ここでは議会以外の活動を含め、感じたことや考えたことなどを皆様にお知らせし、ご意見や感想をいただきたいと思います。

ご意見ご質問のある方はどうぞ。貴方のメールをくまさんが私のところに運んでくれます(絵の部分をクリックしてください)

2002年
◆12月 ◆11月 ◆10月 ◆9月 ◆8月 ◆7月 ◆6月 ◆5月 ◆4月 ◆3月 ◆2月 ◆1月

2003年 
◆12月 ◆11月 ◆10月 
◆9月 ◆8月 ◆7月 ◆6月 ◆5月 ◆4月 ◆3月 ◆2月 ◆1月 

2004年
◆12月 ◆11月 ◆10月 ◆9月 ◆8月 ◆7月 ◆6月 ◆5月 ◆4月 ◆3月 
◆2月 ◆1月

2005年
 ◆7月  ◆6月 ◆5月 ◆4月  ◆3月 ◆2月 ◆1月 

2004年(平成16年)
9月(長月、菊月、紅葉月)


30日(木)晴れ  台風の雨と風で自宅の雨戸が夜中にガタガタと鳴り起きてしまうほどでした。宮川村他の被害にあわれた方の皆様のことを思うと心が痛みます。
  昼間は、台風一過きれいな青空が広がりましたが、30℃を越す真夏日になりました。今年最後の真夏日であることを願います。

 今朝、早速新聞折込で、昨日のクリーンセンターの事故に関する報告と注意を書いたお知らせが入っていました。素早い対応を評価します。市民の皆さんも素早い状況説明に安心すると同時に気をつけて下さると思います。

 午後から、「中近東文化センター」の内覧会へ。明日から行われる「ペルシャの陶器」展の展示を見せていただく。一つ一つじっくりと見ることができました。陶器ではありませんが、イランで発見された石器を見ていると日本の石器時代の石器と形は瓜二つでした。人の営みの不思議さに久しぶりに感動しました。説明をしてくれた学芸員の方は「中近東の陶器に関してはおそらく世界の美術館でもこれだけの質がそろっているところはないであろう」とのこと。武蔵野市、三鷹市の協力で再開にこぎつけたことはすばらしい成果と思います。学芸員の方の説明を聞きながら、ついつい引き込まれて気が付いたら時間をオーバーして最後の一人になっていました。
  皆さん是非是非ご覧になっていただきたいと思います。それだけの価値のある展示物が並んでいます。陶器展以外の展示物も時間があったら是非ご覧になってください。武蔵野市民は優待料金100円です。
 
  夜は、仲間と今後の計画について打ち合わせと情報交換。
今日は秋らしい澄んだ空に浮かんだ月がきれいでした。

「白地藍彩人物文鳥首水注」
イラン、13世紀〜14世紀ごろの作品。描かれた女性の顔がどことなく日本的なふくよかな感じがします。

 

29日(水)雨

破砕機周辺機器の被害状況を視察

人海戦術による分別作業
 朝から、クリーンセンターへ。所長より説明を聞く。被害の状況は今迄で一番ひどいようである。四角い周辺機器も写真のようにまるで8角形であったかのように変形していた。また、ゴミピットの中のゴミを操作するところでは、爆風で網線入りガラスにヒビが入って、ドアが開いたために怪我をしたようである。たいしたことなく今日も普通に仕事をしていました。しかし、この事故で金属などを分別する自動選別機がストップし、その後に手作業で分別するベルトコンベアーもストップしていました。そのため、ゴミの分別は人海戦術で、ゴミピットに入れる前に車から、床に出しそこで分別をしゴミピットに入れるなど大変な作業になっています。原因は、不燃物の中にガスボンベが混入していたものと思われます。改修まで約10日間、1億円ぐらいかかるとも言われています。ゴミ処理の状況によっては不燃物の回収にも支障をきたす可能性があるとのこと。
  ◎不燃物に絶対にガスボンベなどを出さないでください 

28日(火)曇り
 中秋の名月。雲の合間から少し見えました。月に雲がかかっているのも趣があっていいものですね。先日頼まれた、アンケートの回収に回る。「女子大学の必要性について」を社会人入学をした方で、女子大学で学ぶ方が卒論にまとめる資料の1部にするとのこと。良い卒論が出来るようにお祈りいたします。
昼から、青年会議所の後輩の奥さんの告別式へ。46歳とか。ご冥福をお祈り申し上げます。
午後は、議会中のため処理できなかった相談事に関して何人かの担当者のところを回る。
夕方、クリーンセンターで3時ごろ爆発があったとの情報が入る。すぐに担当者に電話で問い合わせ立て込んでいる様子なので明日現地を見に行くと伝える。ガスボンベなどが紛れ込んでいたのだろうか。
昨日の小泉内閣の顔ぶれを見ると、今後の運営はかなり厳しいものを感じる。 

27日(月)雨
 9月定例議会最終本会議。
 教育委員の選任の同意に関する追加議案が上程され、審議される。教育委員5名中4名が10月に任期が来るためである。その結果、「宇井治郎氏」(再任)、「南寛康氏」(再任)、「栃折暢子氏」(新任)、現一中校長の「山上美弘氏」(新任)の4氏の選任について同意された。この後、教育委員会を開き、教育長が正式に決められます。また、山上先生は10月を持って一中の校長を退職されることになります。
  平成15年度の一般会計他の決算特別委員会での質疑の概要と結果が小林委員長の報告の後、質疑討論ののち採決に入り賛成多数で可決された。賛成は自由民主クラブ、市議会市民クラブ、市議会公明党、民主・ネット他であった。共産党は、介護保険には反対、一般会計、特別会計には賛成をした。すべて反対は市民の党と無所属の議員1名でした。引き続き、長期計画特別委員会が設置される。意見書は10件が上程され、8件が可決され、本会議が終了した。
 引き続き、長期計画特別委員会が開かれた。人事案件がおもな議題であった。比較的早く人事は決まったが、陳情をどのように取り扱うかでもめる。陳情は市民の権利であり尊重すべきものではあり、武蔵野市議会は他の市と比べて丁寧に扱っています。今回は特別委員会に10件の陳情が提出されています。大変件数が多いことが特徴です。このように件数が多いと、審議に支障をきたす恐れがありますので、今回は陳情の原点に戻り、@書面に書かれたことを審議する。A審議するのは市民代表である議員が審議をすることが大事であり、陳情は市民の権利として大事だがあくまでも一つの意見であることを考え、他市がやっているように机上配布で審議すべきものと考えるが、結局、陳情者から陳述を聞くことになり決着。
 その後、市議会市民クラブの恒例の打ち上げを兼ねて反省会へ。
 

26日(日)雨
  小雨の中、恒例の散歩をスタート。途中雨脚が強くなりショートカット。昨日より一段と秋らしい気候になってきた。暑さに弱い小生としては大助かりである。
 今日の1枚は「コムラサキ」です。これを「ムラサキシキブ」と呼ぶ例もあるようですが、色々調べてもこの違いは分かりません。どうも、庭木として栽培されているものを「コムラサキ」と呼び、山野に生えているものを「ムラサキシキブ」と呼ぶことがあるらしい。「コムラサキ」のほうが庭木と栽培されているだけに見栄えがするようである。どなたか詳しいことが分かりましたらお知らせください。この写真は、西久保の「山谷公園」撮影したものです。この公園のものは毎年綺麗に色づきますが今年は特に綺麗なような気がします。暑さなどと関係があるのでしょうか。

 総合体育館で「第19回市民スポーツフェスティバル開会式」。小雨の中挙行されたのは私が議員になってから始めてである。こうして見ると改めて多くの協会の方が参加していることが良く分かります。雨の中制限があると思いますが、皆さんご苦労様です。終了後、テニス連盟の方と共に、テニスコートのオムニ化について、体育協会会長にお願いに上がる。テニスコートはクレーが良いのは分かるが、市民の皆さんが気楽に利用できるためには雨に比較的左右されないオムニコートにするべきだと思う。昨年は、約70日位が使えなかったようである。市長にもお願いしているが、ぜひとも来年は実現して欲しいものである。
 「第5回武蔵野市国際オルガンコンクール」本選へ。14日から始まったコンクールも最終審査が行われた。さすがに、最終審査に残った方はレベルが高い。皆さんヨーロッパからの参加者であった。歴史の重みを感じる。最終審査にのこった5名が1人1時間のコンサート形式による審査であった。ゆっくり聞かせてもらった。いつもそうだが、演奏者の曲の解釈によってこんなにも音はもちろん演奏も変わるかを確認するためにもコンクールは面白い。また人声まで出すキーがあるなどオルガンの音の多彩さに関心。コンクールは7時半ごろ終了し、審査が約1時間かかり8時半過ぎに始まった表彰式も約1時間かかった。優勝者はフランスから来た「フレデリック・シャンピヨン」氏であった。レセプションは、10時近くなって始まった。4年後に再び合えるようにフランスから来た参加者と話しをしたり、海老沢敏先生とは武蔵野市の文化についてご意見をお聞きするなど実りあるレセプションであった。10時半過ぎに議長と一緒に失礼する。長い1日であった。

今年は特に綺麗です。

小ホールでの表彰式の様子

 

25日(土)雨のち曇り
 朝から霧雨が降り適当な湿りがあり歩くには都合が良い天気でした。たまっていた 頼まれた原稿書きや事務所の片付け、資料の整理で過ごす。ついでにHPを少し改造するために取り掛かる。
 夜は、自民党武蔵野支部の青年部主催の参議院議員「大仁田厚議員」と語る会へ。このような企画をして少しでも政治を市民にとって身近なものにしようとして頑張っている自民党の若手に拍手。

24日(金)曇り
 朝から、事務所に相談の方が見える。福祉関係の問題である。担当の方に相談に乗ってもらうことしにする。先日、今年の8月3日に三中で放火があったそうだが、昨日、朝日と東京新聞には載ったようである。月曜日に代表者会議が開かれると連絡が来る。気の思い話である。
 教員長が変わるとの議案が送られてきた。2期8年にわたり武蔵野市の教育をリードしてこられた「川邊 重彦氏」に変わり、現在第一中学校の校長の山上美弘氏が教育長になるとの人事が送られてくる。山上美弘氏は東京都教育庁中学校教育指導課長を歴任し、一中の第十七代校長として就任されています。川邊教育長長い間ご苦労様でした。新しい教育長は、先日一般質問をするために取材をしたときにお会いしお話を聞く機会がありました。その時の印象では大変歯切れの良い話をされる方です。楽しみです。   

23日(木)曇り  
 朝、例の道を歩く。だいぶ朝晩は涼しくなってきた。長かった夏も終わりいよいよ秋へ。
 今日は秋分の日。お墓参りに。
 その後、知人のダンスの発表会へ。
 今日はイチロー4安打。一挙に後10本まで迫る。


22日(水)曇り
 おかげさまで、21000番突破。ありがとうございました。
 決算特別委員会最終日。教育費、4特別会計他の審査を傍聴。
 途中で抜けて、最終の討論に間に合うように帰る。市民の党が反対、共産党は介護保険会計だけは反対、一般会計ほかは賛成でした。
 イチロー5打数5安打。信じられませんね。あと14本。山を越したか?
  

21日(火)晴れ
 今日も暑い1日でした。最高34℃。東京でも真夏日の日数の記録が作られたとか。秋はどこに行ったのでしょうか。しかし、夜ウォーキングをしましたが、月がすっきり見えて空もきれいに澄みわたっていました。やっぱり秋ですね。
決算特別委員会 3日目。衛生費から消防費までの審査。
 傍聴の合間を縫って、最終本会議に提出される意見書の賛否や署名について会派で打ち合わせ。今回は数が多い。私は、地下水に関する意見書について担当し、他の会派の方の意見を聞くなどし、提出者の話をし文案を変えるようにお願いする。たぶん、全快は一致で賛成が得られると思います。その後、さらに他の会派の方と情報交換をし、結局10件の提出が予測される議案のうち1件に署名することにする。
 意見書の作業が終わり、市民大運動会の実行委員会へ。応援団や設営関係を仰せつかる。実行委員長も参加者の動員や運営で苦労しているようである。しかし、皆さんが和気藹々に話が進んでいるのは実行委員長の人柄か。出来るだけお手伝いをしたいと思う。
 長期計画の最終計画案が配布される。早速帰り読み始める。
 イチロウーが久しぶりに2安打打つ。あと12試合で19本。5打席目は敬遠。まだまだ厳しいですね。
 最後に、こちらのカウンターも20985番明日当たりきり番に到着。こちらはそんなに難しくないと思われます。
 

20日(月)曇り  今日の1枚は、以前ご紹介したことがある、私の好きな山野草の一つである「ヒヨドリジョウゴ」の花です。ナス科の花で印象深い花です。写真の花は紫色ですが、一般的には白い花が多いようです。小さい花のためよく見ていないと見逃してしまいます。今日は多摩湖遊歩道を歩いている時に見つけました。玉川上水脇では雑草として刈られ、見つけられませんでした。一昨年も花は見つけることが出来ましたが、真っ赤な実がなるのを楽しみにしていましたら、刈られてしまい、違った場所で見つけた「実」をお届けしたのを思い出しました。今年はどうでしょうか。
 昨日歩いた久我山までの上水端を歩くのと違って、野草よりも園芸種の花が多い。玉川上水の淵を歩いている時は知り合いにほとんど会わないのに、今日は3人の知り合いの方にお会いする。小平市、西東京市の方で武蔵野市の方は一人もいません。皆さんこの道をよく歩いているとのこと。上水とはまた、違った感じがする。
  昼から、2年前から1年にわたって関係した、「中町二丁目三井不動産マンション建設計画反対」の皆さんと久々にお会いする。記録の整理と今後の方針について、この経験をどのように生かすかを打ち合わせ。会の代表を務めた吉田さんのまとめ方に敬意を表したい。きっとこの記録は様々な場面で役に立つと思います。後日、印刷することを承認。
 引き続き、議会での意見書についての相談があるとの連絡を受け出席。方向だけ決め、明日、それぞれの会派で話し合いをし、対応を考えることとする。 
 

ヒヨドリジョウゴの花
ナス科の植物で印象深い花です

19日(日)晴れ
 9月も後半と言うのに30℃を越す蒸し暑い残暑の1日でした。秋はどこに行ったのでしょうか。朝から、久我山のコースを歩く。上水の淵は雑草が刈り取られ、彼岸花だけがやけに目立っていました。山野草も刈り払われ今が、花が一番ない時期ではないでしょうか。
  今日は明日のまちづくり条例に関する勉強会のために資料を読んだりしてゆっくり過ごす。

18日(土)晴れ
 久しぶりに久我山のコースを歩く。雲の様子、上水沿いに咲く花もすっかり秋の気配。しかし、昼間はまだセミの声が聞こえ、夜になると秋の虫の声に変わる。ちょうど季節の変わり目ですね。夏に少し太った体をシャイプアップせねばなりません。この3日間は少し早起きして歩くつもりです。
 中央会、三鷹駅北口商店会は今日、明日が秋祭り。西久保とは今年はずれての開催。御神酒所に顔を出す。顔を合わすと様々なご意見を聞くことが出来る。今回は特に三鷹駅北口の「梅林」の開発の件の質問が多かった。また、長年の駅のエスカレーター、エレベーターの設置に関する質問が多く、皆さんがかなり関心を寄せていることを実感。
 夕方から、武蔵野稲門会総会並びに懇親会。総会では、恒例の講演会は野球の「広岡達郎」氏の講演であった。おりしも、今日からプロ野球がストに入った日でもあり、結果的にタイムリーな講演となった。広岡氏は、日本の野球界を憂え、ストもその改善に向けての第1歩と考え、支持する考えを述べていた。川上、青田、長嶋からイチローまで、時には毒舌を交え話をされたが、野球を愛している姿勢が伝わる歯切れの良い講演であった。思わず、帰りにはさ最新の著書である、「監督論」を買ってしまった。懇親会も新しい方もずいぶんお見えになり、久々に盛況であった。   

17日(金)晴れ
 決算特別委員会2日目傍聴。
 今日は第2款 総務費、第3款 民生費の審議が行われる。我が会派の土屋議員もなかなか良い質問をしていた。
 夜は、西久保コミセンで行われた、西久保一丁目町会の班長会へ出席。いつも理事会で会の方針が決められ班長さんの力で回覧を始め実質的な動きをしていただいている。今日は班長の皆さんにお集まり願い、町会への要望、ご意見を聞く会である。40名を超える方が集まり様々な意見が出た。今後参考にしていきたいと思います。
 いよいよプロ野球がストに踏み切った。今年はプロ野球創設70周年と言う記念すべき年にスト決行。最近は、野茂に始まりイチローや松井と言った選手が大リーグで活躍し、大リーグを見る機会が増えたせいか、ほとんど日本の野球は見なくなっていました。ストの是非は色々ありますが、日本のプロ野球のシステムを壊し考えるいい機会になると思います。私は、選手会の決断に拍手を送りたいと思います。

16日(木)晴れ   決算特別委員会2日目。昨日は正副委員長の選出で終了したため実質的な1日目です。今日は監査委員意見書、歳入、人件費及び総括 第1款議会費までの審査が行われた。今回は新人の方に譲り出席していないので物足りない。会派の責任者をしていると、いかに後輩を育てるかが仕事の一つになってきます。でも出席していないと面白くないですね。夜は、社)武蔵野青年会議所主催の9月例会「教育新世紀〜新たな時代の学校のあり方を考える〜」に出席。基調講演に武蔵野市教育委員/シンガーソングライターのみなみらんぼう氏が「父親として考える学校と地域」と題し、約40分間話をされた。夢のある子供を育てようと言うことが、ご自分の子育ての体験から語られた。教育委員として始めてまとまった話を聞くことが出来た。教育者上がりの教育委員とは一味違った考えで、武蔵野市の教育にとって必要な方だと改めて感じる。
 その後、シンポジュウムに移る。先のみなみらんぼう氏に加え、武蔵野市の教育長の川邊 重彦氏や日本で始めての株式会社が学校を経営する株式会社朝日学園 朝日塾中学校 代表取締役鳥海 十児氏等が参加してのシンポジュウムであった。「ゆとり教育」の名のもとに始まった「学校週5日制」の導入によって懸念されている学力低下や、様々な事件による公立小中学校のあり方についての討論が行われた。朝日塾は、進学学習塾からの設立であり、教員に対して、評価をきちっとし年俸に跳ね返るシステムを導入し、先生の意欲付けを高めることが明らかに公立と違った経営が披露された。先生の意欲を高めることは教育の現場で叫ばれていることですが、進学率だけで評価するわけには行かないでしょうし、児童の感情や情緒の発達をどのように促し、評価していくのか疑問に思った。一方、川邊教育長の話は公立の良さを述べてはいるが、理想論に終始し、実感が伴わず残念であった。もっと率直に現在の公立小中学校の置かれている問題点を指摘し、それの解決のために武蔵野で様々な試みをしている、あるいは、こうすべきだと言う考えを聞きたかった。しかし、このような形で、地域の団体が教育問題を正面から取り上げ、語ると言うことは大切であり、それだけ教育をめぐる環境は曲がり角に来ていると言えるのであろう。
 青年会議所のOBとしては、参加者があまりに無少ない。これだけの内容に取り組むのであれば、出来るだけ多くの方を集め聞いてもらう努力がもっと必要だと思います。  

基調講演みなみらんぼう氏

 

15日(水)晴れ
 爽やかな天気になりました。昨日の蒸し暑さが嘘のようです。いよいよ秋ですね。
 本会議。議案が2件と珍しく少ない議会であった。両議案とも全会一致で可決された。引き続き、各委員会で採択された陳情の結果の報告に続き、質疑が行われた。「東京都三多摩地域廃棄物広域処分組合に情報公開条例制定を求める意見書」に関し討論が行われる中、不穏当な発言があり審議がストップしたが、2時ごろ無事再開。先日も書きましたが、民主市民ネットが委員会では退席という行動をとったが、委員会のメンバー以外はどのような行動をとるのかを見ていましたら、1名だけが不採択に賛成し、残りの5人は退席をしました。議員としての意志を示さなかったわけです。
 その後、決算特別委員会が開かれる。私は昨年出席しているので今年は会派の他のメンバーに代わる。7時近くまでかかり、人事が行われ、正副委員長が決まり明日から4日間、審議される。
 終了後直ちに帰り、中央通り西祥会の街路灯に関する話し合いに出席。今後の方向だけをアドバイス。10時ごろ終了。

14日(火)晴れ  お彼岸が近づくと咲くから「彼岸花」。季節を感じさせる花ですね。いきなり地面から茎が伸び花が咲きます。お墓に咲く花として縁起の悪い花との言われていますが、毒を持っていることなどもそのように言われる原因かもしれませんね。今年は少し早いようです。今日の1枚は、そんな「彼岸花」、別名「曼珠沙華」です。そういえばフーテンの寅さんも好きな花でした。

 朝はそれほど暑いと感じませんでしたが、日中はずいぶん蒸し暑い日でした。久しぶりに34℃まで上がったようです。
  10時半より商工会館で開催された「仮)吉祥寺本町店舗ビルの旅館業申請に関する集会」いわゆる大正通りの旅館建設問題についての集会に出かける。昨日、市の担当に、いったん計画は白紙に戻すとの連絡があったため経過説明になった。50名ぐらいの方が出席。とりあえず、旅館に関しては阻止できたようである。住民の皆さんの運動が実った形になった。しかし、今後どのような計画が出されるのか、しっかり見続けることが大切だと思います。このような動きを見ていると武蔵野市も早く「まちづくり条例」の制定が必要だとつくづく感じる。
 午後から、文化会館で始まった、「第5回武蔵野市国際オルガンコンクール」の第1次予選を聞きに行く。観客も100名ぐらいいたようである。特に今回は、年齢制限をとったせいか、かなりレベルが上がっているように感じ、聞いていて面白いコンテストでした。26日の本選が楽しみである。
 帰りがけに知り合いに合い、防犯関係の相談を受ける。自宅に行き、話しを聞く。明日早速状況を調べることにする。  
 

井の頭公園にて


13日(月)晴れ
 外環道路特別委員会傍聴。特に進展は無いようである。午後から、事務所に2人の方がお見えになる。夜は、久しぶりに会う知人と情報交換の会。  

12日(日)晴れ
 秋祭り2日目。昼から、緑町、西久保を回る西久保稲荷の神輿を担ぐ。1時ごろ、西久保に入ってくるのを迎え、NTT通り、中央通り、井の頭通りに入り、三谷通り入り口まで担ぐ。4時から中央通り西祥会の神輿へ。今日は神輿で1日が終わりました。疲れました。例によって声が嗄れました。

11日(土)晴れ

  いわゆる9.11からちょうど3年目。あの時NHKのニュースを見ようとしていたところに飛び込んできた映像に衝撃を受けてものです。その後のアフガニスタン、イラクを含めたアメリカ、日本、世界の動き。考えさせられます。朝からお祭りの設営の手伝い。昼から、世話になった方の告別式で、三鷹のルーテル神学校の教会へ。
  帰って来て御神酒所に顔を出し、文化会館で行われた、「第5回武蔵野市国際オルガンコンクール」の出場者を囲んでのレセプションへ。14日から第1次予選が始まります。本選は26日です。どうぞ、4年に1度のパイプオルガンの音色をお楽しみください。

10(金)晴れのち雨
 午前中は晴れ間が広がっていましたが、午後からは、急に雨が降ったりここのところ不安定な天気が続きます。
 建設委員会傍聴。補正予算と陳情の審査でした。陳情では、ムーバスの運行に関するものと建築確認に関する陳情でした。建築確認に関する陳情は『境南町5丁目における木造2階建建築物5棟の建築確認申請について、今後生じる損害について市による解決を求める』と言う内容でした。建築基準法には合っているが、街づくりの観点から問題があると言うものでした。建築許可が下りてしまったものでしたから、不採択されましたが街づくりの観点をもう少し入れられないものかと思います。まちづくり条例をさらに研究する必要があると思います。
  ムーバスに関しては『ムーバス新路線を決定するに際し、広く市民からの意見を反映させ、交通空白地域のみならず一般の路線バス利用が必ずしも便利とは言えない地域の解消を図ることを求める』と言う
コース変更の陳情でした。もっともな面があるような内容でした。境の新路線に関しては、市境を越えて東小金井駅に行くように組まれ、小金井議会に反対の陳情が出されていることもあわせてもう少し検討する必要があると思う。

 
9日(木)曇り
 重陽の節句(菊の節句)。五節句の一つ。奇数は陽の数であり、陽数の極である9が重なることから「重陽」と呼ばれ、 陽の極が2つ重なることからたいへんめでたい日とされ、邪気を払い長寿を願って、菊の花をかざったり酒を酌み交わして祝ったとか。酒を酌み交わすことだけは欠かさずおこなっていますが。
 厚生委員会傍聴。補正予算と陳情の審査でした。陳情では「東京都三多摩地域廃棄物広域処分組合に情報公開条例制定を求める意見書」提出に関する陳情が不採択になりました。この陳情は『二ツ塚処分場、三多摩地域廃棄物エコセメント化施設に隣接する青梅市民の不安を受け止め、処分組合に対し情報公開条例制定を求める意見書を提出すること』と言う内容ですが、現在この内容で裁判が行われている陳情です。私たち「市議会市民クラブ」、「住民主クラブ」「市議会公明党」は不採択、共産党は賛成、民主ネットは退席しました。つまり、この案件に賛否を表せなかったことになります。私は議員生活をしている間、一度として、賛否を表さなかったことはありません。市民代表として、様々な問題にぶつかった時、結論を出すのはつらい時もありましたが、必ず賛否を表明してきました。賛否を表明することが、議員としての勤めですから。民主ネットが、本会議でどのように態度を表明するのか見守っていきたいと思います。

8日(水)晴れ
 残暑厳しき日だった。
  文教委員会。補正予算と陳情1件のみの審査。陳情は陳情者が都合が悪くこれないので継続となる。
  昼休みに全員協議会。9月14日から実施される「第5回武蔵野市国際オルガンコンクール」の実施についてであった。今回から、従来は、年齢制限を設けていたため、新人の登竜門との色彩が濃かったが今回から、年齢制限を撤廃したため応募者数も増え、活躍中の方も参加するため、名実ともにアジアで堆一の国際オルガンコンクールとなりました。テープ審査を経て、23ヶ国、106名の参加者で9月14日から26日にかけて開催されます。今回から、2次予選がカザルスホール、新宿文化センターでも行われることが例年と大きく違っています。お楽しみに。
 大野田小学校改築現場視察。来年4月を目指し建築も急ピッチで進んでいます。今回は、コンクリートが打ち終わった状態での見学となりました。環境に配慮した「涼・温房」システムを使うなど、様々な工夫を凝らした校舎に生まれ変わります。また、私のレポートでもご紹介しましたが今年の1月に公募で決定したパブリックアートの展示も楽しみです。 
 夜は、仲間と9月議会の報告と情報交換。
 

涼・温房のための冷水や温水が通る配管が張り巡らされた教室床

7日(火)曇りのち晴れ
 二十四節気の一つ、「白露」です。「白露」は、「秋気も加わり、野草の白露が宿る」季節という意味。朝露が草に付き始め秋が少しずつ深まってきたことを示す季節の言葉です。昔の人は、自然の移り変わりの中で、季節の変化を感じ取っていました。美しい言葉だ、と思います。しかし、広島県の方では風速60.2メートルを記録したとか。大型の18号が猛威を振るっている。今年は、異常な暑さや最近の地震、台風の多さなど地球規模で何かおかしくなっているのではないでしょうか。心配です。
  総務委員会傍聴。たいした案件もなく午前中に終了。
 午後から、、三谷通りの会長に行く用事があったので大運動会の実行委員長を紹介がてら伺う。ポスターの張り出しやらお願いする。五地区は、なかなか男性の参加が少ないので合わせてお願いする。これからもさらに様々な方が参加するように輪を広げる必要があると思います。委員長ご苦労様です。
 夕方から、大正通りの旅館建設計画の現場に行き、現地の方にお話を伺う。また、9月14日に3回目の会合でお会いあすることにする。
  引き続き南町にお住まいの早稲田大学の先輩の話を聞くためお会いする。
  比較的早く帰って来たので、久しぶりに、夜歩く。風が強く木や何かが飛んでくるのではないかと恐ろしかった。
   

6日(月)曇り
 九州地方に台風、浅間山が噴火と日本の各地で様々な自然現象が起こっているが、武蔵野はわずかに雲の様子が少し台風の影響を感じさせれ程度で、その影響も受けず穏やか。午前中に、水道部に相談の件で聞きに行く。
 その後、 教育委員会で先日の質問に対する対応を改めて問い合わせる。イントラネット、学校の冷房に関しても動き始めるとのこと。引き続き、私は追い続けることを部長と話をする。
 午後から事務所に富士見通り商店会の活性化にご尽力いただいている、辻さんがお見えになる。商店街の活性化のための理念をチャートにまとめたプランを見せていただく。良く出来ていることに関心。更なる活躍をお願いしたい。
  姉妹友好都市の利賀村の議員団、村長が来訪。今年の11月1日を持って近隣の4村4町が合併し、南砺市となります。32年間の友好都市が続きましたが、利賀村としては最後の訪問になりました。夕方から懇親会。新しい市になっても友好都市としてのお付き合いは引き続きするとの話で盛り上がる。私も、何度も利賀にはお邪魔しましたが、いつも利賀の皆さんの素朴な心温まるもてなしに感激したものでした。また、世界演劇祭の開催や、チベットから絵師を呼んで作った「瞑想の館」や天竺温泉の開設、小中学校の複合教育施設「アーパス」竣工や武蔵野市のセカンドスクールでお世話になったりと、密接な交流が続けられてきました。また、畠山元議員のように住みついた方も出てくるようになりました。これからも様々な形で交流が続くことを願います。   

5日(日)雨のち曇り
 
寒いぐらいの朝でした。お世話になった方がお出かけになるので見送りに。
  新宿に出たので紀伊国屋に寄る。普段ではなかなか実物を手にとって見ることの出来ない本を買い込む。本格的な本屋が武蔵野市にも欲しいですね。
 午後から、稲門会の幹事会へ。18日の総会の準備。
 夕方は、地元の町会で西武園で花火を見ながらの懇親会が予定されていたが、雨が続くので中止になったので、夜は久しぶりに映画を見て過ごす。

4日(土)曇りのち雨
 久しぶりに、玉川上水から久我山、神田川のコースを歩く。涼しくなったので歩きやすい。途中、若草橋の近くで始めての花を見かける。「ツリガネニンジン」です。「ツリガネニンジン」の名前の由来は、この釣鐘形の花と、根がチョウセンニンジンに似ていることから、このふたつの特徴を合わせて名付けられたといいます。根までは確認していませんでした。春の若芽は「トトキ」と呼ばれ、山菜として親しまれているようですが、いまだ食したことはありません。
 西一町会の広報委員会へ。朝、散歩の帰りに今日開かれるとお聞きし、遅ればせながら駆けつける。若手が新しいアイディアを出しているようである。その席で、先日頼まれたアンケートの依頼をする。ずいぶん捌くことができた。
午後は、別にお願いしていた方にアンケートを配布する。
 夜は、来月から始まるゴミの有料化に向けての説明会が西久保コミセンで開かれる。94回目だそうです。私も、以前説明会が始まった頃に出席しましたが、、説明について分かりにくい点などを指摘したので、その後どのように変わっているかを見るためもあって出席。家を出てとたんすごい雨。道も一瞬にして水がたまり始めるほどの夕立。歩いていても靴はびしょびしょ、コミセンに着くころはズボンも服もぬれてしまった。もちろん傘を差していましたよ。
 開始直前の雨で人の出が心配されたが、始まった頃は30名ぐらいだったが、すぐに6,70名の方で一杯になる。前回同様、皆さん熱心である。説明も最初の頃と比べ、パワーポイントを使った絵もかなり分かりやすく、理解しやすい説明になっていて安心。後1ヶ月。スムーズにスタートが切れるように地域を回りたい。役所の皆さんご苦労様です。
 

3日(金)晴れ  一段と朝晩が涼しくなりました。暑がりの小生としてはホッとしているところです。夜も良く眠れます。
昨日までに本会議が無事に終了したので、今日は議会が空きました。たまっていた、HPの更新やら、昨日の質問の整理、7月に行った三鷹北口商店会の研修会の報告書を書くように依頼されていた件を仕上げたりなどして過ごす。インターネットで質問を見たという方から「これからも頑張って」と言うメールが入っていました。ありがたい。
また、先月、陸上自衛隊東富士演習場で行われた実弾射撃訓練「富士総合火力演習」を見に行きましたが、ご一緒した溝渕さんからメールが入り、当日の写真が送られてきました。さすがに撮り慣れているせいか、迫力ある写真がありましたのでご覧いただきたいと思います。溝渕さんありがとうございます。
 

背中を見せるUH−60J多用途ヘリ。この角度はなかなか写せないそうです。

 

2日(木)晴れ
 
本会議。一般質問。今日のトップバッターで質問に立つ。今回のテーマは、新たな教育環境を目指すために総務省からの補助金による補正予算、123,900,000円を使った「学校間情報ネットワークを整備するための設備の買い入れについて」という事業が議決されスタートしましたが、その後、使われていないのではないかと思い、夏の間中学校はすべて、小学校は半数以上にお伺いし校長先生を始め教員の方からお話をお聞きいたしたことを基に、教育長に質問いたしました。その結果、あまり機能おらず、維持費として、約1000万円がかかっていることが分かりました。私は、専門家を入れたプロジェクトを組み、早急に整備する必要があると、意見を言い、教育長も真剣に受け止めていただいたようである。今後の動きをさらに追って生きたいと思います。
 この質問に関しては、終わった後他の職員の方からも良く言ってくれたとの電話をいただいた。また、数名の議員からも激励された。ありがたい。
 次に、私も、7月に五中の公開授業に2度ほど参加し教室の暑さを実際に体感。また、先の質問のため各学校を訪問した際にも各校から話が出たり、やはり伺った三鷹市では、すでに数年前から全教室に扇風機を入れる計画で進んでいますが、9月議会で、補正予算を組んで前倒しで入れると言うような他市の状況も報告して教室の暑さ対策として、冷房を入れろとは言わないが、せめて扇風機を入れて欲しいと要望。教育長から来年度から入れるような答弁をいただく。来年は楽しみにしたいと思います。
 合わせて、図書館の整備について質問した。本市の教育が、「身体、言語、自然」をキーワードに進められているとするならば、その基本となる読書教育の場所である図書館をしっかりと整備するべきであると要望し質問を終わった。すこし整理して後日また報告いたしたいと思います。
 その後議案の上程があり6時ごろ終了。
 夜は、友人から電話があり呼び出される。話が弾み久しぶりに午前様になる。

1日(水)晴れ  先日玉川上水を散歩していて一部紅葉しているハゼノキを見つけました。ハゼノキは早くから、このように一部だけ紅葉することがあるそうです。いよいよ秋です。
 早いもので9月を迎えました。長月と陰暦では呼びますが、夜が長くなるからとか。また菊月、紅葉月も季節感があって良いですね。


 今日から27日までの間、平成16年度第3回定例議会が始まった。
 今回は我が会派は土屋議員、桑津議員そして私が一般質問をする。 今日は両名の方を含め、10名の一般質問が行われました。私の出番は明日1番になる。今日の質問で、予定していた質問が他の方とダブっているのがあったので、夜原稿を変更しなければと思っているところに電話が入った。
西久保一丁目の方からで、昨年、西久保1丁目で新たな交通規制を始めてが、今日はそれが始まってからちょうど1年とのこと。忘れていました。そこで皆さんが1周年記念のパーティーをしているので、議会が終わり次第寄るようにとのお誘いであった。早いものですね。喜んで伺いますと返事をし、7時ごろ伺う。皆さんお集まりになり、楽しそうに話に花が咲いていた。どうなることかと思っていましたが、このような1年の記念を開けるのも皆さんのおかげであり、私が取り組んできた様々な出来事の中でも実に気持ちの良い出来事でした。明日の原稿が木があると言ってもなかなか開放されず。少し酔って帰り原稿のチェックをする。
 9月議会の日程、市長提出議案はこちらから。

一部だけ紅葉したハゼノキ
だんだん秋にむかいます。 



▲先頭に戻る▲ ●トップページに戻る● ▲アルバム「武蔵野からへ」▲