会報 バックナンバー

交流する会
会報

2017年春

  • 解散のお知らせ

  • 『仁木ふみ子さんと”とき”を共にして』(仮題)出版予定の案内

  • 「興隆の旅」出版予定の案内
交流する会
会報

2014年春

  • 第16回平和教育交流会議 in横浜 報告
交流する会
会報

2013年春

  • 仁木ふみ子さんを悼む

  • 第15回平和教育交流会議 報告
    大田尭さんのお話 「平和への願い」
交流する会
会報

2012年初夏

  • 第15回平和教育交流会議 案内

  • 第14回平和教育交流会議 報告
    日本の戦争責任はいかに直視されないのか?
    福島でおこっていること、これからのこと
交流する会
会報

2011年6月

  • 第14回平和教育交流会議 案内
  • 映画「かすかな光へ-大田尭 命のきずなへの道程」 案内
交流する会
会報

2010年秋

  • 2010年夏の訪中
  • 第13回平和教育交流会議 in熊本 報告
    『水俣にまなぶ『』
    『赤き土-地平からの告発 来民開拓団-』に学ぶ
交流する会
会報

2008年秋

  • 第11回平和教育交流会議 報告
    南京事件をめぐる記憶と対話 連続国際シンポジウムに参加して
    小村寿太郎家系図で見た日中関係
交流する会
会報

2008年春

  • 『横浜の関東大震災』有隣堂 今井清一著 を読んで
  • 南京事件70周年式典に参加して
交流する会
会報

2007年秋

  • 2007年夏の訪中
  • 第10回平和教育交流会議 報告
    NHK裁判で学んだこと
    「労働ビッグバンってなに? 働いて生きる権利はどうなる」
交流する会
会報

2007年春

  • 第9回平和教育交流会議 報告
    侵略戦争の体験と反省
    日中友好の今

中国山地教育
会報

2006年秋の報告とお願い

  • 2006年春の訪中
  • 2006年秋の訪中
中国山地教育
会報

2005年秋の報告とお願い

  • 県に1台しかないエックス線機械
  • レントゲン購入のための経過
  • モクイ郷病院の改築
  • 当会の支援で建った建物
  • 現代日本のナショナリズムと靖国問題
  • 克服しえるか学徒兵の戦争責任
中国山地教育
会報

2004年秋の報告とお願い

  • 温州からの客人
  • 2004年夏の訪中
  • 今後のこと
中国山地教育
会報
  • この会の始まり
  • 戒厳令と有事法制を考える(9.14集会)
  • 日弁連勧告書を出す
  • 清明節に温州・長春から客人招待の予定
  • 大田こども図書館落成
  • 教材集めをお願いします
中国山地教育
会報

2003年7月の報告とお願い

  • 新型肺炎SARSのため予定変更 温州行はとりあめ
  • 80周年記念集会は9月14日に
  • 第6回平和教育研究交流会議
中国山地教育
会報

2002年11月の報告とお願い

  • トウ子峪中学校の理科棟建設資金は270万円送りました。
  • 興隆県の孟副県長が亡くなりました。
  • こども図書館のこと
  • 第6回興隆行き
  • 関東大震災80周年記念行事のこと
  • 理事に関するお知らせ
中国山地教育
会報

2002年6月の報告とお願い

  • ボランティア貯金の配分金が出なくなりました。
  • カンパのお願い トウ子峪中学校の理科実験棟建設資金
  • 今年の夏はトウ子峪中学校で理科の授業
中国山地教育
会報

2001年秋の報告とお願い

  • アフガンの人々とともに
  • あのときと同じように
  • 第5回興隆行
  • なんと傲慢であったことか
  • 大田さんの夢「こども図書館」の建設
  • 会計について
中国山地教育
会報

2001年6月の報告とお願い

  • 大杖子中学校の校舎落
  • 国際ボランティア貯金の配分金
  • 興隆県の学校事情はどうなるか
  • 平和教育研究交流会議
中国山地教育
会報

2000年秋の報告とお願い

  • 配分金・カンパ・賞金などのこと
  • 第4次教育交流訪中団のこと
    1. 病院の見学
    2. 根拠地を見る
    3. 長城の北と南
  • 小さな草の根の友好が大きな信頼の芽を培う
中国山地教育
会報

2000年6月の報告とお願い

  • 斉藤先生の訃報
  • 2000年のボランティア貯金の配分金
  • カンパのお願い
中国山地教育
会報

1999年秋の報告とお願い

  • 温州の就学保障
  • 教育条件整備
  • 興隆のこと
  • 授業研究交流
  • 終わりの日を見定めて、終わりなき旅を
中国山地教育
会報

1998年秋の報告とお願い

  • 張家口地震のその後
  • 再び興隆県へ授業団が行く
  • 谷に響きわたった笛の調べ
  • 顕微鏡を使い、山の子どもたちにウミホタル
  • 万人求村での出来事
  • 興隆で感じ、考えたこと
  • 温州のこと
  • 今後のこと
  • 往来
中国山地教育
会報

1997年秋の報告とお願い

  • モクイの中学の寄宿舎が建ちました
  • 大水泉中学校は11月落成の予定
  • 大杖子中学は危険校舎
  • 興隆への旅
  • 教材集め
  • 甦る教材、日本の先生たちの授業
  • レクリエーション
  • 古老たちの話
  • 民泊
  • 歴史の事実を見据えて新しい友好を切り開く
  • M.Nさんの思い「殺さなかったか」
  • 温州五鳳中学校に食堂が出来ました。
  • 外務省小規模無償援助資金の申請(本年度分)
  • 瑞安市からの僻地教育視察団来日延期
中国山地教育
会報

1997年7月の報告とお願い

  • 温州の部
    • 芳庄中学へミシンの寄贈
    • 中学・高校の家庭科の先生4人奮闘の巻(8〜9日)
    • 団員の感想
    • 今後のこと
    • 五鳳中学の寄宿舎落成にキーボードを寄贈
    • 五鳳中学の炊事場改築、食堂建設はじまる
  • 興隆県の部
    • 大水泉中学の校舎建設開始
    • モクイ中学寄宿舎建設の経過 
中国山地教育
会報

1994年9月の報告とお願い

募金報告 記念碑除幕式
  • 教科書に載った震災下の中国人虐殺
  • ビデオ「関東大震災の中国人虐殺〜謝罪と償いの旅」のおすすめ
  • 奨学金の支給は本年9月から
  • 山の学校で授業する日本の先生たち
  • 1トンを越える教材の輸送
  • 山の子どもたちとともに生きる
  • 王希天研究会の設立
交流会議

第3回平和教育交流会議

2000.5.27〜28

来日

興隆県教育委員会来日

1999.2.28〜3.15 

  • 新潟・広島・東京他で教育視察