ここでは議会以外の活動を含め、感じたことや考えたことなどを皆様にお知らせし、ご意見や感想をいただきたいと思います。

ご意見ご質問のある方はどうぞ。貴方のメールをくまさんが私のところに運んでくれます(絵の部分をクリックしてください)

22002年
◆12月 ◆11月 ◆10月 ◆9月 ◆8月 ◆7月 ◆6月 ◆5月 ◆4月 ◆3月 ◆2月 ◆1月

2003年 
◆12月 ◆11月 ◆10月 
◆9月 ◆8月 ◆7月 ◆6月 ◆5月 ◆4月 ◆3月 ◆2月 ◆1月 

2004年
◆12月 ◆11月 ◆10月 ◆9月 ◆8月 ◆7月 ◆6月 ◆5月 ◆4月 ◆3月 
◆2月 ◆1月

2005年
 ◆7月  ◆6月 ◆5月 ◆4月  ◆3月 ◆2月 ◆1月 


2004年(平成16年)
4月(卯月)

30日(金)晴れ

 この花もよく見かけますね。ご存知「カラスノエンドウ」です。似た種類に「スズメノエンドウ」というのがあるそうです。「カラスノエンドウ」の名の由来は、「スズメノエンドウ」に似ており、それより大きいことから名がついたそうです。ところが、「スズメノエンドウ」の名前の由来を見てみますと「カラスノエンドウ」より小さいので「スズメノエンドウ」と名前が付いたとありました。(^_^)よくあるパターンですね。
 
 朝一番で保険料未納問題で担当者のところに行く。私が担当者に聞いている時でも、マスコミなどから何件か問い合わせが続いてあったようである。さて、担当課長に昨日の菅発言に対するような事が起こるのかと聞いたところ、担当課長の答は「あくまでも本人の申請に基いて入退会の手続きをするのであり、菅代議士の場合だけそのようなことがなされることはありません。ご本人が来たか、家族の方か秘書の方が来られたか分かりませんが申請に基いて処理するものですから、勝手に退会させるようなことは無い」とのことである。尚、その申請の書類は10年間保存だそうです。武蔵野市の市議会議員として、あたかも武蔵野市にミスがあった様な発言をされたのを黙って見過ごすわけにはまいりません。菅代議士には、発言の内容に沿って経過の情報公開を武蔵野市に求めて、はっきりとしていただきたいものです。しかし、この保険を扱う大元締めの厚生大臣時代の事であり、他の閣僚のように知らなかったではお粗末過ぎて済まないことは確かだとは思いますが・・・・。

 近くの食堂、「梅屋食堂」が45年の歴史に幕を閉じました。最近では珍しい定食屋です。500円ぐらい出すとおなか一杯に食べられました。私は親がお付き合いさせて頂いていたので、高校生ぐらいから出入りしてました。私の親が死んだ時も、その当時は仕出屋などなかったので、この食堂のおばさんに頼み煮物を始めすべて作ってもらいました。また、私が選挙に初めて出た時はおにぎりを作ってもらったり様々な思い出があります。長い間ご苦労様でした。お二人とも元気ですのでこれからゆっくりと好きな旅行を楽しんでください。いつも10時まで開いているが、今日は8時前に顔を出す。皆さん駆けつけてくださり、すでに食べる物、ビールもなく、暖簾がおちていた。最後の客としてウーロンハイをご馳走になる。


ご存知「カラスノエンドウ」

29日(木)晴れ
 
上水から久我山、神田川のコースを歩く。本当に爽やかな天気で新緑が目にまぶしく、いたるところに花が咲き良い季節になりました。
 先日からの国民年金保険料未納問題で、新たに4閣僚と菅民主党党首の未納問題が発覚した。各閣僚の弁明と昨日発覚した菅代表の弁明と明らかに違うところがあります。すなわち、先の3閣僚と新たに発覚した福田官房長官を始め自民党の閣僚は一様に「勘違いであり申し訳ない、反省している」と述べているように自分自身の勘違いを認め反省の弁を述べている。しかし、菅代表だけは「行政上のミスがあったからだと思う」と発言しているように行政の責任に転化しようとしているようである。菅代表のホームページ(http://www.n-kan.jp/)を見ても、自分自身の未納問題が起こったのは武蔵野市に原因があるかのように思わせる記述が見られました。また、毎日新聞の本日付の新聞では「厚生大臣をしている間、国家公務員共済に加入したら、国民年金から脱退して未加入扱いになっていた。しかし、大臣の場合、共済は医療保険に適用されるが、年金には適用されない。国民年金はそのままでまったく問題がないのに脱退手続きがとられている。私の判断で脱退した事はありえない。脱退する意思がないのに脱退させてしまったのは、当時の武蔵野市か厚生省のいずれかで行政上のミスがあったからだと思う。もし必要があれば、法的な是正措置も考えなければならない」と述べています。本人の意思に関わらず武蔵野市が勝手に脱退手続きをとったとなると問題です。早速明日調べてみたいと思います。

28日(水)晴れ
千葉県内で工事が進む様子。

緑豊な三鷹駅北口広場

ヘリコプターにて やすえ清治議員撮影
 外環道路特別委員会で空からの視察。
  吉祥寺東町、南町を通る外環道路の現状を空からの視察です。 始めに首都高中央環状新宿線の飛鳥山換気所で換気施設の見学。その後、。国交省のヘリコプターで千葉県側から埼玉県、東京都、神奈川県と路線に沿って視察をする。かなりの部分で開通していたり工事が進んでいるのがはっきりと分かった。武蔵野市が関係する部分は高架方式で進めると都市計画決定がなされていましたが、長い間、凍結されていましたが昨年3月、国と東京都が未着手部分は高架方式から大深度地下方式への方針転換を示してきました。議会としても現状をどのように判断しどのように対応することが、長い間宙ぶらりんにおかれていた路線にかかる住民の皆さんのためになるかを考えなければなりません。そのために昨年から様々な論議がなされていますが、その一環として今回の視察が企画されました。外環道の置かれている現状が地上で見るのとは違って新たな視点から見ることが出来ました。今後の論議に活かして行きたいと思います。それにしても、外環について議会で反対の意見を述べている方が一人も参加しなかったことは残念でした。様々なデーターを収集し論議をしなければ偏ったものになると思いますが・・・・。また、外環道ではありませんが、空中から見た武蔵野市の緑の多さに改めて気がつきました。まとまった緑地は新宿御苑や皇居等とは比べものになりませんが、全体的に緑が広がり、特に三鷹駅周辺の緑の多さは他の駅前には見られない特徴的な光景でした。この環境をどのように守っていくのか。
 国民年金問題で未納3兄弟などと言っていた民主党の菅直人党首も未納だという事が発覚。お粗末。

27日(火)雨
 久しぶりに雨。昼ごろから風が強くなり風速32mを記録したとか。街を歩いていてもまともに歩けずいたるところで傘が壊されている投げ捨てられているのを見かける。小枝が吹き飛ばされて来るので歩いていても危険でした。
  事務所にこもり、昨日の土地の問題について調査や読書で過ごす。

26日(月)晴れ
 朝、避難標識の件で、相談者のところに行く。昨年の12月議会で一般質問した内容に関する標識をNPO法人で広めようとしている方である。東京都と国の動きの報告を受ける。今後も引き続き災害時の避難のための標識の統一のために取り組んで行きたいと説明をする。まだまだ時間がかかりそうである。
  次に土地の問題での相談。市道の掘削等に関しての、いわゆる印鑑代のと言われる件である。民間どうし、民・民の問題であるが、行政側が問題に関与できないものであるか改めて調査する必要があると思われる。とりあえず相談者にはその旨を伝える。時間がかかりそうである。

25日(日)晴れ
 
朝5時半、上水の道を久我山まで歩き、神田川を井之頭公園まで歩く。家を出てから帰るまでやく15000歩、2時間のコース。
 HPの整理をしたり、買い物で過ごす。夕方から相談者が見え現場に行く。
  

24日(土)
    晴れのち曇り
 このところ暑い日が続きましたが、今日は朝寒くて目が覚める。昨日と比べ気温は10℃近く低かったのではないでしょうか。これが普通の気温なんですね。
先日、木の花小路公園に行きました。「ウラシマソウ」が咲いていました。
ラッパのような部分は仏炎苞という葉だそうです。それが花の集まり(花序)を覆っているとのこと。ウラシマソウは花びらの無い小さい花がみっちりと寄り集まってできていて先端は附属体と呼ばれ、糸状に伸びているのがお分かりいただけるでしょうか。この伸びているところが、浦島太郎が釣りをしているようだと言うところから、ウラシマソウと名前が付いたそうです。昔の人の感性に脱帽です。
 4月22日に議員定数の削減の記事を書きましたら、ぜひ実現をしてほしいというメールが入ってきました。「この時代に民間や行政も行政改革を進めている。議員も例外ではない。「隗より始めよ」の言葉もあるように議員自らが率先して行なうべきである」とのご意見でした。
 議員の数は何人が、適当かという事を決めるのは大変難しい問題です。昨年地方自治法が改正され、法律で定めていた定数を地方自治体によって条例で自主的に決定する事になったが、先の削減から約20年経った今日一度見直す必要があるのではないか。
また、おのおのの市が置かれている状況によっても違うと思いますが、近隣とのバランスも考える一つの参考にはなると思います。
  他市との比較の観点から見ると、議員一人当たりの人口を見ると人口約16万人の三鷹市は28名で議員一人当たりに対する市民の数は5847人ですが、本市は13万人で30名、一人当たり4370人である。さらに、自治法で10万人以上20万人以下が上限34名とされていますが10万人から20万人の市の中で見ると、人口に対する議員の数を見てみると、多い割合からみるとのから見ると国分寺についで2番目です。先日のシンポジュウムではこのような理由を述べ、ただ単に削減すれば良いという事ではなく、この機会に議員の役割とは、行政とはとぜひ青年会議所のメンバーはもとより市民の方々にも大いに関心を持っていただける様な運動にしてほしいと要望をしました。今後も青年会議所
の皆さんと連絡をとりこの問題に取り組んでいきます。
 今日は、仲間とアジア食文化を学んでいる会に出席。本日のテーマは中国料理についてでした。

浦島太郎が釣竿を垂れている。お分かりいただけるでしょうか?


23日(金)晴れ
 
昨日と比べるといくらか涼しい日でした。4月にこんな話題を話しますかね。
朝、事務所に来てパソコンを立ち上げると、19003番目でした。19000を突破です。最近は皆さんノートンなどアンチウィルスソフトを入れているのでカウンターが見れないようです。私もアクセスカウンターを見るためには一時的に無効にしてみないとカウンターが見れません。そんなわけで、今回もキリ番を踏んだとの連絡はないようです。18000番が2月の26日に記録されていますから、約2ヶ月、57日間で1000回のアクセスがあったことになります。その間、様々な方からご意見や感想を送られてきました。次は20000回目指して、皆さんにご覧になっていただけるように更新して行きます。よろしくお願いいたします。
  朝から、友人が事務所に来る。環境問題についての意見交換をする。
 


22日(木)晴れ
 今日は28℃まで行ったそうです。どうなっているのでしょうか。桜の花も終わり例年ですと爽やかな季節ですがいっきに夏が到来した感じです。そういえば、1月か2月頃にNHKでやっていた番組で樹木の葉のつき方や蕾の付き方等身の回りの自然の様子を何年にもわたって観察し、その年の気象を予想し農業に生かしているという主婦の方が出て、今年は異常気象であると予想していた番組がありました。その予想が当たったのでしょうか。
 武蔵野青年会議所の例会で「議員定数削減は是か非か」というシンポジュウムに市議会市民クラブを代表し出席。ただし、会派としてはまだ意見をまとめていませんので、個人の立場で述べました。私の会派も含め全体的にはまとまっていないようですが、自由民主クラブ、民主・ネット、公明党、市議会市民クラブは賛成、共産党は反対、市民の党ははっきりしませんでしたが、削減に賛成の立場の会派が多いようです。
 
私は、昭和61年、現役時代(青年会議所は40歳までしか所属できませんので40歳前のメンバーを現役、40歳をもって卒業と呼ぶ)に定数36名を30名に削減した運動を進めました。その中で、私は議会の公聴会で青年会議所を代表し削減賛成の陳述を行ないました。そのことが私の議員としての原点であり、今回も削減賛成の立場から意見を述べました。
 

21日(水)晴れ

アーケードの天井には青、赤、緑など色とりどりのライトがカラフルに当てられます。

8ヶ所にあるスクリーンでは環境映像やその時々の情報が映し出されます。
 今日も昨日ほどではなかったが、暑い日でした。
  今日は誕生日でした。特にお祝いもなく過ぎる。午後から、サンロードの新しいアーケードの完成記念祝賀会へ。約10億円かけて32年ぶりに架けかえたものである。国と東京都から3億円、武蔵野市から1億円残りを地元商店街が負担して完成したものである。天気の良い日は開放できたり、テフロン幕を使い光と映像を流せる等今までとは違った最新鋭の設備が施されているアーケードになりました。また、サンロード商店街では24日から売り出しが行なわれます。また、約80店舗の商店の参加で「1店1品運動」なども実施され、個性的な品揃えの店を充実させることを目指しています。先週末からは、吉祥寺駅周辺ではきれいな街を目指してタバコのポイ捨て禁止区域も決められました。これをきっかけに、地盤沈下が言われる吉祥寺の商店街の活性化を目指してもらいたいと思います。吉祥寺が衰退する事は武蔵野市のイメージ、財政にとっても大きな影響を及ぼす事になりますから。

20日(火)晴れ
 
今日は二十四節気の穀雨。穀物には恵みの春雨が降る頃とあります。最近は真夏日が出たり、ちょっと違うのではないでしょうか。今日も暑い1日でした。26度を超え真夏日になったようです。しかし夕方からは寒くなりました。やはり4月です。
役所にて「地方自治法」の解釈についての意見を貰う。解釈は難しいものである。
 最近撮った写真を整理。デジタル写真の整理はきわめて楽である。
夕方から、小学校の校長を勤めている高校時代の友人に会う。「君が代」、「国旗」の取り扱いから、昨年から相談を受けているいじめの問題についても等、教育の現状の問題点について意見交換。曲がり角に来ている日本の教育について定期的に話そうということになる。同じ同級生の聖マリアンヌ医科大学教授の仲間を交えても話をしてみたい。

今年はどうなってしまうのでしょうか。暑い1日でした。
 朝から事務所に中町の三井不動産の現場の舗道の修復の件で相談あり。すぐさま現地に行ったが確かに修復の必要ありと思われる。早速市を通じて東京都に連絡をし工事が終わる前に補修をするように要請。工事現場で使いガタガタになったものは住民に言われなくてもしっかりと補修をしてほしいものです。それが工事をし迷惑をかけたものの礼儀だと思いますが。
 昼から相談者が事務所に見える。福祉関係の相談である。

18日(日)〜19日(月)
 
以前から予定があり2日間武蔵野市を空けました。

17日(土)晴れ   2月に諏訪湖の「御神渡り」の様子を送っていただいた西久保の溝渕さんから小淵沢にある樹齢700年の古木「神田の大糸桜」の写真が送られてきました。武蔵野市では桜はすっかり散ってしまいましたが、あちらの方はまだまだのようですね。バックに雪の南アルプスのをいただく桜です。素敵ですね。いつごろ植えられたのか定かではないそうです。累代幕吏を勤めた小松氏の祖先が広野神社をこの地に創建し、その供米を生産する水田に神木として植えたと伝えられており、神田(しんでん)もそこから来ているようです。「しだれざくら」「樹高9m」、「幹周り7.8m」だそうです。桜並木も良いですがこのような1本桜もいいですね。溝渕さんの写真も上手ですね。今日の1枚はこれにしなければ。
 上水の道を久我山まで歩く。家に帰ってきて万歩計は16,352を示していました。今日で日光街道143Kmを走破。 12日間で歩いたことになります。
 小唄の会の「てんぐ会」の発表会に顔を出す。先日、相談を受けた方から、今日この会があるから聞きに来なさいよ、と誘われ出かけました。顔見知りの方も多く参加されていましたので小唄をゆっくり聴くのは初めてでしたが、艶っぽいものや粋なものと楽しませて聞かせて頂きました。休憩に入る前に「山下議員も歌謡曲でもなんでの良いから1曲と」振られました。何も用意しておりませんでしたが、今聞いていた中からコミックな「お釈迦様」を指導を受けながら図々しく唄わせていただきました。初めてのことで冷や汗ものでした。
  「西久保コミセン住民総会」へ出席し挨拶。引き続き「西久保一丁目町会」総会へ行き、終了後のフリーマーケットの打ち合わせまで参加。今日は西久保コミセンで2階で「てんぐ会」、1階で西久保コミセン住民総会」、地階で「西久保一丁目町会総会」と西久保コミセン巡りの1日でした。 

神田の大糸桜

てんぐ会世話人代表藤田さん


16日(金)晴れ
 今日も朝から晴れ渡り若葉が陽の光に輝いていました。
 昨日に引き続き人質解放の報道を見る。無事帰ってこられたことはよかったと思いますが、「まだイラクに居たいとか」との発言やこの間のマスコミを通して聞こえてくる家族の言葉は何を考えているのか分かりませんでした。政府の中からも「自己責任」という言葉が出たようであるが同感です。目的がどのように崇高なものであっても状況をしっかりと把握し行動するべきであり、それなくして許されるものではありません。これだけの事態を引き起こし、国の機能がこの対応のため空転する事態を引き起こした現実を認識し、1日も早く帰りとらわれた状況等について説明をするのが彼らが出来る役割です。
 たまっていた資料に目を通したり、メールの返事等を書いて一日過ごす。
アクセスカウンターもまもなく19,000回も近くなりました。



15日(木)晴れ

 すっかり桜も若葉に変わり爽やかな気持ちの良い日でした。
 昨日の「三鷹駅周辺開発を考える議員連盟」の講師の井上課長にお礼方々役所へ。その後、企画課や秘書室に三鷹議連の報告に行く。次回講師の伊藤前部長、村田あが先生と連絡をとり日程を決める。次回は、5月11日(火)に決定。伊藤前部長より話を聞き、村田先生はアドバイザーとの立場で出て頂く事になる。今度は、三鷹駅北口の未来について、長年街づくりを手がけてきた伊藤部長に語ってもらう予定である。楽しみである。
  防災課では震災時の体制について武蔵野市水道事業組合が対応マニュアルを作っているので出来上がりましたらぜひ役所と協議をしてほしい旨のお願いする。
 夜は、市議会市民クラブ打ち合わせ。2人の新人に1年間の感想を聞きアドバイスを送る。最近の話題として、議員定数の削減問題が浮上してきている事を伝える。各人が考えをまとめておくようにお願いをする。その他、皆さんからの様々な情報を交換する。解散する直前にイラクの人質が解放されたとの連絡あり。皆すぐに家に帰る。

14日(水)曇りのち雨  朝から、近くの公園を使いフリーマーケットを企画している皆さんと使用許可の件で緑化センターに。所長より詳しく説明を受ける。私の知らない事も幾つかあり勉強になる。
 市役所1階ロビーで「御殿山通り」の道作りに関する市民のワークショップによる研究の成果発表が展示されているのを拝見。私もこの計画には7年前ぐらいから関わってきましたが、ここまで来たかと改めて思う。今まで武蔵野にない上水の景観を生かした楽しそうな夢のある案が提示されていた。御殿山の皆さん頑張ってください。
 「三鷹周辺開発を考える議員有志の会」(仮称)の打ち合わせ資料つくり。
この会は、現在策定してる「第四期長期計画」の中で、境地区はJRの三鷹立川間の連続立体交差化事業や農水省跡地の建設計画、また、吉祥寺は再々開発など目玉となる事業があり整備が進められています。しかし、三鷹地区はそのような計画もありません。そのため、このままでは長期計画の中に記載されずに流れて行くような気がしますので、三鷹駅周辺に住まいする議員に呼びかけをして議員連盟を作った次第です。行政と協力をして建設的に考える議員に呼びかけをし9名中8名の出席で発会する事が出来ました。名称も「三鷹駅周辺開発を考える議員連盟」略称「三鷹議連」とすることに決定。代表には井口良美議員、私は事務局長を仰せつかりました。今後は、とりあえず7月までに何か提案できるように勉強会を重ねる事を確認。引き続き街づくり担当課長を講師にお招きし、三鷹駅周辺整備に関するこれまでの計画案等についての勉強会を実施。


平成15年3月ワークショップに参加
ワークショップの成果は市のホームページでご覧下さい



13日(火)曇り 昨日と比べると非常に寒く感じ冬に戻ったような天気でした。
 午前中から、市政レポートを郵送分以外をお届けにあがる。
 午後から、西久保保育園見学。18日に開園の祝宴が行なわれるが私は、予定が入っているため出席できないため園長先生にご挨拶と見学をさせてもらう。耐震上問題ありと診断された旧保育園が市の土地との等価交換され、新築されたものです。明るく、廊下も広く木がふんだんに使われた子供たちに優しい内部の雰囲気でした。調理室は廊下からすべて見渡せ、子供たちが誰がどのように作っているかを見れるような工夫等随所に工夫が感じられる園舎でした。また、地域の方との交流の場としてのスペースもとり、子育て支援のみならず地域の交流拠点を目指しているのが一つのポリシーと感じました。1歳が4名、2歳が3名等全体で10名の定数増が図られました。今後の子育て支援施設としての活動に期待。
  中央通りのプランターの植え付けが終わったところで広報誌「プランターだより」を作成。
 夜は、大学時代の友人の宝石のお店がフェアーを開催しているので四谷まで行く。買ったかって?その後の1杯のためです。
 

新しくなった西久保保育園園舎

 

12日(月)晴れ
 今日も暑かったですね。25℃ぐらいまでいったようです。 私も半そででいましたがそれでも暑く感じました。
 三鷹駅の北口議員連盟の会の準備のため打ち合わせ。
 昼ごろ、昨年反対運動を手伝った三井マンションの建設現場の騒音の事で連絡が入る。土間のコンクリートを壊す作業がうるさくてしょうがないという苦情である。早速現地に行き、現場監督と話をする。壊すために音の出るのは仕方がないが@早く終わらせる段取りをするようにA水を撒きほこりの出ないように作業をする事などを約束させる。
 夜は社)武蔵野青年会議所の行革委員会に呼ばれ、青年会議所が中心となり昭和62年に行なった36名の議員を30名に減員する議員定数削減運動についての話をする。特にはこのとき私は公聴会で議員の削減がなぜ必要かを青年会議所を代表し主張した経緯等を話した。この運動は私が議会に出るきっかけにもなった運動であり私の原点でもあります。今年も、青年会議所がこの運動に取り組むことを目指している事に対し大いに励まし、協力すると述べて終わった。
 

11日(日)晴れ 三鷹通りを挟んだ中央通り商店街が管理しているフラワーポットが好評につき、さらに29鉢追加したため花の植え付け作業が行なわれた。全体で72鉢となった。「花のある道づくり」のテーマで取り組み、三鷹通り歩道にフラワーポットを置き商店街の皆さんが手入れをするという新しいシステムを作ってから3年。今回の鉢の追加で商店街の全区域にフラワーポットが置かれた事になる。今までの鉢には「パンジー」が今を盛りと咲き誇っています。今回は、「ゼラニュウム」「ガザニア」「バコバ」「アリッサム」等を市に用意して頂き、商店会から30名近くの方が出席し植え込みから水遣りを行ないました。皆さんも通りがかった時には楽しんでいただきたいと思います。

新しい間伐材を使ったフラワーポット
10日(土)晴れ


公園で出た枝を使って柵を作る

第四期長期計画分野別団体ヒヤリング会場にて
 今日は暑いぐらいでした。今日の1枚は「アシビ(馬酔木)」にいたしました。有毒植物で、呼吸中枢の麻痺をおこすといわれています。馬が食べると名前の通り酒に酔ったようになるということです。
 吉祥寺北町公園の開所式。北町三丁目に相続で出たまとまった土地を公園用地として一昨年取得し、ようやく公園として整備が済み開園の運びとなった。場所は吉祥寺北町3丁目12番地です。この地には、樹齢100〜200年とも言われる欅の木が何本か残っているため、その木を残すために道を曲げて通したといういかにも武蔵野市らしい公園になりました。規模は0.13haというそれほど大きくない公園ですが、真ん中に大きな欅がそびえ趣のある公園となっています。特に、通路と植栽の境には低い柵を設けてありますが、この公園の枝落しなどをした木を使った柵になっています。これなどは初めての試みだと思います。本市の緑披率は昭和47年から測り始めましたが年々下がり続けてきました。その緑披率も平成12年の調査では24.4%となり平成6年の22.6%から始めて1.8%上昇しました。地道な市と市民の皆さんの努力がようやく実ってきました。本市では最終的には緑披率30%を目標に今後も数々の施策を実施して行きます。
 午後は第四期長期計画分野別団体ヒヤリングへ。今日は教育、子育て支援のテーマでした。多くの市民の方がお見えになり様々な意見を述べられておりました。皆さん何らかの形で、子育てや教育にたずさわり実践されている方々のご意見なので大変参考になりました。
夜は、立高時代の仲間の読書会へ。この会も20年ぐらい続いている。年に4回を原則としメンバーが選んだ本をテーマに意見交換をする。皆それぞれ専門が違うので様々なジャンルの話題が提供される。今回は、という本でした。この本の著者が同級生の「佐藤文明」氏でしたので、彼を講師とし、質問する形で行なわれました。彼によると新選組は多摩の自由な気風が生んだものであり、後の五日市憲法を作った多摩の自由民権運動と根が同じであるとの考えから書いたと言ってました。読んでみると新たな視点、多摩の史観とでも言うべき意見が散見され面白い本です。ちなみに彼は、日野の佐藤家の末裔になります。今後この本が売れると、次には新選組と多摩の自由民権運動に関する本を書きたいと言っていました。面白そうな本になりそうです。新選組みに対する新たな視点が生まれます。皆さんもどうぞお買い求め下さい。
出版社:現代書館 タイトル:〜多摩の風土が生んだ志士たち〜「新選組」  著者:佐藤文明 値段1200円+税


   

9日(金)晴れ
 「三鷹地区周辺開発を考える議員有志の会」の発会の際に講演をいただく担当課長と打ち合わせ。引き続き日曜日にフラワーポットの花の植栽作業について担当課長と打ち合わせ。
 2時より西久保一丁目町会役員会。議案終了後、ゴミの問題や今度の用度地域変更に伴う最低敷地面積の設定が導入されるなどの解説をする。イラクでは日本人が三名人質になり自衛隊の撤退を要求されている。無事に開放されることを祈念しつつも、このことが原因で自衛隊が撤退する事はあってはならず、毅然たる政治判断が求められています。

8日(木)晴れ
 朝から議会運営委員会、代表者会議と続き10時過ぎから臨時議会。毎年この時期に3月末に成立した税法の改正に伴い臨時議会が開催される。今回も所得税、市民税、固定資産税の改正が行なわれたのに伴う市の条例の変更についての審査が行なわれた。いずれも賛成多数で可決された。
 議会終了後、防災センターの設置について他の会派の皆さんと意見交換。少し時間があったので、10日の立川高校時代の仲間との読書会に備えて課題図書を読む。
  夜は仲間と井の頭公園で花見。花は散っても・・・・皆さんまだまだ頑張って花見です。帰りかけたところで電話が入り友人と一杯。

7日(水)晴れ
 第五中学校入学式。今まで卒業式も含め対面形式で行なわれていたが、今年から式典に相応しく全員がステージに向かう席の並びで行なわれるようになった。また、名簿も男女混合から男女別の名簿となる。この2つの変化によって、校長先生の狙い通りに全体的にしまった感じの式典になった。終了後、相談のため役所に行き担当課長と打ち合わせ。
 夕方から以前チェンマイに行った時にお会いした方と会食。5年ぶりでしたがぜんぜん変わらず、お互いにアジアの文化や伝統に興味があり予定時間をオーバーするほど話が弾む。葛飾区と武蔵野市ではあるが再会を約す。

6日(火)晴れ 第五小学校入学式。入学式を祝うかのように桜の花もまだ残り暖かい日でした。学校長の式辞を始め落ち着いた式典でした。毎年のことながら、2年生が学校生活を歌と劇で紹介するのを楽しませてもらいました。1年でこんなにも違うものなのかといまさらながら驚きました。最後の6年生の挨拶も照れくさそうにしながらも堂々としていました
 午後から事務所に相談の方がお見えになる。ごみの問題についてでした。その後、市政運営の効率化の問題で話をしたいという方がお見えになる。日本でもトップクラスの商社にお勤めで企業経営に携わっていた関係でいつもお話を聞くと参考になります。今日は行政評価についてのお話を聞く事が出来ました。いつもありがとうございます。

給食の様子を劇で

 

5日(月)晴れ
 
昨日とうって変わって快晴の1日でした。土、日曜が快晴で、昨日だけが雨とは皮肉なものです。
午前中は西久保一丁目町会の関係で打ち合わせ。今後の運営についてのご意見等を聞く。
役所の人事異動が今日から発令されるので、昇進した職員や相談をしているセクションの担当が変わっているので挨拶がてら顔を出す。
 夕方から、武蔵野市管工事協同組合の方と震災対策対応マニュアルの作成について話を聞く。民間が役所に提言できれば楽しい事になる。
おそらく日本でもここまで研究している組合は珍しいと思う。民間だからこそ出来る事なのかもしれない。
 「健康ウォーキング」中仙道完歩しました。2月20日から歩き始めて48日間かかりました。532.2Kmでした。次は日光街道を選択しました。

4日(日)雨
 二十四節気の清明。暦便覧には「万物発して清浄明潔なれば、此芽は何の草としれるなり」と記されている。万物がすがすがしく明るく美しいころ。とされており、花が咲き乱れる季節とされています。
 そんな花の季節に相応しく今日の1枚は武蔵野市で見かけた「カタクリ」の花をお届けします。意外と小さく可憐な感じがしました。鱗茎からカタクリ粉がとれ、山野に自生する多年草ということですが,乱獲されて絶滅しそうだという話をよく聞きます。武蔵野市で見られるなんてすばらしいですね。大事にしていきたいと思います。
  昨日とうって変わって、朝から雨が降り寒い日でした。昨日とは10℃ぐらい違ったのではないでしょうか。
  第12回さくら祭り。桜もどうやら持ってくれたようです。しかし、持たせるために気温を下げすぎたきらいがありますね。寒い1日でした。いつもの年の5分の1ぐらいの人出か。久しぶりにコートを出して着ました。式典までの合い間を縫って「市議会市民クラブ」打ち合わせ。先日の君が代の対応についての他会派との話し合いの結果の報告と新たな課題についての話し合い。8日に他の会派と話し合いをすることになる。
  式典を済ませ、たまに行くのレストランの花見へ。もっとも今日の雨で中央公園で予定していたのが中止になり、レストランでの1杯会になった。吉祥寺でもリーズナブルな値段で最高においしいものを食べさせるレストランだけあって、そのマスターが腕によりをかけて作ったつまみは最高でした。20代の若者を中心に30代が主だったお客でと思いますが、若いお客が多い。隣逢わせたのが音楽関係の仕事をしている珍しく40代の方。音楽を中心に武蔵野市の文化についての話が弾む。差し入れのお酒で、新しいジンが披露された。 オーガニックジンの1種の「ジェニファーグリーン」と言うジンです。私もジンが好きで「タンカレー」や「ボンベイサファイヤ」等をよく飲みますが、これは初めて。このジンはジントニックにすると味が負けてしまうほどジンらしからぬまろやかさです。マティーニにすると最高でした。
足は今日は痛みがまったくありません。

武蔵野市で見られるなんて

差し入れのみっちゃんと

3日(土)晴れ    

出発地:ご存知井の頭公園桜満開

神田川沿い桜並木がきれいでした

ゴール:柳橋にて三人ともまだまだ元気?
 8時30分井の頭公園文化園前集合、受付を済ませ隅田川を目指し、メールでやり取りしているだけのバーチャルウォーキングを楽しんでいる方と2月に山に行った仲間と三人で受付を済ませ歩き始める。メールでやり取りしている方とは「お互いに始めて会った様な気がしませんね」との会話から歩き始める。井の頭公園の源流を過ぎひたすら歩く。天気もよく私は半そでで歩いてちょうど良い暑さでした。久我山まではいつも歩くコース。過ぎても桜並木が続く。コースの半分近くが桜並木が続き、歩くには最高のコース。杉並を過ぎ中野区に入ると工場地帯が広がる。その後桜並木がまたき、皆さんがお花見をしている。途中日本閣や椿山荘等はランチのメニューやビールを用意し客を引いている。我々はじっと我慢をしひたすら歩き続ける。高田馬場あたりで12時過ぎになり、食事をとることにする。その一画はコーリアン食堂やインドネシア料理などが軒を並べる一帯。その中で琉球料理の店に入る。飲みたいのをじっと我慢し三人でビール1本に堪え食事を済ます。その後ひたすら歩け歩け。途中要所要所にはウォーキング協会の方がいてくれて、神田川沿いを外れても安心して歩けました。
  源流の井の頭を出てしばらくは井の頭線沿いに歩き、環状7号線、8号線を横切り、西武新宿線に出くわし、山手線を横切り中央線沿いに歩き最後は総武線の浅草橋まで。柳橋で武蔵野市のウォーキング協会の人に迎えられ三時にゴールイン。良く歩きました。三人とも足も痛くならずに、自宅から38,233歩でした。近くで祝杯をあげる。暖かく風もなく最高の日よりでした。
   

2日(金)曇りのち晴れ

関前の駐車場にて:秋山昌文氏撮影

友人Y氏
1966年益田 勤氏描く
自由民主クラブ、市議会公明党、市議会市民クラブで小中学校における「君が代」の際の議員の態度の付いての意見交換。三派の代表者がそろい、教育委員会に学校長まかせではなく対処してほしい旨を申し入れれに行く。
 午後に入院されていた方のお宅に伺う。喜んでいただく。夕方に教育問題での相談の方が見える。最近の一連の教育問題の相談は、深刻なものが多い。微妙な問題もあるが一度整理して議会で質問する必要があるか。
 関前に咲いていた「つくし」の写真を秋山さんが送ってくださいました。(以前フキノトウの写真を送っていただきました)ありがとうございました。
  ついでにメールを整理してましたら、高校時代に友人益田勤氏が水彩で描いてくれた私の横顔を送ってくれたのが出てきました。以前リンクしましたが、改めてこちらに載せておきます。気持ち悪くなったなどと言わないでくださいね。これは「1966年新春」描くとなっていますので、私たちが高校二年の時ですね。ビートルズが来日した年だと思いますね
 夜は仲間と情報交換をかねて一杯。明日は「健康ウォーキング」を楽しんでいる仲間と一緒に神田川ウォーク30Kmに挑戦。メールのやり取りだけで一緒に歩くことになりました。少しドキドキしています。今日は早く寝よう。

1日(木)  桜の花も盛りです。今週末の「桜まつり」には何とか持ちそうですね。
  ところで、4月は別名「花残月」と呼ぶのを知りました。桜は陰暦で言えば弥生の花ですが、卯月は陰暦で4月、陽暦では5月になります。春の遅い地方や山などではまだ桜が残っていたのを指して呼んだのでしょうか。春の末の桜を残花、名残の花とも呼んだとか。やはり春は桜なんですね。
 てなわけで、市役所の周辺の桜から。まだまだ頑張っています。
 今日、日銀の短観が発表された。景気の回復の裾野が広がっているいるとの見通し。しかし、今までのようにすべての企業が良いと言う時代は終わり、景気のいいところと悪いところとの差が一段と出てくると思う。その中で、吉祥寺の景気は、市内路線商業の景気は・・・と考えると必ずしも楽観できないものがあると思う。行政の出来る事は限られています。更に何が出来るのか・・・・。
 議会も終わり、市政レポートも発送し一段落。昨日に引き続き封筒を元に名簿の整理やたまったホームページの更新。
ここのところで更新したものは以下の通りです。

市政レポートをアップしました。
後援会だよりからどうぞ(2004.04.01)
庁内報平成16年3月17日号をアップしました(2004.4.1)
第1回定例議会の結果は市議会情報から(2004.03.31)
平成16年度予算についてをリンクしました(2004.03.29)

さくら祭りを待つ中央通り 。
やはりこのトンネルは見事です。


△市政ニュースのトップに戻る△ ●トップページに戻る●