ここでは議会以外の活動を含め、感じたことや考えたことなどを皆様にお知らせし、ご意見や感想をいただきたいと思います。

ご意見ご質問のある方はどうぞ。貴方のメールをくまさんが私のところに運んでくれます(絵の部分をクリックしてください)

2002年
◆12月 ◆11月 ◆10月 ◆9月 ◆8月 ◆7月 ◆6月 ◆5月 ◆4月 ◆3月 ◆2月 ◆1月

2003年 
◆12月 ◆11月 ◆10月 
◆9月 ◆8月 ◆7月 ◆6月 ◆5月 ◆4月 ◆3月 ◆2月 ◆1月 

2004年
◆12月 ◆11月 ◆10月 ◆9月 ◆8月 ◆7月 ◆6月 ◆5月 ◆4月 ◆3月 
◆2月 ◆1月

2005年
 ◆7月  ◆6月 ◆5月 ◆4月  ◆3月 ◆2月 ◆1月 

2004年(平成16年)
7月(文月・棚機月タナバタツキ

31日(土)晴れ時々雨


  発掘された墨書土器1「酒」という字だ
そうです

遺跡発掘現場での説明

川路さんちノビールパーティ

 発掘された墨書土器2 「王」とも見えるし「手」ともはっきりしません
 久我山までのコースを歩く。最近はトップページに載せる写真が次々と撮る事が出来る。明日変えようと思います。
 吉祥寺南町で発掘された平安時代の遺跡の見学会に。武蔵野市では始めての平安時代の遺跡の発見である。現場は、吉祥寺南町三丁目4番で面積としては8000uあり、これだけの広さの調査は武蔵野市でも初めてです。その中で住居跡2件と墨書土器2基が発見されています。その他、3万年前の旧石器時代の遺構や縄文時代中期の住居跡、集積群などが出土していました。時折激しく雨が降る中、説明が始まった。人数が多いのでよく聞こえなかったが、現場の人に質問をしてしっかりと聞くことが出来ました。意外と浅いところに埋まっているとの印象です。1万年近い堆積というのはこんなものなのかと思う程でした。発見された遺物を残して記録を取る方法はもちろん他の遺跡と同じです。大変興味が惹かれます。武蔵野市では縄文時代までの遺跡が出土しているが、弥生時代の遺跡が一つも発見されていません。どうしてなのか?不思議ですね。発掘現場に立つといろいろ考えが巡ります。
 夜はテンミリオンハウス「川路さんち」で開催されたガーデンビヤパーティーへ。心地よい風に吹かれいつも利用されている方やその家族の方などと気持ちよくビールをいただきました。
 今日で7月も最後。早いですね。最後の日なので写真をサービス。



30日(金)晴れ
  台風10号が迷走しているのではっきりしない天気が続く。
 教育問題での調査に費やす。
 夕方から、「武蔵野市管工事組合」の安全大会を兼ねた暑気払いへ。設立3年目にして始めて暑気払いが出来るまでに成長。「水漏れ24」といって市民の皆さんのお宅で漏水があったとき夜でも休みでも駆けつける体制の確立を始めとして、この1年間でも漏水時の「緊急対応マニュアル」の提言、「震災時の対応マニュアル」の作成、また市の行事に協力して相談窓口の開設などなど次々と新しい試みを重ねてきている。市の市民サービスの多くの部門をこの組合がするようになってきた1年であった。しかし、経営環境は決して良いとはいえないが今後もしっかりと支えて行くつもりだ。
 
 

29日(木)晴れ時々雨
 台風10号の影響で不安定な天気の1日でした。
  西久保コミセンで行われた「ゴミの有料化に伴う住民説明会」に出席。100名近くの方がお見えになり、大会議室は一杯であった。皆さんの関心の高さを感じる。担当のものも暑い中ご苦労様です。今後90回を越える説明会を開催するとのことである。今日は14回目とのことでしたが、説明が回りくどく分かりにくかったり、現物を用意して見せて説明をする方が効果的だと思う等いくつか気になった点があった。終了後、担当者に気が付いた点を指摘し改善をお願いした。しかし、有料化についての反対の意見を言う方も無く、むしろ皆さん積極的にごみ減量を推進しなくてはいけないとの姿勢が感じられた。武蔵野市民の皆さんのレベルの高さを感じる。
 夕方からは5月のスリーデーマーチを一緒に歩いた仲間と、その中の一人である溝渕さんも「健康ウォーキング」をしており、四国88ヶ所めぐりを結願したことのお祝いをかねて暑気払い。食べすぎである。今日、私も土佐の国を完歩。39番札所延光寺まで行ったことになる。 
 

28日(水)晴れ
 
暑いけれど湿気が少ない、過ごしやすい一日でした。ちなみに最高気温は33℃だったそうです。30℃超えてもさほど熱くないように感じるようになりました。
 朝から、五中に行き昨日の相談とは別のことで、教育関係のことで話を聞く。先日の公開授業に行った際に感じた教室内の温度のことについても尋ねると、35℃近くあったらしい。来年はなんとしてもクーラーとは言わないが、扇風機を各教室に配置するように教育委員会にも申し入れをしているが、実現してもらうように再度申し入れしたい。

  「三鷹駅北口周辺開発を考える議員連盟」でまとめた「武蔵野市第四期基本構想・長期計画策定委員会 」宛の要望書を担当部長に届ける。基本的には計画案に書いてあることを具体的に書くようにとの要望のが主体であるが、最終案にどのような形で盛り込まれるか楽しみである。
  夕方、大正通りにラブホテル?を計画しているのではないか?という情報が入る。私が、中町でマンション問題を徹底的に取り組んだことを知っている方からである。まだ、内容ははっきりしていないがとんでもない話である。もしこの話が本当であれば徹底的に対抗しなければならないだろう。いずれにしても会合があれば出席して欲しいとの要請は承知した。
 
   

27日(火)晴れ
 
空を見上げると、積乱雲が出ていました。頂上に日が当たって真っ白な雲がきれいです。いよいよ夏です。
 午前中は事務所の消防のチェックに立会い。異常なし。合間に今日の夕方行われる「三鷹駅北口周辺開発を考える議員連盟」の要望書の最終チェック。
 午後、西久保一丁目を歩いていたら、知り合いのお宅に下水のことで調査が来ている様子。そのお宅は昼間は高齢者の方だけがいらっしゃるので心配で、一緒に話をうかがう。診断を聞くとどうも胡散臭い診断である。いくつか質問をしたがまともに答えられない。下水に関し専門的なことを聞いてもトンチンカンな答えしかかえって来ません。
最後に「私も下水の専門家だった。あなたは違うとは思いますが、最近高齢者を狙って詐欺まがいの商売をしている方がいると聞くので、家族の方が帰ってきたらもう一度説明に来なさい」と言ったら、態度が変わり早々に引き下がりました。最近、診断すると言い、「下水が詰まりそうである」「詰まったら直すのに百万円ぐらいかかる」等と言って、特に高齢者の一人暮らしや、一人でいる時間帯を狙って勧誘に歩く業者がいるとのこと。今日見かけたケースがそれだと思いますが、注意してください。
 以前から、教育問題で相談を受けていたお宅へ報告に行く。様々な問題があるが、いやなことを引き受けてくれて助かった、と感謝される。同時に相談を受けた内容については改善のため今後も取り組んでいく必要があると思います。
 夕方から、「三鷹駅北口周辺開発を考える議員連盟」の会合。 要望書の内容を全員でチェックし了解をもらう。
要望の内容としては意表題だけを並べると以下の通りである。
@ 三鷹駅北口ロータリーの整備計画の策定
A 駅前駐輪場の高度利用検討委員会の設置について
B 駅前の歩道上の暫定駐輪場の解消
C 三鷹駅前の商業の可能性の研究
D 梅林の開発に対する要望
E 三鷹駅北口の特徴である、緑豊かな地区としての面的整備について
F東西補助幹線を含めた三鷹駅周辺のインフラの整備について
といったところです。
確認作業が終わったころに土屋市長もお見えになり意見交換をする。

26日(月)雨のち晴れ
 
朝、久しぶりに雨が降る。何日振りでしょうか、忘れました。日本海側ではあれほどの被害をおよぼしているのに。今日は少し涼しく感じました。
  午前中は金曜日からの相談を受けた問題で役所に行ったり電話で、あるいはいただいたメールの返事を書いたりして、月曜日はいつもこんな感じである。
 午後から、気にかかっている教育関係の問題の資料を読む。いくつかの学校に聞きに行こうと思い連絡を取る。
 夜は、会合が一つ入る。夏休みが近いせいか毎年この時期は、会合が集中してくる。
  帰りがけに「カラスウリ」の咲き具合を見る。今が一番咲いている時でしょうか。白いレースを広げた見事な花です。いずれ近いうちに皆さんにご覧に入れたいと思います。 

25日(日)晴れ
 久我山までの道を歩く。途中、今年始めてツクツクホウシ、ミンミンゼミが鳴きはじめる。暑いせいか例年より早いような気がします。
 午前中は、「三鷹駅北口周辺開発を考える議員連盟」の要望書の 手直し。
 午後から、知り合いの方が出席する小唄の会、「ゆかたさらい」の発表会へ。小唄を聴くのは2回目。なんとなく要領も分かってきたので落ち着いて聞くことが出来ました。

24日(土)
    晴れ

新種発見か?

マルバアサガオ変異種
 
 井の頭公園から久我山までの道を散歩。今日の1枚は先日多摩湖遊歩道を歩いている時に見つけた、マルバアサガオです。始め、右の花を見つけ、普通に見られるヒルガオに五つの紫色の曜が入っているので、新しい種類ではないかと思い興奮。次に少し歩くと写真のように紫色のアサガオと並んで咲いていましたのを見つけました。今度はこれとの自然に掛け合わせではないかと思いました。いずれにしても始めてみた花でした。あいにくカメラを持っていなかったので、カメラを取って引き返しました。11時ごろでしたか。早くもしぼんでいました。これは面白いと翌20日に朝早く撮りに行ったのがこの写真です。調べましたところ両方とも「マルバアサガオ」だそうです。右の白いほうは、その変異種だそうです。もともとは観賞用として持ち込まれた熱帯アメリカ原産のつる性の帰化植物だそうです。道端や畑に生え、葉はやや厚く、円形で先端が尾状にとがり、表面はざらついているのか特徴。花は赤、青、白と変化に富むのだそうです。こうして新種発見の夢はついえました。
 大学時代の小川洌ゼミのOB会。久しぶりに早稲田に行く。よく通ったラーメン屋や食堂、アルバイトをしたタンメン専門店も健在のようである。懐かしい。小川先生の後継者である教授と話をする。地方自治体の公会計に関し近いうちにご意見をお聞きすることにする。

 

23日(金)晴れ
 朝7時30分下船。東海大付属翔洋高校で朝食。この辺の松は黒松で松食い虫にやられること無く、古木に囲まれた落ち着いたキャンバスであった。樹皮には地衣類が繁茂し、長谷川等伯の描くような光景であった。久しぶりにセミ時雨を聞いた。
 帰着後、役所の課長や市民の方から電話が入っていた。すぐにそれぞれに連絡を取り、4時ごろから役所へ。途中、セミの羽化しているところが見れたが、カメラに収められず。
  武蔵野市太極拳連盟の納涼の集いに顔を出す。
 7時より長期計画の地区別ヒヤリングに出席。20名程度の人数でほとんどが、福祉関係の質疑であった。街づくりや路線商店のことで地元の方が見えるかと思ったがお一人も見えなかった。残念。

22日(木)晴れ  三鷹駅北口商店会の研修会に誘われた参加。今回は町会の会員である西久保1丁目にある東海大学の付属施設である望星学塾の関連で「望星丸」に乗っての乗船体験研修であった。朝、7時30分に三鷹駅をバスで出発し、三保の松原近くの「東海大学海洋科学博物館」見学。最初に30分ほど学芸員の方から説明を受ける。この辺が研修ですね。今まで見た水族館のうちではかなりのレベルの高さを感じる。「カクレクマノミ」を始め海水魚に卵を水槽内で産卵させ成魚まで育てるのに成功したのが35種類もいるそうです。これは世界的にも珍しい例だそうです。サクラダイのメスがオスに変化するなど興味深い話を聞かせていただいた。その後、「自然史博物館」で恐竜をの骨格を中心とした展示を見学。2時過ぎにいよいよ望星丸に。世界1周をした船と聞いていたが、2174トンの船というのは思っていたよりも小さく感じる。直ちに船内の見学。案内の東海大学の学生も慣れているせいか手際よく解説してくれる。とにかく船は狭いところにいかに効率よく物を収めるかが問題なのであろう、非常にうまく道具や物が収納されているのに関心。海洋調査船としての機能も備えているので研究室なども見学することが出来た。夜は、松前東海大学総長も参加しての懇親会。あいにくの天気で、夕日も星も見ることが出来なかったが、船上でのゆったりと流れる時間に身を任せ皆さんとのんびり過ごしました。
 

海を知らないカクレクマノミ

21日(水)晴れ
 大暑。最も暑い頃と言う意味だとか。昨日ほどではないが今日も武蔵野で37℃を記録。暑かったですね。今日はやっぱりウナギでしょう。
 2万回のアクセスを記念して作ったアルバムに関してのご意見が様々な方から寄せられています。利賀村の畠山さんからは、『「武蔵野の植物」としてまとめたら』と
か、中町のYさんからは「パソコンの背景に使いたい」等メールをいただきました。ありがとうございます。
 「三鷹駅北口周辺開発を考える議員連盟」としての最終要望書の下書きに午前中費やす。この会は私が議員になって始めて超党派で作った研究会であり、4回の研究会を開催し意見交換会を開催。その結果を踏まえ今月一杯に策定委員の皆さんに最終要望を出す時期が迫ってきた。要望としては約7点ほどの項目にまとめた。午後からこれをたたき台に打ち合わせ。おおむね了承される。次は27日に打ち合わせ予定である。初めてではあるが何とか形に成りそうである。皆さんからの要望もあり今後もこの会は存続させていく予定です。楽しみである。

20日(火)晴れ
 とにかく暑かった。都心で39.5℃。武蔵野市も相当暑かった1日でした。朝、昨日歩いた多摩湖遊歩道で気になった花がありましたので、カメラを持って撮りに行ったのが6時半ごろでした。しかし、もうすでにかなり暑くなっていました。 昼に、役所に行く用事があり行くときの暑さったらありませんでした。
  と言うわけで今日は役所で連休の間に相談された件に関して各担当と話しに行く。その後三鷹北口に関する要望書のまとめのたたき台を作る。
  夜は文化会館で行われた「クリスティーナ・オヨス舞踏団」さよなら日本公演に行く。フラメンコは、20代のころヨーロッパを一人で旅をしていたことマドリのマヨール広場の近くのフラメンコのライブハウスである「タブラオ」で見たのと、新宿の「エルフラメンコ」で見たきりですが、それともまったく違ったすばらしい舞台でした。観客も始まる前から、いかにもその筋の方が多く、私の知り合いのフラメンコを踊っていり方もお見えになり、いつものクラッシクなどの演奏会とは違った雰囲気でした。 超一流の踊りはもちろん歌、ギターどれをとっても見応えのある2時間であっという間に過ぎてしまいました。フラメンコに病み付きになると言う方がいるとは聞いていましたが分かるような気がします。こんなすばらしい舞台がS席で¥4,000で、しかも武蔵野で楽しめるなんてすばらしいことですね。とにかく大満足の一夜でした。
 

19日(月)
      晴れ

おなじみ風のコンサート



あんまり暑いので臨時のカキ氷売り出現
中道通りにて
好きですね。このようなのって!
  朝から、多摩湖遊歩道方面を歩く。久しぶりである。上水に道に比べ全体的に日陰が少なく暑いコースである。上水沿いの道は木陰が続き、下が舗装されていないだけにほっとしますね。しかし、こちらは野草と言うよりも沿道沿いのお宅や畑で手入れされている草花が目立ちます。
 午後から風のコンサートへ。早いもので第6回になる。今回も最初から最後まで聞かせていただいた。今年はオペラ風のものが無くじっくりと歌を聞かせるコンサートで、心が癒されました。幼稚園の生徒から大学生まで、今年は成人の女性もお一人入っていたようですが、コーラスもさることながら、独唱も聞かせてくれました。以前五小の校長先生をお勤めになった何人かの先生も駆けつけてくださいました。特に、内山校長先生にお会いで感激。先生とは文化会館のコンサートでもよくお会いしたり、メールでHPに対する感想や教育問題についてご意見をお寄せくださったりして助けられています。夜には早速「武蔵野から」を見てくださりご意見をお寄せくださいました。ありがとうございました。さて、この「風」は五小のOBが中心ですが、この地区の文化としてすっかり定着した感があります。これからも地区の皆さんと一緒に育てることが大切です。同時に最低限の行政としてのバックアップも必要と思います。議員として何が出来るか・・・・・。
 夜は吉祥寺で小金井市議会議員だった渡辺昭吉さんの自民党総裁表彰、法務大臣表彰の祝賀会へ。

 

18日(日)晴れ
 今日はゆっくりしました。朝から久我山までのコースを歩き、昨日アップしたアルバムの手入れなどをして過ごす。
アルバムをこうして見ると、アップした写真1枚1枚を撮った状況や狙いを覚えているものですね。朝散歩の途中に気がついて、カメラを取りに行ったら、しぼんでいたり、来週と思っていたら花が終わっていたり、無くなっていたりといろいろありました。ただ、このアルバムの特徴は、ご覧になって分かるように、ほとんどすべてが散歩の途中とか、役所の行き帰り等々で撮ったもので、特別に撮影に行ったものは1枚としてない事ぐらいでしょうか。
  こうして並べて見ると自分の思うとおりに撮れた写真の何と少ないことよ!難しいものです。時間があったらゆっくりと写真の勉強でもしたいものです。当分叶わないですね。でも早速ご覧になった方からメールが入ってきました。うれしいですね。
 曽我さん家族帰国。まだまだ難問がひかえています。上手くいく様にお祈り申し上げます。

17日(土)晴れ

 久我山までのコースを歩く。朝から暑い天気でした。今日の1枚は、少し遅れましたが、いかにも涼しげな色合いを持つ「ギウボシ」にしました。「ギボシ」は橋の欄干に「手摺」を支える擬宝珠に似ているところから付けられたとか。夏が来て暑い毎日の中、少し涼しく感じていただければと思います。
 
     アクセス2万回記念アルバム公開しました
 さて、武蔵野市の議員として始めてホームページを作りましたが、おかげさまで先日ようやくアクセス数2万回を越えました。ありがとうございました。
  議会の情報をお知らせすることはもちろん、私の議員としての活動はもとより、議員としてのバックグラウンドを知っていただくために「活動日誌」を通しその他の活動もお知らしてまいりました。
 同時に私のホームページで武蔵野市で見ることの出来る山野草を始め、富士山に夕日が沈む現象である「ダイヤモンド富士」の現象をお知らせするなどの試みを通し、武蔵野市の魅力を少しでも多くの人に伝えたいと1週間に一度を目標に写真を掲載してきました。素人のつたない写真ですが、毎回写真についてコメントを下さる方もいらっしゃいます。変えないと「どうなっている」とのメールをいただいたりします。もちろん投稿もございます。皆さんに支えられここまできたのだと強く感謝の気持ちでいっぱいです。
  今回、2万回記念にあたり、今までこのホームページのトップページを飾って来た写真を整理し「武蔵野から」という題でギャラリーを開設いたしました。とりあえず平成15年と16年の写真をアップしてみました。アルバムを開き、画像をクリックすると大きくなります。さらにその画像をクリックするともう一段大きな写真になります。いつも見ているホームページ上の写真より画像を良くしてあります。素人写真ですがどうぞお楽しみ下さい。
 夜は図書館前でおこなわれた中央会の恒例の盆踊り大会に顔を出す。
 自宅にタイ人の知り合いと知人が来たので一杯。

 

涼しげな「ギボウシ」





どうぞよろしくお願いします。




16日(金)晴れ一時雷
 午前中は、子育てに関する相談や高齢者福祉に関する相談で担当者と話をする。いずれも予想以上にうまくいきそうである。午後から市民大運動会の打ち合わせ。応援合戦はなくなったようである。実行委員長より応援団長をして欲しいとの要望があったが、議員になった時点から私は、そのような立場に議員がなることは便利ではあるが、地域の力がなくなると等の理由でお断りした。地域の力でするべきことを地域の一員としてお手伝いやバックアップはいくらでもするが、議員が一部でも責任ある立場になると時として混乱した他地域を見てきているので私は受けないことで今までやってきました。実行委員長そのような議員としての自分の哲学と言うと大げさですが、この考えは今でも正しいと思っています。ご理解のほどを。
 話し合いの最中に稲妻が走り強い雨が降り出しました。まもなく止んで太陽が出ると一段と蒸し暑くなりました。夏が来ましたね。
 

15日(木)晴れ
 午前中から教育関係の問題を調べる。次の議会で一般質問をしようと思う。
 事務所に前から子育ての関係で相談を受けている方がお見えになる。計画聞く。以前提案した方向で進みたいとのこと。明日担当者と話をすることにする。
 夜は、仲間と情報交換会。みんな勉強している仲間なので、かなり突っ込んだ意見交換が出来た。

14日(水)晴れ
今日は風があり幾分涼しく感じました。でも最高気温は30℃を超えました。
  ジャンボリーの児童説明会に出席。今年は48人の参加で少ないようである。「セカンドスクールにいったから」とか言う声が聞こえているようである。セカンドスクールとは違った体験学習の場として33回続いてきたこのジャンボリーですが、実際の参加者が少ない原因は何なのか?保護者の方にどのように説明しているのか?等々一度調べてみる必要があると思います。引き続き行われた指導者打ち合わせは用事のため欠席させていただいた。ただ、委員長には慣れてきている人、初めての人がいるようなので昨年の例を挙げて安全面についてもう一度しっかりと点検して欲しいと要望した。
  夜は、「早明ラグビーOB戦」の企画で両校の同窓会のメンバーが集まる。今年は、新しいスタイルで実施してみようと決定する。 
 

暑い体育館の中で保護者も参加しての説明会

 

13日(火)晴れ
 梅雨明け。もっとも、今まで梅雨を通り越して夏のような天気だったのでピンと来ません。しかし、このままで行くと水不足が心配です。市の水道部も来週あたりから対策会議を立ち上げる予定だとか。
 学校関係の問題の調査を始める。引き続きアクセス2万回記念の関係の整理。
夜は、「三鷹駅北口周辺開発を考える議員連盟」の議員と商業者との意見交換会。このような会は初めてのことでもあり食い違いがあったが、商業者の前向きな意見が多く実のある会となった。これで、4回の行ったさまざまな方との意見交換会はいったん終了。このように、地域を限定し4つの会派の皆さんと研修会を開催し、様々な意見交換をしまとめ上げる試みは議会でも初めてと思います。何とか形になってきたかなとの意見が議員の間でも出ておりました。これから今月末までに長期計画策定委員会への要望書の作成に入ります。

12日(月)晴れ

 土地関係の問題で相談者と事務所でお会いする。友人の静間税理士と打ち合わせ。
昼食をとりながら、他会派の方と参議院選挙の結果を参議院選挙の結果分析等情報交換。
明日の「三鷹駅北口周辺開発を考える議員連盟」の資料つくりやアクセス2万回記念の関係の整理を続ける。
  今まで、シマンテックのインターネットセキュリティを使っていたが、不具合があるのでマイクロトレンドの製品に変えてみる。よさそうである。今のところ不具合は感じない。 

11日(日)晴れ
 天気予報では雨が降ると期待したが、朝から30度を越す暑さ。
 中部地区ふれあい祭りへ。中部地区の商店会の若手が中心になって企画運営するお祭り。マスのつかみ取りやカブトムシ探しなど毎年工夫を凝らした企画で楽しませてくれます。ご苦労様でした。
 
 昼から、投票を済ませ知人のお見舞いに。
 帰っ来て境南の富士見通りの「ふじみどりまつり」へ従来の盆踊りをコミュニティスタジオ「ハートらんど富士見」を中心に新たな祭りとして再出発した第1回目。富士見通りを止めての盆踊りを中心に近くの幼稚園や亜細亜大学等の留学生も巻き込んでのお祭り。中部地区と違った交流がされていました。
 夜は開票結果を午前2時まで見る。自民党が1週間前の調査や出口調査の結果から見るとこの程度の落ち込みで良くくいとめたとの印象。最もかなり低い目標だったせいもあると思うが。はっきりしたのは小泉首相の人気も終わったということ。

10日(土)晴れ  今週の1枚は朝の散歩の途中で、見かけたマヤランです。マヤランは神戸市の摩耶山で初めて見つけられ、この名がつけられました。絶滅危惧種に指定されている、常緑照葉樹林内に繁殖する葉のないラン科植物の仲間(無葉ラン)です。

 井の頭公園で写真を撮っていると、高校時代の友人で、聖マリアンナ医科大学教授の小林真一君に会う。彼も休みの日はランニングしている。彼は、昨年の選挙で私の推薦人の一人となってくれた友人である。教育問題について意見交換する。前回も会ったときに話が出たのは教育問題で「しつけ」についてであった。今回は、佐世保の事件などを話題に。『教育の原点は単純で良いのではないか。なぜ命を大切にしなくてはいけないのか。2度と作れないものであることをしっかりと教え込む教育。自分たちも自然の中の一員でありながら、自然体験をする機会がないことが大きな問題である。武蔵野市のセカンドスクールの評価から話は、福祉政策まで彼と話し始めると次から次へと話題が出てきて刺激を受ける。友達のありがたさをつくづく感じる。

  夕方から高校時代の仲間での読書会。今回の課題は文/須賀敦子、画/酒井駒子の「こうちゃん」である。須賀敦子さんがの心の中に暖めていたお話だと感じ、文章がリズミカルで、言葉一つ一つに意味がある作品で、だれにでもかつてあった物が大人になると無くなってしまったな、と感じさせる物語?です。ゆっくりの何回か繰り返し読んでもらいたい本です・・・と思いながら、参加しました。須賀さんは洗礼を受けているから、この考えはキリスト教から来ているのではないか?あかい炎とは何か?哲学者の言葉の意味は?等々さまざまな意見が戦わされる久しぶりに楽しい会であった。
 内容はスペースの関係で詳しく書けませんが、中央図書館にありますのでどうぞお読みになってください。

  今日は偶然に会った小林君といい高校時代の仲間に刺激を受けた日でした。
 

絶滅危惧種に指定されているマヤラン

 

9日(金)晴れ
 おかげさまでアクセス数が、20000回を越えました。ありがとうございました。これからも、TOPページでの写真を中心にした武蔵野市の自然を皆様に楽しんでいただきながら、議会での議員としての活動はもちろんのこと、すべてが、議員としての活動につながっている自分自身の行動を中心にお知らせしてまいります。今後ともよろしくお願いいたします。近々、20000回記念の企画をアップします。お楽しみに。
  さて、20000番は誰がお踏みになったのでしょうか。おそらく、12時から2時の間だと思います。自分でキリ番を踏んではお笑いですから、今日は朝からアスセスせずにいました。昼ごろ、知り合いに電話をしカウンターを確かめたら、19999回目でした。2時ごろ見た方から連絡があり、20004番との連絡がありました。キリ番を踏まれた方はご連絡を。

 数学の授業が見みたくなり、五中の公開授業に6日の日に続き再び出かける。3年生の授業では2次方程式の「解の公式」を使っての授業でした。久しぶりに2次方程式の授業を受けてしまいました。先生も丁寧に説明され、久しぶりでしたが思い出しました。しかし、教室の暑さはひどいものである。授業が始まっても多くの生徒が下敷きを団扇代わりに使っている姿が見られた。機会があったら質問したいと思います。また、来賓の参加も少なく、保護者の参加も今日はほとんど見かけませんでした。他の中学の公開授業の様子も調べる必要がありますね。
 午後から、西久保1丁目町会の役員会へ。資源ごみの集団回収についてが大きなテーマでした。
夜は、仲間と市政についての報告会。
 曽我ひとみさん家族と再会。政治によって数奇な運命をたどって来ている曽我さん。今回も離れ離れになっていても家族の絆のすばらしさを実感。ゆっくりと曽我さんの望む方向でまとまる事を祈るばかりです。
 
8日(木)晴れ

 今日も本当に暑い日でした。「暑いですね。梅雨はどこに行ったのでしょうか」が挨拶になっています。
境南町に行く用事があったので、早速「ハートらんど富士見」に寄る。辻さんも今週末の「第1回ふじみどり祭り」の打ち合わせでいらした。会長の増田さんもお見えになったので、改めて、武蔵野市で始めてのコミュニティスタジオ「ハートらんど富士見」のオープン(平成14年11月市報より)から1年半についてお聞きする。なかなかご苦労があったようですが、一つの山を越し、ここから生まれた、「ふじみどり」のキャラクタ−を生かした街づくりがこれから始まるところと感じる。増田会長のようなリーダーシップがあり熱心な方がいないと何事も難しいものですね。今週末のお祭りには出かけたいと思います。
  午後から、大運動会の打ち合わせに。
  いつの間にかHPのアクセス数も19980番台に。明日か明後日か。 ドキドキ。
   

7日(水)晴れ
 朝からあんまり暑いので、ピンポイント天気予報で武蔵野市を見たら12時で36℃を記録していました。びっくりです。気温と湿度の高さでまいってしまいますね。梅雨の雨がなつかしいですね。
 中小企業診断士の辻さんが事務所にお見えになる。境南町の富士見通り商店会の「ハートらんど富士見」の運営についてお話を聞いたり、三鷹駅北口を始めとする路線商店の活性化についてご意見をお聞きする。様々なアイディアをお持ちで聞いていて楽しくなる。今後も機会を見てご指導いただきたいと思う。
  午後から、今日は兄の命日に当たるので、お墓参りに。早いもので丸4年経ちました。
引き続き役所に行き相談されている件で、担当の課長と打ち合わせ。
  その後「くちなし会」へ。「くちなし会」とは平成3年に初当選したメンバーが毎議会ごとに部課長を講師に呼んでの勉強会である。我々も13年経っているので、年4回として52回。何回かどうしても予定が合わず中止した時があるが、おそらく47,8回は開催していると思う。メンバーも7名が2名欠けたが、良く続いたいつものである。今日の講師は永並助役。話の中心は武蔵野市の人事制度についてであった。これからの公務員の人事制度まで含めた話で非常に興味深い話であった。終了後、懇親会へ。途中、電話が入り、終了次第、武蔵野市管工事組合での話し合いに来て欲しいとのこと。8時過ぎにそちらに向かう。主なテーマは組合が作り市の担当者に提言している「震災対策マニュアル」についてであった。10時近くまで意見交換。
 

6日(火)晴れ
 西久保1丁目町会の交通規制で最近水道道路側のバリケード出しがうまくいっていないとの連絡があり。会長の井上さんと改めてスカイラークとジョナサンにお願いにあがる。担当の方に説明をしたところ、気持ちよく7時にバリケードを出すことを引き受けてくださる。異口同音におっしゃったのは「地域とともにできることは協力します」との言葉でした。ありがたいことです。五中の公開授業に出かける。英語の授業をおもに見学させてもらう。各先生が工夫を凝らした授業をなさっていると感じる。ただ、教室がこんなに暑くては大変だと思う。
  今日は比較的時間があったので、今週の土曜日に行われる高校時代の仲間との読書会の課題図書などを読んで過ごす。
 夕方から仲間と情報交換。  

5日(月)晴れ
 今日は一段と蒸し暑い日でした。朝のうちに、昨日頼まれた「三鷹駅北口周辺開発を考える議員連盟」の趣意書とこれまでの経過をまとめたものをつくり、先方に届ける。
 相談者が事務所に見える。サラ金で困っているとの相談である。直ちに弁護士事務所を紹介し、東京弁護士会が行っている「サラ金専門センター」へ紹介を受ける。すぐさま動いてくれたようである。先方に内容証明を送ったりその動きのすばやさには感心した。相談者も安心したようである。初めてのケースの相談であった。
  夜、木の花小路公園へ行く。一緒に「健康ウォーキング」を楽しんでいる溝渕さんから昨日、蛍が乱舞していたとの情報を受けましたので、どうしても出かけなければ気が済みませんので。今日は乱舞まではいかなかったが、それでも結構蛍が光っていた。先週の土曜日に「七夕祭り」をこの公園でした際に200匹ぐらい離したとのこと。何人かの子供連れの親子が見に来ていて歓声を上げていた。蛍を見ると興奮しますね。今、緑化センターと打ち合わせをして、学校のビオトープに蛍を、と研究をしていますが、子供たちの歓声を聞くと早くしなければと思いますね。
 

わかるでしょうか。木の花小路の公園の蛍です今度は三脚を持って写してみたいですね。

4日(日)晴れ
 武蔵野市民社会福祉協議会主催の七夕の集いに。最近は、映画会が主体となって催される。今年の映画は横山秀夫原作、佐々部清監督の『半落ち』でした。主人公の刑事がアルツハイマー病の妻を絞殺。刑事は自首するが、殺害後2日間の行動については口を割らない「半落ち状態。夫婦の一人息子が骨髄移植を受けられずに死んだことが、謎を解く鍵…。男が命より大切に守ろうとするものとは・・・。骨髄移植を絡ませドラマは進みます。結果を言ってしまうと面白くないので機会があったら見てください。結構楽しめます。ただ、主演の寺尾聡の人柄が良すぎる面が出てしまっていたのがいまいちでした。
 午後から、知り合いの見舞いに。
 夕方からは、「三鷹駅北口周辺開発を考える議員連盟」の次にお呼びする方と打ち合わせ。これまでの経過を説明したが、文章で作ってもらいたいとのこと。明日作ることにする。

3日(土)晴れ
 今日も暑い日差しでしたが、湿度が低いせいか爽やかに感じた1日でした。このぐらいの湿度ですと日本の夏も過ごしやすいのですがね。
 メールで、先日の中学校給食に関する請願や陳情の問題で何人かの方からご意見をいただきました。ありがとうございました。ほとんどの方はご理解願ったようです。何らかの事情で家庭弁当を持ってこれない生徒に対する対応は今後ともしっかりと実施されるように取り組んでまいります。また、中学校給食といった狭い問題として捉えるのではなく、個食やバラバラ食といった食の乱れに対する教育についても幼児から児童・生徒はもちろん保護者に対してもあらゆる階層を通じ教育するシステムを構築するように意見を述べて行きたいと思います。ご意見がございましたらお寄せください。
 夜は、昨年の選挙で推薦をいただいた団体の納涼会へ。1年たちさまざまなご意見をいただく。

2日(金)晴れ  日差しは暑かったが湿度が低く、風も爽やかな風が吹き気持ちの良い日でした。梅雨も終わったのかと思いますね。いつの間にか、アクセス数もあと約100件で、20,000です。
 朝は、久我山までの道を歩く。上水沿いにも神田川沿いにも夏の花が次々と咲き、ご紹介しきれないほどです。今日は、毎年なぜか芝生の中に良く生えてくる「ねじ花」を取り上げてみました。芝生と何か関係があるのではと疑ってしまいますね。名前の由来はご覧のとおりらせん状に花がつくので単純に「ねじ花」とついたのでしょう。しかし良く見ると氷細工のように透明感のある花です。私の好きな野草の一つです。

 先日、三谷通りの「いなげや」で中小企業診断士をされていおり、現在「富士見通り商店会」の中に平成14年11月にオープンした富士見通りコミュニティスタジオ「はーとらんど富士見」を舞台にさまざまな地区商業の活性化を実践されているTさんにお会いする。立ち話でしたが、路線商業の活性化についてさまざまなアイディアをお聞きする。このような方がもっと活躍できる場を作る必要があると思う。改めてお聞きするため後日お会いすることを約す。

 夜は緑町で行われた「市長と語る会へ」さまざまな質問、要望を直接市長に聞けるとあって毎回多くの方が出席し質問するが、今回は40名程度と少なかった。その中でも、知的障害をお持ちの保護者の方からの質問が印象に残りました。先日もハンディキャップをお持ちのお子さんの相談を受ける機会がありましたが、切実な問題だと思います。来週、部長にお会いしたいと思う。
 

なぜか芝生の中に良く生えているねじ花


1日(木)晴れ  風鈴、手ぬぐい、金魚鉢、夕立、団扇・・・・いいですね。まだ梅雨は明けていませんが、7月の声を聞くとすっかり夏ですね。今日も暑い天気でした。
 今日は七十二候の半夏生にあたります。梅雨の末期、天地に毒気が満ち、半夏(ハンゲ)という毒草が生ずると考えられた。なお、「ハンゲ」はサトイモ科カラスビシャクとされる。
  市の広報でお手伝い願っているカメラマンの阿部修二さんの個展を銀座に見に行く。「オマージュ・パリ」と題する古いパリの町並みを撮影し続けている作品と花を題材にした作品展でした。印画紙をしわ加工した印画紙にプリントするという特徴を持ち、そのしわ一つ一つが写真を不思議な魅力の作品に仕上げていました。また、花もご自分で活けたものを撮っているそうですが、生け花としてみても魅力のあるセンスある作品を作り上げていました。いつも拝見する阿部さんのイメージは違った作品で楽しめました。
 引き続き上野の都立美術館で開催されている、フェルメールの「画家のアトリエ」を中心とする「栄光のオランダ・フランドル絵画展」に向かう。こちらも、ルーベンス、レンブラント、ファン・ダイク等々代表的な作品が数多く展示され見ごたえのある絵画展になっていました。議会も終わり、今日は美術鑑賞会の1日でした。
 

半夏生:木の花小路公園にて


     ▲先頭に戻る▲ ●トップページに戻る● ▲アルバム「武蔵野から」へ▲