|  
               | 
              | 
             
                 
                    
                      
                         
                          | * | 
                          
                                
                                
                               
                                
                              若者に見習う? 
                               
                                 僕はもうかれこれ10年以上前から日帰り温泉に行っている。 
                                別に温泉でもない施設でも、足を伸ばして入れるだけで何で気持ちいいんだろう。 
                                不思議だ。その為だけに入場料を払ってしまう。 
                                 
                                 いつもは洗い場で隣に人が来る事がない程度の頃合いに行くのだが、 
                                ある時の店内は結構混み合っていた。 
                                 
                                洗い場で僕の隣に60代くらいのオジさんが座って来た。 
                                最初は気にしていなかったのだが、 このオジさん「タオル」の使い方がすごく上手いのだ。 
                                 
                                僕はこの手の施設に行くのにシャンプーやリンスやその他ブラシ類洗顔など「お前女か?」という程もって行くのだが、このオジさんは、備え付けの石鹸とタオル一枚だけなのに、問題なく、しかも上手に風呂に入っているのだ。(みんなそうかな?僕だけ変なのか?) 
                                 
                                見ていて気持ちいい程にテキパキとしたタオルさばきのオジさんに、ついこちらの手も止まってしまっていた。最後にはそのタオルを絞って身体を拭いたら、もう服が着れそうな程出来上がっていた。 
                                 
                                で、オジさんの去った隣の洗い場をみると、何事も無かったのように綺麗に桶は伏せられ、椅子もシャワーも石鹸もあっという間に整頓されていたのだ。 
                                昔の人は「違うな」と思った瞬間だった。(大げさか?) 
                                 
                                 じゃあ若者はダメかというと、日帰り温泉に友達同士で来る若者はギャギャーうるさいだけだが、先日こんな事があった。 
                                  
                                近所のスーパーで買い物をしてレジに並んでいると、僕の前に並んでいたのは20代中頃のカップル。買い物の品から一緒に住んでいているなという感じの様子なのだが、お金を払う時に二人で「割り勘」でレジの人に支払っているのだ。いつもそうしているように自然に。 
                                  
                                僕の年代からすると、男は「女に金を払わしちゃ・・」みたいなところもあるし、僕らと同じ年代の女性は当時から「男に何かしてもらってナンボ」みたいな感覚の人も多いから、今のカップルとの違いが僕にとっては新鮮だった。 
                                見ていた僕も、どちらが善いとか悪いとかではなく、不自然に感じないし「自然でいいね!」と思った。 
                                 
                                そう思い返してみると、年代によって違いはあるなと感じる。確かに今40代の僕より10歳位下の年代の人は、女性でも「私の分いくらですか?」とくるが、僕らの世代くらいの女性は「ごちそうさま」で終わる人が多いのも確かだ。 
                                 
                                でも、これも先に書いた「男に何かしてもらってナンボ」の当時の常識から「払ってもらって当たり前」としている人も中には居ると思うが、「男を立てる」という意味も含まれていると僕は思ってる(そう思いたい)。 
                                 
                                当時から(おごったおごられたが自然な関係においても)「私の分は私が払う」という女の人もいたが、それは「男に借りを作りたくない」とでも思っているのか、変にツッパった感じの印象が強く、今の若いカップルの「自然な割り勘」というのとは違う気がするのだ。 
                                 
                                 今の若者の常識は「何でも平等」なのかもしれないが、これもよいところもあるが、「男が弱い」なんて言われる原因でもあるかもな。なんて思うのでした。 
                                
                                
                                
                                
                               
                                 
                               
                                 
                                
                                 
                                 
                               
                                 
                                 
                                | 
                         
                       
                      | 
                 
                |