ここでは議会以外の活動を含め、感じたことや考えたことなどを皆様にお知らせし、ご意見や感想をいただきたいと思います。


  ご意見ご質問のある方はどうぞ。貴方のメールをくまさんが私のところに運んでくれます(絵の部分をクリックしてください)

2002年
◆12月 ◆11月 ◆10月 ◆9月 ◆8月 ◆7月 ◆6月 ◆5月 ◆4月 ◆3月 ◆2月 ◆1月

2003年 
◆12月 ◆11月 ◆10月 
◆9月 ◆8月 ◆7月 ◆6月 ◆5月 ◆4月 ◆3月 ◆2月 ◆1月 

2004年
◆12月 ◆11月 ◆10月 ◆9月 ◆8月 ◆7月 ◆6月 ◆5月 ◆4月 ◆3月 
◆2月 ◆1月

2005年
 ◆7月  ◆6月 ◆5月 ◆4月  ◆3月 ◆2月 ◆1月 


2004年(平成16年)
1月(睦月)

31日(土)
 
久しぶりに井之頭公園から玉川上水べりを久我山まで歩く。冬枯れで、山野草も咲いていない。
午後から、新宿に出かけ、本をまとめ買いするやら、ヨドバシカメラをはじめ幾つかのお店を覘く。
夜は、新年会。
 健康ウォーキングは東海道の白須加宿を越え、日本橋〜京都三条大橋まで495キロの中、56.8%を走破。残すところ213.86キロになりました。

30日(金)晴れ

立川第二中学校:デザートとしてリンゴが付いています。 けっこうおいしかった。

立川第二中学校: 配膳室にて。このような形で業者が配膳室まで運びます
 朝から、立川市の中学校給食の実施状況と八王子市の弁当斡旋事業の実態を視察。立川市では、弁当併用外注給食方式と言い、弁当を持ってくる生徒はそのままであり、1週間前の注文によって民間業者が作る給食を食する併用方式を導入していた。民間業者は、学校給食と他の弁当を同時に作ることは禁止されているので、いわば、市が民間の施設を時間で借り受けるような考え方で作っていた。また、献立も完全に市の栄養士が作るなどして実施。これはこれでうまく行っているようである。給食原価は、667円/1食で保護者は食材費として265円負担しているようである。市の負担は年間役189,560,千円であり、設備投資は1校当たり16,000千円だそうです。
 一方、八王子市は立川市と同じ方式の中学校給食を目指し平成11年〜14年にかけて市内二校で試行したようですが、全校に拡大すると経常経費が6億円かかる。弁当持参は定着しており親子の絆、家庭教育の一環としての意義は失われていない。などの理由で弁当併用デリバリーランチ方式の学校昼食は採用せず、現在は弁当斡旋事業として持ってこない、来れない生徒に学校で民間の弁当を斡旋するに止まっています。興味深い事は、給食の試行中は、喫食率が51%ありましたが、弁当斡旋事業に移ると喫食率が4.8%に下がりました。これは、給食の場合は、給食と言う方式弟子の負担があり1食290円の負担でしたが、弁当斡旋では、市の負担がなくなり400円になったためではないかと言う説明がありましたが、それに加え給食と単に弁当の斡旋の違いによって選択されている部分があるのではないかと感じました。
来週は、西東京都市と練馬区の状況を見に行きます。これらの結果を参考にし中学校給食の陳情に望みたいと思います。

 帰ってメールを見ましたら、三谷通りの街路灯の改修で、こちらの要望した通りに東京都が結論を出してくれたとのこと。ずいぶん速い処理をしてくれたものだ。破損箇所の写真を持って行ってくれた様だが、少しはお役に立てたか。いずれにしても、危険な箇所が早く対処できるようでホッとする。

29日(木)晴れ  西久保で「蝋梅」が咲いていました。写真の花は芯まで同じ色の素心蝋梅(そしんろうばい)と呼ばれる種類らしい。蝋細工のようなつややかな花弁をもち、梅と同じ頃に咲く花であるということから「蝋梅」と呼ばれるとか。蝋月(十二月の別称)に咲くからともいわれている。いずれにせよ見事な自然の蝋細工は、暖かな春の頃には消えてしまいます。暖かな春の陽に融けてゆくかのように・・・。
 朝から、第五小学校の公開授業へ。保護者を始め地域の方に授業を見に来てもらうために開催している。朝から5年生の理科、4年生の算数、6年生の音楽と家庭科などを見学。 我々が、受けていた頃とは授業の進め方も違うし、教材や、机の配置をはじめ教室の雰囲気も違う形で行なわれていました。現在、教育が大きな問題になっているこの時期に、保護者の方はもちろん地域の皆さんも多数参観していただき教育問題に関心を持つことが大切だと思いますが、私の行った時間帯は地域の方が来ているのを見かけませんでした。また、保護者の方も少なかったように思いました。
 昨年の衆議院選挙で東京21区で自民党から立候補したが残念ながら惜敗した高校時代の友人に会う。今後のことについて相談。
 少し時間があったので、吉祥寺美術館に「武蔵野と歩んだ作家たち」−武蔵野市の所蔵作品からー展を見に行く。岡田紅陽氏の写真でありながら水墨画のような作品「朝霧」という作品がすばらしかった。
  夕方から、池袋で開催された(財)日本生態系協会」主催の「◆21世紀型まちづくりサロン「政策のアゴラ」の第1回の会議に出席。 この協会は自然との共生を目指し調査研究や政策の提言、保護活動、環境教育、啓蒙活動を進めている団体です(詳しくは協会のHPをご覧下さい)。今回、様々な地域の議員との政策についての議論や情報提供の場として開催されたものです。私もこの協会はまったく知りませんが先日メールでお誘いを受け参加してみました。東京はもとより大阪や、福島県郡山市等から議員が勉強のために参加しておりました。各地で起こっている問題について意見交換をしてきました。私は、武蔵野市のビオトープ事業の現状と今後のあり方について述べてきました。環境を守るということはどういうことなのか?という根本から考えさせられる会でした。早速、会員になる。しかし、この職員の方もそれぞれの専門家集団ですが、私のHPを見ていてチェックされていたようで、私の考えも事前に理解しておられたようでした。今後もこの会には出来るだけ参加していき皆さんに情報提供を提供していきたいと思います。

1月29日 西久保にて

 

28日(水)
 昨日三谷通りの街灯の状況が分かるように腐食している部分の写真を担当者にメールで送っておいたが、午後から東京都と話し合うとのこと。今日は結論が出ないと思うが、あの写真を見れば少しは認識が違ってくるだろうと期待。
 午後から建設委員会を代表し「三多摩上下水道及び道路建設促進協議会」第3委員会の会議に出席。府中にある自治会館が改装中のため、今年は羽村市役所で開催。三多摩の市町村が一同に会し、それぞれの地区での道路の問題を東京都に要望する委員会である。武蔵野市は、三鷹立川間の連続立体交差化事業の促進を始め、五日市街道や水道道路の都市計画にのっとった整備等を要望した。


27日(火)晴れ
 古賀議員の街頭での釈明演説を聞く。民主党を離脱する。議員は辞めない。歳費を返上する。国会中の休会中に残りの単位をとる等々説明をしていましたが、アメリカでの調査はなんだったのか等についてはぜんぜん説明になっていませんでした。自分自身が大学を卒業したかどうかが分からないなどとは不思議でしょうがない。弁護士から卒業証書を貰ったなどというのもおかしな言い訳である。この程度の説明で許されると思っているとしてら、お粗末のきわみであり、そのセンスだけでも政治家として相応しくない。虚偽の経歴を記載した時点で、選挙公報違反に問われるわけであり、即刻辞任してけじめをつけるべきである。また、民主党の対応も問題である。菅代表は離党届に対し一定の評価をしているようであり、岡田幹事長も「重く受け止める」と評価をしつつ、「これは政治的な意図を持った攻撃だ」というような発言があったようであるが、そもそも疑惑を招き、学歴詐称を犯しているのは古賀議員であり民主党としては離党だけで責任を果たしているとの認識で、この問題を終わらせようとしているようであるようであるがとんでもないことです。今後の動きに注目して行きたいと思います。
  私も早速卒証書を押入れを探し出しいつでも出せるようにしておきました。
 スポーツトレーナーやマッサージ師の資格を持っている方が市にボランティアで協力したいとの相談あり。早速体育課や学校に話をつなぐ。このような方が埋もれているのですよね。うまくいくと良いですね。
 三谷通りの街路灯の問題について担当者と話す。少しずつ進んでいるようである。後は東京都の意向だ。よろしくお願いする。
 夕方事務所に帰ると、利賀村の畠山さんからメールが入ってました。ここのところの富士山の写真を楽しませてもらったと、お褒めの言葉が添えてありました。ただ、私は富士山に取りつかれたという意味でしゃれで「不治の病」と書きましたが、ご心配をいただきました。優しいんです、畠山さんは。その心配もしゃれであったりして。でも「富士の病」ですからご安心を。
 今日も足は痛くありません。
 

26日(月)晴れ
 昨日の疲れが残っているかと思いましたが、さすがに体は少々疲れていましたが足はまったく痛みも無く快調です。マメも出来ず今回のナイトハイクは今までになく順調でした。
 「市議会市民クラブ」打ち合わせ。テーマは来年度の予算に関しての情報交換をかねて、予算特別委員会への会派を代表しての出席者の確認等でした。
 その後、ナイトハイクでお会いした方からの相談のため担当課長と打ち合わせや資料の調査に費やす。
今日は続いた新年会もないので久しぶりに家で食事が出来ました。  

24日(土)曇り〜25日(日)晴れ  第27回ナイトハイク。主に武蔵野五中生の1年生を対象に夜中の12時30分に西久保コミセンを出発し、狭山湖まで自転車遊歩道を歩きます。途中小平駅でトイレ休憩と狭山湖ではお汁粉を食べるだけでひたすら歩きます。27年前に中学生に真夜中、一番寒い時に西久保コミセンから狭山湖までの間、往復26キロを完歩する事が一人一人に思い出とともに自信や感動など何かを感じてくれるであろうとの思いから行なわれている行事です。私は、今回でリーダーとして24回目の参加になります。議員になる前は行動隊長などを勤めましたが、議員になってからは1リーダーとして参加してます。私が行動隊長を勤めた当時は、生徒数も多かったせいもありますが、1年生はほとんど参加し最高で200人ぐらいが参加しました。今回は57名の参加、うち1年生は75名中、33名でした。最近はクラブ活動等の予定で参加者が減ってきて中止の声も2年前におきました。しかし、新任の現校長先生を始めとする学校側の体制、PTA、青少協等の努力により、参加者増えつつあります。今回は、風も無く比較的暖かな気温で事故も無く7時少し前にコミセンに帰り無事終えました。
 今回はいつも使っている万歩計をつけて歩いてみました。総歩数は36,715歩でした。西久保コミセンから小平駅まで往路10,594歩、復路10,650歩。小平駅から狭山湖まで往路7,708歩、復路7,763歩でした。この数字を見ると脚の動きのというのは正確なものですね。ビックリしました。伊能忠敬の業績が良く分かりました。ところで、総歩数から割り出すと実際の距離は・・・・。
 
帰ってから風呂に入っったり少し休んで昼間の新年会に。帰ってきて、少し休み中央通り西祥会の総会から懇親会へ出席。結局寝たのは11時ごろでした。今日の歩数は、43,154歩でした。「健康ウォーキング」のサイトでは東海道の岡部宿から掛川の手前、日坂宿まで歩いたことになりました。しかし、今回はマメも出来ず足もまったく痛みません。明日あたり痛くなるのでしょうか。

真っ暗な中を行進

狭山湖で暖かいお汁粉を

23日(金)晴れ
 久しぶりに銀座に出る。用事を済ませた後、銀座を歩いていたら写真家、荒木光氏の「富士遠望」という写真展が開かれている会場の前を通りかかりました。荒木光という写真家もこの展覧会の開催についてもまったく知りませんでした。不思議なものですね。「ダイヤモンド富士」が終わったと思ったら、富士山の写真展。「不治」の病にかかっている小生が導かれたのでしょうか。展覧会は、タイトルのとおり、東京を中心にビルの谷間に見える富士山や電車の車窓からの富士山をとらえた写真展で、ますます富士山が好きになるような作品展でした。でもこんな事ってあるのですね。不思議ですね。
 久しぶりに銀座、それも裏通りを歩きましたが、一寸したところにギャラリーがあったり、しゃれた建物や街路灯があったり、確かに銀座には文化がありますね。
 夕方から、歯科医師会の新年会へ。久しぶりにS先生やN先生とお会いし、話が弾む。マウスピースがスポーツをしている子どもたちの歯をどれだけ守るか、市がどのようにしてこのマウスピースの重要性を含め市民の皆さんに認知を広げて行くかの話題で盛り上がる。
 そういえば、健康ウォーキングはおかげ様で週間ランキングはベスト100以内をキープしています。明日は、ナイトハイク、五中生を連れて西久保コミセンから多摩湖まで往復約26キロを夜中歩きます。おそらく45000歩ぐらいになるのではないかと思います。最高位を記録すると思います。また、ご報告いたします。

22 日(木)晴れ  

ダイヤモンド富士そのD
今日は影富士が綺麗に出ていました。
右手の高い建物は境のイトーヨーカ堂です。

ダイヤモンド富士そのE
雲が綺麗に染まっていました。
  午前中は他の会派の代表者と情報交換のための会議。
  その後、現在の武蔵野市政について聞かせてほしいと電話のあった方を訪問。1時間ほどでしたが、意見をお聞きする。大変参考になる意見が多く、今後議会でも発言して行きたい。
 4時ごろに二人の方から電話が入る。「今日は富士山の様子が良さそうですよ」と。ここのところ毎日のように写真を公開しているせいか、ご覧になった方から声をかけられます。しかし、このような電話が入ってきたら行かねばなりません。今日が最後と思い、富士山に挑戦しました。
 今までで最高の状態で富士山の落日を見ることが出来ました。刻々と変わる太陽の光、雲の様子等々自然のすばらしさにただただ見とれていました。今日も大奉仕で写真を2枚掲載します。HPのメモリー、大丈夫かな。どうやら私も「不治」の病にかかってしまったようです。  

 

21日(水)曇り 大寒。暦の上では最も寒いとされる「大寒」。東京では曇って最低気温とは行きませんでしたが、大陸からはマイナス40度というこの冬最大の寒気団が張り出してきておりこれから寒くなるようです。
 昨日道を歩いていたら、オオフサモという水草を持っている方にお会いしました。お聞きしたところ関前の「市民の森公園」で繁殖しすぎて小川から取り除いたのが放置されていたので貰ってきたとのこと。「繁殖しすぎて」の言葉が気になり午前中に「市民の森公園」を見に行く。小川が流れ水は澄んでいるが、全体的に「オオフサモ」が繁茂しているのが目につき見ていたところ、ここを管理している市民グループの「もりもりクラブ」の方とお会いしましたところ予想通り、地下水の供給量が少ない、小川に水漏れが生じている、小川のそこに泥がたまっている等々の理由により富栄養化が進み水草が繁茂しているとのこと。さっそく市役所にその旨を告げ改善方を急ぐように申し入れる。緑化環境センターのほうでもすでに手配済みとのこと。緑化環境センターはセンター長以下毎週のように土日に行事をこなしつつ、きめ細かな活躍をしていると改めて感謝。
 引き続き、三谷通りの街路灯の問題で現場を役所の担当者と町会の役員の方と見る。60数本のうち5本が腐ってポールに穴が開ているのが見つかったための確認と今後の対策についてである。商店街が設置する街路灯は市が設置している防犯灯の役割を兼ねているので、市の方も電気料の負担だけではなく設置管理についてももっと援助する必要があると、以前から申し入れているが今回も担当者に援助のために工夫をしてほしいと強く要望。
 午後から衆議院の代表質問を見る。菅代表の質問に注目したがイラクの自衛隊派遣や構造改革についても具体性に乏しく実りある議論になっていないのは残念であった。
 「ダイヤモンド富士」は今日は曇りのため挑戦せず。

富栄養化が進みオオフサモが繁茂している様子 市民の森公園にて

 さて、今日届いた土屋市長のメルマガを読むとこんな記事が載っていましたのでご紹介いたします。1月7日の行なわれた賀詞交換会での菅直人民主党代表の挨拶に対する土屋市長のコメントです。

武蔵野市長メルマガNO51号(2004/01/20 発行)より
★ 菅直人衆議院議員の考えに驚き
 ================

  7日(水)、朝一番で、声の市報の収録。
 視力障害の人に、市報の1月1日号1面での私の挨拶を伝える内容となっています。
  その後、韓国大田市の福祉保健局長以下14名が来訪。
 大田市は、韓国の6大広域市の1つで人口140万人とのこと。子育て支援について、本市の“0123”などを視察されました。「武蔵野市の子育て支援は有名ですよ」と嬉しい話。

  昼から、恒例の新年賀詞交歓会。
 各界の500名の方々が一堂に会し、和やかな雰囲気で行われました。菅直人衆議院議員を例年来賓としてお招きしていますが今年のスピーチには少々驚きました。「21世紀の日本のモデルは明治時代より江戸時代に求めるべきだ。その理由は、ヨーロッパに比べて平和が長く続き、豊かで循環型社会だった」という趣旨のものでした。グローバル化の時代に鎖国政策でも取ろうというのでしょうか。
  江戸時代に外国からの侵略がなく平和が続いたのは歴史的事実ですが、それは、隣国の超大国の清朝(中国)が旧文明の中眠っていて、周辺の国々に外征する意欲がなかったのが大きい。また、17〜19世紀のオランダ・ス
 ペイン・ポルトガル・英・仏・独・露などヨーロッパ大陸の覇権を争った諸国からみると、日本は眠れる獅子(清朝)の更に東側(far east)であり、まさに、地理的条件と歴史的偶然性に恵まれていたのが大きいのです。

  江戸時代に、日本がヨーロッパに比べて豊かだったかは定かではありません。一般的に、稲作は小麦より生産力は高く安定しているといわれていますが、それでも東北地方を中心に冷害(飢餓)は度々あり死者も大勢出ました。
  また、首都江戸は、幕府の政策もあり都市計画が未熟であったため、しばしば起こった大火災で数万人単位の死者が出たことでも名高く、死亡率が国内の他の地域と比べて高いことが歴史人口学で明らかです。
  地球環境にやさしい循環型といっても、農耕や牧畜などの生産様式は、日本に限らず基本的には循環型です。今日のような資源・生産・流通・消費・廃棄といったような過程が始まったのは、18世紀中ごろの石炭エネルギー
 の活用による産業革命以後の話であり、それまではヨーロッパでも循環型の生活が営まれていたのです。
  21世紀は過去の時代とはまったく異なった様相を呈しています。物質の最小(クォーク)から最大(ビッグバン)までがわかりかけ、地球の有限性についても認識される時代です。
  来賓としてお招きしていささか失礼ですが、国の指導者を目指す人は、歴史認識をしっかり持ってほしいと思います。

  きわめて異例のコメントだと思います。たかが挨拶といえども政治家としての姿勢、哲学がしっかりしていないとこんなところにも出てしまうのだと感じた次第です。政党代表や市長と比べるものおこがましいが、私も肝に銘じておこう。
 

 

20日(火)晴れ  昨日に引き続き相談のために役所に行き、担当課長と打ち合わせ。昨日に引き続き吉祥寺の現場を見に行く。課長によくお願いをする。この問題はすぐに解決できそうである。
 お二人の方から「ダイヤモンド富士」の写真についての質問とお褒めの言葉をいただく。富士山と言うと皆さん興味を持つようである。確かに新幹線のに乗っている時や思いがけずに富士山が見えるとどんな時でも嬉しくなってしまう。こんなに愛されている山は他にあるのだろうか。
 夕方より昨日報告いたしましたように「ダイヤモンド富士」に挑戦。予定では、今日あたり山頂に落ちるはずですが。残念ながらこの三日間で最悪の条件でした。富士山のあたり一面に雲が出ていて姿が見えませんでした。友人と一緒にカメラを構えましたが、ご覧のような形で山頂に落ちる場面がかろうじて撮る事が出来ました。写真が小さいのでお分かりになりますか。雲の間から山頂がのぞいて、太陽が落ちているのがお分かりいただけるでしょうか。右側の稜線も見えていますが。
 終了後 、吉祥寺へ会合に。新年会ではございません。

「ダイヤモンド富士」そのC
19日(月)
曇りのち晴れ

ダイヤモンド富士そのA
山は吹雪いているのでしょうか


ダイヤモンド富士そのB
 山頂にかかりました。
 先週の土、日の新年会の席でお会いした方から相談が4件ありました。交通対策、福祉、街路灯の問題等々様々な相談でした。我々、市議会議員は自分の足で歩き、皆さんの声を自分の耳で聞き皆さんと話すことが大切だとつくづく思います。午前中から、その相談のために役所と打ち合わせたり吉祥寺の現場を見に行くことで忙しく過ごす。
 イラン南東部地震に対し、市議会市民クラブとして救援金を送ろうため市に設けられた日赤の窓口へ届ける。1日も早い復興をお祈り申しあげます。
 近くの喫茶店が今日で最後なのでコーヒーを飲みに行く。おいしいコーヒーだった・・・・・。
 通常国会始まる。小泉首相は施政方針演説で「イラク支援」前面に打ち出した。私は、日本が国際社会で果たすべき役割として自衛隊派遣に賛成した立場からじっくりと各党の論戦を聞いてみたい。陸自先遣隊サマワへ。 
  新年会も今日、明日は無し。久しぶりです。
  夕方から晴れ間が見えてきたので昨日と同じように「ダイヤモンド富士」に挑戦。昨日よりずっと良い条件で写すことができました。頂上に沈むのは明日ぐらいでしょうか。ここまで来たらぜひとも頂上に落ちる「ダイヤモンド富士」を皆様にお届けしたいと思います。天気を祈るばかりです。
 「健康ウォーキング」:昨日は23399歩歩きました。おかげで原宿を過ぎて吉原の宿まであと少し。吉原と言えば田子の浦のあるところですね。


18日(日)晴れ  雪の予報が出ていましたが、夜のうちに雪が降り一転快晴の朝でした。
  午前中、事務所に相談者が見える。下水関係の相談でした。相談を終えてから、来週のナイトハイクに備えコースの下見へ。中間点の小平まで歩いてみる。雪が残っているところもあったが問題はないと思う。
  歩くと言えば、先日お知らせしたように最近「健康ウォーキング」というサイトで東海道を歩いていることになっています。1週間に歩いた歩数による週間ランキングを今日見てみると、ベスト100に登録されていました。今週は昨日まで毎晩新年会が吉祥寺であったので、吉祥寺まで歩くのはもちろんですが、少し早めに出て上水のコースを回ってくる。あるいは、自転車にほとんど乗らずに歩くなどをした結果でした。1度ベスト100に入るのはどれだけ大変かというのを経験したかったのですが、これ以上はとても無理ですね。明日からはのんびりマイペースで歩きたいと思いますので、ベスト100入りはこれが最後になると思います。
 先日、『富士山「発見」入門』という本で夕日が富士山の山頂にかかって沈む現象を「ダイヤモンド富士」と言うことを知りました。著者の田代博氏に問い合わせしたところ武蔵野市ではその可能性は今日・明日とのこと。夕方より準備をして待ち構えました。山の方はガスって、雲もあるせいか富士山の姿が見えません。今日はだめかと思い始めた頃、4時20分頃になってようやく逆光の中に富士山が見えてきました。今度は果たして富士山にかかるのかとカメラを構えていましたら、ご覧のような結果になりました。田代さんに問い合わせしましたら、「広い意味でのダイヤモンド富士」と優しいお言葉。今日はその1枚をご覧下さい。
夕方から、新年会へ。

かろうじて ダイヤモンド富士その@
16時43分ごろ 西久保1丁目から


17日(土)曇り時々雪  今日は、阪神淡路大震災から9年目。あの朝、7時ごろ起きてテレビをつけたらNHNニュースで町中が火を噴き、高速度道路が倒れ電車が脱線するといった信じられない光景を映し出していました。一瞬何が起こっているのか分かりませんでした。その後テレビは、連続してこの光景を繰り返していました。早いものです。私は議員になって1期目の出来事でした。すぐさま役所に行き1日中役所にいて対応を見たり、テレビに釘付けになっていたのを思い出しました。その後、武蔵野市の震災に対する対応はどうなっているのかと思い、直ちに調査に入り後援会だより特別号(H7年1月28日発行)で本市の状況を皆様にお知らせした事をが昨日のように思い起こされます。早いものです。
 以来、毎年この日に近い土曜日に市役所横の公園で防災訓練が行なわれますが、直後から比べると参加者がずいぶん少なく関心が薄れてきたのを感じます。今日は雪の舞う寒い日だったせいか参加者も今までになく少ない訓練でした。「天災は忘れた頃に来る」と申します。また、今月発売されている「文芸春秋」でもこの10年で関東地方に大震災が発生する確立を80%と見ている方もいます。ひとたび震災が起これば、先のイランの震災ではありませんが大災害になることは間違いありません。その時に備え日々の訓練が大切です。私も12月議会で震災に対する備えを質問しましたが、是非市民の皆様にも関心を持っていただけるようにしなければいけないと思いながら参加してきました。写真のように消防団の方を中心に様々な訓練が行なわれました。消防団の皆さんは、暮れの歳末警戒、新年出初式そしてこの防災訓練と、本当にご苦労様です。皆さんも消防団の皆さんの活躍に声をかけていただければと思います。(尚、今回の写真を写したカメラは、消防団第6分団の岡田光史氏よりお借りしました)
 お昼をはさんで、西久保一丁目町会新年懇親会。昨年の新しい交通規制ができる時に共に苦労した方々も出席してくださるようになりました。
夕方から、早稲田大学OB会の武蔵野稲門会の幹事新年会。


救急救命訓練。心臓をマッサージするため仮に肋骨が折れていてもしてください。


竹の棒2本と毛布で作った担架で怪我人を運ぶ。必ず足のほうから運んでください。

 

16日(金)晴れ
 青少協第五地区委員会。委員会では、来年の役員人事の選挙関係に関することを始め活動の報告が主な内容でした。その後新年会へ。
 夜は吉祥寺地区の商店会の新年会へ。この商店会は、過去に4つの商店会がありましたが合併した商店会で呼んでいる方も、中央地区の商店会ではあまり呼ぶことのない青少協の委員長や消防団の分団長など様々な分野の方をお呼びしている商店会です。私も商店会で呼ばれるうち吉祥寺地区はここだけですので吉祥寺地区の様子が分かり楽しみにしている新年会の一つです。でも今週は、毎日吉祥寺に新年会に来ているような気がします。
いよいよ陸上自衛隊の先遣隊がイラクへ。明日は雪とか。

15日(木)晴れ  寒い日が続きます。夕方になると急速に冷え込んでくるのが分かります。でもこのくらいが今の時期なのでしょうね。
 「吉祥寺シアター安全祈願祭」。いよいよ吉祥寺に演劇の専用ホールの建設が始まる。来年4月の会館予定です。詳しくは、企画調整課のHPへ。ところで安全祈願祭というのは聴きなれない言葉だと思いますが、写真を見ていただけるとお分かりかと思いますが民間で言う「地鎮祭」の事です。一応行政としては宗教行事はしないことになっていますのでこのような言い方をしているわけです。でも工事の安全を祈るためですから呼び方はどうでも言いのですがね。
 午後から時間があったので吉祥寺美術館で開催されている「山喜多二郎太展」を覗く。武蔵野市に住まいし帝展や日展などを発表の場として活躍した画家、山喜多 二郎太氏(1897〜1965)の作品が遺族の方とコレクターの方から多数寄贈されたことを記念し、開かれているものです。展示作品は自画像などの油彩画7点、人物・風景・静物などの墨彩画約30点でした。私吉祥寺に行って中途半端に時間が余ったりすると吉祥寺美術館を覗きます。喧騒の街中から静寂の世界にひたれるこの場所は本当に魅力的な空間だと思います。
 
夜は仲間と今後の活動についてと情報交換をかねて新年会。

吉祥寺八幡宮の小美濃宮司による玉串奉奠

14日(水)晴れ
 午前中は事務所に相談者が見える。福祉関係の相談でした。老健施設を経営している友人に連絡を取ることにする。
 夕方から、新年会が三ヶ所あった。この時期は議会もないので、昼間は事務所にいることが多いが、夜になると新年会で出かけることになる。今日は境方面に行ったり吉祥寺に行ったりしたが、ナイトハイクに備えるためとダイエットを兼ねて歩くようにしている。先日も報告しましたがあるHPで毎日歩数を記録しているが、今日は2万歩を突破して東海道53次では、大磯を過ぎまもなく小田原に到着の地点まで来ていることになっている。歩き始めて1週間。朝歩いたり、出かける時も出来るだけ歩いているが苦にならなくなってきた。

13日(火)晴れ
 朝から、相談者が事務所に見える。 ある会の会長を引き受けてくれとの依頼。先日もお話があったが、よく聞かせてほしいとお願いし、今日その説明に見えた。長いお付き合いのグループですので基本的には、お受けする事になろうかと思いますが、皆さんの賛同を得られスムーズに今やろうとしている事が移行できるのであれば、とお願いをする。
 暮れに具合の悪かった方のところにご様子を聞きながら新年の挨拶に行きお話を伺う。お元気になられ何よりでした。
夜は、新年会。

12日(月)晴れ 成人式。私の成人式は公会堂で行なわれ、ちょうど東大の安田講堂の攻防の時でした。集まった友達と学生運動について意見を交わしたことを思い出しました。全国では荒れた成人式が続くようですが今年の成人式は落ち着いた成人式が執り行われるのでしょうか。成人式のあり方も考える時期なのかもしれませんね。
 武蔵野市野外活動センター主催の「井の頭公園探鳥会」に出かける。今年で14回を数える会で今日も100名ぐらいの皆さんが集まって来ていました。三班に別れそれぞれに指導者が付いて出発です。今はシベリアから渡来した多くの水鳥が越冬しているので一番多くの鳥の種類が見られるようです。今年見ることの出来た鳥の主なものはカイツブリ、ゴイサギ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、オシドリ等の水鳥やコゲラ、ハクセキレイ、シロハラ等が見られました。私の班では見れませんでしたが、カワセミも見つけることが出来た班もあるそうでした。全体でも30種類ぐらいの鳥を見かけることが出来ました。今日の写真は、「カワアイサ」という水鳥にいたしました。本来はここには渡って来ない鳥のようで、水棲動物園から篭脱けしたものではないかと言われていました。「カワアイサ」は体長♂70cm,♀60cm,翼開長96cmぐらいで雌雄ともに赤いくちばしを持ち、オスの頭部は緑色の光沢のある黒で、後頭部が出っ張って見えるのが特徴。メスの頭部は茶色で後頭部に冠羽があり、ぼさぼさして見える。写真はメスと思われます。北海道では繁殖もしている。潜水して主に魚を捕らえて食べるようです。しかし、湖沼や河川の汚濁や改修が、餌となる魚類の減少を招いたり、捕食行動を阻害すると考えられ数が減ってきているとのことです。
たまにはこんな過ごし方もいいですね。市の多様な行事に感心。担当者の皆さんご苦労様でした。
夕方から新年会1ヶ所。

ホシハジロ(オス)とキンクロハジロ(オス)

カワアイサ(メス)

 

11日(日)晴れ
 
井之頭公園から上水の道を歩いた後は、久しぶりに休みにする。のんびりと本などを読んで過ごす。
夕方から、タイ人の知り合いが来てホワイトカレーを作ってくれる。カリとは「香辛料を調合したソース」の意味のタミール語であり、英語でのカレーの語源になっていると聞いた事があるが、その意味では、このタイのカレーもカレーではある。しかし、日本のカレーやインドのカレーともまったく違う香辛料が微妙に絡み合ってなんともいえない味である。タイで食べるカレーよりおいしいと思うほどである。

10日(土)晴れ  井の頭公園から上水の道を歩く。太陽が上がるのがきれいに見えた。今日歩くと東海道は、保土ヶ谷を過ぎ戸塚に近づくはずである。
 
五小地区どんど焼き。風もなく穏やかな良い天気の中行なわれた。正月の飾りを持ってきてもらうのだが、最近は種類の多いことと持ち込まれる数がすくなくなったように感じる。伝統が薄れてきたのか不況のせいか。また、ビニールやプラスチックの製品は、外してきてほしいと呼びかけているが、だんだん周知徹底してきたようである。恒例の御餅と今年は、マシュマロを焼いて皆さんに食べて頂いた。来た方に相談を受ける。来週対応する事をお約束する。
夜は、中央通り西祥会の総会を控えての監査を行なう。会計処理等について意見を付け概ね問題なしと監査を終える。


9日(金)晴れ
 朝から出初式。市内にある消防団10分団が、日頃の成果を見せてくれる日である。それぞれがしっかりした仕事を持ちながら、時には仕事を放り投げ市民の生命と財産を守る究極のボランティア組織である。寒風吹きすさぶ中大変立派な出初式が執り行われました。もっと一般の市民の皆さんにも関心を持っていただくためにはどのようにしたらいいのか。
  夜は、消防団の新年会に出席。私は地元の5分団と6分団に行く。それぞれが個性のある新年会を開いていました。その後、太極拳連盟の皆さんの新年会へ。
 

8日(木)晴れ
 街もすっかり正月気分も 抜けたようである。高校の同窓会の準備。教育関係の本を読んで過ごす。

7日(水)晴れ
 寒気が入っているせいか。寒い日でした。朝、井の頭公園の道を歩く。昨日から、インターネットで見つけた「健康ウォーキング」というサイトで、東海道を歩くことにした。京都まで行くと完歩章がもらえるらしい。また、ご報告いたします。今日は18733歩、歩いたことになる。
  今日は武蔵野市、武蔵野市議会、商工会議所、商店街連合会の4団体主催の恒例の賀詞交換会であった。名誉市民で文化勲章受章者である長倉三郎先生もお見えになっていた。5市議会議員も5日の議員初顔合わせをやめたせいかいつもより出席が良いようであった。初顔合わせと言えば、毎年1月5日に議員と理事者側の初顔合わせが行なわれていたが、昨年議長の発案で中止にして見ましたが、どうも締りがないようである。来年は復活するように機会を見つけて言いたいと思います。夕方から、市議会市民クラブの新年会。珍しく都内に出ての新年会であった。
 

6日(火)晴れ  小寒。寒の入り。この小寒から大寒までの約15日間と、大寒から節分(立春の前日)までの約15日間の合計約30日間を、1年で最も寒い時期ということで、「寒(かん)」と呼んでいます。この季節になることを「寒の入り(かんのいり)」といい、小寒の日がその「寒の入り」になります。「寒」が終わって立春になることを「寒明け(かんあけ)」と言いますと、ものの本には書いてありましたが、今日は穏やかな天気でした。
 西久保の三谷通りを歩いてましたら、もう梅が咲いてました。この梅はいつも早く咲くそうですが、昨年の暮れから咲いていたとのこと。こんなに早いのも珍しいそうです。
 
昨日と同じように井之頭公園から上水にかけて散歩。
 午前中は、高校の大先輩が市政の動きを知らせてほしいとのことで、ご自宅にお邪魔する。お正月だからとのことで一杯やりながらの市政の報告というよりもさまざまなご教示を受け大変参考になる。
  午後は、三鷹通りに設置されているフラワーポットの追加の設置を市にお願いする文書を作成。このフラワーポットの手入れも2年目を向かえ、前回ではもれた所を新たに設置し、フラワー道路として完成しようというものです。市からの要請ではなく、地元の「中央通り西祥会」から自発的に出てきているところがすごいと思います。
 その他、 先日から読んでいる教育関係の本の続きを読んだり、HPの更新に時間を当てる。今日からTopページの音楽を変えてみる。前回と同じ「HIRO Factory」からお借りしました。曲名は「思い出を語る時に」という題です。静かな曲で気に入っています。
 夜は、昨年の選挙を手伝ってくれた方との新年会。

西久保三谷通りにて

 

5日(月)晴れ
 
朝6時半から、1時間半ほど井之頭公園から上水の道をウォーキング。
 
吟詠の錦凰流の会派の新年会。初の新年会。おみくじを引き吉が出る。その後、我夢之会初春公演に行く。主催されている藤間仁章さんが青年会議所の先輩で、日本舞踏を通じ様々な活動をしていらっしゃいます。今回我夢之会を会という新たな会を立ち上げたので見に行く。「乗合船」しか見れませんでしたが、解説入りで分かりやすく楽しめました。次の講演が楽しみです。午前中の錦凰流の新年会と言い、我夢之会の初踊りと言い日本の伝統芸能が続きました。新春らしいですね。夜は、鈴木昭二監査委員の送別会。私が、議会を代表して監査委員を努めている時に初めて監査委員に選任された方で、わずか6ヶ月間でしたが、鋭い指摘と大変研究熱心な態度が印象に残りました。これからもお体にお気をつけて第2の人生を過ごされんことをお祈り申し上げます。

1〜4日 (木)


元旦 7時51分頃西久保から朝焼けに染まる富士山

「女子12楽坊コンサート」人、人、人
穏やかな良い正月でした。久々にゆっくりさせて頂きました。今年も、皆様にこのホームページでの私の活動を通しながら、市政の動きをお伝えいたします。また、昨年より始めた、武蔵野市の中で見つけた自然を皆様にお届けしたいと思います。
  初詣は、地元の氏神様である西久保稲荷に。景気の回復と武蔵野市民の安寧を願う。
元旦は、朝6時ごろより、朝日に染まる富士山を撮るために準備をする。天気は良かったが、ご覧のように風のないせいかシャープには撮れませんでした。
 2日は「女子12楽坊」のコンサートへ。武道館は満席の盛況でした。やはり生で見ると違うものである。ただインストゥルメンタルのグループでどこまで人気が持続するのか難しい面も見えてきたような気がします。
 3日は、妻の実家に行き伏見稲荷でお参り。
 4日は、たまっていた本を読んだり、DVDで映画を見る。「飢餓海峡」を久しぶりに見る。昔の日本映画の良さを改めて見直す。

 


 △市政ニュースのトップに戻る△ ●トップページに戻る●