ここでは議会以外の活動を含め、感じたことや考えたことなどを皆様にお知らせし、ご意見や感想をいただきたいと思います。

ご意見ご質問のある方はどうぞ。貴方のメールをくまさんが私のところに運んでくれます(絵の部分をクリックしてください)

2002年
◆12月 ◆11月 ◆10月 ◆9月 ◆8月 ◆7月 ◆6月 ◆5月 ◆4月 ◆3月 ◆2月 ◆1月

2003年 
◆12月 ◆11月 ◆10月 
◆9月 ◆8月 ◆7月 ◆6月 ◆5月 ◆4月 ◆3月 ◆2月 ◆1月 

2004年
◆12月 ◆11月 ◆10月 ◆9月 ◆8月 ◆7月 ◆6月 ◆5月 ◆4月 ◆3月 
◆2月 ◆1月

2003年(平成14年)
5月

31日(金)晴れ  


河童橋から穂高連峰をバックに
 兼ねて予定していた、武蔵野市大極拳連盟の皆さんと上高地へ。朝6時半集合し一路上高地へ。昨日から雨の予報だったが、上高地に近づくにつれ天気がよくなり、上高地では青空ものぞく天気になり、穂高連邦も良く見えました。また、上高地のシンボルにもなっているケショウヤナギがちょうどいい具合に咲いておりました。明神池へ行く途中には、イワカガミや、サンカヨウ、ニリンソウ等が咲いていました。しかし、太極拳連盟の皆さんは、60才を迎え、高齢者総合センターで太極拳を学び始めた方々ですが、最高齢の方は80歳を越す方もいらっしゃるとお聞きいたしますが、朝早くから夕方8時近くに帰ってほとんど一日中バスに乗りづめの日帰り旅行にもかかわらずお元気なのにはびっくり。 また、車内での自己紹介では、太極拳以外の趣味を披露するとの企画でしたが、70歳を過ぎてからヴァイオリンに挑戦している方や山歩きをされている方など・・・・本当に様々な趣味をお持ちなのには感心。だから若いと納得した一日でした。

30日(木)晴れ
 今日は蒸し暑い暑さであった。昨日の友人の死を同級生に朝から連絡。皆一様にびっくりしていた。
午後市長と打ち合わせ。西一町会より頼まれていた原稿を書き上げる。

29日(水)晴れ
 朝役所に行く途中で、西祥会の方に声をかけられる。先日設置したフラワーポットの花が、盗まれたとのこと。見ると3ヶ所のフラワーポットの花がそれぞれ一株ずつ抜かれていた。抜き方を見るといたづらではなく、自分のうちに持っていったような気がいたしますが、 皆が丹精こめて手入れをしているのにまことに悲しいことです。
 役所で先日の建設委員会の中で、委員のほうから一任された陳情者に副委員長と状況説明をする。
 クリーンむさしのを推進する会総会出席。
 夕方より、立川高校の大先輩であり、2月に行われた武蔵野紫芳会で講演をしていただいた、大矢多喜雄氏が、勲三等旭日中綬章をこの春叙勲をされたので、内々でのお祝いの会に出席。大矢先輩本当におめでとうございます。
 夜、出先に妻より電話で同級生が亡くなったとの連絡。すぐ引き返しお悔やみに行く。53歳さぞかし無念であったと思う。しかし、穏やかなお顔を見て少しほっとする。

28日(火)晴れ
 利賀村の畠山さんからメールあり。ホームページ見たとのこと。滞在年数は4年目の春ではなく、3年目とのこと。早速訂正。
 三鷹武蔵野地区保健衛生組合議会が三鷹市で開かれる。この議会は、武蔵野市、三鷹市から5人づつ、代表した議員によって構成され、両市の焼却場の運営、管理をチェックすることが目的で設立され、武蔵野市と三鷹市で交互に開催されます。私は現在議長を勤めておりますが、今回の議会では開会し議題の審議に入る前に、このところ2回連続して無断欠席している新井くみ子議員に議長として注意をした。
 
 新井くみ子議員への注意内容
   議案の審議に入る前に新井くみ子議員に一言議長として注意申し上げます。 新井議員は、平成13年10月31日 に行われた平成13年第4回議会、前回の平成14年2月25日に開かれた平成14年第1回定例議会と連続して2回  の議会に、またさらに申し添えれば、平成12年8月4日の議会と過去3回の議会に、議長の私、議会事務局にも 何も連絡することなく無断欠席をするという、議会を軽視した、議員としてまことに無責任な態度をとりました。 今日 において重要な問題の一つである、ダイオキシン問題を始めとする、きわめて重要な両市の焼却場の運営をチェッ クするという武蔵野三鷹地区保健衛生組合議会に武蔵野市、三鷹市の両議会を代表し臨んでいることを新井議員 は改めて自覚し、ご自分のとった態度に対し猛省をしていただき、議長として今後このようなことがないように、新  井議員に厳重に注意申し上げます。 なお、今後このような事態が再び起こったときには、しかるべき処置をとること を申し添えて起きます。
 
午後より、西久保地区の問題を西久保地区の議員に働きかけ一緒に聞く。地区内での大きな問題は、在住の議員と一緒に対処するように、働きかけるようにしている。
小美濃安弘おにぎりパーティへ出席。

27日(月)晴れのち曇り
 午前中、西久保コミセンのパソコン教室が本格的に始まる前の、運営委員を対象とした教室をのぞいて見る。ちょっと見るつもりだったが、皆さんの熱心な様子を見ていたら途中で抜けるのが悪いような気がして、最後までお手伝いしてしまった。ボランティアで指導してくださっている皆さんご苦労様です。また、初めてパソコンを触った方も早く慣れますように。
  青少協第五地区委員会「地域のつどい」実行委員会。新委員長の個性が少しづつ出てきて運営もスムーズに行くようになってきたようである。少しづつ地域のつどいの中身も変わるようである。期待したい。
 

26日(日)晴れ
 午前中に用事があるため、7時に利賀村の宿舎である天竺温泉(村営の施設)を出発し富山空港へ。8時50分富山空港発。羽田9時55分着。午前中に用を済ませ、午後より市施行55周年記念「ラグビーフェスティバルinむさしの」として、アトラクションや記念招待試合を観戦し、懇親会へ。


 

25日(土)晴れ


新緑の山々をバックに記念植樹

 朝9時25分の富山行きの飛行機にて利賀村へ。春のこの時期に行くのは初めてであり、若葉が美しく爽やかな風が、吹いていました。山のあちこちでは、藤の花やアカシヤの花がちょうどよい時期でした。着いて昼食もそこそこに、「瞑想の郷」で記念植樹。私は、枝垂桜を植樹。引き続き、利賀村の姉妹村のネパール、ツクチェ村から絵師を読んで描いてもらった、曼荼羅が飾ってある「瞑想の館」で説明を聞く。4時から「新利賀山房」という劇場で武蔵野市・利賀村姉妹都市盟約30周年記念式典に出席。利賀村から見事な木彫りの姉妹の岩魚を送られる。 5時からは、 記念祝賀会へ。ちょうどこちらに来ていた、市民団の皆さんも一緒に参加。市民団の皆さんも利賀村の歓迎振りに驚いており、こんな良い所だとは知らなかったと何人の方から言われました。また、「利賀に来るのは10回目」と言う人も。
 利賀村とは、昭和47年4月に姉妹都市の盟約を交わし30年。昭和63年から新緑の季節に「ふるさと体験ツアー」を実施、平成元年より「冬のふるさと体験ツアー」など市民団を中心に訪問を毎年実施。また、 桜野小学校、第二小学校はセカンドスクールでお世話になるなど市民交流が続いております。また、桜祭りや青空市には毎年特産品を販売をしに来ていただいております。昨年10月には、吉祥寺に他の姉妹友好都市とともにアンテナショップ「麦わら帽子」をオープンするなど、交流が続いております。30年の交流の歴史を振り返るとともに、これからもしっかりした交流が続けばと思います。
  忘れておりました、私ども市民クラブに所属し、長きに渡って市議会議員を勉めておられた「畠山芳子」さんも利賀村にいついて3年目の春を、元気に迎えておりました。

 

24日(金)晴れ時々曇り
 
障害児を持つ親の方の集まりである「むらさき育成会」の定期総会出席。様々な活動を展開し、皆さんの頑張っている姿を見ていつも心が洗われる。今年からデイグループに補助金が出たのは朗報。さらに組織を充実させるための、熱心な議論が交わされていた。
 昨日TBSでムーバス、第4号路線を中心に
かなり長い間取り上げられていたとの情報を寄せてくださった方がいました。見た方はかなり好意的に取り上げられていたのお話でした。早速、交通対策課に問い合わせる。ビデオを見せてもらうように手配する。
  明日は姉妹都市の富山県の利賀村との交流30周年の記念式典に出席するため、依頼されていた件を処理する。


23日(木)晴れ

 朝から中野方面に出かける用事があり、帰りに新宿に出たところ、小田急ハルクのビッグ・カメラがオープンの日にぶつかった。見てみようとしたが,入場制限をするほどの人気でびっくり。
 図書館に調べ物をした帰りに、文化会館で開催中の第28回武蔵野美術家展・洋画部門を鑑賞。

 

22日(水)晴れのち曇り
 今日も昨日に続き爽やかな天気でした。5月ってこんな天気が続きましたよね。
今日は、午前中は先日張り出したポスターを剥がしに行く。張り出しにご協力くださった皆さんありがとうございました。午後より、鉄道対策・農水省跡地利用特別委員会傍聴。
 夜、武蔵野市管工事業協同組合第1回通常総会に来賓として出席。設立2ヶ月の総会のため実績としては見るべきものはもちろんないが、協同組合として平成14年度の目標が非常に明確で、「水もれ救急隊24」と銘打った市民の方の漏水等の時に24時間組合員が対応する体制など、ユニークな活動がすでに始まっている。順調に育ってきていることを感じる。これからも応援していきたい。

21日(火)晴れ


総決起集会で鉢巻姿で訴える石原都知事
 今日は24節気の小満とか。小満とは、四月中 万物が成長し一応の大きさに達する。 天明八年の「暦便覧」には、「万物盈満(えいまん)すと記されているとか。夏ですね。朝から、晴れわたり久しぶりに爽やかな暑い日でした。
 委員長として最後の建設委員会開催。継続案件を一つ審議する。建築工事に絡むもので、陳情者に議会の様子を説明すると言うことで継続。そのほか、ムーバス4号路線の乗降客数の実績他の報告を受ける。4号路線も3月23日から始まったが、3月は654名/日、4月598.8名/日、5月は5月12日までだが691.6 名/日と順調に乗客数を伸ばしており、最高乗客数のあった日は5月10日で1、177名/日とのことで、順調に利用者が増えているとの報告があった。
  午後より、東京国際フォーラムで開催された、首都移転断固反対総決起集会へ。日本の将来を考えると東京から首都を移転するなんてとんでもない話であり、本気で国会は考えているのか疑問である。誰も信じない「無理、無駄、無意味な首都移転」論議を早く国会で辞めさせるためにも声を出さなくてはいけないと思う。

 


20日(月)雨のち晴れ
 
朝家を出る時は、小雨。午前中に強く降ったと思ったら晴れ間がのぞく。変化の激しい一日でした。
18日に予定されていた五中の体育祭が延期になったが、目まぐるしく変わる天気の中、実施。生徒が,今までやってきた事を考えるとどうしても実施したかったと校長先生の言葉。少しの変更があったが、概ね予定通り実施された。判断に間違いなし。中学の体育祭は記録会のようなところがあり、見学していてあまり面白みがないが、今年は、行った時にいかだ流し、棒引き等の種目があり結構楽しめた。校長先生と週完全五日制の実施後1ヶ月がたったが、現在の状況を取材。
 三鷹武蔵野地区保健衛生組合議会が、28日開催されるので、議事内容について事務局より説明を受け、議事の進行について打ち合わせ。今回は、まだ説明がないようだが、来年3月の解散に向けて着々と準備がすすめられているようである。解散について大筋が決まったところで、早めに武三保議会に説明をするように要望。
 5月20日午後5時45分、西久保の女性の方からメールにてキリ番の6000番目をゲットしたとの連絡をいただく。早速記念品を届ける。ようやく、6000件。ここ2、3日はいつかいつかと思い、私も自分で6000番目になっては漫画ですから、HPを開かないようにしておりました。何人かの人から、自分のカウンター番号を送ってくれるので、それを見て今日あたりかなと思っていましたが、まずは一安心。これからもよろしくお願いいたします。

19日(日)晴れのち曇り
 久しぶりに朝から晴れ間がのぞく。今日はお休み。 6000番のアクセスはどなたになるのか。自分が、引いては締まらないので、自分ではアクセスしないようにしている最近です。ぜひ6000番目にアクセスした人はご連絡を。

18日(土)雨のち曇り
 第五中学校体育祭雨のため中止。午前中、介護保険の問題で相談者と会う。午後、武蔵野多摩ハバロフスク協会総会。引き続き講演会「山と森を巡る連続講演会」第1回:『屋久島の山と森を見る』講師 むさしの・多摩・ハバロフスク協会 会長秋山 智英氏 元林野庁長官を勤められ、屋久島とのかかわりが深い秋山氏の講演であった。世界自然遺産に指定された、屋久島の自然に関し巨木群の存在や生物の多様性、森林体系の特徴などのお話であった。特に屋久島固有種の存在の豊富さや,亜熱帯や熱帯の環境、例えば海面の砂地には,マングローブの林があり、島の中央にそびえる宮之浦岳(1936m)にはヤクシマシャクナゲなど亜高山性植物が一つの島の中に存在し、それが、宮之浦岳を頂点とする垂直方向に分布する珍しい環境であるなど興味深い講演であった。一度行ってみたいと思う。それにしても5月の連休にハバロフスクに議員団が行ったが、一人も来ていないということはどうなってるの。
 夜は、文化会館で久しぶりにサルヴァトーレ・アッカルドのヴァイオリン・リサイタル(ピアノ:ブルーノ・カニーノ)を楽しむ。
 モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ 変ロ長調K.378
 ベートーベン:ヴァイオリン・ソナタ 第5番 ヘ長調「春」 op.24
 ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ第1番ト長調「雨の歌」 op.78
 パガニーニ:「ラ・カンパネラ」
演奏自体はすばらしくテクニックもすばらしいいが、情感に乏しい演奏のように感じる。パガニーニやアンコールでやったクライスラーなどテクニックがものをいうような曲はさすがと感じるが、ブラームスの演奏は私の趣味に合わないと思う。もちろん最高の演奏の部類であることは言うまでもないが、パールマンの方が一段上に感じる。

17日(金)曇りのち雨

消防団員の皆さんご苦労様です。
越水に備え、土のう積み作業

 水防訓練が朝より行われる。ビルの地下に水が入ってきた時など 都市型の水害を想定した訓練が行われる。それにしても、消防団員の皆さんはいつもこの訓練ばかりでなく、突然の災害が発生した時に対応できるようにボランティアで訓練している。本当に頭が下がります。しかし、毎年平日のこの時間帯(8時30分〜11時30分)で訓練をし、全部長がいつも見学をしているが、もちろん災害時には、部長は対策本部のメンバーとしての役割を担うが、もう少し、市民の見学しやすい時間帯、曜日に実施してもよいのではないかと思う。担当に、聞いてみたいと思う。
 その後、先月、三鷹通り歩道上に並べたフラワーポットの管理担当者との打ち合わせ。一月たってみて概ね順調に行っているようであるが、問題点も出てきた。今後の運営を話し合う。しかし、熱心なメンバーが多いので今後に期待できる話し合いであった。

16日(木)晴れのち小雨
 ホームページの整理と新たにブラウザーやメイラーを変えたので、調整を行う。久しぶりに竹内靖雄先生の「正義と嫉妬の経済学」を読み返す。10年前の本で山本七平賞を受賞した本であるが、今読み返してもおもしろい。
 今日もまた、夕方雨。ここのところ雨か曇りが続くため、惑星集合の観測の機会を逃しそうである。

15日(水)曇り
 午後より、桜野小学校の体育館・情緒障害通級学級「こぶし学級」、難聴・言語 障害通所指導学級「こだま学級」改築記念式典に出席。平成11年8月に集中豪雨で屋根の骨材が曲がったために、体育館と情緒障害通級を合わせて改築したものです。6年生代表の挨拶の中で、3月にここで卒業式が出来たことを喜んでいた。完成の喜びを一番強く感じられた挨拶であった。体育館は,地域開放型でもあり、明るく屋根も高く立派な施設はもちろんであるが、「こだま学級」の訓練室の中で、自己を生き生きと表現できるように、砂の入った箱に,ミニュチュアをおきイメージを広げる訓練に使う箱庭室が印象に残った。
  夜は、武蔵野市民・東京・新世紀委員会にて、市政報告。私は、ゴミ問題を新しいライフラインであると考え今後取り組もう、また、ムーバスをただ単に移動の手段としてではなく、新たなコミュニィティを作る手段として考えていこうと新たな提案を行った。

14日(火)晴れ
 久々に気持ちの良い晴れ間がのぞく。5月なんですよね。そこかしこで、布団を干し叩く音が聞こえました。良いですね。
 たまっていた資料の整理と、学校週5日制の論議が今月の「世界」や「文芸春秋」に掲載されていた。早速買って読む。昨年から雑誌を含めて何冊読んだだろう。これからも、武蔵野市の教育では何が起こっているのかをしっかり見ていきたいと思います。
 夜は、西祥会の部長会。いくつかの議題があったが、先月歩道上に並べたプランターの管理の問題が話題になる。1ヶ月たったところで、担当の副会長を中心に担当のチームで出てきた問題点とこれからの方向性について検討会を開くことを決定。着実に体制が出来てき前進している。

13日(月)曇り時々雨
 
総務委員会傍聴。吉祥寺東町にお住まいの方から、「うらしま草」、「からすびしょう」等の山野草を取ってきたが、五小のビオトープにどうかとの連絡がありました。早速五小と連絡をとり、いただく事にした。夕方より植付け。再度花の咲くころが楽しみである。
 夜、西久保コミセン運営委員会。新運営委員が決まり、実質的には始めての運営委員会。相談役として出席。
先の神戸市での話を紹介しつつ、2年目の今村委員長のもと、地域のコミニィティのためによろしくお願いしたいと挨拶。

12日(日)晴れ
 午後より、西久保一丁目町会で防災研修会が行われる。昨年防災組織のメンバーを大幅に入れ替え、立ち上げてから始めての研修会である。今回は消防署の人をお呼びして震災が起こったら西久保ではどのような被害が想定されるのか、また西久保地区の消火器の設置個所の説明から、消火器の使い方や通報訓練などを実施。実践的な内容であった。次回は,「救急法などを企画してください」などとの意見が出た。私も,先日の神戸市での地域のコミュニティの大切さを報告させてもらった。
 その後,先日三鷹通りに設置した、プランターを見回る。なんとか順調に管理されているようである。設置してから1ヶ月。来週には,管理担当者会議を開くようにお願いしよう。


11日(土)雨のち曇り

  朝からはっきりしない天気。5月5日の日以降、気温が上がらず寒い日が続きます。
 午後より、ジュニア合唱団「風」の定期演奏会へ。五小生を中心に、卒業生高校3年生まで約80名の団員によって構成される合唱団である。早いもので風の定期演奏会も4回目を迎えた。客席は、風の本拠地である、五小地区の関係者がほとんどであるが、他地区の人たちにも聞かせたいと思う内容である。 子どもたち一人一人がのびのびと、歌を歌うことが楽しくてしかたないといった様子が解かるから不思議である。これも先生の指導の賜物か。「まさに教育は人なり」の言葉がぴったり感じられる。また、オペレッタが演じられましたが、その舞台装置や衣装は保護者の方が中心となって作られたとか。今回の舞台衣装は特に大変ではかかったかと思いました。
  指導者の前田先生はもちろんのこと、ピアノやトランペットの演奏で支えてくださる佐竹ご夫妻や保護者の方々等の皆さんを中心にここまで続けられたこの風の定期演奏会は、五小地区の文化と言っていいと思う。まさに行政から与えられたものではなく、熱心な先生と生徒、それを支える保護者を中心とした地域の人たちが創り上げた草の根の文化です。
  三小地区には、このような形での「三小OBバンド」と言う三小の卒業生で作られた吹奏楽団があり活躍してます。これも多くの地域の人たちに支えられ続いていますが、このような地域地域に発生した文化を大事にしていく必要があるだろうと思います。そのことが、地域の活性化、コミュニケーションにとって大事なものとなると思います。(プログラムに書かれていた前田先生のユイマールという文章が気に入りました。活動日誌に載せておきます。読んでください。)
  しかし、五小は現役の音楽の丸森先生も熱心で、吹奏楽に力を入れてくださり、ジュニアバンド(活動日誌3月2日)の活動も活発で、将来本物の音楽家が出たらな〜、などと夢見ながら、コンサートについ聞きほれて、社)武蔵野青年会議所主催の「わんぱく相撲むさしの場所」に行くのが遅れてしまった。着いた時には、表彰式の場面であった。嬉しいことに、知り合いの五小4年生の内田太郎君が、4年生の部で準優勝をし6月の国技館に行けるとのこと。本人よりもご両親が喜んでいるいるのが印象的であった。私が、第1回目の実行委員長をしてから早いもので20回を迎える。これからも、しっかりと運営を続けていただきたいと思う。今日は力が入り、長すぎました。反省。


むさし野ジュニア合唱団「風」定期演奏会から


わんぱく相撲:4年生の部準優勝で表彰を受ける、内田君


ユイマール
 
沖縄の方言にユイマールと言う素敵な言葉があります。
 この言葉は音の響きにやさしさとほっとする温かさがいいのです。
    結 ユイ 助け合う 関わる
 ということだそうです。

 日本の文化に共通する 間 をも感じさせられ、 このユイマールと
言う言葉が好きです。
自分の出来ることの中で人と触れ合える。
      ・・・・・・・・・・・・・・・・。
 ちょっとだけユイマールしましょ!!
ユイマールの中で育つ子ども達。
 思っただけで嬉しくなります。

   私たちもユイマール合唱団になれたらいいな。
   どんな音が響くのかなあ。
                             前田美子  

 

10日(金)雨
 神戸より帰って来てたらメールが届いていた。私のホームページをリンク掲載しましたとのこと。「手のひら」というホームページの管理者からのメールであった。どのような経緯で私のホームページをリンクすることになったのか解かりませんが。「手のひら」(http://www2c.biglobe.ne.jp/~ufo/)
西一町会役員会。ムーバスの停留場の増設の件他を市から説明を受ける。5月12日に行う防災研修会の打ち合わせ等が議題であった。

9日(木)晴れ  


かつて最も激しく燃えた長田地区で、焼け落ちたアーケードがあった商店会地区。 まだまだ空き地が目立ち人通りもあまりない。

手前:8階建ての建物だった神戸市役所は、5階部分が押しつぶされたため3階までを補修して使っていた。

 市民クラブ会派視察。神戸市の震災後の復旧状況を視察に行く。
平成7年1月17日に起こった阪神淡路大震災から、早くも7年が過ぎました。私は、震災直後に武蔵野市の震災対策はどうなっているのかをレポート(1995年(平成7年)1月発行 緊急:武蔵野市の防災対策特集号 し市民の皆様にいち早くお知らせし、2月18日、19日の2日間にわたって武蔵野議会の視察団の一員として現地を視察いたしました。 平成8年8月20日、21日には再び視察してきました。毎回着実に復興が進んでいる姿を見て嬉しく思っておりました。その後、視察等で関西方面に行った時に見ておりましたが,本年4月、阪神・淡路大震災の経験と教訓を後世に伝え、国内外の被害の軽減に貢献する目的で作られた、「人と防災未来センター」が、4月にオープンしたのを聞いて視察に行きました。市役所で、担当の課長から「神戸市復興計画推進プログラム」に基づき説明を受けたのち、センターの見学や最も火災が多かった長田区や三宮を中心に視察してまいりました。長田区の菅原市場周辺は、もちろん整備はされておりましたが,空き地が点在し、町の性格が変わってしまったとのことであった。失業率も全国平均より高く、震災の後遺症はまだまだ、残っていることが強く感じられた。
 課長の言葉として、我々が出来ることはこの経験をいかに多くの人に、地域に伝えていき今後起こるであろう災害の復旧に役立ててもらうことが大切と考えている。また、災害の被害を防ぐことや復旧に関しても地域のコミュニケーションがいかに大事かということを経験から学び、今街づくりの柱にそのことを据えているとの言葉が印象的であった。私たちはあの震災からまだまだ学ぶことがあり、忘れてはならないと感じた視察であった。武蔵野市のその後の防災体制の状況を点検してみよう思います。

8日(水)晴れ
 議会運営委員会。定例議会1ヶ月前のこの時期の議会運営委員会は、議会日程の確認が中心になる。今回は,その他ルーマニアブラショフ市との交流10周年を記念し、結城座が現地にて公演をすることになったので、助役以下担当部長等が、議会の期間中ではあるが,ブラショフに行くとの了解をとる事が中心であった。
議会運営委員会終了後、市民クラブ打ち合わせ。
終了後、相談を受けている成蹊通りに関する予算、御殿山通りのその後の事業の進捗状況に付いて担当課長に取材する。

7日(火)雨
 1日中雨。昼に東京新世紀委員会の打ち合わせを市長と市議の皆さんと。皆ゴールデンウイーク明けのせいかまだ調子が出ない模様。
その後、この連休中に頼まれた案件を処理する。
スリーデーマーチの参加者の概要を生涯学習スポーツ担当に行き聞く。

平成14年5月3日〜5月5日
中央会場 都立武蔵野中央公園

 
5月3日
5月4日
5月5日
合計
30Km
2,486
3,234
3,894
9,614
20Km
3,910
3,711
3,711
11,291
10Km
1,689
1,443
1,824
4,955
5Km
827
769
814
2,410
2Km
30
126
74
230
8,942
9,242
10,316
28,500
このところ3日間の参加者は約3万人前後で安定したようである。私のマメもようやく痛みが引いたようである。来年も歩きたいと思う。皆さんもどうぞ。
 また、 HPの活動日誌を月ごとに分けることにした。あまり多くなってきたので、開くまでに時間がかかるとのご意見をいただいたものですから。

6日(月)晴れ
 ゴールデンウイーク最終日。今日の気温は23度とか。昨日が暑かったせいか、涼しく感じます。
朝より、「ロード・オブ・ザ・リング」を見に行く。長いだけで面白くない退屈な映画だった。私は原作を読んでいないが読んでいる妻はもっと面白くなかったようである。
 その後、HPの整理と読書で1日過ごす。今年のゴールデンウイークは足のマメとの戦いであった。

 

5日(日)晴れ
 27度でした。今年はどうなっているのですかね。朝から真夏を思わせる暑い日でした。
東京国際スリーデーマーチ3日目。今日は10kコースに参加。9時15分出発。11時50分到着。10`コースは中央公園を出て、成蹊大学のケヤキ並木を通り、吉祥寺の街中を抜け井の頭公園→玉川上水南側(三鷹市風の道)→武蔵野市側の玉川上水から境の浄水場の手前、関前の新しい道を中央公園へ戻るコースでした。今日は子どもの日とのことで、教育委員の「みなみらんぼう」氏と歩こうと言うことで子どもさんの参加が多かった。歩数12,864歩でした。予想していた足の筋肉の痛みはありませんが、4ヶ所できたマメが痛みます。しかし、3日間元気に完歩できました。3日間の間、北海道から,九州まで日本全国から来た皆さんと歩きながらふれあい、楽しんだスリーデーマーチでした。改めて、このウォーキングがしっかりと根付いているのを実感しました。
終わって、会場で仲間が、3日間の完歩を祝しビールで乾杯をしてくれました。ご声援ありがとうございました。今日は、子どもの日で様々な催しが行われていましたが、乾杯の後、一休みしてから「0123はらっぱまつり」へ。その後、HPで完歩の報告をしたあと、吉祥寺音楽祭ジャズコンテストへ。

新緑の成蹊学園杉並木をみなみらんぼう氏と子どもたちと子どもたちと行く

 

 
これが3日間歩いた証のチェックカードです。他の人が見たら面白くも何ともないですよね。(笑)

 

4日(土)晴れ


新緑の爽やかな季節の中、玉川上水沿いを歩く

 東京国際スリーデーマーチ2日目。今日は、20kコースに挑戦。今日のコースは、玉川上水を小平市の方面に進み「国分寺跡」「真姿の池」「お鷹の道」等を通るコースで、私にとって一番好きなコースである。お鷹の道では「オランダ海芋」(カラー)が咲き乱れていた場所があったのには皆さんびっくりしていました。なぜあそこにあんなに咲いているんでしょうかね。
  ところで、私の体の状態が気になるところですが、朝起きて体を動かしたても、痛みをまったく感じませんでした。今日も快調に20kコースに挑戦できる幸せを感謝。会場に行くと、「山下さんからだの痛みは」と何人かに聞かれました。「快調」と答えると、「知ってます・・・・。年をとると疲れや痛みはすぐに出ないんですって。明日あたりかもよ」とのありがたいお言葉。いるんですよね。このようなお言葉を話す人。でも、とりあえず今日は、いたみ無く出発できました。9時30分出発。3蒔20分到着。歩数は33、765歩。これで3日間完歩の目処がたちました。 中央公園に帰ってくると消防団第六分団の面々が、バーべキューをしているとのこと。さっそく会場に行きご馳走になる。ありがとうございました。明日に備え、足のマメを手入れする。明日は10kコース。今のところ同行者なし。
  午後から、毎年行っている吉祥寺ジャズ音楽祭のコンテストの最終本選へ行く予定。楽しみである。

3日(金)晴れ  


足取りも軽く、千葉県稲毛市から来た方と意見交換を。

 気持ちの良い一日でした。スリーデーマーチ挑戦1日目。7時30分に会場に着き、手続きを済ませ開会式を待つ。8時ちょうどに、一緒に歩きたいとの申し出があった友人の羽鳥君到着。30キロコースは8時出発。我々は、込み合っているため出発は8時30分。途中、「小平ふるさと村」を見学したり、他市から来た方々と話をしてのんびりと歩いてきました。午後3蒔55分中央公園到着。その間歩数は、41,209歩であった。歩いている最中に電話をしてきた内藤君と明日は20キロコースを歩く予定。家に帰り足を見たら3ヶ所に豆ができかかっていた。処置をし明日に備える。しかし、私自身の体が痛くなるのではないかと心配。

 

2日(木)晴れ
 爽やかな日でした。連休の谷間のためか人が急に少なくなったように感じます。世の中連休中。
10時より「クリーンむさしのを推進する会」の西久保地区の会合に出席。主な議題は本年度の役員の選出についてであった。西久保一丁目の支部長にどうかとの声もありましたが、議員は、この会をはじめ補助金の支出や受けている団体についてチェックする立場です。この会はその補助金を受けている団体であり、また、市民の皆様が中心で運営するこの会は議員が役を引き受けることは、間違いであるとの立場で丁寧にお断りをした。議員になってからこのような要請が多いが流されることなく議員役割、立場を守っていくべきだと思う。
 三鷹駅周辺は、明日から始まるスリーデーマーチの参加者が続々結集しているようである。その筋の人が目立つようになりました。私は いよいよ明日から3日間、3日30km、4日20km、5日10kmに挑戦します。どうなることやら。

1日(水)晴れ時々曇り
 いつの間にか5月。やっぱり今年のゴールデンウィークの雨は、休みを避けて降ってくれるようである。
今日などは自転車で走っている時を避けて降ってくれているようでした。
 夕方より武蔵野市管工事業協同組合の勉強会へ講師として出席。用意していた市町村合併の話を中心に平成14年度の武蔵野市の予算について話をする。 なかなか鋭い質問がだされ、また、違った刺激を受ける。組合ができてから、組合の運営にもご苦労されているが、このような勉強会を開催するなど皆さんの意識が少しづつ変わってきていることを感じる。

▲先頭へ戻る


 


▲このページの先頭に戻る▲  △市政ニュースのトップに戻る△  ●トップページに戻る●