ここでは議会以外の活動を含め、感じたことや考えたことなどを皆様にお知らせし、ご意見や感想をいただきたいと思います。

ご意見ご質問のある方はどうぞ。貴方のメールをくまさんが私のところに運んでくれます(絵の部分をクリックしてください)

2002年
◆12月 ◆11月 ◆10月 ◆9月 ◆8月 ◆7月 ◆6月 ◆5月 ◆4月 ◆3月 ◆2月 ◆1月

2003年 
◆12月 ◆11月 ◆10月 
◆9月 ◆8月 ◆7月 ◆6月 ◆5月 ◆4月 ◆3月 ◆2月 ◆1月 

2004年
◆12月 ◆11月 ◆10月 ◆9月 ◆8月 ◆7月 ◆6月 ◆5月 ◆4月 ◆3月 
◆2月 ◆1月

2005年
 ◆6月 ◆5月 ◆4月  ◆3月 ◆2月 ◆1月 

2004年(平成15年)
9月(長月)

30日(火)晴れ 今日で、9月も最終日。議会があったせいかずいぶん早く過ぎたような感じがします。
昨日、いつもトップページを変えるたびに感想やら、ご意見を送ってくださる中町のSさんからハギについての情報提供がありました。ご紹介させていただきます。
 「ハギは、万葉集とか、源氏物語などにでていますが、万葉集には、142首詠まれている中で、庭に植えられているハギを詠んだ歌は、24首
あるそうで、憶良のよんだ歌のころ、今日人家に咲いているミヤギノ
ハギは当時、発見されていたかどうか、不明である・・・とハーブ万葉集
に、でていました」と。いつもありがとうございます。
 ホームページの故障を直したり9月議会の整理をする。また、久しぶりに読書で過ごす。
夜は、秋らしく空が澄んでいましたので月齢4の月を写す。

月齢4

 

29日(月)晴れ
 
朝から、マンション問題と交通問題で相談者あり。中町二丁目の三井不動産マンションの反対運動をしたせいか最近マンションの問題で相談を受ける事が多くなったようである。業者との交渉は?武蔵野市らしい街並みを維持するためには?等の観点からアドバイスをして行きたいと思います。住民の方に過度な期待を持たせるわけにはいきませんが行政ができることはまだまだあるような気がいたします。
午後から、新宿へ本を探しに行く。市内の本屋さんで、できるだけ買っているが、専門的なものになるとどうしても新宿か、東京まで出ないと買えません。どこか大型店が出てきてくれませんかね。町の本屋さんと共存できると思うのですが。

28日(日)晴れ  朝は、玉川上水を散歩。すっかり秋の花になってました。
浅野6時ごろには開通するとしていた、中央線の切り替え工事、昼になっても開通せず。朝のうちは、臨時のバスが走ってていたが、それも9時頃終了し後は普通の路線バスでの対応とか。三鷹駅に出かけ様子を見る。JRの職員他20名以上が応対に追われていた。いつ復旧するかを聞いてもはっきりした返事が返ってきませんでした。乗客もたいした混乱はなかったのでよかったが、いかにも段取りが悪いと感じた。結局開通したのは2時過ぎになったようであるが終日混乱していた。
午後から、吉祥寺美術館へ。「万葉歌を観る〜万葉人のこころを映した絵画〜」展を見に行き、「万葉の人々」と題する阿蘇 瑞枝先生の講演会を聞く。内容は、「遣唐使を送る歌」の中から、そこに込められた読み人の気持ちと山上憶良と大伴旅人の気持ちの交流の解説を中心の講演であった。予定では50名と言っていたが、中央線がこれだけ乱れたにもかかわらず120名を越える皆さんが、熱心に聞いていました。武蔵野市らしいですね。
夕方から、タイ人の知り合いが来て夕食を共にする。

ごった返す三鷹駅:午前11時ごろ

会場一杯の講演会

 


27日(土)晴れ
 朝晩や雲を見ますとすっかり秋になりました。
今日の1枚は、秋らしくおなじみ、秋の七草の一つの「ハギ」にしました。そういえば、明日、吉祥寺美術館で万葉集に関する講演会がありますが、秋の花で一番詠われているのはこのハギだそうです。
山上憶良の歌から二首
 ・ 秋の野に 咲きたる花を 指折り かき数ふれば 七草の花
 ・萩の花 尾花葛花 なでしこの花 をみなへし また藤袴朝顔  の花
 
  
 午前中は、西久保一丁目町会の自主防災組織のメンバーを対象としての防災訓練に参加。今日は、町内にある市役所の設置している消火器の確認と点検を中心に行われた。先日北海道の地震があったせいか出席率が良かった。初めての試みであるが、『日常見慣れているため街角にある消火器など見過ごしていたが改めて確認できた。しかし、数が少ないのではないか』などの意見が出た。西久保地区は消火器の設置はしっかりされているとのことである。このような日常的な訓練がいざと言う時に役立つものである。地味ではあるが、これからも続けて行く必要がある。

 午後から、東町のコミニュティセンター「九浦(きゅうほ)の家」で行なわれた元カンボジア大使の今川幸雄氏をお呼びしての講演会へ。テーマはカンボジアの現状とこれから」。
  今川氏は、カンボジア和平のためのパリ会議第三委員会共同議長を努めたり、今年の7月に行なわれたカンボジヤの総選挙の監視団の責任者として派遣されるなど、日本におけるカンボジアの第1人者です。2時から始まった講演も終了後の懇談会を入れると約4時間に渡り、大変興味深い講演でした。カンボジア和平は、カンボジア人が主体的にリードして進めたことが成功の大きな原因であり、日本の援助もこれからは、経済的な援助も勿論だが、カンボジア人の自立を高めるようにソフトの面に対する援助が必要であるとの2つの点を強調しておられた事が印象に残った講演であった。
 帰りがけに他の部屋を覗いたら、百人一首の会が開かれていました。東町の皆さんの活動も面白いですね。

おなじみ「ハギ」です。
花言葉:思案・前向きな恋・想い・内気・物思い

 

26日(金)晴れ
 
本会議最終日。本会議前に議会運営委員会。
本会議が定刻どおり始まり、決算特別委員会委員長より約1時間に渡り、5日間の質疑の中心に決算特別委員会の報告の後、質疑があり討論に入る。各会派の代表が討論を行い採決の結果、共産党、市民の党、無会派の議員が反対したが、賛成多数で平成14年度の決算は認定された。その後、議員提出議案が審議された後、全会派賛成で外環道路特別委員会の設置が決まり、直ちに委員会が開催され、正副委員長が選出された。私ども市議会市民クラブは、一貫して反対にこだわらず早く設置する事が、市民のためであると主張してきました。ようやく設置され一段落である。我が会派からは、吉祥寺東町に住んでいる桑津議員に代表し委員となってもらうことになった。

 

25日(木)曇り
 
すっかり秋になりました。今朝、HPを開いたら、16001番でした。キリ番を踏まずに良かった。15000番が、西久保のUさんから連絡が来たのが、8月15日。今回は40日間で到達いたしました。ずいぶん早いペースでした。決算委員会の出席のためたまっていた案件を片付けるため各課長を回る。明日の最終本会議のために他会派の方と意見交換。
  午後より、青少協第五地区委員会に出席。ジャンボリー始め報告が主な内容であった。
今朝の新聞の1面が、民主と自由党の合併し新民主党誕生のニュースが載っていた。選挙戦を前にして、菅、小沢氏に代表されるように安保を始めかなり違った政策を持つ両党が、合併し2大政党の形は整ったが、上手く行くのか。

 

24日(水)曇りのち雨
 
決算特別委員会最終日。今日は教育費及び特別会計が中心に審議が行なわれる。私は、昨年から始まった週五日制の小中学校の経過を質問。特に学力不足などの点について保護者がどう思っており、教育委員会としてはどのように認識しているか、また、それに伴う土曜学校の活動について質問をした。今後実態調査をさらにするとのことである。学力低下など保護者の不安要因を今後ともしっかりとフォローするように要望。また、今年から始まった、自由大学について、交流センターの家賃、経費で70万円もしながら、活用があまりされていない点を指摘し平成15年度にはしっかりと運営できるように要望した。その他、昨年設置された小中学校のイントラネットが活用されていない点を指摘し、原点を忘れないように指摘。
 審査終了後、市民クラブを代表し賛成討論を行なう。その後、会費制で打ち上げへ。

23日(火)晴れのち曇り  秋分の日。市民スポーツフェスティバルの開会式へ出席。今年は珍しく良い天気に恵まれた。会場には赤とんぼも舞い、台風が過ぎた後はすっかり秋らしくなりました。
開会式後、一通り会場を巡り、今日はお彼岸でもあるので墓参りへ。
 日曜日にツルボの名前のいわれを知らないと書きましたところ、中町のSさんよりメールが入ってきました。
それによると。『手元にある本によると、中国の文献 『救荒本草』が、安土桃山時代に、入ってくると、ツルボが飢饉のときの 食用になると認識されたとか。この球根[鱗茎]の、薄皮がむけると、つるりとした、坊主頭のようで、ツルボウズになり、略してツルボとなった。』とのことです。Sさんは活動日誌をご覧になっていただき、その時々でこうしてメールをいただきます。その博学、探究心にいつも敬服いたしております。ありがとうございます。


32団体が出席しての開会式



22日(月)曇りのち晴れ
 
決算特別委員会4日目。今日は、衛生費、商工費、労働費、農業費、土木費、消防費にわたる審査が行なわれた。
問:基本健診(老成人健診)が昨年から誕生月健診に移行して受診しやすくなったと思いますが、受診率はあまり伸びていないようだが、評判はどうなのか?
答:評判は良い。
これからさらに健診率をあげるようにPRをお願いしたい。
問:事業系のゴミ袋の取り扱いが減少しているが、原因は
答:はっきりしないが、民間持込のゴミが増えているので、そちらに流れているのではないか
問:はっきりさせてもらうと共に、最初は頑張って売ったが数年経つと努力しないでは困る。しっかりデーーターで説  明できるように要望。
等のほか、吉祥寺地区の開発(ハモニカ横丁、イースト吉祥寺地区)の進捗状況及び三鷹地区駅前の開発について意見と共に要望をした。
市民クラブを代表して出席している新人の桑津議員と私とで、今日も持ち時間一杯を使って質問を終えた。
我が会派の新人の土屋さんは朝から最後まで傍聴。
最終本会議に出される、意見書について他の会派と打ち合わせ。
 台風が去った後の「天使の階段」や「夕焼け」が見られてきれいな空でした。写真に撮り皆さんにお届けしたいですね。

21日(日)雨  台風が近づき朝から強い雨が降り続く。
今日の1枚は、先日、玉川上水のいつものコースを歩いていた時に見つけた「ツルボ」という野草です。今まで気がつかなかった花です。ユリ科で、日当たりの良い草地に生える多年草であり、群生することも多いそうですが、写真のものは単独で生えていました。地中に黒っぽい皮に包まれた鱗茎があるそうです。薄紫の小さな花が多数集まった花穂をつけ、花は下から上へ咲き上がるとのこと。風にゆれ可愛い花でした。名前の由来は分かりません。
 12日に三鷹の国立天文台で火星の観望会が企画され、その会に行って来た方からメールが入りました。7時半ごろ到着しましたが、ヒト、ヒト、ヒトで3000人ぐらい集まったそうです。ご覧になって帰ってきたのは1時を回っていたそうです。27日にも予定されているようですが行かれる方は、早めに行かれたほうが良いと思いますとのことです。

 雨のため出かけずに決算委員会の資料を読む。そんな時に安部官房長官誕生誕生のニュースが飛び込む。選挙を意識したとはいえ小泉首相らしい人選と感心。
 アクセス数も16,000まで100を切りました。今週中には、到達できそうです。ありがとうございます。

「ツルボ」 花言葉 生涯信じます

 

20日(土)雨
 
午前中は、西久保一丁目の新たな交通規制についての情報交換会。警察が規制をかけてくれたのを守ってもらうために、毎朝7時から9時まで入り口に立ち始めてから三週間。今まで、2時間に240台も進入してその合い間を縫ってのゴミ出しでしたが、安心して出せるようになったとか子供たちも安心して学校に行けるなどの声が寄せられているとのこと。ドライバーの方にとっては抜け道がなくなり不満の声が寄せられているようですが、住民の安全を守るために警察が規制をかけたものですので、ご協力をお願いいたしたいものである。
  午後は、議会中のためたまっていた案件の処理や決算委員会の資料を読む。
 自民党の総裁選、予想通り小泉の再選で終わる。結果が分かっている選挙ほど盛り上がりが欠ける事がよく分かる。政策よりも選挙対策によって動くことが今回の結果をもたらしたものと思います。特に小泉になってから以前よりその傾向が益々強くなってきたような気がします。良くない兆候が現れていると思います。一方では自民党の派閥の論理はほとんど解体されてきたようである。この次は人事である。どのような斬新な手を打ってくるのか? 

19日(金)晴れ
 
決算特別委員会3日目。今日は、総務費と民生費の質疑であった。
私は、いくつか質問する中で、平成14年度予算の中で、民生費の中の目玉として掲げられていた、「シニア活力アップ推進事業(予算31,460千円→決算4,569千円)、サービス評価事業(予算25,341→決算14,058)に代表されるようにせっかく予算が付き、特徴ある事業として指定された事業が未執行或いは当初の目的を達してない理由をお聞きし、このような民生費でも目玉と言われていた事業がこのような決算をしなくてはならないのは問題である。私は、例えば予算の3,000万円が未執行の時は、我々市民は、3,0000万円のサービスを受けられなかったと考えています。今後このようなことのない様に、予算の段階からしっかりとチェックするべきであると意見を述べた。
 終了後、御殿山通りの話し合いのため芸能劇場へ。御殿山通りの拡幅に伴い、影響を受ける皆さん30名近くが集まり、市の担当課との話し合いである。拡幅の幅の問題から、買い上げ金額の問題、削られた分の容積率のアップの要望まで、様々な角度の意見要望が出された。市側も、住民の皆さんの要望を受けつつもできないことはできない(道路幅を10m以下へ→都市計画決定のため出来ない)とはっきりと言いながら、予定時間をオーバーして議論が行なわれた。今後も何回か続ける必要があるでしょう。終了後、何人かの人から相談されたり、9月11日の会は私一人で皆さんの質問を答え、吊るし上げのような会になってすまなかったとのお詫びを入れられたりと少しずつ皆さんのお気持ちが分かってきたかな?と思った会であった。

18日(木)晴れ
  決算特別委員会2日目。今日は、総括、人件費と歳入及び議会費に対する質疑が行なわれた。
  私は、これからの自治体経営はどのようにあるべきか、三位一体改革などの変化にどのように対応して行くのか、その中でも、施策の優先順位をどのように決めて行くのかに関し、大事な事は財政状況の情報公開でありバランスシートを含めてしっかりと市民にお伝えする工夫をするべきである。
本市の行政コストは、86%の受益者負担に支えられているが、この数値は適切なのか、他市と比べていかがか、或いは、ペイオフに絡み資金の中で、市民に委託している委託金の取り扱いがどこに属すかをはっきり整理するべきでないかなどと今日は大きな項目で質問をし1日目が終わった。

17日(水)晴れ
  本会議。8日から各常任委員会が審議した内容が議決される。
今回の、大きな問題であった大野田小学校の改築の契約案件、クリーンセンター粗大ゴミ施設更新工事の契約案件と外環道路反対特別委員会の設置に関する陳情が大きな問題となった。
大野田小学校については、2年前の耐震診断の結果震度5以上の地震が来た時に崩壊恐れがあるとの診断結果に基づき建替え計画を進めてきたもので、8月に入札をした結果の審査であったが、市民の党と共産党他はこの案件に不賛成であった。次にクリーンセンターに関しては、築後20年近く経ち、痛んできた、不燃物の分別経路をこの更新し特に金属類の純度を上げリサイクル率の向上を図る、汚れたプラスチック類を10月1日から最終処分場の延命のために焼却処分することになりましたが、そのプラスチックの分別をスムーズに行なうためや焼却し終わったゴミの中から金属類を取り除く作業の機械化のための装置を更新すると言う工事だが、共産党と市民の党はなぜか反対した。また、外環道路の問題では、先にも述べましたが、大深度方式が3月に国と東京都から示されたので、大きく状況が変わってきました。その中で、反対を取った特別委員会を早急に作るべきでると主張し、会派を代表し討論を行なう。共産党、市民の党、民主の一部は退席、一部は反対と分かれたが反対多数で反対をつけた特別委員会は、設置されない事になった。終了後、すぐさま反対を取った委員会を設置するために他の会派との折衝に入る。
また、決算特別委員会が開催され正副委員長が決まり、明日からの日程確認等をして終了。

16日(火)晴れ
  朝、事務所でメールを開いたら、HPの写真を売りませんかとのメールが入っていた。「サイトに自分のHPの写真を載せておき値段をつけて置くと買い手が現れる可能性があります」とのこと。実際に見てみるとアマチュヤの写真が求められてますとのこと。ホントかいな?
 依頼されていた「西一だより」の原稿を書く。印刷所には、メールで送る。便利になったものである。
昼ごろ名古屋の事件に気がつく。また変な事件が起きたようだ。
夕方から、昨年亡くなったお世話になった方のところへ線香をあげに行く。
 田中節男議長の就任パーティへ。自由民主クラブの田中節男議員が、第37代の議長に就任してのお祝いの会である。2年間お世話様です。
 

15日(月)晴れ
 今日は敬老の日。ちなみに武蔵野市の65歳以上の人口は、23,465名(男9,462名、女14,003名)。100歳以上は28名(男4名、女24名)。最高齢者は106歳の吉祥寺北町に住む女性の方です。今後さらに増えていきますが、いつまでも安心して暮らせる武蔵野市をどのようにして作っていくか。高齢者福祉の大切さを実感します。
昨日の疲れがまだ残っているようで肩が痛い。
 午後から、決算委員会に備え資料を読む。また、決算で是非聞いてくれとのメールが入っていたので、確認をしたりして決算の準備をする。
夜は、西祥会の打ち上げ。

14日(日)晴れ一時夕立  朝出がけに、関前に用事があり出かけたついでに水道通り沿いの畑(この畑は花をよく栽培しているので楽しみな畑である)を見ていたら、ミツバチが目まぐるしく動いていた花がありました。白い花が2 cm くらいの小さな花をたくさんつけていました。さっそく、栽培している方に聞きましたら、「クジャクアスター」と言う花だそうです。アスターは「星形の」という意味で花の形に由来しているとか。また、その咲く様が孔雀が羽を広げたときのようなのでこの名前がついたのでしょうか。
ミツバチの花粉団子をしっかりと足につけているところを写す事ができました。どこの巣に帰るのでしょうか。

 今日も暑い日でした。

秋祭り2日目。今日は西窪稲荷の神輿が緑町、西久保を渡御をする日である。私も西久保の入り口まで迎えに行き担ぐ。NTT通り商店会を経て中央通り西祥会の休憩所から山谷通り入り口まで担ぐ。非常に統制が取れており、指示も適切に行なわれるので気持ち良く担げる。
その後、西祥会の神輿を担ぐ。毎年この二日間は、祭りで終わります。来週はいよいよ決算特別委員会です。

ミツバチとクジャクアスター


13日(土)晴れ
 すっかり夏が戻ってきました。
秋祭り。地元の商店会「西祥会」でお手伝い。
今日も月がきれいに見えました。

12日(金)晴れ
 
朝から、吉祥寺の方より相談を受ける。吉祥寺の活性化の方策についての提案であった。まだ考えが煮詰まっていないようなので、いくつかの点を指摘し早急に考えをまとめるようにアドバイスをする。
時間があるので、吉祥寺美術館へ「アンパンマン原画展」を見に行く。吉祥寺美術館は昨年2月オープンしたが、吉祥寺の雑踏の中から館内に入ると静けさに包まれる、いかにも都会型の美術館である。小さいがこれからも、吉祥寺、武蔵野市の特性を生かした小粋な美術館を目指してほしい。
  西久保一丁目町会役員会。新たな交通規制に対する経過報告をする。また、恒例の秋の講演会の人選についてアドバイスをする。
次に御殿山の方からの相談と今日は忙しい日であった。
 

11日(木)晴れ
 今日も33℃までいったようです。これは夏ですね。今日はあの同時多発テロから2年。あれから世の中は変わらず益々悪くなってきたような気がいたします。私たちも地方政治家といえどもしっかりと世界の動きを見ていかねばと思います。
 朝は、恒例の交通規制の現場へ。
建設委員会へ。補正予算で、吉祥寺の駐車場の満空情報をカーナビや携帯電話で得られるシステムを来年度から実施する予算が計上された。私は、まず、この説明について何も資料を用意していないことを指摘し、情報公開の基本が守られていないと思う資料を出来るだけ事前に配布する事を要求した。
  質問としては、@吉祥寺の駐車場の現状は?Aこのシステムの仕組みについて説明を?Bこれによってどのように吉祥寺の様子が変わるのか予測を立て、検証できるようにするべきである。Cランニングコストはどのぐらいかまた、その費用負担は誰が持つのかDあわせて、境で始まる共用自転車の仕組みと吉祥寺で従来から行なわれているレンタサイクルの現状を聞いた。特に、資料の要求と行政評価システムにつながる予測については実施する事を強く求めた。また、吉祥寺のレンタサイクルはほとんど使われていないとの答弁があった。それに対し、努力が足りないのかもしくは、レンタル方式が合わないのならいつまでもだらだらやっていないで、廃止も考えるべきであると主張した。
 その後、市議会市民クラブで今回の衆議院選挙での鳩山邦雄議員の応援について話し合い。我々は自民党議員でないために慎重にとの意見でまとまる。
 夜は、御殿山通りの拡幅の件で住民の皆さんとの話し合いに出席。19日に行政と話し合いをするための準備会であった。熱心な議論が行なわれた。この問題も、ただ単に行政に繋ぐだけではなく、街づくりに住民の声をどのように反映させるか、また、住民の皆さんにどのように理解をしていただくかとの問題であり一筋縄では解決しないと思う。ただ、行政だけを攻めるのではなく、これからの街づくりは行政も住民にいかに説明をし、理解をしてもらう努力がさらに要求される。また、住民側もアンテナを張る必要があり早め早めに意見を述べて行くことが、大切であるとの話などをさせて頂いた。終了したのは、10時過ぎていた。そういえば今日は中秋の名月。火星も離れていましたが確認できました。
 

10日(水)晴れ
 
今日も暑かったですね。東京は33℃までいったようです。
  交通規制の現場へ朝顔を出す。状況を聞く。順調にいっているようである。
厚生委員会傍聴。自由民主クラブと議会運営について意見交換。
午後から相談者が2名事務所に来る。その後、決算委員会に備え準備。決算委員会は実績をチェックする事になる事になるので、厳しく追及できるので楽しみである。また、昨年から、9月議会に審議できるので予算に繋げることが出来るようになった。9月議会に持ってくるのに10年ぐらい要望をし続けたことになる。これからの自治体運営は、決算をどれだけしっかり受け止めるか、市民の人がどれだけ決算に関心を持つかが問われてくる時代になると思う。

9日(火)晴れ

 再び月の写真をお届けいたします。
 火星の大接近で沸いていますが、今日は月と火星が最接近するというので楽しみにしていました。ご覧になった方もたくさんいたのではないでしょうか。
  天気も味方しご覧のような写真が取れました。7時ごろよりビルの屋上に陣取り、天体望遠鏡にカメラをセットして待ち構えました。東の空から上ってきた月を追いかけるように赤い火星が上昇し、二つの星の距離がどんどん縮まりました。
午前八時40分ごろ再接近。あいにく薄雲に覆われたが、火星は月の見かけの直径の約五分の一にまで大接近したとか。
  写真を撮りながら食事を取るのも忘れ見ていました。最近にない良い条件で天体ショーを楽しむことが出来ました。久しぶりに悠久の時間の流れの中に心をゆだね楽しみました。きれいでしたね。
  今日は活動日誌のほうにも別の写真を載せてあります。ご覧下さい。

 朝、いつものように交通規制の現場へ。シルバー人材センターの方を紹介し今後について確認。今日はほとんど車も渋滞しなくなった。その分、井之頭通りが込んでいるとの連絡ありました。
 文教委員会傍聴。大野田小学校の改築の契約の議案が審議され、全会一致で採択。
 午後より吉祥寺南町の方の福祉関係のことで相談に乗る。


天体望遠鏡70倍

デジカメで撮影:光学8倍×デジタル4倍

8日(月)曇り
 
朝、交通規制の現場に寄る。今度の「西一だより」が新しい交通規制のことが中心になるため取材、打ち合わせ。
 今日も、指導している方が「車が少なくなったので安心してゴミ出しが出来る、静かになって助かる」等の言葉をかけられるようになったと報告された。順調に桜通りのほうも動き出したようである。
  総務委員会傍聴。その後、先日30周年を迎えカラオケ大会をしたスナック「赤い実」が、寄付をしたいとの申し出があり、社会福祉協議会へ同行し寄付をする。30年の長きに渡り、カラオケを中心に中央通で頑張ってこられご苦労様でした。お世話になりました。私の初めての選挙の時、事務所が隣に開いたのも何かの縁か。これからもがんばって頂きたいと思います。
 シルバー人材センター打ち合わせ。桜通り側への人員の配置をお願いする。また、現在の8時45分までを10分間サービスで延長して頂きたいとお願いをしたところ、気持ちよく受けてくださった。明日から配置についてくださるとのこと。ご協力に感謝。
 総裁選。いよいよスタート。私の高校の先輩の高村さんもいよいよ立候補に踏み切った。私は、自民党ではないので投票もできないが「本当に小泉でいいのか?指針をなくした我が国がこれからどうあるべきか?この国の将来の形を訴える候補者、哲学を語る候補者が見当たらない。今後の報道等でしっかりと見て行きたい。

7日(日)曇り  ボーイスカウト武蔵野第3団の入団式、上進式へ。西久保の「野鳥の森」で行なわれた。武蔵野第3団は、規模は小さいが、歴史もあり西久保に団舎を構えしっかりと運営されている団である。今日はビーバー隊に2名の入団者があった。現在、ビーバー隊6名、カブスカウト15名、ボーイスカウト6名、その上の隊員6名と計33名、第3団も一時団員が減って存続が危ぶまれた時期もありましたが、少し持ち直してきたようである。ボーイスカウトの運動は私の小さな頃からあったが、自然の中で仲間たちと協力し合い野外活動を行ない様々な体験をする事ができるボーイスカウトの活動は、このような時代だからこそもっと見直されてもいいのではないかと思います。そんな思いをしながら今日の活動を見ていました。尚、団の様子は、次は青空市で警備やバザーなどを行なっていますのでどうぞ顔を出していただきたいと思います。また、詳しくお聞きしたい方は団委員長の岩城 明氏(武蔵野市西久保3-5-16 電話54-1760)へお問い合わせ下さい。

上進式で誓いを立てるメンバー:野鳥の森公園で

 

6日(土)曇り
 
土日は交通規制の現場は休みにしているので、今日は玉川上水脇のいつものコースを歩く。最近雑草が刈られたため、すっきりはしているが、様々な野草がなくなっているのでがっかりである。例年より早いようである。せめてもう少し遅く切ってくれると花を楽しめるのだが。午後から、クリーンむさしのの地域集会。今回は特に10月から始まる〔埋立てごみ〕の焼却の説明であった。しかしゴミ問題は、今後の大きな問題である。
 5時から武蔵野稲門会の総会へ。話を聞いただけで、次の会場の「井口秀雄氏叙勲祝賀会」へ。市議、都議と長い間本当にご苦労様でした。

5日(金)晴れ
 
朝、交通規制の現場による。昨日は私が帰った後、自動車が込み合ったとの報告を受ける。まだまだ安定はしないようである。しかし昨日もトラブルはなかったとのこと。ホッとする。基本的には上手く行っていると思うが9月20日にそれまでの経過を見て話し合いをする事にする。

 全員協議会開催される。「用途地域の見直しについて」が議題であった。説明会が7月下旬から開催されたが、ほとんど従来の既定どおりの案が提示された。私は、緑豊な街をこれからも守って行くために、容積率のアップを図る事には基本的には賛成をしていない立場であり、最低敷地の制限を設ける事にも賛成の立場である。そのような意味で、今回の素案はそれらにまで踏み込んでいるので賛成の立場をとり予定である。ただし、御殿山通りのような拡張に伴い敷地面積が狭くなるような地点については、今までの生活を維持して行くためにも考えなければならないと思う。

  午後より、議会運営委員会。外環道路の反対特別委員会をを作ってほしいとの陳情審査。私は、一貫して、高架式の方式には反対をしてきました。しかし、ここえ来て、国も東京都も大深度方式を提案してきました。それを受けた7市区長は賛成の立場を明らかにしてきました。議会でも私を含め、自由民主クラブ、市議会市民クラブ、公明党はこの際もっと幅広く意見を聞くためにも反対を取り、早く特別委員会を立ち上げるべきであるとの立場をとってきました。共産党、市民の党は反対を取ることに反対し現在に来ております。今日の陳情でも共産党、市民の党が反対をつけることに賛成、自民、市民クラブ、公明は反対で、民主・ネットは退席し、陳情は否決されました。私はこれからも、反対を取った名称の委員会を早く立ち上げるように努力して行きたいと思います。そのことが、武蔵野市全体にとって良い結果を生み出すと確信しております。
夕方から会合が1件あり。
 
 9時半頃から、久しぶりに火星がよく見えたので、西久保三丁目のK さん方の天体望遠鏡で見せて頂く。火星の縞模様や、極冠もはっきり見えました。意外と赤くないものだと思った。そのほか、こと座のリング状星雲を見たのには感激いたしました。次から次へと写真でしか見たことのない天体を見せいていただき、夜の更けるのも忘れるほどでした。
 

4日(木)晴れ

 今日は生まれて初めて撮影した月の写真をお届けいたします。最近、火星の大接近もあり空を見上げる事が多かったのですが、火星の大接近の8月27日から、雲が多く火星は見えず、月も新月となりもちろん見えませんでした。今日は夕方から雲が出てましたが、久しぶりに月が見え隠れしていました。
  先日「MEADE」というメーカーの天体望遠鏡が手に入りましたので、月の写真に挑戦して見ました。今日は、月齢7だそうです。初めての事で、なかなか上手く行きませんでしたが、ご覧のように月のクレーターが、かろうじて見える写真が撮れました。小さい頃からの夢が一つかなえる事が出来ました。練習して、また、ご紹介したいと思います。

  交通規制の現場へ。指導員として新しい方が出ておられた。今日もトラブルなく終わりそうである。昨日に比べ車の数は少ないようである。
 定例会3日目。議案の上程(第3回定例議会参照)。
 大野田小学校の改築の契約の案件以外は、ご覧のように大きな案件はありません。私の所属する建設委員会は、補正予算の審議のみになりそうである。やはり今回の定例議会は決算特別委員会が中心になります。
 私も会派を代表して出席しますので、質問や、審議の内容についてご報告をいたします。
 委員会も予想より早く終わったので、トップページに音楽を流れるようにしました。いかがでしょうか。うるさい方は、消して今までどおりお楽しみ下さい。
尚、音楽は、HIRO Factory と言うフリーMIDIのホームページよりお借りいたしました。題名は「海」です。


初めての月:月齢7 4日午後8時ごろ撮影。


 

3日(水)曇り  

9月1日交通規制初日の状況

交通規制3日目の状況。2日目はもっと車が少なかった

 6時、事務所にて、今朝までに提出を頼まれている西一町会の自主防災組織の訓練の配布書類作成。今回は、町内の安全点検をテーマに消火器の設置場所の確認、使用期限の確認、また、消火栓、防火水槽の確認や非常食の焚き出し訓練を企画した。
 7時 、交通規制の現場へ。今日も順調に行っているようである。昨日と比べると桜通りの車の量が多いようである。日によって違うのか。しかし、トラブルもなく指導員として出ている皆さんが、明るく新たなコミュニティを作って来ている。この様子は、昨年中町二丁目の「三井マンション建設計画反対」運動をしていた時と同じ様子である。
本会議に行く前に、先ほど作った配布書類の件で会長と打ち合わせの後、役所へ。
 定例会2日目。一般質問2日目。皆さんの質問が意外と短く6時過ぎに終了した。昼休みの今度18選挙区から出る鳩山邦夫氏が挨拶に来る。
事務所で、明日の準備をしていたら、先日から相談を受けていた教育問題の方から、御礼の電話があった。


2日(火) 晴れ
 
朝、交通規制の現場へ。昨日と同じように皆さんが、バリケードを出しているところであった。三本の道路で住民の皆様が役割分担をして少ないところで今日の当番の方2名、多いところでは、今日も8名の方が出ているところもあった。「8時までですが」とおっしゃって出勤前の方に協力される方など皆さんの熱意が伝わる。
昨日は初日だったせいか車も長く連なり渋滞を来たし、どうなる事かと思ったが、今日はビックリするほど車もなく、ドライバーの方も他へ回ったようである。
 町内を少し回ってみたが、通学途中の児童も車がほとんど来ないため安心して、伸び伸びと歩いているようであった。町内の人から、「安心してゴミも出せる。ご苦労さん」と声をかけられる。他に回った車が、町内の他の場所に来ていないようで一安心。しかし、まだ2日目。今後の推移を見てみないとなんとも言えない。朝のうちに交通対策課と警察に状況報告。両者とも苦情もなくスムーズな滑り出しでホッとしたようである。
 今日から、第3回定例議会が始まる。今日は1期生、2期生を中心とした一般質問が行なわれた。私は、6月議会で代表質問をしたので、一般質問は今回の議会では我が会派の新人の方2名に任せ、私は会派を代表し決算特別委員会に出席する事になった。何か行政側に聞きたい事やご意見があればお寄せ下さい。

1日(月)曇り

 今日から新学期。西久保一丁目の新たな交通規制の指導をこの日にあわせて開始した。
 新たな交通規制とは、桜通り(三鷹駅北口のけやき橋交差点から境方面に抜ける道)に朝、通勤の車が込み合うのを避けるために、西久保一丁目の住宅地が通り抜け道路として利用されていました。ある道路では、7時から9時までの2時間に200台以上の車が集中するため、児童の通学はもとより、ゴミ出しする時も危険であり高齢者の皆さんは特に危険でした。
  10年以上前から何とかしてほしいとの要望を聞き武蔵野市の交通対策課や、警察と交渉を重ねてきました。その結果、「住民の皆さんの協力が得られるなら」との条件付で、午前7時から9時までの2時間、車両の進入禁止区域として規制がかけられました。
  今日から、地域の皆さんがバリケードを出したり7時から9時まで入り口にいてドライバーの方に協力をお願いするなど実践活動に入りました。桜通り側から入る道路3本に規制がかかりましたので、それぞれの道の入り口で住民の皆さんが7時に用意をし指導に当たりました。私も全体的に見ましたが、抗議やお怒りを受ける事もなく、ドライバーの皆さんも規制を守ってくださりトラブルもなく1日目が終わりました。
  また、この規制が始まったことによって、桜通り等では、いつもより車が渋滞してました。新たな規制が始まったことによって従来の交通体系に変化をきたし、新たな歪がどこかに出てくる可能性もありますので、しばらく経ったら点検をしたいと思います。

 この試みは何でも行政や警察に任せるのではなく「自分たちの地域は、自分たちで守る」との精神の実践だと思います。これからもこのよう考え方が定着するようにお手伝いできたらと思います。


 1日目とあって、この道で協力してくださる方がほとんど集まってこられました。

 


 △市政ニュースのトップに戻る△ ●トップページに戻る●