ここでは議会以外の活動を含め、感じたことや考えたことなどを皆様にお知らせし、ご意見や感想をいただきたいと思います。

ご意見ご質問のある方はどうぞ。貴方のメールをくまさんが私のところに運んでくれます(絵の部分をクリックしてください)

2002年
◆12月 ◆11月 ◆10月 ◆9月 ◆8月 ◆7月 ◆6月 ◆5月 ◆4月 ◆3月 ◆2月 ◆1月

2003年 
◆12月 ◆11月 ◆10月 
◆9月 ◆8月 ◆7月 ◆6月 ◆5月 ◆4月 ◆3月 ◆2月 ◆1月 

2004年
◆12月 ◆11月 ◆10月 ◆9月 ◆8月 ◆7月 ◆6月 ◆5月 ◆4月 ◆3月 
◆2月 ◆1月

2005年
 ◆7月  ◆6月 ◆5月 ◆4月  ◆3月 ◆2月 ◆1月 

2005年(平成17年・酉年)

5月(皐月)


31日(火)晴れ
 知的障害をお持ちの方々の集まりである「むらさき育成会」の総会及び懇親会に出席。ご自分たちで、場所を確保し保護者の方が頑張って、児童の放課後対策や情操教育、就業活動などを長年続けてきた団体です。あるキッカケからかかわりを持つようになり早くも10年。これからも議員という立場を超えてしっかりと支援していきたいと思います。
  クリーンむさしのを推進する会西久保地区集会へ。新しい会長や支部長も代わったので挨拶。
五中にラボックからのジュニア大使が五中生と交流している現場を見に行く。朝から、来ていて授業を受けたり交流が進んでいるためすっかり打ち解けた様子。体育館でラボックの皆さんがダンスを披露してところを拝見。すぐさま五中生も踊りの輪に加わり若者のパワーを感じる。最後はクラブ活動としてサッカーとラグビーに分かれ交流をしていました。これらの交流を保護者の方が通訳として参加されていましたが、すぐさま10人ぐらいの方が通訳として協力してくださるところに武蔵野のレベルを感じます。
 夜は小美濃都議の選対会議。

30日(月)曇りのち雨
 ラボック市より交流団が来庁する。今年で20回目を迎える。良く続いたものである。20年間で武蔵野市からも400名以上の中学生がジュニア大使としてラボック市を訪れたことになる。私も4年前に議員団の1行としてジュニア大使がお世話になっている御礼を兼ねて訪問したことがあるが、テキサスの田舎町と都会の武蔵野市。ビックリしていることだろう。今年はみんな武蔵野市や日本でどのような体験をするのであろうか。6月5日にはさよならパーティーがあるのでその席で聞いてみたい。
 一昨日の「みなみらんぼうのスローライフ」の記事を見たよと言う人が何人も声をかけられる。さすがに読まれている。フリーマッケットのことについても聞かれる。西久保一丁目の若いお母さん方が計画をして始めたこの催しもこの記事によって来年が楽しみになる。
  三鷹駅北口の梅林の件で打ち合わせ。夜は、小美濃都議会議員の決起集会を兼ねた「おにぎりパーティー」へ。雨にもかかわらず大勢の方がみえて盛会裏に終わる。いよいよ選挙近し。

29日(日)晴れ
 8時。中央通り西祥会のレクレーションの出発を見送る。ここのところ様々な行事があり、なかなかこの行事にも出席できなくなってしまいました。厚生部長の羽鳥君より言われ出発前に挨拶。
 10時。ムーバスの境路線がいよいよ市を超えて東小金井の駅まで今日から伸びることになる。その出発式と懇親会。両市の市長や市議会議員、等関係者が集まり祝う。平成7年11月26日に吉祥寺から始まったこのムーバスも新たな段階に入った。10年前のことを考えると感慨無量の感がある。最初にご苦労された方の挨拶の中で涙ぐんでいたのが印象的であった。
 13時。文化会館で行われた芸術文化協会主催の薫風フェスタ、「日本の魂」の会場へ。議員は議長と土屋美恵子議員と私の3名の出席のため急に挨拶をする羽目になる。本日の中心の演目である津軽三味線と和太鼓についてふれ挨拶をする。
 夕方から仲間と情報交換会。

28日(土)晴れ

不思議な楽器「テルミン」。
垂直(左側)と水平(右側)のアンテナの間に手を入れ、弦もなく楽器に触っていないで演奏している姿をお分かりいただけるでしょうか?

自宅の庭に咲くドイツスズラン

 今日の1枚は、少し時期は過ぎましたが宅の小さな庭に咲いていた「スズラン」の花にしました。この「スズラン」は少し大型で香りの強い「ドイツスズラン」のようです。

テルミンという楽器

 
朝から井の頭公園の道を歩く。今日は比較的時間があったのでゆっくりした時間を過ごすことができた。
途中、井の頭公園で初めて見る楽器を演奏している方に合う。虹の彼方にを演奏していましたが、弦もなく、あるのはアンテナのようなものが2本だけ。その間に手をかざしたり動かしたりしているだけで、音楽が流れてきました。曲は懐かしい「虹のかなたーオーバーザレインボー」でした。楽器の名前は「テルミン」という名前だそうです。垂直アンテナと水平アンテナがあり、そこに磁場を発生させ、その磁場に手をかざすことによって静電気の量を調節して音階とボリュームを変化させて演奏する楽器です。1920年にロシアのチェロの名手だったレフ・セルゲイヴィッチ・テルミンによって発明された世界最古の電子楽器だそうです。手をかざすだけで音が変化し演奏するさまは誠に不思議なものを見ている感じがしました。ぜひ皆さんも一度ご覧になってください。
 テルミンをインターネットで検索しましたら、映画「テルミン」のサイトが見つかりました。こちらのサイトではその原理と実際の手の動きにより音が聞くことが出来ます。

日経新聞「みなみらんぼうスローライフ」に出させていただく
  夕方3人の方から電話やメールが入る。日経新聞に出ていたとのこと。昨日みなみさんから連絡があったように「みなみらんぼうのスローライフ」の記事の中に「実行委員の山下倫一さん・・・」と出ておりました。一番早い方は4時ごろ電話をいただく。良く読まれているのに感心しました。西久保一丁目町会主催のフリマが楽しく紹介されている。来年も楽しみにしていただけるのではないでしょうか。みなみさんありがとうございました。日経土曜日夕刊連載「みなみらんぼうのスローライフ」をよろしくお願いいたします。

27日(金)晴れ
 
「武蔵野リニューアル」と言う新しい会派が出される。市民の党が分裂しできたものである。
  議会運営委員会傍聴。来年度の常任委員会等の会は割り当てなどが決まる。市議会市民クラブは厚生委員会が2名で他の委員会は1名ずつとなる。
 引き続き、代表者会議が開かれ、各会派から出された議会改革の案について整理されたものが配布された。今後この表を元に審議されることになる。
 午後から、市民クラブでの打ち合わせ。
近くの割烹料理屋がさんが店を閉めるとの連絡をいただき、今日が最終日。お店を訪ねる。お店は一杯でした。そこで思わぬ方にお会いする。アマチュアながら星の観察では一流の北崎さんです。いろいろなお話をお聞きし、いつかこの地区で星を見る会を開催してて欲しいとお願いし、快く引き受けてくださる。それにしても、この店は和食では本当においしいものを出すお店でした。閉店するとはまことに残念です。三鷹通りからまた名店が消えていきました。
 みなみらんぼうさんよりFAXが入る。みなみさんが日経新聞の夕刊に連載している、「みなみらんぼうのスローライフ」と言うエッセイで先日行った西久保一丁目のフリーマーケットのことをお書きになり、その中に私の名前が出るとの連絡でした。明日の夕刊が楽しみである。

26日(木)晴れ
 
開発公社評議委員会。平成16年度の決算、事業報告等の審査であった。FFショッピングセンターの事業を継承するなど大きく変化した年であり、会計上では固定資産の減価償却を今期から再開したのが大きな変化であった。減価償却の実施については初めて公社の評議委員になった時に、「未実施では実態がよく分からない。速やかに実施すべきである」と指摘しましたが、あれから4年経ちようやく実施されることになった。今後も減価償却がなされた決算によって実態がわかりやすくなったと思いますので、引き続き公社の経営には注目をしていきたいと思います。

25日(水)曇り  昨日、文化会館で開催中の芸文協の自主イベントである「美術展」を見に行った。作品は写真が中心で、私も写真は興味があるので参考にしながら楽しませていただいた。会場の真ん中に「プリザードフラワー」と言うの作品がおいてあった。初めて見るものでした。「プリザードフラワー」とは生花にプリザード(保存するという意味)という特殊な加工をし、生花のみずみずしさや風合いを長期間保つことの出来る花だそうです。保管状況にもよりますが、数ヶ月から数年美しさを保つと言われています。もともとヨーロッパから広がったようですが、まるで生花のように見えます。これを見たらは幸せな気分になりました。色々覘いてみるものですね。
 朝から、市政レポートの封入をお願いしていた皆さんが、事務所に届けてくださり、予定通り午後に発送ができました。早くも立川高校の先輩から、メールで感想が寄せられました。また、相変わらず字が多いが以前より読みやすくなったなどのご意見が届きました。これからの反響が楽しみです。
 

本当にみずみずしく生花の様に見えます。


24日(火)曇り
 代表者会議。ラボック市との交流20周年を記念して議員を派遣、国内友好都市である酒田、遠野市訪問についてであった。いずれも予定通り行うことに決定する。
  議会運営委員会傍聴。都議選に出る議員がいつ辞めるかで、6月の人事が影響を受けるので事前打ち合わせ。どうやら、都議選に出る方は一人になり、残った者は他の方と新しい会派を組むらしいとのこと。離合集散は常とは申せ、都議選に出る方の所属しているグループの名前は夫の時から出るたびに名前を変えてきている。このようなことで、市民の信頼を得られるのでしょうか。詳しくは後日お知らせしたいと思います。

23日(月)曇りのち雨
  中学校のオーケストラ鑑賞教室へ。先日の小学生に続いて中学3年生を対象とした教室である。さすがに、中学生聞く態度もしっかりしている。指揮者は先日と同じ堀俊輔氏。早稲田の英文科を出て指揮者になったという変り種。しかし話がうまく生徒が、楽器の説明からひきつけられるのを感じる。
 久しぶりにアランフェス交響曲を聞く。なかなか良かった。隣に座った教育長とも教育問題について話が出来た。そういえばこの演奏会の費用は一人5000円ぐらいとか。私は文化会館で演奏する世界的な一流の演奏者のコンサートに100席ぐらい小中高生に安く解放したらどうかと従来の案を提案する。仮に補助として一人1万円として毎年100万円。10年で1千万円。千人が聞き、その中から刺激を受けて音楽の世界に進む生徒が増えれば安いものだと思いますが。いかががでしょうか。
 防災課に青少協の6月に行われる「地域のつどい」の関係で打ち合わせに行く。
 事務所に帰ると、市政レポートが納入されていた。すぐにお手伝いを頼み仕分けをし、封入作業の皆さんに配布する。水曜日には発送できそうである。
 


22日(日)曇り

 伊勢原で行われた学生時代の友人の告別式に参列。身近な同級生が亡くなったのは初めてである。付け七日の法要まで参列。ご冥福を祈ります。

21日(土)晴れ  


ほうほう堂の演技、分かりません

朝、井の頭公園から上水の道を歩く。気候も良いし気持ちよく歩けた。さて、今日の1枚は先日井の頭公園で見かけた「シャガ」にいたしました。最近は終わってしまったのか見かけませんが、林の中等の日陰によく群生していました。シャガは常緑であるが、アヤメ科の植物で花は1日しかもたないそうです。もっと長く持つようだと華やかな感じの花になると思います。
 武蔵野市立吉祥寺シアター開館記念式典。客席239名のミニシアターが誕生しました。以前この地区はいわゆる「近鉄裏」と呼ばれ風俗店が軒を並べ、つい最近までは客引きの絶えない地域でした。私も以前厚生委員長をしていた時に、客引きの実態と風俗店の状況を調べるため地元の方々と一緒にこの地域をチェックし、意見交換をいたしました。それらの中から、この場所に文化の発信施設をとのことで、シアターを建設する運びになりました。その意味では今日の式典は感慨深いものがありました。三鷹駅北口に和物の「芸能劇場」境には「ロック」などを中心に演奏できる「スイングホール」と小ぶりの施設が3ヶ所もそろうことになりました。このシアターはすでに今年は95%の予約が入っているとか。また施設も新しいため様々な試みが出来るようになっているようです。吉祥寺から新たな文化の発信拠点に育つことを願います。しかし、記念の祝舞台として演じられた、ほうほう堂の「バブルミル」という作品はよく分かりませんでした。これが芸術ですね。きっと。
 「川路さんち」の「手打ちうどんを食べる会」に行く。桜堤の宮崎さんが来られ腕前を披露してくださり、出来立てのうどんをいただく。腰がありおいしいうどんでした。ごちそうさまでした。
 友人のお通夜に伊勢原まで行く。

鮮やかな手さばきでうどんが次々と出来ていきます。こちらは分かりやすい。

 

20日(金)曇り
 
「東京河川改修促進連盟総会及び促進大会」へ。武蔵野市では氾濫する河川もありませんのであまり関心がありませんが、都内全域ではまだまだ未整備のため氾濫に苦しんでいる場所があります。そのため年に1回このような会を開き、都議会、国への要望を届けるようにしています。

中高生、万引き「問題ない」23% 1ポイント増 都の対策、効果見られず

  先日の新聞に都が中高生を対象とした意識調査をしたところ、2割を超える生徒が「万引きは問題ない」と回答していたことが載っていました。絶対に駄目とする回答も75.7%を占めたが、「問題ない」とする生徒は「23.3」%に登っていたとの結果が出ていた。しかも、万引きを「絶対にだめ」と考える生徒は、中学2年では84・2%だったが、高校2年では62・1%と学年が上がるのに伴い、犯罪の意識が薄れる傾向を示しているとか。 このような調査は昨年始めて行い、結果を受けて都は、『万引きをさせないための行動計画』を策定したり、これまで教室で「万引きは犯罪」と教える機会を設けたり、書店や警察などと連携して万引きを見逃さない仕組みを整えたりしてきたが一向に改善されなかったとのこと。しかし、万引きは犯罪行為であるという認識がなくなってしまったのはいつの頃からなのか。
 先日の新聞にも校長が万引きとか、警官が万引きなどの記事が載っていました。生徒ばかりではありません。最近の事件を見ていると日本が急速におかしくなっていることを感じます。

19日(木)晴れ
 外環道路特別委員会傍聴。今年度の最後の委員会のため平成十七年度にも引き続き委員会の設置をお願いすることで決定する。
  夕方になり、大学時代の友人が急に亡くなったとの連絡が入る。原因ははっきりしないとのこと。詳しいことが分かり次第連絡すると友人の弟さんより入る。ビックリするばかりです。とりあえず友人に第一報を入れる。ご冥福をお祈り申し上げます。
  夕方から、都議選に関する情報交換会。

18日(水)晴れ
小中学校・週5日制 否定派、親の4割 理由トップ「学力低下」/PTA調査
 今朝の読売新聞に学校週5日制について、小中学生の保護者の約40%が「良いと思わない」と否定的にとらえており、その理由として学力の低下を上げているのがトップとの記事が載っていました。週五日制の導入にする時に、保護者の方からの不安が私のところにもずいぶん寄せられ、議会でも質問しました。図らずもその不安が当たってしまいました。先日来文科省のゆとり教育に関する方針の揺れも大きくこの結果に影響しているものと思われます。いずれにいたしましても、私の育ったころを考えてみても、覚える時には基本的なことが頭にスーと入って行く時期があります。その時期に徹底的に基本的なことを覚えるようにすることは必要ではないかと思います。今後とも教育問題にはしっかりと取り組んでいきたいと思います。

17日(火)晴れ
 朝から、広報の配布の件で相談者が見える。話を聞くともっともな点が多く、担当課長に話を伝え意見を聞くことにする。今回のような件は初めてのケースである。
  午後から、土地開発公社評議委員会。土地開発公社の借入金も200億円以上あったものが100億円を切ったとの報告があった。これからも様々な形で公共用地の拡大に寄与してきた公社の存在意義は必要ですが、一つの曲がり角を迎えて様な気がいたします。それにしても、公社の存在に対し非難していた「市民の党」等が評議委員にならないのはなぜなのだろうか。この場でもし問題があるのなら発言すべきだと思います。だから、我々は彼らの主張にまじめに耳を傾けられないのです。
  夕方から、武蔵野市管工事協同組合の総会及び懇親会へ。土屋市長、小美濃都議会議員や水道部長、課長をお迎えしての総会であった。昨年は、この活動日記でも紹介しましたが中越地震での小国町への救援活動や震災対応マニュアルの作成など、積極的に行政に働きかけた姿勢は大いに評価するべきだと思います。協同組合を作った成果が今こそ出始めていると確信をいたしました。市長の挨拶もそのことを受けて一歩踏み出した挨拶をされたように思いました。私も、その意味で顧問をしていることに誇りをもてます。さらなる発展に寄与するべく支えていきますと挨拶。

16日(月)晴れ
  文教委員会。平成16年度最後の委員会である。継続していた2件の案件について審議された。「陳受16第19号 武蔵野市公立保育園改革評価委員会に関する陳情」は賛成多数で採択。私は評価委員のメンバーに保護者を入れると利害関係者に当たると思いますので、反対をいたしました。「陳受16第43号 障害を持つ子どもたちの学童クラブ入所資格の緩和に関する陳情」は継続審議となった。その後、「子育てプランむさしの」の報告書に関し行政報告があった。
 終了後昼休みの時間を使って他の会派との都議選に関する情報交換会。

15日(日) 曇り
 朝7時より西久保一丁目のフリーマッケットの設営準備お手伝い。昨年から始まったこの催し物も今回は昨年以上に参加者が増えて36店舗。少しパラパラときましたが何とか持ち10時開店。開店前からお客が詰めかけ昨年よりも出足が良いようでした。昼からは、社)武蔵野青年会議所主催の第23回腕白相撲武蔵野場所へ。第1回の実行責任者を務めた身からすると良くぞここまで続いたと感心する。ただ最近は参加者が減っているようである。また、運営の費用を寄付で行ってきたが、最近はメンバーやOBに頼っているようである。私が1回目にやった時は寄付はメンバーなど関係者からは貰って来ない。青年会議所とは関係ない人、会社に行き腕白相撲の趣旨と青年会議所を説明し寄付を貰って来ることを義務付けたものである。安易に流れているようである。機会を見つけて話をしたいと思う。
 2時半ごろ雨に降られ、フリーマッケットの片付けに。今日は不安定な天気でした。
  さて、昨日の草の名前が分かりました。「カラスビシャク」というのだそうです。回答をお寄せいただきました。名無しさんありがとうございました。サトイモ科(Araceae)の多年草で根は半夏という吐き気止めの漢方薬になるそうです。

14日(土)曇り  今日の一枚は、先日散歩の途中で見かけた草です。マムシ草とばかり思っていましたがどうも違うようです。浦島草にも似ています。なんと言う名前でしょうか。ご存知の方がいましたら教えてください。
井の頭公園の夕焼け橋付近にもありますね。
 7時45分:ワンワンパトロールの腕章を付けている方が犬を放し飼いにし公園で遊ばせているとの近所の方が知らせに来る。早速、公園に行ってみたが誰もいませんでした。早速役員の方に連絡を取ることをお約束する。まだ、始まったばかりの「ワンワンパトロール隊」。様々な人がいらゃっしゃるので、温かい目で見て欲しいとお話をする。
 8時30分:第五中学校体育祭。新しい校長先生になって初めての体育祭である。校歌斉唱の時に元気がなく、こちらの方が大声で歌ってしまった。今年初めてロ−ハイドなるお遊びの種目が入ってきました。全員が熱心にやっているのを感じる。
 10時30分:近くのマンション問題で相談者と事務所で合う。マンションに反対ではないが要望をどのように先方に伝えるのか方法を指導して欲しいとのこと。いくつかのマンション問題にかかわった点から、今までのやり方を変えてするようにアドバイス。来週はこのマンションについて調べなければならない。
 11時50分 :昨日に引き続き告別式に列席。
 13時00分:武蔵野稲門会幹事会へ。次の件が迫っていたので時間が取れないので、とりあえず顔を出し、ベースボールマガジン社が出した「ありがとう東伏見」の本を多数いただいたので、配布方法を検討してくれるようにお願いして次の会場へ。
 14時00分: むさしの・多摩・ハバロフスク協会総会へ。早いものでこの協会だ出来てから10年。私も、1995年に議員団の1員としてハバロフスクからアムール川下りをし、コスモモリスクまで行ったことを昨日のことのように思い出す。大変でした。それ以後このような形で継続していることはすばらしいと思います。また、寒帯林に植林をするという事業をメインに据えているが、地球温暖化を少しでも阻止するためなどの点で外部からの評価が高くなっているとお聞きします。これからもしっかりと継続していただきたい。
 16時00分:都議会議員選挙に向けてのポスターの点検作業。
 17時00分:明日の西久保一丁目フリーマーケットに向けての準備作業お手伝い。
今日は忙しい日でした。
 

カラスビシャク


13日(金)曇り  朝、井の頭公園の道を歩く。御茶ノ水の近くでオシドリが陸に上がって草を食んでいるのを見かける。携帯のカメラで1枚。井の頭公園にカメラを持って良いってもなかなか撮れないのにこんなところで撮れるなんて・・・・。
 総務委員会傍聴。防災センターの報告があった。次第に固まってきている。今年中に実施設計ができ、来年1月着工。平成19年5月の完成を目指していよいよ始まる。震災等自然災害にの際の二次災害を防ぐ意味でも真の拠点が完成することになる。完成が待ち遠しい。
  西一町会役員会。15日に開かれるフリーマーケットの件での話し合いが主なものであった。私も当日は自転車整理や警察との折衝係を仰せつかる。
  知り合いが事務所に見える。久しぶりに会う方ですが、私のポスターを自宅に張ってくださるとのこと。2枚お願いする。ありがたい。秩父出身の方で秩父の夏祭りに使う「山車」を吉祥寺に持って来れないかとの話を受ける。面白いが難しいが、検討する価値はあると思う。祭りの好きな方です。
 夕方から世話になった方のお通夜へ
 


12日(木)曇りのち雨
 イラクで重症を負い拘束された斎藤昭彦氏の消息が依然不明。「民間軍事会社」の存在は知っていましたが、我々が考えている以上に様々な場面で活発に活動していて、日本人も多数参加しているようである。
 鉄道農水特別委員会懇談会傍聴。農水省跡地利用施設建設基本計画策定委員会の最終報告書が出され、質疑が行われた。基本理念をプレイス(場)という言葉をキーワードにしてこれまでにない新しい公共施設を目指すことを目標にするとされている。今後この施設を考える上で、このプレイスという言葉が使われていくことになると思います。今後市のHPに最終報告が掲載されると思いますのでご覧になってください。
  三鷹駅北口の件で近隣の方と情報交換。少しでも梅林跡地が良い方向に行くためにはどうしたら良いかを話し合う。
 
11日(水)曇り

 都議選に向けての新しいポスターができたので張り出し。市政レポートの校正が上がってきたのでチェック。
 夜は西久保コミセンの運営委員会へ出席。先月、委員長が変わったため新しい運営がどのように行われるのかを見ておきたいので出席をしました。運営委員の人数が17名か50名以上に増えたためコミセンの運営に携わる方が初めての方も多いようでしたが、様々な市民活動ですでに活躍されている方も何人か入っており多彩な顔ぶれという感じがいたしました。実質的には初めての会合のためか、歯車がまだかみ合っていないところもあるようですが、これからの運営に期待したいと思います。私も地元の議員としてしっかりと支えて行きたいと思います。


10日(火)晴れ

 朝から都議選に関する打ち合わせ。引き続き、小美濃都議会議員と打ち合わせ。
 夕方から、青少協第五地区の校長、副校長先生の歓送迎会。五中の続校長先生が武蔵野三中の校長先生として転出され、中島校長先生、土橋福校長が新たに赴任されたことに伴って開催されたものです。続先生はナイトハイクの生徒の参加を積極的に勧めていただき、参加人数が20人台まで減って来ていたナイトハイクを今年は100名近くの生徒が参加をするきっかけを作ってくれるなど印象深い先生でした。これからの活躍をお祈りいたします。
 引き続き中部地区の商店街の集まりである「中部地区活性化協議会」の懇親会に出席。三鷹駅前の空き地も大きく変わろうとしています。このような時に結束を固め頑張っていただきたいものです。

9日(月)晴れ  連休も終わり、朝から水防訓練。消防団の皆さんご苦労様です。昨年の水難事故が各地で起こったことを受けて今回は水に浸った車からの救助訓練や組み立て式のボートが初めて登場した。毎年このような訓練が行われていることが実践で役に立つのでしょう。あっては困りますが。
 終了後、市議会市民クラブで議会改革についての意見をまとめる。以前から主張している教育長の教育方針を市長の施政方針と時期と同時に行う。質疑の質を高めるための方策、陳情の問題などを改革する必要があると会派の意見としてまとめ提出。
 福祉や緑化など連休中に相談を受けたものを担当課長と意見を交換する。
 

水に浸った車に取り残された人を救助

 

8日(日)曇り  ワンワンパトロール隊出陣式。昨年10月8日に「武蔵野市安全・安心まちづくり講演会」で講師として講演された竹花副知事の話から「ワンワンパトロール隊」の組織作りを考え、三谷駐在の滝澤さん等と意見を交わしながら作ってきた組織が正式には本日から動き始めることになります。犬の散歩をする時に防犯の腕章を付けて歩くだけで犯罪の抑止力を働かせる運動で、市民の方々の力でここまで来たものです。会長の東さんの挨拶に始まり土屋市長、高橋防犯協会会長の挨拶の後、私と滝澤氏、中町にお住まいの秀島氏がこの設立の功労者として紹介を受ける。
参加犬数は100匹を超えました。親の方は150名ぐらいが参加。予想以上の人数でした。これだけ集まると、始めてみる犬を数多く見られました。イタリアン何とかとか、フレンチ・・・等々。中央公園まで行進をし、中央公園で犬のしつけ教室をしている指導者による模範演技があり解散となりました。街で腕章を巻いて犬を散歩させている方を見かけましたが声をかけていただくとうれしいです。
 自宅の周りを歩いていたら青少協協の藤井委員長が「子供を守る家」の関係の書類を配布しているところにお会いする。ご苦労様です。
 庭の雑草取りをする。休みも最後の日です。たまには家のことをしないと。夕方から知人が来る。
 

犬、犬、犬でした



7日(土)曇りのち晴れ
 朝から久しぶりに久我山までの道を歩く。先日スリーデーマーチで歩いたせいかこの程度(往復7Km程度)では全然こたえなくなっていました。
 印刷会社と打ち合わせ。まだ気に入らない点があるので少し書きたしたり、削ったり。今回は印刷会社が変わったせいもあって時間がかかります。前の印刷会社と同じように親切でセンスが良いので助かります。夕方には早くも校正用の印刷が出来上がってきました。
 Shall we Dance?を見に行く。昨晩、テレビでオリジナルの日本版をやっていたので、リメイク版を映画館みる。映画館に行くのは久しぶりである。テレビとは違う面白さがある。
 ストーリーはほとんどリメイクであったが、大きな違いは夫が妻に隠れてダンスを習いに行っていたのが見つかってから、夫の妻に対する態度の違いが大きな違いであった。リメイク版ではこの部分をどのように描くか興味があったので、見終わった後日本とアメリカの夫婦の違いが見えて興味深かった。日本版では謝って終わりであったが、こちらではバラの花を持ち謝り、最後は夫婦でダンスをすることになるまでを描いていた。私は日本人だと実感した。内容的には、日本版の方に比べると笑いが少なく中途半端な作品でした。これを見ると日本版での脇役が光っていて特に竹中直人の怪演が良く理解できる作品である。興味のある方はどうぞ。
 明日はいよいよ「ワンワンパトロール隊」の出陣式である。60匹ぐらいの犬が集まりそうだとの連絡が入る。天気であることを祈ります。

6日(金)曇りのち雨  朝からいつもの玉川上水を歩く。昨日までの疲れはほとんど残っていないようである。昨日までのスリーデーマーチが終わるのを待つかのように雨が降り出しました。
 役所に行き、昨日の「ジュニア合唱団・風」のコンサートで挨拶をしてくださった市長、教育長にお礼を言いに行く。視聴は比較的時間があったせいか市長公室で前田先生を始め代表の方とゆっくり様々なことを話してくださった。
 教育長、市長への挨拶を済ませた後、連休中に受けたいくつかの相談の担当課長にそれぞれ話しにいく。
 午後から、市政レポートの校正。ようやくまとまってきた。来週中には出せると思います。
 それにしても、尼崎のJRの事故の対応についてJR西日本の対応のまずさが次々に現れてきます。どうしてこのように無責任な体制になったのでしょうか。現在の日本全体を象徴しているような気がいたします。
 今日は玉川上水で見かけたタンポポをお届けいたします
 


5日(木)晴れ  今日の1枚は玉川上水で今年の咲き始めました「ホウチャクソウ」です。日陰に咲く花で花期も短く見つけにくい花と昨年書きましたが、今年もお目にかかることができました。
 今朝の新聞で、尼崎の事故の際のJR西日本の体制のお粗末さの報道がありました。事故を知っていながらボーリング大会を開いていたとか、定時出社を求めたとか。・・・・ご遺族の方の心中を考えるといたたまれない思いがいたします。何でこんな事が起こる国になってしまったのかと呆れます。一昨日の「頑固親父の会」の話はまさにこのようなことを憂えるあまり世の中を正していくべきではないかとの議論から出たものです。真剣に会の設立を考えたいと思います。
 さて、今日のウォーキング。今日も天気に恵まれ絶好のウォーキング日よりでした。最終日の今日は午後から「ジュニア合唱団・風」のコンサートがあるため午前中で上がる。井の頭公園から上水を三鷹のほうに回ってグリーンパーク遊歩道を帰ってくる10Kmコースを歩く。いつもの散歩コースである。歩いている途中で、マンションの反対の問題で相談を受ける。途中のため明日以降にしてもらう。ゴール後溝渕氏とビールで軽く乾杯。今年のスリーデーマーチは天候にも恵まれたせいか、1日目21,000人、2日目24,000人、3日目15,000人を6万人を超える参加者があり史上最高の大会となりました。第1回目が3日日間で1,1000人だったことを考えると大きく育ったと感慨深いものがあります。
  すぐさま家に帰り着替えて文化会館へ。今年は「山口さんちのツトムくん」などを作曲され武蔵野市の教育委員を務めておられる「みなみらんぼう」氏を迎えてのコンサートである。後半は力が入り、非常に盛り上がったコンサートで楽しませていただいた。これからもこの活動を支えて行きたい。
 夕方から、吉祥寺で開かれているジャズコンを覘く。このところ最終日までウォーキングで遅かったので久々に顔を出すことができました。これもまた楽しませていただきました。
 今日で私のゴールデンウィークも終わり。3日間、30Km、30Km、10Kmを歩きウォーキングを堪能いたしました。来年も挑戦したいと思います。歩きたい方は声をかけてください。皆さんはどのような過ごし方をされたでしょうか。
  明日はレポートの校正作業とこの間に受けた相談が待っています。

新緑が美しかった成蹊のケヤキ並木



4日(水)晴れ  第10回スリーデーマーチ2日目。今日のメンバーは昨日歩いた溝渕さんに昨年20Km歩いた内藤君の3人で出発。挑戦。始まる前までは2日目は20Kmのコースを行く予定でしたが、昨日の小林氏に刺激され30Kmに挑戦。コースはミズルート。玉川上水沿いの道を歩き、小川橋から野火止用水→八坂から多摩湖遊歩道に入り中央公園に戻ってくるコースです。天気も良く適当な風もあり気持ちの良いウォーキング日よりでした。途中札幌から来た方と話をする。こちらでの印象をお聞きしたが「気持ちの良いコースですね」とのこと。札幌でも6月にウォーキング大会があるそうです。いつの日か行ってみたいですね。今日も話が弾んでと言いたいところですが、後半はさすがに昨日の疲れも出てきてだんだん無口になる。しかし、ゴールの着いたのは昨日と同じ4時前に到着。昨日と同じようにしっかりと打ち上げをして終了。あと1日です。
 今日の1枚は上水を散歩をしている時に見かけた家庭菜園で栽培されているエンドウ豆の白い花です。


3日(火)晴れ  第10回スリーデーマーチ1日目。メンバーは昨年歩いた溝渕さん、市川君、新たに高校時代の友人の南町に住んでいる小林君の4名の参加。小林君は過去9回毎日30キロを歩いていたというベテランである。8時集合し、今年は列に並び早くにスタートを切る。井の頭公園を抜けて多摩川の水道橋をから堤に沿って歩き、野川、深大寺を抜けて中央公園に帰る30kmコース、キルートを歩く。天気も良く、風も適当に出ていたので最高のコンディション。昨年までの国分寺を抜けるコースから比べると緑も多くロケーションも良くおそらく最高のコースではないかと思う。
 途中成城学園の住宅地にあったオープンエアーのしゃれたレストランで1000円のランチを食べる。午後からはますます快調に歩き続け昨年より1時間以上早い4時少し前に中央公園に戻ってくる。途中、今の教育や子供たちのことを話したりして、礼儀を教える「頑固親父の会」をつくろう等と話しっぱなし、良く話題が尽きないものだと思いながら、疲れることなく気持ち良く歩けました。明日はもう一度別のルートで30kmコースを歩こうと溝渕氏とは話をする。果たして明日の朝起きてどうでしょうか。今年は最高の天気見恵まれそうです。4日、5日と皆さんもどうぞ参加を。ちなみに今日の参加者は21、127名だとか。日本全国から集まって来ているのには本当にビックリいたします。今回は過去最高の参加者数でした。
 帰ってから、5日に行われる「ジュニア合唱団・風」のコンサートに関し連絡を取る。
 今日の一枚は玉川上水沿いで見かけた名前が分からない小さな花です。お分かりになる方がいらっしゃったら教えて下さい。大きさは5ミリもないような花です。こんな小さな花もしっかりとしたきれいな形を整え、薄いブルーの色が清楚な美しさを感じさせます。

 

2日(月)晴れ 朝から多摩湖遊歩道を歩く。井の頭公園のコースとはまた違った草花が咲き乱れている。たまにはこちらも良い。
 今日の1枚は「ホトケノザ」です。玉川上水で撮影。最近は良く目に付く花です。本当に仏様が台座の上に座っているように見えるから不思議です。
 連休の合い間の日。多くの企業が休みになっているようで、街も閑散としていました。
レポートの校正をしたりして過ごす。ここまで来るとレポートも終わりになる。なんとなくホッとする。
明日からのスリーデーマーチに備え早く寝ることにする。明日は仲間5人で30kコースに挑戦。
 

多摩湖遊歩道にて
1日(日)晴れのち曇り

畠山家の台所から見えるハナモモ
   早くも5月。夏に入りました。今日も井の頭公園から上水、神田川、井の頭公園の道を歩く。この道が一番気持ちのいい時期になりました。名も無き花が咲き乱れ、新緑が見にしみるようです。今日も、植物の写真を撮る方や鳥の写真を撮る方などたくさんの方を見かけました。やはりゴールデンウィークですね。
 校正を引き続き行うなどのんびりと過ごしました。
 それにしても、尼崎の事故はかなりひどい結果になりました。JRになり効率、利益を追求するあまり安全性が無視された結果ともいえるようです。1日も早い原因の究明が待たれます。
 利賀村の畠山さんからメールが届きました。利賀村も雪がとけて、村にも遅い春がやっと来たよようです。南砺市になっても「心の相談員」などで忙しい日々を送っており、田や畑の施肥作業にいそしんでいるとのこと。近所の花桃の写真を送っていただきました。
 5月になりましたが、これから何日か今まで載せ切れなかった写真をアップしたいと思います。最初は多摩旧歩道で見かけた「ドウダンツツジ」をお届けします。ちょうど、ハナダイコンとミツバチをを撮影していた時に写したものです。

 

 


▲先頭に戻る▲ ●トップページに戻る● ▲アルバム「武蔵野からへ」▲