ここでは議会以外の活動を含め、感じたことや考えたことなどを皆様にお知らせし、ご意見や感想をいただきたいと思います。


  ご意見ご質問のある方はど
うぞ。貴方のメールをくまさんが私のところに運んでくれます(絵の部分をクリックしてください)

2002年
◆12月 ◆11月 ◆10月 ◆9月 ◆8月 ◆7月 ◆6月 ◆5月 ◆4月 ◆3月 ◆2月 ◆1月

2003年 
◆12月 ◆11月 ◆10月 
◆9月 ◆8月 ◆7月 ◆6月 ◆5月 ◆4月 ◆3月 ◆2月 ◆1月 

2004年
◆12月 ◆11月 ◆10月 ◆9月 ◆8月 ◆7月 ◆6月 ◆5月 ◆4月 ◆3月 
◆2月 ◆1月

2003年(平成14年)

12月
 

31日(火)曇り
 今年も最後になりました。新年を迎えるにあたって家のことは免除してもらっていたが、今日ばかりは庭の掃除等準備の手伝いで1日過ごす。夜は、例年どおり妻の実家で新年を迎える。
  書き続けてきた活動日誌も今年はこれで終わります。
今年は、1月の12日に西久保、関前地区のムーバスについての説明会から反対の声が出たりして始まりました。そのムーバスも色々ありましたが、3月23日に無事に走り始め、当初利用者が少なく、どうなるかと思いましたが、停留場の増設等があったりして定着するにしたがって乗客も増加をし、12月には利用者が1500人を越える日が出るようになりました。また、4月からはかつて要望した、老成人健診が誕生月に実施されるようになりました。それに伴って今まで、健診結果が出るまでに1ヵ月半ぐらいかかっていたのが、2週間で出るようになり、大幅に短縮されました。6月頃からは、西久保一丁目の交通規制に関し地元の皆様のご協力により交通指導員制度を作ることが出来ました。また、中町2丁目に三井不動産が計画しているマンション建設反対運動にかかわり、現在も継続中。暮れに来て、西久保一丁目で長年の懸案になっていた新たな交通規制の問題もどうやら目処をつけることが出来ました。今年は例年になく市民の皆様と様々なことに取り組ませていただきました。
  また、このホームページも12月17日にはアクセス数1万回を越える事が出来ました。毎日のようにご意見を様々な方からいただきました。そのことが、どれだけ励まされ続け書き続ける原動力になったことか。感謝申し上げます。
 そのほか思い出しても今年は、市民の皆様の様々な形での後押しによって、議員としての役割を例年以上に出来た年ではないかと思っています。
  皆様に今年一年の御礼を申し上げますとともに、良いお年をお迎え下さい。来年もよろしくお願いいたします。

30日(月)晴れ


整列!第6分団にて

ポンプ車出動

ポンプ車点検 第五分団にて
昨日と比べると幾分寒さが和らいだような気がします。昨日に引き続き片付け。
 夜は、新年会に誘われる消防団第5分団(中町、北町地区担当)と第6分団(西久保、緑町地区担当)へ恒例の陣中見舞い。12月26日から毎晩交代で歳末警戒に当たってくださる消防団の皆さんに感謝。消防団の皆さんは、ほとんどが地元で仕事をしている方が、日頃より訓練を重ね、火災はもちろん災害が発生した時に駆けつけ消火などを消防署と一緒に担当し、市民の生命と財産を守るためにボランティアで活動している組織です。 私も議会で、消防団の皆さんの活動を市民の皆さんにもっと知ってもらうように広報をすべしなどと何回も意見を言ってきました。そのことが、最近全戸に配られる「消防団かわら版」になったのかなと思います。いずれにしても消防団の活躍を市民の皆さんに知っていただき、歳末警戒で消防団の皆さんが、消防車で広報している時や詰め所にいる時に声をかけていただきたいと思います。
この活動日誌もあと1日。

29日(日)晴れ
  またまた寒い日でした。またまた昨日の最低を下回ったようです。風も強く本当に寒い日でした。庭に出していたジョウロの中で氷が出来ていいました。ようやくここに来て冬らしくなってきました。
 一日中片付けで過ごす。

28日(土)晴れ
  昨日の夜の吉祥寺から帰ってくるときの寒さから、予想通り寒い日でした。今年最低を記録したようです。会う人ごとに「寒いですね」との会話が1日中続きました。
  リーフレットの打ち合わせ。推薦人の言葉がようやくそろう。
門松を立てる。さて、門松の意味を調べていましたら、神社オンラインネットワーク連盟なるサイトがあり次のように解説しておりましたのでご紹介します。
  「新年を祝って、家の門口などに飾られる「門松」とは、その年の神さまをお招きするための目印であり、また、神さまがお降りになったときに宿られる場所(依代(よりしろ))を表すものです。 もともとは、松・杉・椎(しい)・榊(さかき)といった常緑樹を用いていたようですが、いつしか主として松を用いるようになり、そのことから門松と呼ばれるようになりました。 現在の門松は、竹三本を松で囲み、荒縄で結んだ形が一般的ですが、関西方面では松の小枝に半紙を巻き、それに水引きをかけたり、紙垂(しで)や橙(だいだい)、柊(ひいらぎ)などで飾られた門松もあります。 正月の祝い物、飾り物としてその形態もさまざまです。 なお、門松や注連飾り(しめかざり)などの正月飾りを取り除く日については、1月7日に定めている地方が多く、正月をひと区切りする意味で、元日から7日までを「松の内(うち)」といいます。」
夕方から友人の会社の忘年会のため荻窪へ。
 

27日(金)晴れ

朝は寒かったですね。最低気温が、0.6℃とか。隣の空き地も霜柱で真っ白でした。近くに止まっている車のフロントガラスにも霜の結晶がきれいにできていました。太極拳のグループの練習も今日で最後。挨拶に行く。午後から、青少協第五地区の役員の選出方法を検討する、選挙管理委員会で打ち合わせ。大筋で決まる。その後、「うどん会」なる会に呼ばれ忘年会。最後に2時間かけて、今年1年相談など様々な関係のあった部課長に挨拶。夕方、近くの医者でインフルエンザの注射を打つ。
 こんな事をしているうちに、またまた中町の桜井さんから写真の投稿がありました。今度は、恵比寿ガーデンプレイスに飾ってあるバカラのシャンデリア他です。お届けくださった写真を一挙に公開いたします。

これがバカラのシャンデリアだそうです。

隣の写真の解説によると ロシア皇帝ニコライ2世がパリに注文し作らせた1896年製作の大燭台です。高さ389cm直径150pで世界最大級のものだそうです。

 
26日(木)晴れ 
  朝7時から、築地に買出しに行く。我が家では正月のおせちの材料は築地に買いに行く事になっている。行き始めた頃と比べるとずいぶん築地も活気がなくなったように感じる。野菜屋の前で見ていたら、若い板前さんらしき二人組みが、店の人に「クワイを剥いて下味をつけてくれないか」との注文。当然その女将さんは「あんたらも職人なんだろう、自分でやれ。味は、その店その家で違うだろうが」とお説教。職人も変わってきたのでしょうかね。11時ごろ帰ってくる。
 その後、役所で打ち合わせが一件。
夜は忘年会。 吉祥寺の駅前の温度計で9時頃2℃でした。夜になって風も出てきて一段と冷えてきました。

25日(水)曇り


午後8時。いざ出陣:西久保コミセン前で
自宅の隣が、更地なって約1ヶ月ぐらい経ちます。売り出しにかかっているようですが、まだ決まりません。したがってず〜と更地です。雪の降った日から寒い朝は、霜柱が立っています。今朝も立っていました。久しぶりに霜柱を楽しんでいます。
 10時に事務所に相談の方がお見えになる。担当課長に取材。午後から、パソコンの使い方で教えを請う。
西久保一丁目の新たな交通規制について「西一だより」新年号の記事から前進したため、報告をするために原稿書き。皆さんの望んだ通りに事態は動いている。武蔵野警察署の協力に感謝。同時に、夏から始まった自分たちの町は自分たちで守るとの姿勢で、交通指導員を町会の資源ゴミ回収の補助金を使い設置している仕組みを評価くださったものと思います。これからもしっかりと交通指導員の仕組みを継続していく必要があると確信する。
  夜、西一町会歳末警戒へ。街中を声を響かせ火の用心を呼びかける。

24日(火)曇り
 連休中の相談のため朝から役所で調査や話を聞く。午後からは昨日に引き続きリーフレットの検討。
夜は、近くのお店で恒例のクリスマスパーティに招待される。

23日(月)晴れ
  来年の選挙のリーフレットの内容にようやくとりかかる。先日キャッチコピーがほぼ決まったのに伴い内容を仲間と検討。これからの時代をどのように見るか、意見を戦わせつつまとめに入る。最近、コミュニィティがこれからの時代重要になります。福祉などをみても市民のコミュニティ、共助、共生なくして成り立たなくなってきつつあります。それをどのように創っていくのか。また、世界はグローバル化に向かう中、世界との連帯、アジアとの連帯、共生なくして生きていけない時代です。武蔵野市、地域に目を向けるならば、強者(若者)と弱者(高齢者)の共生、男と女の共生、健常者と障害者の共生、行政と市民との共生等々。財政的に厳しい今、市民の活力なくしてこれからの市政運営は成り立たないと思われます。また、地方分権の時代、国政だけではなく地方自治体がその地域地域にあった政策を創ることが国を動かし、そのことが、日本の土台を創っていく事になると思います。そんな事を考えながらまとめに入りました。近いうちに皆様にご報告できると思います。
 

22日(日)曇り
 今日は冬至。もちろん一年で一番日の短い日。明日から日は徐々に長くなることから、生命の再生が始まる日と考えられ、旧暦時代の暦はこの日を起点として計算を始める。 冬至を祝い、ゆず湯によく入りましたね。かぼちゃを食べる習慣があるのは知ってましたが、粥を食べる習慣があるのは知りませんでした。しかし、議員になって以来ほとんどこの時期は忘年会の旅が続いていますので、かぼちゃをつまみで食べるぐらいですか。寂しいですね。

 HPの更新をしたり、たまっていた本を読む。寝る前以外の時間に読むのは久しぶりである。 夜は、忘年会。ここまで来ると忘年会の旅も先が見えてきた。学生時代の仲間との忘年会の声がかかってくる頃である。

21日(土)雨
  朝から雨降り。こんな日は、自転車で移動する私にとって最悪。事務所で作業を決め込む。南町から見えた相談の方とお会いした後は、久しぶりにゆっくり来年の選挙の準備に取り掛かる。あまり電話も無く、リーフレットの中身をじっくり検討する。ようやく自分のイメージしていたキャッチコピーが出来そうである。これが決まれば方針が決まり、中身に入っていける。ずいぶん時間がかかったが仕方がない。
夕方から急遽相談が入り出かける。

20日(金)曇り

 中町の桜井さんから写真が投稿されました。新宿の高島屋の周りに飾られていたクリスマス用のイルミネーションです。クリスマスの雰囲気だけでもと思い今週の1枚にいたしました。トナカイと雪だるまやアーケード等様々なイルミネーションに飾られているようです。その中でもニューヨークヤンキースに決まった松井選手にお祝いの意味を込めてにゴジラにしました。
 朝、市長に「三井マンション反対の会」の代表の方とご一緒に、三井不動産の池田部長が伊藤都市開発部長や住民の再三の要請にもかかわらず住民の前に出て説明をする事を拒んでいるため硬直状態である。しかし、住民は話し合いに向けて一丸になっていると報告。また、この運動が始まってからの住民サイドに立った発言等の御礼と今後のご支援をお願いにいく。市長より励ましの言葉をもらう。
 警察に行き、西久保一丁目の新たな交通規制の問題で我々の希望を受け入れてくださるとの方針が出たと報告を受ける。すぐ会長に報告し、今後の進め方について協議。
 障害者福祉センターで開催されている障害児放課後保育グループ「むくむく」のクリスマス会へ。現在、グループの活動拠点を探していて、そのお手伝いをさせていただいているが、関係者と一緒に子どもたちの活動を見学。上手く行きそうである。
 水道部へおしい安全な水を供給する施策について取材。特に現在行われている「水道の現況診断アンケート調査」について意見交換。中町の相談者に説明に。
 夜は仲間と情報交換会。

 遅くなりましたがムーバス4号路線(関前西久保循環)の11月の乗降客のデーターが届きましたので報告します。12月の途中のデーターを見ておりましたら、何とあの雪の12月9日に乗降客、1571名。最高の人数が記録されました。私のその一人ですが。12月に入り、そのほか7日には1425名、4日には1163名と寒くなったせいかここへ来て利用者数が増えております。
 
乗客数
1日平均
1便平均
3月
5,886
654
17.5
4月
17,873
595.8
15.7
5月
20,323
655.6
17.3
6月
21,543
718.1
19.0
7月
23,447
756.4
19.9
8月
25,462
821.4
21.6
9月
25,531
851.0
22.4
10月
24,728
797.6
21.0
11月
23,523
743.5
20.6

19日(木)晴れ
  昨日終了した本会議の資料整理。議会中のため対応できなかった相談のために水道部や福祉、建設、生涯学習や警察へ行く。
 夜は、久しぶりに忘年会が無いかったが西久保のYさんの親戚が、四谷で経営している貸しホールでジャズのライブがあるとの誘いを受けご一緒する。この貸しホール「石響」はもう7〜8年前に「サヌカイト」を使ったコンサートがあると聞いて行ったところ、受付に以前から知り合いのYさんが座っているのでお互いにびっくり。世間は狭いですね。そんな思い出のあるスペースです。クリスマスソングを中心のプログラムでした。  
 

18日(水)曇りのち晴れ
  平成14年度第4回定例議会最終日。スムーズに議案の裁決が行われたが、陳受14「吉祥寺西公園のトイレ設置に関する陳情」のところで、質問が集中する。私も先日書きましたようにこの採択の仕方には納得がいかないので、質問をすると同時に討論を行った。特に、この公園の計画は三年半前から市民参加で策定委員会の設置や、ワーキングスタッフの公募からお知らせのニュースなどきめ細かく市民参加で計画してきて、トイレは設置しないと言う結論を出し工事が始まっているものです。私は、市民の権利である陳情を否定するものではありませんが、この陳情を出した、「広場を考える会」はこの間、何も行政や市民参加の出来るチャンスがありながら、何も参加せずいきなりこのような陳情がでてきたことに驚きます。しかも、市の調査によれば隣接する約10件の住宅の方はほとんどが設置に反対を表明しています。また、この事業は国の補助金をもらっており、これからトイレを設置するとなると工期に間に合わないと課長の答弁もあった中、審議も充分にされていないないうちに議会が継続を主張するものが半数いる中で委員長採決で決めるやり方に抗議すると同時に今までの市民参加方式で積み上げてきたものはなんだったのかと思わざるを得ませんでした。
 議会が終わったあと、市長との打ち合わせの後、知的障害者の親の会「むらさき育成会」の親子のクリスマス会へ参加。
夜は、市議会 市民クラブの打ち上げ。11月30日に行われた早明ラグビーOB戦の打ち上げ、と二つの会へ出席。
 

17日(火)晴れ
 10000番達成。私が朝見たときは10012番でした。昨日、利賀村の畠山さんからメールが入ってました。11時半に9997番
中町の桜井さん夜中の12時半ごろ9999番。西久保のSさん今朝の8時ごろ10002番。役所のKさん10時ごろ10020番ぐらい等々連絡が入りました。どうやら、今朝10000番を刻んだようです。皆さんお一人お一人の気持ちで、ここまで到達することができました。これからまた、新たな気持ちで情報を発信して行きたいと思います。
  今日は暖かい日だった。しかし、夕方より風が出て寒くなりました。やはり冬です。
明日の最終本会議に備え、討論の準備をする。討論とは、議案や陳情が採決される前にこのような理由で、反対、賛成と意見を述べる場が与えられます。通常は、それぞれの会派を代表し述べることになります。明日は、吉祥寺西公園にトイレを設置する陳情にたいし、12月の12日の建設委員会での結論の出し方が、議会運営上見過ごす事の出来ない方法での結論の出し方であり、結論も住民参加を否定する結論であるので、その事を訴える討論をしようと思う。
  夜は、立川高校の同窓会「紫芳会」忘年会。 

16日(月)晴れ
  今日は暖かでしたね。最高気温は、17度を超えたとか。今夜あたり10000番が出ると思うと、ドキドキします。
朝から役所で、18日の議会最終日の件で準備のため関係各課長に取材。
  青少協第五地区委員会の選挙管理委員会。新しい選挙の仕組みを考えるために今回設置されたもので、意見交換をする。
引き続き西久保コミセンの忘年会。途中電話が入り、緊急の相談を受ける。切り上げ話を聞きに伺う。明日行動する事にする。
 利賀村の畠山さんより9997番を踏んだとメールが入る。いよいよです。  

15日(日)曇り
 玉川上水沿いの道を歩く。宮下橋付近で、泳いでいる鯉も寒そうでした。
ボーイスカウト武蔵野3団の餅つき大会へ。私が、議員としてかかわりを持った頃から比べると、ずいぶん団員が増えました。団委員長の長嶋さんを始めリーダーの皆さんのボランティアでここまで来たと思います。このような活動が、今子どもたちに必要な活動だと思います。
 三井マンション反対の会の皆さんと前回の建設委員会の件や今後の方針などについて情報交換。20日の日には市長に年末のご挨拶と今後の協力をお願いに上がる事にする。市からも三井は「池田部長が住民の前に出て、説明をしなさい」と再三指導を受けているが、池田部長が住民の前に来ることを拒み続けている限り話し合いは前進しないと思います。
  いよいよ10000番も近づきました。火曜日あたりか。
 

14日(土)晴れ  


関前で見かけたほおずき
 関前を自転車で走っていたら、畑の片隅で「ほおずき」を見つけました。(写真はトップページで)もう葉は枯れていましたが、実の方が写真のような形で残っていましたので、今週の一枚にしました。小さい頃、この赤い実を揉んでやわらかくして、中の実をとり鳴らして遊んだ事を思い出しました。「ほおずき」はナス科、ホオズキ属の植物で、アジアには勿論原産しますが、南ヨーロッパやアメリカ大陸などにも多く自生しています。とりわけアメリカ大陸には約七十五種ほども原産しているそうです。浅草観音のホオズキ市(7月9〜10日が縁日)は、一日お詣りすると四万六千日お詣りしたと同じ功徳があると云われ、参詣の人達は、帰りにホオズキを買い求めるのが恒例になっており有名ですが、武蔵野市でも農協の青年部の方が栽培をし、農協前で時期になると販売しております。ほおずき市は、江戸時代から始まった風習で、疫除けの意味があったとか。ちなみに、利尿、解熱、鎮咳、強心、催産などの沢山の薬効がある植物なのです。根茎を乾したものや、果実から薬剤を得る漢方薬に利用されています。
 ところで、あの実を包む袋はほおずきのガクの部分だそうです。 ほおずきのガクは、花が終わると急に成長し始め、大きくのびて実をすぽりと包みこむそうです。あの赤提灯の正体は「ガク」だと今回始めて知りました。
 そのガクも最後は写真のようになり、葉脈だけが残り網の中に赤い実が入ったようになってしまうのですね。このあとどうなるのでしょうか。

 朝、玉川上水の道を歩く。紅葉もほとんど終わり、色がだんだんなくなる景色の中ピラカンサスの赤い実がやけに目立つようになりました。

 先日、コンピューター教育は早い時期からの教育はあまり必要ないのではないか。小学校に情報ネットワークを構築するに際し、今後のコンピューター教育には充分に配慮をしてほしいと文教委員会で要望したと書いたところ、西久保のNさんより同意見だとメールをいただきました。Nさんは英語教育までふれられて、メールをお寄せくださいました。嬉しいですね、すぐにご意見をくださるのは。ありがとうございました。
 午後から、先日お手紙をくださった方のところで相談にのる。
また、長嶋茂雄の来年のカレンダーを持って来てくださったU宅へ。
夜は、仲間と忘年会。
アクセス数も9940回を越えた。いよいよ10000回が近づきました。
10000会を踏んだ方は、是非ご連絡を。出来れば記念に画像を保存して頂ければと思います。

13日(金)晴れ
  市の交通対策と打ち合わせた後、警察で交通規制の打ち合わせ。西久保一丁目の新たな交通規制に関しては次の手が打てそうである。その後、児童青少年係と青少協の関係について頼んでいた事を聞く。
議員提出議案締切日。三件の議案が出てきた。「市議会市民クラブ」としての対応を打ち合わせ。本会議までに調査をする事になる。
  昨日の吉祥寺西公園のトイレの件に関し、担当より市民参加がどのように行われてきたかを取材。かなり丁寧にかつ広報の面でも問題はなさそうである。来週もう一度整理して聞く事にする。
 

12日(木)晴れ
  朝から寒かったですね。玄関の所に氷が張っていました。
 建設委員会傍聴。境の15階建てのマンションのに対する陳情が出たが、市長は、建築主の野村不動産に対してその姿勢を評価した発言をされていた。議員もしっかり事前に説明を聞いているせいか深い質問はなし。
 その後三鷹駅北口のエスカレーター、エレベーターの設置に対する陳情は全員賛成。三鷹駅との話が進んでいるので、是非早いうちに設置できればと思う。
 吉祥寺西公園にトイレをとの陳情は、継続を図ったが、可否同数で、委員長の決するところ裁決に移り採択された。しかし、この委員会運営はまことにまずい運営だと思う。住民参加で進めらてきたこの公園にトイレを設置しなくてもいいと結論を出した市民委員会に対して賛成した議員はどのように考えるのであろうか。また、トイレを設置してほしいという要望がどのぐらいあるかも確認しないで、市民参加で出した結論を替えるというのはいかがなものかと思う。賛成した会派は日頃より、「市民参加、市民参加」と言っているだけに何を考えているのかと思う。しかも、継続を主張するものが、半数いたのであれば、当然委員長は継続とし、この地区で、本当にトイレをどのくらいの人が必要性を感じているのか等調査した後に結論を出すべきである。公園にトイレがあればそれに越した事はありません。しかし、あまり大きくない公園、住宅地と隣接している公園(この公園もその一つ)では、総論賛成各論反対のパターンが多いものである。そんな意味で、この結論は出し方といい、出た結論といい納得出来るものではありません。
 最後に継続している三井マンションの問題が審議された。大きな動きがないせいか質問もあまりなかったが、伊藤都市開発部長から三井には、「住民の前に池田部長が出て陳謝する事が仕切り直しではないか」と3回に渡って指導しているとの旨の発言があった。三井も、そのような指導を受けているのであれば池田部長が住民との話し合いに出てきて始めてスタートラインに立つことになると思うのだが。硬直状態。

11日(水)晴れ
  朝から三井の問題で同僚の議員と情報交換。
  その後、厚生委員会傍聴。無事に武蔵野三鷹地区保健衛生組合の解散についての議案が全会一致で採択された。一安心である。
  帰りがけに、役所のロビーでインターネットを通じて街の新しいコミュニケーションを作る事を目指して、吉祥寺情報のホームページを開設したり、コミセンでコンピュータ等を市民の方に指導したりするなどボランティア活動を行っている「NPO法人KISS」のメンバーに会う。最近の活動について聞く。新たな企画を考えているようである。お手伝いできればと思う。
夜は友人の絵画教室の展覧会と手作りの品物の即売会を見学に行く。
 

10日(火)曇りのち晴れ
  昨日の雪が残っている中、役所へ。私の所属する文教委員会である。補正予算で、「学校教育のあり方検討委員会」の予算がついた。身体、言語、自然をキーワードにこれからの学校教育をどのようにしていくのか。おもしろい委員会になりそうである。そのほか、武蔵野地域自由大学や学校給食の食材の遺伝子組み換え作物の有無を定性検査をする予算が全会一致で採択された。次の議案は、市内小中学校間の情報ネットワークを構築する設備買い入れの議案であった。いわゆるイントラネットである。武蔵野市のコンピューター授業は、それほど先進的ではない。私も、自分でコンピューターを使っている方だと思うが、子どもたちの利用については、疑問を持っています。少なくとも小学校高学年までは、もっと実物に触ったり、つかんだり、抱いたりするような原体験が必要であり、バーチャルの世界は自己が出来てから入っていけば充分だと思います。そのためにも今後の教育について、便利になるのは結構だが、しっかりとそのことは捉えていてほしいと要望した。その他、保育園関連の陳情等は継続審査と決まった。
  夜、三井反対の会の方が偶然事務所にお寄りになる。昨日同僚議員と話したことを確認したが、三井が言っている事が正確ではない様である。すぐ皆が付け合せると分かってしまうようなことをこの期に及んでなぜ三井は言うのか不思議だ。明日、同僚の議員に報告せねばならないだろう。
   

9日(月)雪
 寒さと音の静けさでいつもと違うなと思い起きたら朝から雪。7日に「大雪」ですと書き、里にも雪が降る頃です、と書いた通りになるなんてびっくりです。役所にバスで行こうと道を歩いていたら、知り合いの女性に声をかけられる。これから、役所に自転車で行くとか。女性はたくましい。
 役所で、同僚の議員と三井マンション問題について話し合う。議会終了後、同期の議員の勉強会「くちなし会」の始まる時間までの合間を利用して妻の実家に雪かきに。車庫の上に積もった雪下ろしは私の仕事として定着したようである。どうも東伏見あたりは、武蔵野市より雪が深いような気がします。
 午後4時から、「くちなし会」勉強会。今日は防災の責任者である防災監をお呼びして武蔵野市の防災、防犯の状況について講義を受ける。この会は平成三年に市議に始めて当選した仲間が、毎議会ごとにその時々の話題の部長をお呼びして勉強会を続けてきた会です。どうやら、同期の会をこれほど定期的にやっている期のグループはいないようである。講義の終了後、防災監を囲んでの忘年会。その間にも防災無線が入り中座するなど防災監の仕事の大変さを改めて感じた。
 

8日(日)曇り
  午後から、カラオケグループの会の忘年会へ。近くの奥さん方が集まり月に1回カラオケを楽しむ会である。初めての参加。久しぶりにカラオケを歌う。歌え歌えと勧められるままに5曲歌い失礼する。
次に三井反対の会の方々との会合。設計士や様々な方が集まり、今後について打ち合わせ。
最後は、「中央通り西祥会」がフラワーポットの手入れをしている人たちとの慰労をかねた忘年会へ。いよいよ忘年会シーズン到来。

7日(土)雨のち曇り


西久保1丁目で見かけました
寒い一日でした。寒いはずです、今日は二十四節気の一つ大雪です。里にも雪が降る頃で、 北国ではこの頃に降った雪は根雪となり、次の春まで大地を覆うことになると言われております。いよいよ本格的な冬ですね。今日は7℃ぐらいまでしか気温が上がらなかったようでした。
 夕方、三鷹駅まで歩いていましたら、クリスマスの飾りつけがすばらしいお宅を見つけました。雪だるまとサンタクロースの組み合わせが素敵です。また、写真でははっきり出ていませんが、イルミネーションがきらきらと輝き思わず足を止めて眺めてしまいました。私のデジカメではここが限界。皆さんに本物を見せたい。今日の一枚は西久保1丁目のKさん宅のクリスマスの飾りつけとします。

 五小での餅つきへ。学校週五日制になって始めての土曜日の餅つきだったためか、いつもより子どもの数が少ないようであった。しかし、少ない分交流が密な餅つきが出来たようである。また、搗き手に若い五小の卒業生が多数参加していた。週五日制の土曜日にこんな交流が出来ればと思う。また、薪や、ビオトープで乾燥させていた木で火を炊いていた。小さい頃、落ち葉焚きなどをした時この匂いをかいでいたが、今でもこのように木の燃える匂いを嗅ぐと冬を感じる。集まった子どもたちにとってはこのような匂いを嗅ぐ事自体がほとんど体験できなくなっているのだろう。子どもたちに聞いたら、「良い匂いだ」と言っていた。餅つきもさることながら、たった木の燃える匂いを嗅ぐことのような小さな体験でも子どもたちにさせたいものだ。
 2時から同じく五小で近くの高齢者施設の皆さんをお迎えしての「音楽のつどい」へ。
むさし野ジュニア合唱団「風」。また一段と上手くなったような気がする。
連合音楽会に出演した5年生の合唱・合奏や先日のPTAコーラスでお聞きした、お母さん方のコーラスも文化会館で聞いた時よりも余裕を持って楽しめる演奏・合奏であった。最後は、吹奏楽クラブの演奏と2時間あっという間に過ぎてしまった。それぞれが、五小を使っての音楽活動を続ける団体の演奏会。今年で11回目だそうですが、「風」の一員として出演した三歳の子どもさんから来賓で参加した高齢者まで、いつまでもつづけて楽しませてほしいものです。「餅つき」「音楽のつどい」の準備の皆さんありがとうございました。
 夜は、忘年会2ヶ所。


久しぶりの餅つき

三歳のお子さんまで入っての熱演でした

6日(金)曇り
 友人の弁護士に朝から相談。中町二丁目の三井不動産マンション計画についての住民側からの相談にのってもらう。住民側の考えていることは反対運動としては、かなり効果の上がる可能性の高いとの返事。さらに詳しく調べてもらう事を約束。しかし、弁護士もこのようなことをしっかりと素人が探し出してくる事にしきりに感心していた。私も、お手伝いさせていただいていて皆さんの熱心さに感心します。
 夕方から、市役所の稲門会の忘年会に呼ばれ出席。その後、西祥会青年部の忘年会へ。
 

5日(木)晴れ 
  今日は暖かったですね。昨日は最高気温が10度ぐらいでしたが、今日は19度近くまでいったようです。10度近く違うと別天地の感がありますね。
 朝から事務所で相談を受ける。障害をもたれるお子さんをお持ちのグループからの相談である。すぐに知り合いの不動産屋に連絡を取る。上手く行くといいが。次の手を考えるようにする。
その後、来年の選挙に向けての原稿書き。
 夜は、中学時代の友人が主催する「MB経営者クラブ」の忘年会へ。皆さんの挨拶やお話を聞いていると不況がひしひしと伝わってくる。その中でどのように工夫していくのか。民間の方は自己責任で様々な取り組みを工夫していることに感心。このような中にいつも自分をおいておく事が大切だと思う。9時より相談で人に会う。 

4日(水)雨
 
定例会2日目。わが会派からは、忠地議員が質問。
  一般質問終了後、議案の上程に入る。今議会での大きなテーマは、武蔵野三鷹地区保健衛生組合の解散問題である。昭和30年に武蔵野市と三鷹市両市で、ゴミの問題や伝染病棟の管理を目的とし設立された組合でしたが、現在は両市にそれぞれゴミの焼却場を持ち、伝染病棟も、平成11年の法改正により感染症となり、市町村の責務から都道府県の責務となり、両市で持っている日赤病院内の感染症病棟は日赤に貸し日赤が東京都に貸しているという状況ですので、両市での役割がすっかり終わった状態でした。私が議長を勤めています武蔵野三鷹地区保健衛生組合議会で平成12年の2月に我々の今任期中に解散の方針が出されていたものです。詳しくは、厚生委員会での審議になります。文教委員会では、学校間情報ネットワークシステムの整備が行われる議案や、武蔵野自由大学校の準備のための補正予算が審議されます。
議会が終わり次第、近藤利治さんのお通夜へ。
 帰りがけ自転車に乗りながら、空を見たら、星が輝いていました。明日は晴れるのでしょうか。
 

3日(火)晴れ
  12月定例議会始まる。朝9時30分より議会運営委員会。テーマは、市長のご母堂様の逝去に伴うお悔やみは、議長が議会の始まる前に議場で述べ、各人は述べないという事を確認。
1日中一般質問。
 休み時間に元市議会議員の近藤利治さんのご逝去のお知らせ。新人の時、一期4年間ご一緒させていただきました。会派は違いましたが議会運営について、議員とは等様々な形で教えを受けお世話になりました。
ご冥福をお祈り申し上げます。
 

2日(月)晴れ
  朝から、事務所でメールの返事などを書いていましたら、当然パソコンが動かなくなりました。キーボードをいじってもうんとも寸ともいわなくなり、まったくパソコンでの作業が出来なくなりました。冷静にパソコンをいじってみると、キーボードは故障していない。もちろん接続もしっかりしている。マウスの動きも問題なし。メーカーや、パソコンショップ、ソフトメーカーにも連絡。「セイフティモードでの操作をして見てください」等々様々な操作をさせられましたが、直りません。買ったパソコンショップでは、「機械を持ち込んでください。場合によっては、再インストールいたしますから」との恐ろしいお言葉。再インストールするなら持ち込まなくても出来るぞと思いつつ、「場合によったら」の言葉にすがりつつ持って行かなくてはなるまいと、決心する。その準備にデーターのバックアップをする。すべて終わり持って行くのに車がないので、友人に6時過ぎに来てもらう事になった。それまでの間コーヒーでも飲んでと思い、近くの喫茶店に行った。そこのマスターと話しているうちに、「XPに「システムの復元」というのがあるが、やったか」との問い。以前マスターも自分のパソコンが具合悪くなったときにそれを使ったら直ったとのこと。すぐさま事務所に引き返しトライしてみる。これが直ったんですね。なんだか分からないが直りました。今日の一日はなんだったんだと、どっと疲れが出る。しかし、パソコンが故障すると本当に仕事が出来なくなりますね。せいぜいまめにバックアップをとる事の大切さを学んだ1日でした。
 

1日(日)雨降ったり止んだり


青梅二俣尾で見かけたミヤマフユイチゴ

今日から師走。今年もあと1ヶ月。新しい年まであと1ヶ月。街にはクリスマスの飾りつけがすっかり整い、近くのお宅でもイルミネーションが目に付くようになりました。そういえば、前回の市政レポートでもお知らせいたしましたが、五日市街道の文化会館と図書館を中心とした地区でも輝き始めました。この地区の商店会の中央会の会員の皆さんが、昨年から、文化会館に来る人に楽しんでもらおうということで始まった企画ですが、今年はまたイルミネーションの数が一段と増えたようです。文化会館の前にも今年はイルミネーションが輝き始めました。近くを通った時は楽しんでください。
 さて、先日青梅の二俣尾に行った時に森の中で見かけた赤い木の実を今日の一枚にします。市の緑化センターの人に聞いても分からないので、山好きの知人にメールで問い合わせをしました。すぐに「ミヤマフユイチゴ」です、と返事が来ました。分からない植物があると写真を添付してお聞きしますとたちどころに返事をいただきます。本当に助かります、と同時に、この方の知識のすごさにただただ驚くばかりです。この知人をホームページ上ではドクターと呼ばせていただき、今後、ドクターにお聞きした植物が出てくると思いますのでよろしくお願いいたします。
 「ミヤマフユイチゴ」は武蔵野市が借りている山の中を歩いた時、枯葉が目立つ下草の中に、きらきらと小さな赤い実がなっているのが目に付きました。ご覧のように本当にきれいな赤い実でした。つる性の常緑樹でバラ科の植物だそうです。キイチゴにも近い種類のようです。食べてみましたが、甘酸っぱい味でした。ザクロの様な味という人もいました。花は小さな白い花で、9月〜11月に咲くようです。今度は花を見に行きたいと思います。似た植物に「フユイチゴ」があるそうですが、葉の形で見分けるようです。

 今日は妻の実家に久しぶりに行きラグビー早大―明大戦を見る。前半は接戦でしたが、後半早稲田の脚力ある攻撃で追加点を重ね24−0で早稲田の勝利。
そのほかは、 特に出かけることもなく12月議会の議案などを読み過ごす。

 先日の連合音楽会の記事の中で、インドネシアの楽器を「アンク」と書きましたが、「アンクルン」と呼ぶとメールが入ってきました。訂正させていただきます。西久保のFさんありがとうございます。

 


 △市政ニュースのトップに戻る△ ●トップページに戻る●