ここでは議会以外の活動を含め、感じたことや考えたことなどを皆様にお知らせし、ご意見や感想をいただきたいと思います。

ご意見ご質問のある方はどうぞ。貴方のメールをくまさんが私のところに運んでくれます(絵の部分をクリックしてください)

2002年
◆12月 ◆11月 ◆10月 ◆9月 ◆8月 ◆7月 ◆6月 ◆5月 ◆4月 ◆3月 ◆2月 ◆1月

2003年 
◆12月 ◆11月 ◆10月 
◆9月 ◆8月 ◆7月 ◆6月 ◆5月 ◆4月 ◆3月 ◆2月 ◆1月 

2004年
◆12月 ◆11月 ◆10月 ◆9月 ◆8月 ◆7月 ◆6月 ◆5月 ◆4月 ◆3月 
◆2月 ◆1月

2005年
 ◆7月  ◆6月 ◆5月 ◆4月  ◆3月 ◆2月 ◆1月 

2005年(平成17年・酉年)

2月(弥生 桜月)



28日(月) 晴れ
 早いもので今日で2月も終わり。
 朝から三鷹駅北口の開発の件で関係者と協議する。民間の土地のことなので、なかなか難しいいが地元の議員として出来ること、考えつくことはすべてやってみなければならないだろう。
 明日からの議会に備えて資料を読む。

27日(日)晴れ  今日の1枚は、井の頭公園に咲くマンサクの花です。マンサクとは「まず咲く」ところからつけられたようです。その名の通り、春が近づくと枯れ木の中に黄色い花をいち早くつけていました。この花は枯葉がついた中に咲いていますが、枯葉が落ちた中に黄色い花びらだけが見えるのもあるようです。私の家の生垣は「ベニバナトキワマンサク」を植えていますが、7年前ぐらいに植えて時は、ピンクのじゅうたんのように花が咲き誇りましたが、現在はほとんど花が咲かなくなりました。どうしてなんでしょうか。色々やっていますが、昨年までほとんど花をつけません。どうすれば花が咲くのか、どなたか知っている方がいましたらお教えください。
 武蔵野ワンワンパトロール隊幹事会に出席。正式な発会式に向けて準備が始まりました。前回までの中で問題になっていた、会費の件や犬の放し飼いについての意見が討議される。特に犬の放し飼いについては警察の方に1月に市民の方から、「ワンワンパトロール隊」のメンバーが放し飼いをしているとのお手紙が寄せられていました。幹事会で改めて、放し飼いはしないようにメンバーに要請することを確認した。また、会費の件については腕章や通信費程度の会費はお願いしても良いのではないかなどとの意見が出、次回の会合でおはかりいたすことになった。また、将来的に行政側がどのような援助が考えられるのか調査することになったが、「自分たちの街は自分たちが守る」の精神でスタートしたこの運動もじっくりと育てていきたいものです。
 

マンサクの花:井の頭公園にて


 

26日(土)曇り
 朝、井の頭公園に散歩。日差しが、なんとなく春めいてきました。玉川上水の水も煌きも春近しを感じさせます。カワセミがいつもいるところを見ていましたが、今日は見ることが出来ませんでした。見えないのは最近では初めてでした。
 東京新世紀委員会の都議選に向けての幹事会の会合。都議選も7月3日投票日と決まり、小美濃現都議会議員を我々は押すことに決定し、準備に入りました。市民の皆さんはまだまだ都議選のあることすら知らない方が多いと思いますが、少しずつ準備が始まりました。
  終了後、他の会派の方と意見交換。

25日(金)曇り
 
三鷹駅北口の開発について情報交換。
  議会運営委員会傍聴。日程などの後、先日懇談会で行ったOA機器の委員会室持込に関し3月議会から、試行することを 確認する。 議案は、市議会情報にリンクしましたのでご覧になってください。
  夜は、北町の高橋徹男さんの藍綬褒章受賞のお祝いの会へ。引き続き関前の秋山さん宅で利賀村の畠山さんと合流。
 

23〜24日
 開発公社評議委員会視察。今年は、高松市の中心市街地活性化事業を中心に、高松市の丸亀町、片原町、サンポート高松地区を視察。丸亀、片原町は既存の商店街を国や県の予算を引っ張ってきて新しい商店街に生まれ変わらせる事業であり、サンポート高松地区の開発は埋め立てた地区に新たな街を作ろうという試みである。
とにかく街がゆったりとしているのが地方都市の特徴であるが、ここも道路や歩道がゆったりとした作りになっていて気持ちが良いほどである。また、国や県の予算をうまく引っ張ってきて事業を進めていた。しかし、その割にはいかんせん人出が少なく、今後どのようになっていくのか、様々な施設を見ましたが武蔵野市ほどの徹底した合理化を進めてはいないような人員配置でした。今後の推移を見守りたいと思います。

22日(火)晴れ
 外環道路特別委員会、鉄道対策・農水省跡地利用特別委員会傍聴。
 鉄道対策・農水省跡地利用特別委員会では2件の陳情がかかっていたが、いずれも賛成少数で否決された。採決の過程で少しもめたが無事に終了。引き続き行われた議会運営委員会の懇談会では委員会室に議員のパソコンの持込を試行期間をおいて認めることになった。今後問題がなければ本会議等にも持込を認めることになると思います。また、それにつれてインターネットを使える環境も整えていくことが必要ではないかと思います。
 夜は、ご近所の方のお通夜へ。

21日(月)晴れ
 青少協五地区の来年度の役員互選会。選挙管理委員会の一人として出席。先日14日〜16日にかけて行われた選挙の結果に基づいて26名の役員候補者が参加しての互選会である。委員長1名、副委員長2名、書記2名、会計2名、計7名の役員を選出。2時間ほどかけてようやく決まる。委員長には藤井陽子さんが決定した。他の地区で聞いてもなかなか決まらず苦労しているところも多いようであるが、五地区は1日で決まりホッとする。決まるまでの過程で様々な意見が出ましたが、仕事を持っていても出来るようにしたいとの思いで役員を引き受けた方もいらっしゃったのが印象に残りました。今後の運営でぜひこの言葉を生かしていただきたいものです。応援します。


20日(日)曇り
 今日も寒い日でした。朝から学生時代の仲間との勉強会で出かけていました。

19日(土)雪後曇り  

ロウバイ:関前五丁目にて

友崎先生による熱心な指導

とても?才とは思えません
 今日の一枚は、関前五丁目で写した「ロウバイ」です。今年の「ロウバイ」は昨年から咲いているなどだいぶ早く咲き始めていましたが、これは先週撮った写真です。
 朝起きると、雪が積もっていた。今年に入って何回目の雪だろうか。すでに雨になっているせいか解けかかっていた。朝の散歩は中止。
 私が会長を務めている「武蔵野市武術太極拳連盟」主催の「第3回武蔵野市太極拳交流会」に出席。この会は、武蔵野市で太極拳を行っているグループが一同に会し、お互いに交流を図ろうということで3年前から始まったものです。武蔵野市でどのくらいのグループが楽しんでいるのか分かりませんが、第1回目は4グループでスタートした会も今回は8グループ19チームの参加があり参加者も100名以上、見学者も含めると200名ぐらいの参加があり、年々盛んになってきました。
 交流会に先立ち、10時半から講習会が行われました。ここでも熱心な指導が行われ、他の会の先生から初めて指導を受けるなど改めて新鮮な気持ちで太極拳に望むことが出来たのどとの声も聞かれました。
 大会では、80歳以上の皆さんがチームを作って表演をしていただきましたが、あまりにもしっかりした動きでビックリ。高齢者の健康にいかに良いかが分かります。皆さんの出番が終わった後のホッとした顔が印象に残りました。最後に指導の各先生がそれぞれの演技をしてくださいましたが、まさに太極拳は武術と感じさせる、緊張感溢れる演技で、きれいな動きがすばらしく参加者もこれだけ見れただけでも満足していたようでした。来年はさらに講習会などを充実させ、太極拳の愛好者を一人でも広げたいと思います。
 昨日、「市政ののことが身近に感じられいつも見ています」とのメッセージを添えて、25000回のキリ番を踏んだ西久保のMさんより連絡をいただきました。ありがとうございました。
次のキリ番は30,000回といたします。どうぞ踏まれた方はご連絡ください。

18日(金)曇り
  仲間の議員の質問に答え、名簿の管理について自分のケースを説明。うまく自分サイズに作っていただきたいものである。
 午後から、三鷹駅北口の開発について担当課長部長と打ち合わせ。この問題は民間の問題ではあるが、今取り組んでいる問題の中でも最大のものになるのではないかと思います。何とか少しでも進めることが出来ればと思います。
  土地の問題で相談を受けていた方のその後について報告をする。依頼者の望むベストの方法ではないが少し予想していたよりは良い方向に行きそうである。
  就職の相談で事務所にお見えになる。これもうまく行く方法を共に考えたいと思います。

17日(木)曇り
 朝から、商連の正副会長や生活経済課の部課長と商店の活性化についての打ち合わせ。特に商店街への加入について各未加入商店への働きかけについてもう少し行政側で出来ることがあるのではないかということがテーマでした。特に都内では、条例によってお願いをしているところが出てきて効果が上がっているようであるので本市でも充分に検討をする必要があります。今までのように街路灯を付ける際の補助金の交付や道路のカラー化といったハード面の援助も必要ではあるが、商店会員への加入の後押しといったソフト面の後押しが必要になってきているとつくづく感じました。行政側もすぐに取り掛かることを約束してくれた。どのような形になるかは別として議員提出議案で条例提出を視野に入れて取り組んでいきたい。
 

16日(水)雨
 新聞報道によると寝屋川市の事件を受けて、様々な取り組みを自治体が発表しているようである。さらに警戒態勢をの強化を始め、警備員を配置するとか様々な指示がなされているようである。その中で、早朝の練習や夕方の練習を取りやめるように指示した記事が出ていました。今回の事件に対し対応策をとるのは結構だが、そのためにあまりにも過敏になり、子供たちの教育に影響を及ぼす施策をとるのはいかがなものかと考えます。武蔵野市の対応についてもじっくり調査をして見たいと思います。
 府中の森芸術劇場で開かれた第43回東京都市議会議員研修会に出席。今回は、評論家の森田実氏の「2005年 日本の政治を考える」と題する講演が中心でした。政治家が小粒になり今後の日本を憂えていることがよく分かる話でした。

15日(火)晴れのち曇り
 厚生委員会傍聴。その後与党の皆さんと情報交換。それに基づき市民クラブの打ち合わせ。議場にパソコンを持ち込ますことがの可否や防災センターの工事に伴う7階の議会フロアーの変更などについて意見交換。OA機器の持込に関しては基本的には賛成であるが、どのようなことが起こるかわからないので、試行期間をおいて検討し本格的導入を目指すべきとの結論を出す。
 夜は仲間と勉強会。酒も飲まないで、熱心な議論が続いた。

14日(月)晴れ
 文教委員会。継続審議になっている、公立保育園改革評価委員会について、1.保護者(民間保育所保護者を含む)の代表をメンバーに参画させること。2.市民一般から委員を公募すること。を趣旨とする「武蔵野市公立保育園改革評価委員会に関する陳情」と、1.市内在住の国公立・私立小学校児童が学童クラブに入所できるよう要件を緩和すること。2.学童クラブに在籍する障害を持つ子どもたちの小学校6年生までの入所資格の延長を認めること。を趣旨とする「障害を持つ子どもたちの学童クラブ入所資格の緩和に関する陳情」の2件が審議された。いずれも継続審査となったが、次には決着をつけなくてはならないでしょう。
 終了後、他の会派のメンバーと意見交換し終了。
しかし、また大変な事件が起こった。大阪寝屋川市の事件は原因がどのようなものか今の時点では分かりませんが、どのようにして防いだらよいのかまったく分からなくなります。

13日(日)晴れ
 多摩湖遊歩道を歩く。心なしか日差しも春めいてきたような気がする。一昨日アップしたカワセミの写真に刺激され井の頭公園に行ってきた方がいるそうです。 先日のように見られる時は結構ありますが、なかなか見れない時があるようです。
 午前中事務所に教育関係の相談の方が見える。学校でのトラブルだが、よく話を聞いてみると気持ちの持ち様ではないかとの話をすると安心したようでした。このような問題はまず相手の話をよく聞くことから始めればかなりの部分が解決すると思われます。
 都議選からみの作業を続ける。

12日(土)晴れ
 玉川上水を久我山まで歩く。井の頭公園を通った時、今日もカワセミが池の魚を取っていました。
 1日読書をしたり、資料を読んだりして過ごす。

11日(金)
曇りのち晴れ
建国記念日
 

 朝から井の頭公園にカワセミの撮影に行く。8時ごろから10時ごろまでカワセミを見続けて撮った写真です。
今日はその時間帯ほとんどカワセミを見ることが出来ました。後半にはオスメスの2羽がそろっていました。一緒に撮っていた方にお聞きしたところ、こんなに長い間いるのは珍しいとのこと。
 さて、お馴染みのカワセミですが、コバルト色の背中、腹の部分は橙色,

足は赤色とご覧のようにカラフルでくちばしの大きい美しい鳥です。今年に入り何回も見かけていましたがようやく時間が取れて写すことができました。動きのある映像も、と思いましたが動きが早く、私の腕ではとてととても写せませんでした。
  こんなきれいな鳥がいつまでも見られるように良い環境を守っていかねばと強く思いますね。
 午後から吉祥寺で相談者の方とお会いし現場を見に行く。
 時間が余ったので、吉祥寺美術館へ。「美術をまもる、つたえる」-武蔵野市所蔵作品から-と題し、開館以降に寄贈をいただいた作品の展示及び修復をした作品展でした。小畠鼎子作「芋掘図」や安武芳男「すいか割り」の図などが修復過程をパネル展示され興味深く見ることが出来ました。2月16日までですが、時間をとりぜひご覧になってください。私は、雑踏の吉祥寺の街から一歩入ると静かな空間が広がる、こんな贅沢な吉祥寺美術館が大好きで良く寄ります。武蔵野市も大規模な美術館が計画されていましたが、この程度の美術館で納まり本当に良かったと思います。小粒でもピリッとした、文化を発信し続けていただきたいと思います。
 4時から立川高校の同窓会「武蔵野紫芳会」の総会及び懇親会に出席。総会の席で、恒例になった講演は中学38回卒業(私は高校19回卒)の頴川三隆さんの「野球よもやま話」でした。中学、高校、大学、社会人として野球をし続けてきた中からのお話であり、一時はプロに行く話しもあった方でしたので、野球のゲームの基本から、専門的な技術論まで時間をオーバーするほど熱のこもった講演でした。今年は、野球を見る目が違ってくるような話でした。
その後、懇親会に移り、始めてきた方も今回は多かったにもかかわらず、和気藹々の雰囲気で終わった。

   

10日(木)晴れ
 
総務委員会傍聴。今日の総務委員会は「固定資産税・都市計画税の軽減に関する陳情がおもな論議になった。吉祥寺を中心とした商業者の方から出されている陳情であり、お気持ちは分かるが本質的な解決ではないような気がする。この都市計画税、固定資産税の減額に関しては慎重に対応する必要があると思う。知っている方から出されているのでやりにくいが、議員としてしっかりと対応していきたい。
  夕方より、都議会議員選挙に関する意見交換。我が会派は無所属の議員が集まっているので、運動も無所属の議員が参加しやすい形での体制を取っていただきたいと思います。

9日(水)曇り  
 朝歩く。昨日と比べ暖かいせいか井の頭公園は霧が出ていて少し幻想的でした。
 いよいよ3月議会が近づいてきました。予定議案は庁内報2月2日号に載っていますが、3月議会は予算の審議が中心になります。予算委員会へは我々の会派は新人の方が2名いるので経験を積ませる必要があると考えている。来週話し合いうことになると思います。私もいつも間にか自分のことを考えるばかりではなくなって来ました。
 少し残っているポスターを挨拶がてら張りに行く。
 夜は、武蔵野市管工事協同組合の理事長他と意見交換。さらに防災に関する役割を担うためにどのようにするかで研究していくことになる。

8日(火)雨のち曇り
 
1日寒い日でした。久しぶりに平日の朝歩こうと思って起きてみたら雨。こんなものですね。
 
2月11日に行われる都立立川高校の同窓会である武蔵野紫芳会総会へ向けて資料作り。今年はいつもより出席者が多いようであり楽しみである。早いものでこの会も15回を数えるまでになった。最近は毎年同窓生が1時間ぐらい講演をし、懇親会に入るのが定着した。今回は中学38回卒業の頴川さんの「野球よもやま話」である。立高の野球部も昨年創部100周年を迎え、記念に府立1中である日比谷高校と試合をしたようである。どんな話が聞けるか楽しみである。

7日(月)晴れ
 
青少協第五地区の来年度の新役員選挙の準備作業。100名の方に投票用紙を準備し届ける作業である。私は市議会議員代表として今回の選挙管理委員会に参加。ベテランの方が今回抜けたので入るようにといわれる。五地区は委員長の再選に関しては制限がなかったが、3年前、任期は1年、再選は2回まで。つまり3年で委員長は交代との規約を作った最初の選挙になることになる。委員長になられる方は大変だと思いますが、スムーズに決まることを願います。
 利賀村の畠山さんからメールが入る。かなりの雪が降っているようである。是非雪景色が見たいと返事を書く。
 先月写したダイヤモンド富士のうち1月20日に写した写真が三鷹駅前の村越カメラに飾られることになる。照れくさい。

6日(日)晴れ

城山から富士山を望む、眼下には相模湖
   友人と景信山から小仏峠、城山、相模湖までのコースを歩く。三鷹駅で8時30分に待ち合わせ、9時39分のバスで小仏まで行き、上り始める。高尾駅で30分近くバスを待っていたことを考えると一時間足らずでこのような山の中に入れるなんて東京も捨てたもんじゃないですよね。空気が全然違い気持ちが良い。景信山登山道入り口までは舗装道路ですが、入り口に入ったとたん、急な勾配で野趣豊かな道が続きます。景信山に登るにはこの道が一番急だとか。しばらく上がると雪が北側斜面に残っているのが見える。そのうちコースにも残った雪が見れるようになる。一休みした八王子市が一望できる場所では、急斜面のコースに雪が残って所によってはアイスバーンになっているようである。先に来た方や後から来た方は軽アイゼンを装着し始めている。我々は無しでアイスバーンを避けて登り始める。少しコースを外し、踏み固められていに所を歩き、ほとんどすべることなく景信山の山頂につくことができた。山頂では中高年のグループやお一人の方がほとんどでした。昔は青年でにぎわったと思いますが。風もなく、暖かいせいか昨年と比べると富士山の見え方が今一である。一休みして、小仏峠から城山へ。途中小仏峠を通過。中学校の頃、相模湖から高尾山のコースを歩いた時に小仏峠を通った記憶がある。あの頃小仏峠の話はよく聞いたが、甲州街道の峠越えとしてにぎわった時期もあったようだが、今の小仏の茶店は閉鎖され寂れている。景色も他のコースから比べるとよくないせいでしょうか。城山に12時10分に到着。昼食。全体が、南向きのためか暖かく皆さんのんびりとブルーシートなどを広げその上でくつろいでいる。30分ぐらい休憩し下山。途中、ランニングをしている方、何人にも出会う。1時50分ごろ、降りきったところにある富士見茶屋に到着。トイレをお借りし、悪いのでビールを飲みバスの来るのを待つことにする。2時39分のバスで相模湖駅へ。三鷹駅到着3時40分ごろでした。事務所で一仕事して家に帰る。

景信山の頂上前の雪の道、下はところどころアイスバーン

5日(土)晴れ
 井の頭公園から久我山の道を歩く。いつもより寒く感じる。帰りがけに井の頭公園の池でカワセミが魚をと取っているのを見ることが出来ました。時間があればじっくりとカメラを向けたいものである。
 残りのポスターを張りながら、挨拶回りに精を出す。夕方から、公会計の勉強会に出席。遅れて西祥会青年部の新年会に出席。

4日(金)晴れ
 朝から早速昨日の放送を見たとのメールが3本入る。その他、街を歩いていると多くの方に声をかけられた。テレビの影響って大きいものだと改めて感ずる。
  午後から、中学校の連合音楽会を聞く。五中が一番最初とのことで、聞いた後次の会合に移動するつもりでいたが、一中の生徒から聞いていってとのリクエストを受け一中まで聞く。聞いてよかったと思えるような一中のコーラスでした。長年一中で教鞭をとっておられた塚田先生が、しばらく他校にいらしていたのが、今年度から帰ってきた影響が出ていたような感じがします。ジュニア合唱団「風」をご指導してくださっている前田美子先生しかり、指導者の力が小中学校では大きく出ることを実感。武蔵野市でもさらに優秀な先生を集めていただきたいものです。
  引き続きスイングビルで行われている「クリーンむさしのを推進する会」の新年会へ。ここでも何人かの方から、「昨日見ましたよ」と声をかけられる。照れくさいものです。 

3日(木)晴れ
 第五小学校公開授業。数学の体積の概念の授業を見学。我々の時と違って、すべて体験させ、児童に発言を求めていく授業の進め方である。なかなか面白い。同じ授業を二クラスでやっていたが先生によって指導の仕方が違っているケースを興味深く拝見した。校長先生にお聞きしたところ、今回は保護者の方の出席がいつもより少なかったとのこと。保護者、町の方にも学校に来て授業を見てもらいたいものである。そのことが教育を間違いなくこうじょうさせる大きな要因になると信じます。
 夕方から、ポスターの裏張り第二陣が集合し、あっというっまにすべて終了。昨日の分は昨日張り終わっているので、残りは半分は明日終了させれらそうである。早ければ良いというものではないですが。
  いよいよNHK「ご近所の底力」が放映になった。9時15分より今か今かと待っていました。なかなか出ないので没になったのではないかと思っていた頃、ようやく出てきました。あれだけインタビューを受け、2時間半にわたり収録したものが、あっという間に終わってしまいました。事実は報道されているが、我々の取り組みの重要な街の人皆さんの「自分たちの街は自分たちで守る」言う気持ちでの取り組み、この活動により「新しいコミニティが生まれ」、また、リサイクルも関係する等我々の表に出た事実の裏にある趣旨があまり出ていなくて残念。でもこんなものか。

2日(水)晴れ
 
午後から皆が集まって裏張りの作業。予定数が1時間ばかりで終了。次のグループにお願いするのがなくなるので適当なところでストップをする。ありがたいですね。大勢でやれば楽なものです。終了後、張り出しに出発。夕方までに100枚近く張ることが出来ました。ご協力ありがとうございました。
 夜は、久しぶりに後援会長の元早稲田大学名誉教授の小川洌先生と同期の公認会計士をし早稲田で教えている友人と一杯飲む。行ったところで、同じく早稲田で英語を教えている教授とお会いし、専門のシェークスピアについて、特に悲劇について話が弾む。先生が主催する会に出席要請を受ける。私のようなもので良いのでしょうか。

1日(火)晴れ  あっという間に1月も終わり2月。陰暦で言うとまさに春。2月の異称はどれも弥生、桜月、花見月など明るいものや春を待つ気持ちが強く出ているのもばかりです。道端に咲く花も多くなるでしょう。忙しくなりますね。
 2月に入ったので、今月の写真は井の頭公園に飛来している鴨の仲間から「キンクロハジロ」をお届けします。
目が金色に光り、頭の色がきれいに出ています。 今が一番多く、井の頭公園に鳥が飛来している時期です。お時間がございましたら見て欲しいと思います、水鳥以外をあわせると30種類ぐらいが見られます。
 朝から、まちづくり条例の関係の書類を読む。武蔵野市でどのように作ったら効果があるのか・・・・。ただ作ればよいというものではないので難しい。
 都議選の「東京新世紀委員会」の演説会の告知ポスターが届く。予定より早いため早速裏張りの手配をする。裏張りとは業界用語でポスターを張るための両面テープをポスターに張ることである。
 夜は勉強会のため都心に出る。
 



▲先頭に戻る▲ ●トップページに戻る● ▲アルバム「武蔵野からへ」▲