レトロ雑貨・ドラマ
なぜか1970年代の雑貨に惹かれてしまいます。
台所は壁紙、床を木目調に張り替え、テーブルも昔の大衆食堂風テーブルを合羽橋で特注しました。レトロ物の良さは、最近の物には無い色の発色と、変な無駄さが好きなのかもしれません。
◆台所レトロ化計画 一応完成! 2011.12

元写真を探し中です...5〜6年かかりましたが一応完成とします。

左のグリーンの食堂椅子をやめて、レトロモダン調のラブソファ。
幅100cmを見つけるのが大変でした。。
◆『第1回 集れ!自慢のインテリア』写真コンテストで準グランプリに選ばれました。
60〜70年代を代表する家具『カリモク』。写真のグリーンの椅子がカリモク60年代モデル復刻版『カリモク60』です。グリーンではイメージ湧かないかもしれませんが、黒いレザーモデルの椅子は、病院の待合室や事務所で見た記憶がある方もいるかと思います。

使用カメラ:Panasonic LUMIX FX01
募集のテーマが『カリモク60』だったので、60年代のインテリアカタログ雑誌のイメージで撮ってみました。
写真を撮るのに小物もこだわってみました。
花を乗せている台は、縄模様の当時流行のコーナー台。2段目には真空管ラジオ「東芝かなりや」。サイドチェス上の時計も60年代後半によくあった文字盤がキラキラした時計。その下は保健社の「カラーブック」ミニカーはギャランGTO、ローレル、RX-7です。
この部屋は自宅居間で、自宅レッスン時には、シングルソファとテーブルを退けて、ピアノ椅子と譜面台を置いてレッスン室になります。
他にこんな物集めました。
1970年代の雑貨は色が鮮やかで綺麗ですね。
◆レトロドラマ
1970年代の石立鉄男のホームドラマのファンです。着々とDVDがたまってきてます。
一番は「雑居時代」が好きかな。今まで観たのは「水もれ甲介」「気になる嫁さん」「見合い恋愛」「気まぐれ天使」「気まぐれ本格派」「パパとよばないで」ほとんど観ました。
レトロドラマを観る事が、今自分の中で一番気分転換になる時間です。
仕事の合間に1話2話観て「ホッと」するというのか、ほのぼのとした話が良い気分転換になっています。


『雑居時代』 本放送:1973年10月3日〜1974年3月27日
写真左より: 山口いずみ(当時19歳)/冨士真奈美(35歳)/
川口晶(23歳)/大原麗子(27歳)/杉田かおる(9歳)/
石立鉄男(31歳)