ここでは議会以外の活動を含め、感じたことや考えたことなどを皆様にお知らせし、ご意見や感想をいただきたいと思います。

ご意見ご質問のある方はどうぞ。貴方のメールをくまさんが私のところに運んでくれます(絵の部分をクリックしてください)

2002年
◆12月 ◆11月 ◆10月 ◆9月 ◆8月 ◆7月 ◆6月 ◆5月 ◆4月 ◆3月 ◆2月 ◆1月

2003年 
◆12月 ◆11月 ◆10月 
◆9月 ◆8月 ◆7月 ◆6月 ◆5月 ◆4月 ◆3月 ◆2月 ◆1月 

2004年
◆12月 ◆11月 ◆10月 ◆9月 ◆8月 ◆7月 ◆6月 ◆5月 ◆4月 ◆3月 
◆2月 ◆1月

2005年
◆8月 ◆7月  ◆6月 ◆5月 ◆4月  ◆3月 ◆2月 ◆1月 

2005年(平成17年・酉年)

7月(文月)

 


31日(日)晴れ
 朝9時前に豊科町を出発。途中1回休んだだけで、11時半ごろ武蔵野市に到着。クールビズのシャツに着替えすぐさま吉祥寺で行われる、本市のマナーアップキャンペーンに出席、挨拶。その後団扇配り等啓蒙活動に参加。
 夕方から、友人が集まっての暑気払いに出席。

30日(土)晴れ

武蔵野市からの参加者の皆さんとともに

安曇野祭り開会の鏡割り
午前8時、車が迎えに来る。九段会館での行われた東京都の62市区町村が参加して行われる、喫煙マナーアップキャンペーン開幕式典に出席。2〜3年前からポイ捨て禁止や、歩きタバコ禁止などを罰則や罰金で取り締まる区なども出てきましたが、本市では昨年4月から吉祥寺の駅周辺を歩行喫煙禁止地区に定め、あくまでも喫煙者のマナーに期待し効果を上げ様と言う試みがなされてきました。その結果、6〜7割のポイ捨てタバコや歩行喫煙の減少が見られました。罰金も取らずに喫煙者のマナーに期待する試みは成功したと言えると思います。7月9日から三鷹駅周辺、武蔵境駅周辺も歩行喫煙禁止区域に指定されました。これがさらにオール東京で実施されることにより東京ルールとして推進しようとする試みです。キャンペーンソングも出来あがってのスタートです。
 終了後12時に姉妹都市長野県豊科町に向けてすぐさま出発。途中、1時過ぎにドライブインで昼食をとり一路豊科へ。4時ごろ役場に到着。早速正副議長を表敬訪問。次に「ビレッジ安曇野」に泊まっている、安曇野祭りに参加の皆さんのところへ行き挨拶。86歳の方で毎年参加している方や遠野市や鳥取県の岩美町での親子ふれあい自然体験などを家族で楽しんでいらっしゃる方のお話を聞くことが出来ました。確実に武蔵野市の姉妹、友好都市を使っての交流が広がっていることを実感。
  5時過ぎに祭りに会場へ。6時から開会式で鏡割りに参加した後、お払いに参加。6時半頃市民団の方の蓮が近くに来たので、踊りの輪に加わる。なかなか楽しい。今年11月に近隣5町村で合併することになっている豊科町としては最後の安曇野祭りになりました。その後歴代の町長も参加しての交流会に参加。


 

29日(金)晴れ
 久しぶりに、午前中は休みを取る。午後も休みだが、井之頭小学校の50周年の記念誌や市民交響楽団の30周年記念誌へのメッセージを書く。字数は少ないが、これでなかなか自分の印象をまとめるのは難しい。
夕方から、武蔵野市水道組合の暑気払いに行き挨拶。引き続き、ジャンボリーのメンバーが帰ってきたので、顔を出す。吉祥寺に行き友人の主催するMB経営者クラブの暑気払いに出席。今日は幇間の芸を楽しむ会であったが行った時には終了していて残念。明日は姉妹都市の長野県豊科町の祭りに行くため準備をする。

28日(木)晴れ
 6時半朝の集いへ参加。今日は1時より兵庫県の関市から議会運営委員会の視察。先方の議長もお見えになるとのことで、朝川上村を出発。11時ごろ自宅に帰り、着替えて役所へ。1時ちょうどにお見えになる。歓迎の挨拶をする。
 夜は、青年会議所の恒例の納涼大会へ。忙しい日でした。

27日(水)晴れ  台風一過と言いたいところだが、昨日はたいした風も雨も降らずに台風は通り過ぎたようである。
朝、6時半いなげや駐車場に集合。今日は暑くなりそうである。7時半出発。途中できれいに晴れ渡る。川上村に着き、川上村の施設をゲーム感覚で全員に覚えさせる。4時から、いよいよ夕食の準備。初めてナタを使う児童もおりミが離せない。写真班としての役割とともに見て回る。かまどの火を熾せない班もいる。空気を入れながらの説明をする。5時半ごろには何とか今日のトン汁が完成。いつもみんなで作るご飯はおいしい。
  7時よりキャンプファイヤー。明るいので15分遅れで星が瞬き始めた頃キャンプファイヤーの始まりである。「猛獣狩りに行こうよ」などの高レインゲームのあと、ゴキブリ音頭を全員で踊り終了。すぐに、500ミリの天体望遠鏡で星の観察に入る。白鳥の嘴にアルビレオを見る。オレンジ色とブルーの双子星がきれいに見える。これだけの条件で見えるのも珍しいそうです。
10時ごろより翌日の行動予定の確認をし、太陽の広場に行きカシオペア座を写真に撮る。三脚を持ってこなかったことを悔やむ。
 

カシオペア座と北極星:少し見にくいですね


26日(火)雨
 大型台風が直撃するとか。朝から強い雨が降り続けました。
 午前中に大阪の池田市から厚生委員会が「ごみの有料化」に付いての視察に。午後は静岡県藤枝市から広報委員会が視察に見える。議長として歓迎の挨拶。各市から来る視察に対しては議長として出来るだけ歓迎の挨拶を述べることにしています。
 議長室で決裁他を済ませ、明日からのジャンボリーの準備をする。台風一過になればいいのだが。

25日(月)晴れ
 午前中議会運営委員会。午後代表者会議。いずれも議会改革についてのテーマで論議する。両方ともできるだけ皆さんで合意形成に努力しつつ最後は採決をしても決めるべき点は決めていくということで一致した。また、出来るだけ早く決まったことは公開していくなどが決定した。
 また、代表者会議では採決の際の議員の態度を今までは事務局が視認していたが、間違いがあっても困るので9月議会からは議員一人ひとりの態度を用紙にて報告していくことにした。問い合わせがあっても間違いなく答えることが出来るようになりました。
 近くの建築中の建物について相談を受ける。現地に行き状況を判断し処理をする。議長になると公務が忙しいため相談に対し出来る時に出来るだけ早く処理することが大切です。

24日(日)曇りのち晴れ  朝7時地元の商店会の青年部主催のレクレーションに行く車を見送る。
 午前中武蔵野市少年野球大会高学年の部の決勝戦を見に行く。一小のインディアンズ対五小のエースハンターズの組み合わせ。両チームともかなり鍛えられており、キャッチング、ランニング、バッティングと随所にビックリするプレーが見られて感心。コーチの方々のご苦労がしのばれます。久しぶりに興奮した試合を見ることが出来ました。5回までにエースハンターズが8点リードしていたが、1時よりの北町の自然観察園のオープンに間に合わなくなるため球場を後にする。
  1時より自然観察園のオープニングセレモニー。『基幹ビオトープとして12校に配置されたビオトープの指導を始めとしする活用が期待されると共に各種の催し物の開催により都会で様々な昆虫や植物にふれる機会が提供できると思います。また、ここの管理運営をする自然塾の皆さんの活躍に期待する』と挨拶。
 挨拶後、取って返して野球場で大会の閉会式で挨拶。野球の結果はインディアンスが追い上げたが8対5でエースハンターズが逃げ切りました。エースハンターズの皆さんおめでとう。
 また、引き返しゆっくりとビオトープを拝見。ケージの中で蝶が舞っている姿がたおやかで優雅で素敵に見えます。天敵がいないせいでしょうか。トンボも指を出せばとまったり、ナナフシを見かけたりと生き物好きにはたまらない場所になりそうです。
 

自然観察園で見られるキアゲハチョウ
23日(土)晴れ  10時より関前公園の「カイボリ」を見に行く。親子連れですでに始まっていた。そこここで、大きなフナがいたとか、アメリカザリガニを取った等と声が上がる。ヤゴありタニシのような巻貝やヌマエビ、亀まで1年でずいぶん増えるものです。ザリガニ等は駆除し、魚類は戻す。また、ヘドロ類をすくいきれいにし作業を終え、その後、武蔵野自然塾の方による取れた動植物の解説があり終了しました。参加した子どもたちが生き生きとして見えました。
 夕方から、第三小学校の校庭で行われた「南町カーニバル」のオープニングセレモニーへ。地域の活性化を図るため、20年近く前に武蔵野市を東部、中部、西部と三地区に分け商店街を中心にそれぞれの地域でさまざまな団体も加わりイベントを企画しました。それが形を変えて残っているお祭りがこのカーニバルであり今年は38団体の参加で実施されていました。三小の先生のお店があったり、OBバンドのお店など他では見られないお店が目立ちました。これからもこの地区の住民の結束の象徴としてこのお祭りが引き継がれるようにと挨拶。
 

南町カーニバル:
お馴染み三小OBバンドウィングス


22日(金)晴れ
 「小さな親切運動」総会出席。東大の茅学長が卒業式に述べられた言葉から始まったこの運動。このような殺伐とした時代にますます輝きを増してくると挨拶。
 4時から、武蔵野市太極拳連盟の暑気払いに出席。会長より指導者の東出圭子先生が太極拳の東日本大会いで銀賞を取られたことと議長就任を祝う会もかねていると挨拶される。
 武蔵野市消防団幹部上期懇親会及び受賞者祝賀会へ。改めて拝見すると消防団の皆さんは、普段は市民の生命と財産を守る仕事に従事しながら商店街活動などでもしっかりと活躍している方ばかりです。頭が下がります。

21日(木)晴れ  南砺市の利賀村以外の地区を見学。昨日も書きましたが相倉の世界遺産や井波地区の瑞泉寺などを訪問する。利賀村には無い魅力のある地区が散在することを実感する。
それにしても、利賀の朝は気持ちが良く、ふるさとに帰ったような気がいたします。小学生の訪問団やセカンドスクールとせっかく芽が出てきた交流を何とか続けて行きたいものです。
 帰りがけにお世話になった幼稚園の園長先生がお亡くなりになったとの連絡をいただき、帰宅後前夜祭へ駆けつける。私が始めて選挙に出た時に大変お世話になり、卒園生からもずいぶん慕われた方でした。ご冥福をお祈り申し上げます。
 

利賀村 瞑想の里に咲く色とりどりのアジサイ


20日(水)晴れ
 南砺市の市長、市議会議長表敬訪問。長い間、姉妹都市として交流していた富山県利賀村が昨年近隣8町村と合併し南砺市となりました。姉妹都市としての盟約は消えたわけですが、この春、南砺市長が武蔵野市を表敬訪問していただいたこともあり、今後のことを考え表敬訪問をする。溝口市長や嶋市議会議長と懇談の中で、まだまだ合併直後のためか交流に関しても方針は決まっていないと感じました。
 夕方から、利賀村地区に入り、旧村長や議員で構成される議友会にお邪魔しご意見を伺う。今後の交流を考えると、 8町村のうちの利賀村だけに限定するのではなく南砺市全体との交流をいかに進めるかが今後の鍵になると感じた。幸いなことに利賀村の周辺の地区、旧平村や、上平村には世界遺産である合掌造りの集落などもあります。また、旧井波町は彫刻で有名な地域であり、瑞泉寺などの名刹もあるなど新たな魅力が増えました。これらを組み合わせるなどして交流が出来ないものかを模索する必要があると思われます。嶋議長も一度武蔵野市を訪問したいとのお考えをお聞きするなど実りある訪問になったものと思います。

19日(火)曇り
 新任の中澤武蔵野消防署長がお見えになる。第7方面の副隊長をされていたとのこと。これからもお世話になります。
 仲間の議員の方が相談にお見えになる。昨日の続きでHPや選挙期間中にたまっていた関係のものを片付け、書類を読んだりして過ごす。

18日(月)晴れのち曇り
 梅雨が明けますます暑くなってきました。暑さにも体がなれていない時期、毎年この時期が一番辛い季節です。
久しぶりに公式行事が無かったので、たまっていた「市政レポート」や「庁内報」などをまとめてアップする。議長になったとたん、都議会議員選挙があり大分遅れたのがありましたが、これからは元のペースで出来ると思います。
 夕方から久しぶりにスリーデーマーチを歩いた仲間で 暑気払い。議長就任祝を兼ねてと言いつつも、ついつい都議選の反省会になる。メンバーの中にサラリーマンの方がいるので貴重な意見が聞けた。

17日(日)晴れ
 今日も暑い日でした。ジャンボリー指導者の顔合わせ。昨年はマンション問題で依頼され行けなかったので今年は何とかして行きたいと思っていますが、真ん中の28日に午後から会議が入ったため1日だけ参加することにする。今年はどんな子供たちが来るか楽しみである。


16日(土)晴れ  朝、井の頭公園に行くと、ランの群生しているあたりで土を穿ったり、写真を撮っている方がいました。マヤランの生態を調べているとのこと。昨年ご紹介しましたが、マヤランは絶滅危惧種に指定されている、希少種ですがお聞きしたところ、さらにその生態は分かっていないようです。移植してもまず育たないとか、どうやら、マツタケと同じようにある種の菌糸によって栄養を取っているのではないかということで調査しているとのこと。井の頭公園は日本でもマヤランの生息地として有名だそうです。そんなわけで今日の1枚はマヤランにしました。
 夕方三谷通りを歩いていたら、なにやらお神輿の掛け声。そんなお祭り聞いていないなと思っていましたら、西久保保育園の夏祭り。宮前通りに移転して、初めて三谷通りを使ってのお祭りのようです。地域に密着したいと園長先生が移転の時におっしゃっていたのを思い出しました。
  中央会青年部盆踊り大会へ。毎年恒例の図書館前での盆踊り大会。図書館前の広場で毎年行われるが、図書館や保健センターが建つまでは、ごみ集積所や屎尿の一時保管場所になったりして近隣にご迷惑がかかったことを考えるとこの場所が特別に思えてきます。ちょうどよい大きさで店舗もずいぶん出ており楽しい盆踊りになっていました。引き続き、境祭りへ。第3しろがね公園で毎年開催されるこちらも伝統のあるお祭りです。境には青年会というのがあり主催してますが、オール境で取り組んでいるお祭りで、中央会とはまた違った趣があります。
  最後は国立で行われた、高校時代の仲間の読書会へ。もちろん読書会へは間に合いませんでしたが懇親会での論議に加わる。今回の本は本田勝一著「はるかなる東洋医学へ」でした。担当の者が自由に選び課題図書とします。この会も25年以上続いていることになる。読書会もさることながら、その後の懇親会がじつに面白い。
 

井の頭公園に咲くマヤラン


15日(金)晴れ
 朝から上水の道を歩く。じめじめしているが、朝は気持ちが良い。
 午前中に表敬訪問をかねて相談の方がお見えになる。すぐに担当者に話をし相談に乗ってもらう。
午前中に決裁など議長としての仕事を済ませ、午後から以前から相談を受けていた道路の問題で現地で関係者にお会いする。話をしてかなり前進するような気がします。その後、商工会館で開かれていた、『玉川上水巡撮』と題するSS写真クラブの写真展を見る。玉川上水を2年かけて会員の方が羽村の堰から高井戸の暗渠まで写した作品展です。特にデジカメではなくリバーサルフィルムやダイレクトプリントを使っていましたのでデジタルでは出せない奥深さを表現していました。デジタルカメラを使っている身としてはうらやましい発色でした。しかし、改めて都会における玉川上水の大切さを実感させる写真展になっていたと思います。
 夕方から市議会市民クラブで集まり議会改革に対する項目について意見を取りまとめる作業をする。
 夜は、小美濃選挙対策本部の解散式。敗れたとはいえ200名近くの方がお集まりいただき、捲土重来を期するとの力強い小美濃都議の決意が語られた。

14日(木)曇り  広報委員会出席。議会改革の件で議長として提案した事項について広報委員会関係の説明をする。議案に対する各議員の態度についてはHP上に早く乗せるべきである等の提案をした。
午後は、群馬県藤岡市から教務厚生委員会の皆さんが、土曜学校の調査に来られる。議会を代表しご挨拶をする。
明日締め切りの原稿に手をつける。締め切りには間に合いそうである。
 そんなことを議長室でやっていたところに市長がお見えになる。恒例の市長就任のお祝いの色紙を持ってきてくださった。今回は都議会議員選挙もあったこともあり遅れてしまったとのこと。色紙には「成蹊」と力強く書かれていました。「成蹊」とは成蹊学園の設立の理念でもあり史記から取った言葉で

「桃李もの言わざれども下(した)自(おのずか)ら蹊(みち)を成す」

『桃や李(すもも)は何も言わないが、美しい花にひかれて人が集まり、その下には自然に道ができる。徳のある者は弁舌を用いなくても、人はその徳を慕って集まり帰服する』との意味である。御礼を言い早速額に入れ飾る。
 


13日(水)雨のち曇り
 朝、井の頭公園まで歩く。少し雨が残っていたが気持ちが良い。
 午後から、立川市のパレスホテル立川で開催された、「第37回三鷹・立川間立体化複々線促進協議会」「第24回多摩地域都市モノレール等建設促進協議会」「平成17年度多摩川架橋及び関連道路整備促進協議会」合同総会に建設委員会委員長の小林清彰議員、鉄道対策・農水省跡地検討特別委員会委員長の田辺あき子議員と共に出席。三つの総会を一挙にやってしまうという恐ろしい会でした。夜は久しぶりに友人と情報交換。

12日(火)曇り
 議会運営委員会に先立ち朝1番で四者会談。四者とは正副議長、議会運営委員会の正副が集まり今日進め方についての確認をする会である。今日のテーマは「議会改革」についてである。先日来各会派から出された改革に関しての事項、約100項目を議会運営委員会、代表者会議、広報委員会に分けての審議が始まる第1回目である。今日は午前中は議会運営委員会、午後は代表者会議が開催された。いずれも提案した会派からの提案説明を聞くことにした。私も議長として提案している項目についてそれぞれの会議で説明をする。平成14年の地方自治法の大幅な改正に伴って確認しておく必要がある事項や議長交際費、政務調査費、議員視察などのより積極的な情報公開やOA化に伴う会議のあり方などを中心に提案。もちろん議会改革であるので議員定数についてもこの際だから話し合うように提案した。
  夜は、武蔵境のスイングで行われた、武蔵境駅舎・広場・街づくり協議会の第9回の総会及び懇親会へ。今武蔵境は駅を含め三鷹立川間の連続交差化事業によって大きく変わろうとしています。鉄道の工事も遅れてはいますが、日々着実に進捗しています。この会は名前のように、武蔵境の新しい駅舎を作るに当たって住民の皆さんが結束してアイディアなどを出し合い、鉄道事業者、市と交渉をしかなりの意見が取り入れられました。今後、ファサードの面などでもやり取りがあると思いますが大きな問題は一段落のようであります。この会は境、境南、桜堤の住民はもちろん、商店街、企業、公立、市立の学校関係者、防災関係者等々を含め幅広い階層の方々によって組織されています。挨拶の中で今後は南北一体の街づくりを初め、「水と緑」「文化の香りのする街」等皆さんで検討してきた街づくりをいかにするかが中心になってくるのではないでしょうか。スタンスをハードの面からソフトの面に移していく事が重要になってくると思いますと挨拶。

11日(月)晴れ
 朝は涼しい天気だったが午前中から蒸し暑い天気に変わる。
 朝から、議長室にこもり当面の問題の資料を読む。読み出すと次々と人が訪れるものです。
午後から、青少協第五地区委員会の常任委員会へ。防犯関係のことがテーマでした。「公園の周りを出来るだけ見よう」を始めとして幾つかの具体的な行動があがり実行することにする。
 明日の資料を読む。


10日(日)晴れ
 朝から、前夜の雨が嘘のように上がりました。朝5時半ごろ目が覚め久しぶりに上水の道を歩く。しばらく来ないうちに花の数がずいぶん減りました。
  第8回中部地区ふれあい祭りへ。三鷹駅北口を中心に広がる14の商店会が中部地区活性化協議会を作り8年前から始めたお祭りである。以前横河電気のグランドで行われていた「武蔵野祭り」にすっかり取って代わった感がある。自然との触れられることをテーマに、カブトムシやニジマスの手づかみ等がイベントで用意されています。10時前に会場に着くともうすでに行列を作っていました。年々人出が増えてきています。おそらく過去最高の人出だったと思います。10時半からの式典で、参集された方々に地元の商店を利用してくださるように呼びかける趣旨の挨拶をする。こうしたお祭りやいざという時の防災を司る消防団活動などはこれを企画した皆さんがいらっしゃるから出来ることです。いわば地域の文化の担い手と言っても過言ではありません。路線商店の存続は難しい局面を迎えていますが、ぜひ頑張っていただきたいし、議会としても応援をしていきたいと思います。
 午後から、久しぶりに空いたのでたまっていた用事を済ませる。

9日(土)曇りのち雨  今日の1枚は井の頭公園に咲く「オニユリ」です。直径が18cmぐらいに見事に開いていました。これだけ大きく咲くのは初めてだそうです。カメラを持った方が何人も写真を撮りに来ていました。時間があればもう少し丁寧に撮りたいですね。
 9時半、保健センター内に出来た「健康つくり支援センター」の開所式で挨拶。4大生活習慣病の予備軍に対し積極的に運動、食事等の面で指導し予防していこうと言う施設です。また、健康推進員が各地に指名され、その方々が積極的に街に出て指導をしていこうとするもので今後大いに市民の健康つくりに寄与するものと期待されます。
 私も肥満度の計測をしましたが、筋肉などはバランスよく付いていますが、肥満気味であるとの結果が出ました。痩せなければ。
  終了後、境のヒューマンネットワークセンターで行われたオープンハウスへ。ずいぶんオープンの時から賑わっていた。バザーで紙を使ってレースのような味を出す「パーチメントクラフト」というので作ったストラップなどを買い求める。
  食事をした後1時から三鷹駅北口で、2時から武蔵境駅南口広場で行われた路上禁煙地区指定及びタバコのポイ捨て禁止キャンペーンの式典で挨拶。昨年4月より吉祥寺地区で始まったものです。昨年は中央区などでは、違反者に対し科料を課すという制度をとり話題になりました。しかし、本市ではすべての違反者に科料を課すことは難しい、したがって法の公平性が保てない。また、吉祥寺は買い物に来ていただく街であることを考えると、罰金を取られるイメージが定着するのは望ましくない。などの理由で、喫煙者のマナーに訴えました。その結果、タバコの吸殻が実施前より7割減と言う効果が上がりました。しかも、実施直後よりさらに効果がだんだん出ているという結果が出ていました。それを踏まえ本日より三鷹駅北口、武蔵境駅周辺を禁煙地区として定めスタートしました。両地区とも、吉祥寺とは違い地元の方が多いと思われるので効果はさらに上がるのではないかと思います。大いに期待したいと思います。
 夜は医師会の納涼のつどいへ。議員を代表して挨拶。今日は朝から健康に関する行事に出ずっぱりの1日でした。
 

井の頭公園に咲くオニユリ



 

8日(金)曇り時々雨
  午前中、知り合いの方が一度議長室を見たかったとおっしゃって奥様と議長室にお見えになる。議場まで案内する。議場の立派さに驚かれたようす。このような立派な議場を使っての議論。それに相応しい議論が行われるようにしていかなければと思う。
 ようやく議員の皆さんも選挙の後始めて顔を出し始める。みんな久しぶりに見る顔も日に焼けてたくましい。
 午後より、頼まれていた原稿書きをする。あと3本書かねばならない。
   

7日(木)曇り時々雨
 武蔵野消防署長が半期の消防署の活動振りを報告にみえる。タバコのポイ捨て禁止の効果か出火原因でのタバコが減ったようである。また全体的には消防の査察を厳しくしてい違法な物の置き方など無いように指導を強化してきているとのこと。市民の安全をしっかりと守っていただきたいと挨拶。
 午後から西一町会と西久保コミセンの合同防災訓練の準備のため武蔵野消防署へ。
  その後道路の問題や福祉関係の問題、生涯学習の件で相談を受けていた件を処理。
 ようやく、議長室にもインターネットの環境を整えてもらう。ただし使用料は自分持ち。念のため。しかし、これでメールやインターネットが議長室でも見ることが出来るようになり助かる。

  決裁を済ませ事務所に戻る。
 兄の祥月命日である。
夕方、墓参りに行く。

6日(水)雨のち曇り
 
丸亀市からごみの有料化、各戸収集の件で来庁。今年の10月から実施とのこと。来られた議員も話していたが、取り組みが遅れているような気がします。本市の職員が頑張ったことがスムーズに移行できたと思うと挨拶。
 3時より東京新世紀委員会演説会へ。その後、議員団で都議選の反省会。久しぶりにKJ法を使い様々な角度から検討する。

5日(火)曇り
 
宮崎県都城市から議会運営委員会が視察に訪れる。歓迎の挨拶をする。都城市の調査のテーマは「議会のインターネット中継ほか」についてである。武蔵野市では3月の代表質問(パークシティでも中継)、定例会の一般質問をインターネットで流していますが、都城市ではケーブルテレビだけでの中継のようである。お役にたれれば幸いである。
 午後より、議会改革に関する議長提案について議会事務局と打ち合わせ。
夕方から久しぶりに時間が取れたのでたまっていた市議会議員としての仕事を処理する

4日(月)雨
 涙雨とでも言うのでしょうか。朝から激しく雨が降っていました。
昨日夜遅くまで皆と話しこんでいたので朝も少々眠く7時ごろ目覚めた。
激しい雨の降る中、10時に小美濃選挙事務所に集合し後片付けを手伝う。応援してくだ
さった市民の皆様もずいぶん集まって下さったため1時間もかからず片付き解散。
 久しぶりに妻の実家に顔を出す。帰りがけに役所に寄り書類の決裁。

3日(日)曇り

 昨年も紹介しましたが、西久保の植村さん宅の月下美人が先日咲きました。選挙運動の合い間を縫って夜中に撮ってきました。
 
10時より文化会館で行われた武蔵野市民福祉協議会の「七夕のつどい」に出席し。日頃ボランティアで活動されている皆さんが一同に会し、交流と映画を楽しむ会である。今年の映画は「盲導犬クイール」でした。昨年は「半おち」やその前には「阿弥陀堂だより」などが上映され、会員のために年に一度のお楽しみ会にもなっています。『少子高齢社会を迎え、町内会の無い武蔵野市では市民社協、特にその組織の毛細血管とも言うべき「地区社協」を中心とした「助け合いネットワーク」の役割はますます重要になっている
と挨拶。
  終了後、すぐに銀座の「東京銀座画廊美術館」で開催されているー上條信山 生誕100年 前年企画 「石に響く信山の書 揮毫碑拓本展」に。上條信山のご長男の方から案内をいただき伺う。年代による書風の違いや、石に刻む際の石工の腕の違いや機械彫りか手彫りか等様々な条件で刻まれた書を楽しむ。昭和50年代の力強さが信山らしい書と感じる。いづれもすばらしい作品群であった。
  楽しんだ後引き返し、「七夕のつどい」午後の部に出席し再び挨拶。
  終了後大野田小学校で行われていた「武蔵野市民交響楽団」ふれあいコンサート」へ。 市民交響楽団と大野田小学校の金管バンド部の共演も行われ、楽しい会になっていた。このような試みは、初めてとのことだが共演する子供たちにどれだけ夢を与えられることか。
今年創立30周年を迎える「武蔵野市民交響楽団」の新しい役割になるのではないかと感じさせる演奏会であった。
  終了後、教育長、生涯スポーツ課長、大野田小学校の校長先生と懇談。山上教育長の夢のある教育論に感銘を受ける。後日じっくり話をお聞きしたい。
 夜は、小美濃事務所に集まり開票速報。
10時半ごろ松下玲子候補に当確が出る。痛恨の極みなり。

最終確定表
届出番号 党派名 氏名 確定
1
自由民主党 小美濃 安弘
19,904
2
日本共産党 宮本 とおる
6,064
3
民主党 松下 玲子
21,456
合計
47,424
投 票 者 数
48,232
武蔵野市HPより

 

植村宅に咲く月下美人

楽団員と金管部の生徒約130名による合同演奏


1〜2日
 
都議会議員選挙で小美濃安弘候補応援。

 


▲先頭に戻る▲ ●トップページに戻る● ▲アルバム「武蔵野からへ」▲