ここでは議会以外の活動を含め、感じたことや考えたことなどを皆様にお知らせし、ご意見や感想をいただきたいと思います。


ご意見ご質問のある方はどうぞ。貴方のメールをくまさんが私のところに運んでくれます(絵の部分をクリックしてください)

2002年
◆12月 ◆11月 ◆10月 ◆9月 ◆8月 ◆7月 ◆6月 ◆5月 ◆4月 ◆3月 ◆2月 ◆1月

2003年 
◆12月 ◆11月 ◆10月 
◆9月 ◆8月 ◆7月 ◆6月 ◆5月 ◆4月 ◆3月 ◆2月 ◆1月 

2004年
◆12月 ◆11月 ◆10月 ◆9月 ◆8月 ◆7月 ◆6月 ◆5月 ◆4月 ◆3月 
◆2月 ◆1月

2003年(平成14年)
7月

31日(月)晴れ

 


  朝、交通規制の現場へ。今日は明日から始まるシルバー人材センターの方々による交通規制指導の生意気にも指南役をさせていただいた。何て言ったって、私には指導員の実績がありますから(笑)。皆さん熱心に聞いていただきました。くれぐれも無理をなさらず事故のないようにお願いをし、説明を終えた。一緒に今までやっていた、桜井さんとも明日からもしばらく来ようということになった。それにしても今日は暑かった。説明が終わって家に帰る頃には、びっしょり汗をかいていた。昨日も暑かったが今日も暑かった。
 西久保三丁目の方から相談あり。
 中町マンションの問題をどのように地元として進めていくかを打ち合わせ。個々にはお会いしていたが、今日が皆さんでお会いするのは、始めてである。ご自分で三井に内容証明で説明を求めた方。工事の騒音があまりにもうるさいのでFaxにて抗議をされた方。ご自分で、消防署に出かけ調査に入った方。大手の不動産にお勤めの方等々今までの動きで何らかの行動を起こした方にお集まりをいただいた。
 まず、8月10日(土)10時より中央コミセンにて、三井不動産からこの計画について住民の皆様に説明をしてもらうことに決定。また、今後、その説明会を含め住民の方の不安を取り除いた後に「事業計画書」をしに提出すること。その2点について、明日速達で送付する。また、これらの要望を送付したことを報告するとともに住民の要望に沿った指導を行うように重ねて要望すること等を決める。
明日は、また忙しくなりそうである。

30日(火)晴れ
 朝、交通規制の現場へ。昨日とはうって変わってじりじりするような暑さの朝だった。規制の現場にもすっかり慣れ、朝の挨拶をしてくれる人も出てきた。しかし、毎日立っていると様々な人の様々な
急遽、代表者会議で召集される。 武蔵野市で取れたキュウリに昭和46年に禁止になった農薬が基準以上に検出されたとのことである。原因はまだはっきりしないが、聞いてみると体重50kgの人が毎日85gのキュウリを食べても影響ない程度だとのこと。明日どのように報道されるか分かりませんが、不安がらないようにしなくてはいけないと思う。

 

29日(月)朝のうち曇りのち晴れ
 朝、交通規制の現場に行ったときは曇り、雨が降りそうな天気で、今日は涼しいかなと思っていましたらやっぱり暑かった。
午前中、中町マンションの打ち合わせ。市に状況を聞きたいという人とお会いする。どうも、マンション問題は先日来、この日記にも書いていますが、建築計画を知って驚くのは当然としても、それ以前の解体作業中の作業の説明、作業の仕方、道路の使い方等について皆さんが憤っており、昨日お会いした方も内容証明つきの手紙を三井不動産に送付したとか、工事のやり方が荒いため騒音振動がひどく三井不動産にFaxを送った方など多くの方から、今まで我慢してきた思いが出てきています。私も現場にしばらく立ちましたが、確かに振動は激しく騒音もほかの現場よりひどいと感じる。夕方、市の部長にお会いした方から連絡あり。市長へも要望書を手渡したとのこと。この後は、近隣の皆さんと共同歩調を取りましょうと話をする。
 交通規制、マンションその他いくつかの問題を抱え、どれも急を要する案件が重なったが、皆さんにお届けする「市政レポート」の作成を少しずつ始めています。9月始めには皆さんにお届けできると思います。その間、この活動日誌をお読みください。
 

28日(日)曇りのち晴れ
 朝から告別式へ。初七日の法要まで出席。その後、昨日近隣を歩いた反響が出てきているので、何人かの人にお会いする。歩いてみると皆さんの期待を感じる。皆さんであくまでも常識的に考え、三井不動産には協力を求めていくことになるであろう。その後、過去の事例を調べなおしたり関係書類を読む。

27日(土)晴れ
 土日は交通規制の現場はお休み。毎日、出ていると起きてしまう。何となく寂しく感じる。立っているのも結構楽しんでやっていましたから。
  朝から蒸し暑い日だった。例によって玉川上水→久我山→神田川のコースを歩く。歩くたびに、咲いている花はもちろん、葉の緑の色にしても少しずつ変化してきている。最近は、朝から暑く日の光を見ても夏を感じる。
  今日の写真は、何の花なのでしょうか。咲いていた花がしぼんだような感じもします。つる性の草で、先週はまったく気がつかなかった花です。何となく、夜咲いた花が、朝しぼんでいるようにも見えますが。また、名前が分かるといいですね。
 午後より中町のマンションの問題で、現場に隣接するお二人の協力をえて近隣を歩く。今後の対応を討議し、何かあった時に皆さんにすぐに連絡できるように体制をととのえる。今後、三井不動産に計画の説明を求め、説明を聴いた後の準備に入る。これで、明日残りの皆さんに報告がてらお会いすれば、一応の事前の準備は済んだかなと思う。
それにしても、そろそろ「お知らせ看板」を出す頃だが、先日代理人と会った時に「まだ、近隣にはご挨拶してないが、お知らせ看板を出す時に挨拶する」と言っていたが・・・。
 このような袋小路であり道路付けも悪いところにいくら建築基準法をクリアーしているとはいいながら、5階建て、61戸のマンション計画がだされるとは。基準法と「街づくり」を改めて考え、関係する本を読み返す。
夕方から、お通夜へ。

 
何と言う花でしょうか。ご存知の方教えてください


トップページと同じ花のようです。

26日(金)晴れ
 朝、交通規制の現場へ。9時までつとめる。その間に知人のお母様が亡くなられたと連絡あり。早速お線香をあげに行く。
10時より中町二丁目のグリーンスタンプ跡地のマンション計画について相談のあった方と、建築をしようとする当事者である三井不動産の代理人と会う。5階建て、61戸のマンションを建てる計画とのこと。4mの道にしか接していない、しかも袋小路にこのようなマンションを建てようとする三井不動産の姿勢に驚かせられる。火事などがあった時などの対応等についてどのように考えているのか。私も議員になって以来、さまざまなマンションを中心とした建築の紛争に立ち会ったが今迄で一番の問題ある計画であると、三井側に伝えるように言う。天下の三井が、このような安全性を無視した計画を立てるとはまことに信じがたい。私のところに何人かの人からも質問がこの件に関してきているので、説明に伺う。皆さん一様にびっくりしていた。当然である。これは大きな問題になりそうである。今後三井不動産が、皆さんにどのように説明をするのか。今後、三井不動産としっかりと話し合いをしなくてはと思う。
 午後は、代表者会議へ。
 塩田さんよりメールをいただく。21日の花はナス科の「ヒヨドリジョウゴ」という花だそうです。
実は透き通ったとっても美しい赤い色です。ヒヨドリが好んで食べたからそう言う 名前がついたとか。ありがとうございました。
今日もカラスとの対戦は勝ち。

25日(木)曇りのち雨最後は晴れる
 交通規制の現場から、市の緑化センターの所長も来ていただき開催された、中央通りのフラワーポットの管理の担当者会議へ。約3ヵ月半たち、花枯れの時期でつらいところではあるが、肥料の問題や水遣りなどさまざまな問題について意見が出る。皆さん本当に熱心に取り組んでおられることに感謝。秋に向けての整備について方針を決める。また秋には素敵な花が並ぶ三鷹通り(中央通り)になることでしょう。お楽しみに。
 三鷹武蔵野地区保健衛生組合議会の次回開催の進行等について事務局と打ち合わせ。
 午後より、西久保一丁目町会の会長の井上さんと打ち合わせをし、シルバー人材センターの説明会に。説明の後、質疑応答が交わされたが、的を得た質問が多くお願いしてよかったと会長と喜ぶ。8月1日より実施することに決定し、委託契約完了。大きな山を越した感じがする。早速Nさんに報告。
 しかし、今日の天気は何だったのでしょうか。朝、交通規制の現場にいた時は曇っており、フラワーポットの打ち合わせが始まる頃は晴れ。途中から集中豪雨。シルバー人材センターに行くときはまた晴れと、台風の影響か目まぐるしく変わった天気でした。

24日(水)晴れ
 朝、交通規制の現場へ。居住者や地区内の駐車場を利用している人が持っている「通行禁止道路通行許可証」をしっかりと見せてくれるようになり、バリケードをどけることが仕事になりつつある。この状態が続くことを願うばかりだ。
次は、中町のマンション問題である。今日先方から動きがあり、相談者とともに話を聞く。
夕方からは西久保保育園の移転に関する近隣への説明会へ出席。さまざまな意見が出ましたが、地元の議員としスムーズにいくように三谷通り商店会、役所、保育園を含めて調整役を担わなくてはと改めて感じる。
 その後、仲間が集まっている席へ。私の市政報告会の日程は10月8日(火)の大安に一応決定。また、最近の市政の動きについて話し合いをする。

23日(火)晴れ
 朝、交通規制の現場へ。近くの人からお礼を言われる。シルバー人材センターの方が現地に見えて打ち合わせ。有償ボランティアの方が10名集まったとの連絡。説明会を25日実施とのこと。会長と連絡を取り資料を作り説明に伺うことにする。時間規制の開始である7時にバリケードを出し、9時に片付けることを、ジョナサン、スカイラーク、農協にお願いに行く。いずれも快く引き受けてくださった。一人の方から始まった行動が、町会で取り組むように役員会で決定し、その仕組みづくりもようやく先が見えてきた。
今日は生ごみの日。カラスとの戦いも当方の勝ちと確信が持てるようになった。近いうちにホームページでその仕組みについてご報告いたします。

22日(月)晴れ
 今日から月末まで、私と西久保1丁目の桜井さんとで交通規制をすることになった。朝7時に現地に行く。今日も宝自動車の高橋さんが来てくれた。バリケードを出しながら、見ていると井の頭通りは、すいすい流れているのでこちらには入ってこない。9時まで立っていたが、1ヶ月もNさんと高橋さんが徹底してやって下さったせいかほとんどルールは守られており、進入する車は駐車場を借りている車がほとんどで問題は起こらなかった。
 先日吉祥寺南町の塩田さんよりメールをいただきました。6月29日の花は「トラテ゛スカンチャー」という、ツユクサ科の外来種とのこと。外来種という事は、どなたかがあそこに植えたか捨てたかしたものですかね。
 前回までのトップページにモミジに種がないのがあったと書いたところ、モミジについてもご教示をいただきました。学名にはモミシ゛というのはなく、カエテ゛科で、その中に タカオモミシ゛、ヤマモミシ゛、チリメンカエテ゛・・・・・・・。と20種類以上有るそうです。 雌雄は同株ですが、種をつけていないのは、きっと子供か、今年はご機嫌が悪かったのでしょう。とのメールをいただきました。ありがとうございました。早速、昨日の花もお聞きしたいと思います。 

 

21日(日)晴れ 

左:きのこが小さい順に一列に並んでいました。面白いですね。
右:何と言う花でしょうか?1cm足らずで、咲いた直後は普通の花のようですが、花びらが、カタクリの様に跳ね上がってきます。変わった花です。
 いずれも上水際で見かけました。


今年初めてのせみ(アブラゼミ)とその抜け殻 

朝からじりじりするような暑い日でした。今日の写真は、いよいよせみが登場。神田川沿いで見かけた。今朝脱皮した抜け殻とともにおとどけいたします。その後井の頭公園に着きましたら、今年始めてせみの鳴き声を聞きました。いよいよ夏本番です。
 西久保地区ふれあい祭りへ。三鷹駅を中心とする中部地区の商店会が集まり、開催するお祭り。青少協もバザーで参加。でも暑かった。
 最近、自分で手がけている相談についてちょっと考えた。19日にも述べたように、フラワーポットの設置管理の新しい仕組み。あるいは、西久保1丁目で行われようとしている、交通規制がかかっている所を自分たちで指導員をお願いしたり、自分たちのボランティアで、自分たちの環境を守ろうとする試み等、まさに自助努力によって自分たちの街を良くして行こうという考え相談を受けることが多くなってきました。今までの「行政」に何でも頼るのではなく、まず自分たちで出来ることは自分たちでやっていこうという皆さんの姿勢を強く感じます。これはまさに街づくりの原点である。私もそのような姿勢を大いに支援していきたいと思います。

20日(土)晴れ
 梅雨が明けました。朝から30℃近くあがり、空が高くきれいな青空が広がっていた。今年は梅雨が明ける前に台風が次々に来たり変な天候だ。
 昨日、コンピューター関係の普及などを手がけているNPO法人のKissというグループの人に会った(参考彼らのHP)。話の中で「MOVE」 という今までの地域通貨に代わる、システムを考えているとのこと。新しいありがとう券システムのひとつだということだが、面白い発想があるものだと関心。早速私は500ムーブ発行してきましたが。少しこのシステムについて調べてみたいと思います。そういえば、最近「Hot Pepper」なるものが流行っているそうです。皆さんご存知ですか。言ってみれば、クーポン券を集めて小冊子にしてしまったものです。吉祥寺や、三鷹のお店の前にFreeで置いてありますからご覧になってください。
 夕方より中央会で恒例の盆踊り大会が図書館前の広場で開かれ見に行く。その後、他の会合へ。
 
19日(金)晴れ
 9時より西一町会の正副会長会議。テーマは、西久保1丁目の交通規制指導員配置についての、役員会後の経過について及び、西久保1丁目の住民の方へのお知らせ等についてであった。特に今回は、今回このような指導員を配置するきっかけを作った、Nさんにも来ていただきお話を聞き参考にする。 指導員の配置時間や、住民の方のボランティアをどのように絡ませるかを検討する。
 その後、告別式へ。
 今年4月に中央通りに市がフラワーポットを設置した。今までは花壇などを設置する時、市が設置をし市が管理をするというやり方をとっていたが、設置は市にお願いし日々の水遣りや、花芽つみなどの管理や手入れを地元の商店会がするという初めてのケースがスタートした。その管理のための毎月行われる定例会の打ち合わせ。
カラスは今日も近寄らず。我が方の8連勝。

 

18日(木)晴れ
 朝より、中町の方よりマンションが袋小路の土地に建つらしいという相談を受ける。聞いてみると直ちに行動を起こす必要があると判断。役所に同行し担当に聞く。もちろん担当者はまだ話せる段階ではないので、そのような話が来ているというまでの情報しか得られなかった。その後、相談者とともに土屋市長に面会を求め、袋小路という行き止まりの土地に、マンションが建つようなことがあった時に安全性等の面から充分に配慮した行政指導をお願いする。その後、相手の建築会社に説明を求める手紙を書く。相談を受けてから最短でアクションが起こせたと思う。
 夜は、 通夜へ。

17日(水)晴れ
 昔から良く知っている近くのお年寄りが亡くなった。92歳。ご冥福をお祈りいたします。
土屋市長のビールパーティへ。市議会議員から数えること30回目。毎年欠かさず開催していくことは大変である。私も、10回目ぐらいから司会をしたりお手伝いをしたことが思い出される。私の会は、昨年10回目を数えたが、これからもしっかり皆さんに市政を報告を報告をかねて開催していこうと改めて思う。

16日(火)晴れ
 予想された台風も今回はそれほどでもなかったようであり、ホッとした。
昨日Nさんとお会いした時に、このホームページのTopの写真がミニトマトからいつ変わるか楽しみにしていると聞かされ、更新をする。今回の写真は、少しピントがぼけているが、もみじのタネは小さい頃からなぜか心引かれて、自然の巧みさを感じたもののひとつですから載せることにしました。
午後から、シルバー人材センターより、交通規制の指導員の派遣、当方の予算で何とかおっつけてくれるとの返事あり。さっそく会長と今後の打ち合わせをする。 特に役員会では了承をとってあるが、一般の西久保1丁目の会員の皆さんに早めにお知らせしたほうがいいということで一致。早速その手配をする。
カラスとの対決は今日も我が方の勝ちである。7連勝。どうやら今回の方式は、からす対策に有効であるとの確信がもてつつある。そろそろこれを広げて幅広いデーターをとる時期に来ているのか?

15日(月)晴れ
 7時半前に例の交通規制の現場に行く。 今日も城山通り側は宝交通の高橋さん、その1本西側はNさんが立っていた。私も8時45分まで一緒に立つ。今後のこの警備関係に関する打ち合わせとともに、来週はNさんが夏休みのため私が立つことになるため練習のため。
 役所に行き西久保一丁目町会が町会としてこの問題を取り上げ、規制を自主的に行うのでできるだけ協力をしてほしい旨、申し入れをする。
その後、シルバー人材センターに行き趣旨の説明と有償ボランティアの方の単価や、システムを相談。常務の伊藤さんも前向きに取り組みましょうと約束くしてくれる。ありがたい。その足で、「宝交通」へご挨拶。所長の山下氏も大変気持ちのいい人で、これからもできる限りの協力をしてくださるとのこと。住民の方が自主的に実際の行動を起こしたことに対し、皆さんも好意的に取り組んでくださることを強く感じる。Nさんの実践から始まったこの運動も、手探りの状態から先が見えてきたような気がする。もう少し。

14日(日)晴れ


プロペラのようなもみじのタネ
 朝、恒例の井の頭公園のほたる橋から上水沿いを通り、久我山から神田川を通り井の頭公園にかけての道を歩く。この道は2時間ぐらいかかるが、土日はできるだけ歩いていますが、自然の変化を毎回感じさてくれて飽きない道です。しかし、今日は本当に暑く、帰ってきたらさすがにぐったりするほどでした。
武蔵野市でも今年最高の35度を記録したようです。  
 今日はデジカメを持って歩き、何枚か撮る。もみじのタネが、目に付いたので撮ってみました。子供の頃から、もみじの木のタネは、プロペラのような仕組みで、タネが落ちるときにくるくる回る様を見てうまくできているもんだといつも感心して長い間じっと見ていたのを思い出しました。しかし、上水沿いのもみじの中にはまったくタネのついていない木があったが、どうしてなんでしょうかね。もみじは雌雄が別の木なんてことないですよね(笑)。
しかし、タネにピントを合わせたつもりですが、デジカメでは難しいですね。
 井の頭公園近くの神田川で吉祥寺南町の塩田さんを中心とするグループが神田川を清掃しているのにぶつかる。もう10年以上前でしょうか、塩田さんらの運動により、神田川が「ゆうやけ橋」より東のように、コンクリートの壁にならなかったことを思い出す。それ以来 こうして清掃を続ける姿に感謝。西久保コミセンのカラオケ大会にちょっと顔を出す。皆さん上手なのにはびっくり。FC東京対 サンフレッチェ広島の試合を仲間と見に行く。


13日(土)晴れ


何トンボと言うのでしょうか。玉川上水沿いで
 朝、恒例の道を歩く。朝から暑かった。
昨日役所の池でトンボを見たと書いたが、今日は、うまく写真が取れたので1枚。急にトンボが飛び回るようになったみたいで今日はずいぶん目に付きました。
 午後より、市制施行55周年記念シンポジュウム「武蔵野の歴史を語ろう」に出席。時間が短かったせいか、あまり面白い内容ではなかった。
夜は納涼会が2ヶ所。


 

12日(金)晴れ
 夏本番を思わせるような暑い日差しが朝から射していました。しかし、湿度が低いせいか比較的さわやかに感じた。
役所に行った時、役所の回りの池の上を赤とんぼと黒く胴体に水色の縞が一本入ったトンボを見かけました。今年初めてです。先日もNHK のニュースで渋谷でせみの鳴き声が聞こえたとの報道がありました。いよいよ夏本番。
今日は文教委員会懇談会が開催される。テーマは西久保保育園の建て替えに対する市の援助に関する協定書締結の問題と先日の学童保育の土曜閉所に伴う説明会の報告であった。私も西久保保育園出身で地元の議員ということで、以前から積極的にかかわってきましたが、ようやくここで武蔵野市の議会に対する手続きが一応終わったと言うべきか、反対もなく了承されたのでほっとした。これからもスムーズに行くように見守っていきたいと思います。いずれにしても西久保の地に100名を超える子供たちをお預かりする保育園が残ったことは喜ぶべきことである。質疑の中で、けやき幼稚園に対する援助もついでにお願いしておいた。
 次の学童に関しては、さらに、丁寧に保護者の理解が得られるようにしっかりと説明するように要望をしました。
その後、西一町会の役員会へ。交通規制の問題を議題として取り上げていただき、皆さん、N さん一人に任せるわけにはいかないとご理解を願い西久保一丁目全体で取り組むことに決定しました。
夜は青少協の救急法の講習会へ。五小地区は8月7日〜9日にかけてジャンボリーが実施されるが、今年は、8日に国民健康保険運営協議会が急遽開かれることになり行くのはかなわなくなり、毎年楽しみにしていたが残念。
カラスとは今日も我が方の勝ち。6連勝である。  

11日(木)快晴
 台風一過、青空が広がり、暑い1日でした。33度を超えたとか。
午前中は、福祉関係の相談にのる。新しいパソコンによるホームページの更新にあてる。
午後より五中の公開授業に行く。開かれた学校経営の一環として学校の授業を保護者はもちろんのこと地域の人たちに見てもらう動きが盛んになってきている。 3月の議会でも質問したが、「総合的学習の時間」についての取り組みが実際どのようになされているのか興味があり特にその時間に行ったが、授業の狙いがどこにあるのか分からなかった。校長、教頭先生もちょうどPTA の役員会とぶつかり、意見交換ができていないのではっきりは言えませんが。再度訪問し学習の趣旨についてお聞きしたいと思います。
 交通問題でスカイラークに協力要請に行く。できることには限りがあるが、できるだけの協力をしましょうとの返事だった。また、警察からも制服や、旗など監視に必要な小物は貸す用意ができた野の連絡あり。Nさんが始めた小さな行動が徐々にだが確実に広がるのを感じる。

10日(水)曇り時々雨
 台風が近づいているため降ったり止んだりの天気でした。昨日と比べると幾分涼しく感じました。
朝1番に西久保1丁目町会の会長と、交通規制の注意行動をしてる現場に行く。会長もNさんの行動に感謝し、町会としても前向きに検討することを約する。 今日も宝自動車の方が来ていただき、8時から8時45分ごろまでが進入車両が多いとのことを聞く。参考になる。
それにしてもNさんの行動には頭が下がります。
午後は、「わくわく親子園」が開催されている「ケヤキ幼稚園」に行く。雨にもかかわらず、多くの幼児が親御さんと一緒に元気良く遊んでいた。
お話の時間では私も最後まで聞き入ってしまうほどでした。

9日(火)曇り
 今日も暑い日でした。それでも梅雨明けはまだなようです。
 今日も8時前より交通規制違反の車両に注意行動をしている現場に行く。先日から「宝タクシー」の方も協力して毎朝来てくださっている。お礼を述べる。警察によると「宝タクシー」はこのようなボランティアにも熱心な会社とのこと。これからはタクシーを使う時は、「宝タクシー」にしようと思う。
 学童協の会長とお会いし土曜日の学童の閉所についての意見交換。私は基本的には、学校週5日制によって始まった土曜日教室開放の事業に集約すべきであると前から言い続けている持論を話す。
  その後警察に行き、交通規制違反の取締りを自主的にやっているNさんの行動をぜひ支援して欲しいと要請。極力見に行くとのこと。   
 西一町会の井上会長にNさんが行っている車両の進入規制違反に対する注意行動をぜひ一度ご覧になっていただき、今週の役員会で取り上げて西久保1丁目の住民全体で取り組めないか検討をして欲しいと要請。明日、見に行くことになる。
夜は、西祥会役員会。4月から取り組んでいるフラワーポットを管理するメンバーが順調に増えているようである。東京都との新たな制度にエントリーをすることを確認し、明日私が都に要請をすることに決定。
さて、カラスとの対決は今日も近寄らず我が方の勝ち。5連勝。 

8日(月)晴れ


ミニトマトまもなく収穫
朝から梅雨が明けたような暑い日ざしの1日でした。梅雨明けはまだなんでしょうかね。
午前中は、大運動会の実行委員会。新しい実行委員が決定する。10月の本番に向けてGO。
実行委員会に出るため五小で前から気になっていた、ミニトマトの栽培についてお聞きする。ミニトマトの栽培は、2年生の生活科の授業で4月に苗から植えたものだそうです。もう赤くなっているのもあったり、まだ花が終わったばかりと、児童一人一人のように個性がありずいぶんばらつきがあるものです。今日はその中から平均的なものを1枚お届けします。
 
乗客数
1日平均
1便平均
3月
5,886
654
17、5
4月
17,873
595.8
15、7
5月
20,323
655.6
17、3
6月
21.543
718.1
19.0
 6月のムーバス4号路線(西久保、関前循環)の乗降客数のデーターが入りました。6月の10日にはバス停が西久保コミセン南側に新設されるなど条件もよくなってきましたが、6月に増えているのは利用者がなじんできたせいもあるが、雨の影響が大きいか。データーによると、この路線では雨天の日には、晴天日の151%増の乗客数が見込まれるとのこと。6月は雨天の日が9日間ありました。

7日(日)晴れ
 七夕。晴れて織女星と牽牛星が会えるといいですね。朝から青空が広がり、一段と暑い日でした。梅雨も一段落。
朝から、武蔵野市民社会福祉協議会の「七夕の集い」へ。その後、民謡の会である、日謡会の25周年記念発表会へ出席。久しぶりに皆さんの美声を聞く。

6日(土)晴れ
 30度を超えて 今日も暑い日でした。
兄の3回忌。平成12年7月7日から調度2年。あの日も暑い日でした。
夕方から、市民クラブ、自由民主クラブ打ち合わせ。

5日(金)晴れ
 今日は晴れましたが、蒸し暑い梅雨の合間らしい天気でした。
あさ、8時前に西久保一丁目のNさんより電話。Nさんは、7時から9時まで進入禁止の時間規制を無視して住宅地に入ってくる車に憤りを感じ、毎朝、ご主人と進入車両をチェックされている行動力のある方ですが、その努力が実り、先日は警察が、今日は、某タクシー会社の社員が、一緒に見張ってくださるとの連絡です。すぐさま現場に出かけ、御礼を言う。行政と警察に頼むべきことは、頼み後は、住民の努力で出来ることをやり静かな住宅地を守るために頑張らねばならないと思う。本当にNさんありがとうございます。
 次は、カラスとの第4ラウンドの対決。まったくカラスは近寄らず。我がほうの4連勝。
朝より来月開催される、武蔵野三鷹地区保健衛生組合議会の運営の打ち合わせ。
夕方は、武蔵野市制施行55周年記念事、武蔵野市立ミュニティセンター開設25周年記念「コミュニティシンポジュウム」に出席。これからの時代、新たなコミュニティつくりが求められている時、様々な活動を聞くことが出来き面白かった。特に、中島飛行機工場跡地の八幡町の歴史を中島飛行機と絡め古い時代を知っている方々の話を集めている八幡町コミセンの地元を知ろうとの試みや、私も入っているコミセンとは違ったコミュニティを作りつつある「生き物バンザイクラブ」の梅田さんの話が、興味深く聞けました。でも暑い日でした。

4日(木)
 今日も晴れ。しかし蒸し暑い日でした。
夕方「木の花小路公園」で「生き物バンザイクラブ」主催で「蛍の鑑賞の夕べ」が催された。最近蛍づいている私も、もちろん行きました。今年は、「木の花小路公園」では、蛍が孵らなかったので他から持ってきたとか。6時半から三々五々集まり、暗くなるのを待ち公園の話や、緑化の話などをしながら、サービスの抹茶をいただきながら、100名ぐらいの皆さんが今か今かと待ちました。7時少しすぎ、公園の中の川を囲むようにしつらえた、黒いネットの中で、光始めました。 先日見たのは、源氏蛍でしたのでなりはっきりとゆっくり点灯してましたが、今回は平家蛍なので光が弱くせわしなく点滅し始めました。それを見届けてから、心残りではありましたが、市役所の8Fで開催されている、学童の土曜閉庁の説明会に。
今日で3回目の説明会。意見は平行線をたどり、市民の人たちは納得しないで終了いたしました。このようなケースは、納得しない人が最後まで出ることは仕方がないと思います。私は、前回の市政レポートでも書きましたように、この4月から学校週5日制の対応策として始まった、土曜教室開放事業と、土曜日の学童は一緒にするべきだと思います。全児童対策としてもそのことは促進するべきと思っております。しかし、何回か来た人が発言しているようですし、部、課長が丁寧に応対するもののかなり言葉使いも荒く、連れてきた小さな子どもまで発言させるなど、普通の状態ではない説明会になってしまったのは残念であった。
 

3日(水)曇り
 
今日も少し蒸し暑い日でした。
近くの人から、カラス対策用の囲いが良いと褒められた。ただ、私どものゴミステーションにはカラスがこなくなったが、近くにそのカラスは行っているようだ。ごめんなさい。もう少し実験してこれである程度防げるとなったら、積極的にお知らせしていきたいと思います、と申しますのは、一部で私が見張っているからカラスが近寄らないのだとの声をあるようですので。そんなことは絶対にないと本人は思っておりますが、いたって本人は無口で控えめなものですから、これでいけると確信が持てるまで、と思っています。


2日(火)曇り

 今日は燃えるゴミの日。カラスとの対決の日3日目。今日はあまりゴミの周りをうろつかないで、静かに見守る。カラスはゴミステーションを見下ろす電柱の上に2羽いたが、下に降りる気配もなかった。最後までカラスは攻撃してこなかった。今日で3連勝である。気分が良い。(笑) 
 昼より青年会議所OB会の役員会に久しぶりに出席。先日おこなった麻生太郎氏の講演会の対する反響が、想像以上に寄せられているとの紹介があった。
 その後、青少協第五地区委員会委員会。これからの行事であるジャンボリー等の予定の報告があった。その後、先日の「地域のつどい」の反省会に移り、皆さん異口同音に「楽しかった」というのが印象に残った。今年は委員長が変わって1年目でしたが、のんびりしたムードであり、そのことが皆さんの言葉にあふれていたのかなとも思う。また、始めてお願いした消防団の皆さんの評判が、予想以上に大きかったのは私としても非常に嬉しかった。本当に消防団第6分団の皆さんありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

1日(月)曇り時々雨
 今日は曇ってたが、蒸し暑くいやな天気の日でした。
 午後より、本町コミセンで蛍についての話を知り合いの村野昌利さんがされるというので聞きに行く。
千川上水の一画を5年間の期限付きでお借りし、蛍を飛ばそうとの目的で活動されていたがなかなか難しく、エサのカワニナは何とか孵すまでになったが、蛍までは行かなかったようである。そのご苦労や、蛍に関する知識の豊富さにビックリ。


 


▲先頭へ戻る

 

   


▲このページの先頭に戻る▲  △市政ニュースのトップに戻る△  ●トップページに戻る●