![]() ![]() ![]() |
[Home] |
最新&投稿 - 2003年 - 2002年 - 2001年 - 2000年 - 1999年 - テニスブックス |
キム対セレナの話が盛り上がっていますね。どっちでも、いいんじゃないって感じです。
愛ちゃんにも、浅越さんにも頑張って欲しいですね。
眼鏡を割ってしまい、辛いTV観戦中です。
ハンチュコワには、あきれましたね・・。試合中に泣くな!!甘ったれるな!
怒りです。それだけ、浅越さんが追い詰めたんですけど。よくやった〜。
私はハンチュコワは嫌いです。たいした成績も残していないのに、雑誌の表紙に
なってたり。(それは、彼女には関係ないですが)
スローの写真が載っていても、全く参考にならないし。女のひがみかな??
マルチナは美しいファームでしたね。いつも、つい買ってしまっていました。
いや だからキムが去年の最終戦のときのように姉妹両方を倒して優勝するのは
GSではまだ難しいんじゃないか?。。って
ことを言ってるんですけど。タイトル無しで1位になってしまうってのは。。
ヒンギスもそれでずいぶん辛い思いをしてましたよね。
ヒンギスは全仏と
ウインブルドンにお別れを言いにいってたんですね。。せつないですね。
間違えてENTERキーを押してしまいました。
リンクは以下です。
こんな記事を見つけました。
胸が痛みます。。。。
明石さんまが27時間テレビで浅越戦に言及。浅越!空気をよめ。泣かすなよー!!
どう思います?
シャラポワ対ドキッチ戦見ました。シャラポワは手足が長くて16歳とは
思えないスタイル。サーブがここぞという時に決まり、ストロークも伸びが
ありました。勝った時には観客に投げキッスを振りまいて、おちゃめなとこ
気に入りました。おもしろかったのは二人の声。
「シュッ」「ヒィェ〜」「シュッ」「ヒィェ〜」って感じで、思わず笑って
しまいました。
ヒンギスがエナン対モリック戦を会場で観戦してたみたいですよ。
パッシングショットの魔術師が去りましたか・・・
キムが今年負けたのは、セレナ、ヴィーナス、エナン、杉山にだけです。その杉山も、現世界ランク11位です。
むしろ今年に入ってからのほうがいい成績残してると思いますが・・・。
今大会でセレナが優勝したとしても、ランキングNO1からひきずりおろされるのは時間の問題ですね。というか、セレナは去年より多くツアーを回って、ポイントを稼がねば確実にキムに抜かれます。まあポイント的に1位になっても、実力はセレナのほうがまだまだ上なんでしょうけど。
受身巧者が活躍できる時代は終わった
とは言いましたが ヒンギスは引退してよかった とは言ってません。
残念だけど しかたがない というのと よかったと言うのでは全然意味が違いますよ!
それとまだヒンギスがちょっとでもプロに戻る可能性があったならそんな表現つかわなかったです。他の引退された選手のファンが今の女子テニスを見て思うのと同じ感情。
今年のキムは。。去年最終戦の頃の勢いはないですね。コンスタントに試合にでてベスト4は常にキープしているのはさすがと思いますが。全豪での準決勝敗北
杉山に逆転で敗れたり 全仏も競うかと期待していたらストレートであっさり負けてますし。。
ウイリアムズならトップ10以下の選手と競ったとき逆転負けするという失態はまず考えられません。彼女が次のbPになる可能性は高いですが
GSで優勝してセリーナを文句無く女王の座から引きずり下ろすには どうでしょうか。。まだまだそんな状態にはなってないと思われます。。
ハンチュコワにはもう少し太って欲しい。みなさんそういいますがかつてカプリアティなども、(ハンチュコワほどではないものの)華奢で可愛らしかった。それからトレーニングをつみ今の体型になりました。そしていわれることは、女の体じゃない。等々。世の男性は、どんなに努力しても、トップになった女性よりも、弱々しい女性の方が評価が高い。彼女はそれを分かっているからこそ、筋肉をつけることを拒否するのでしょう。決して誉められることではないですが。それを乗り越えて筋肉をつけたアスリートと比べるととくに。
そうですか・・・。前にも「ヒンギスのような受身巧者が活躍できる時代は終わった」「ヒンギスは引退してよかった」とおっしゃられていたので、そのように受け止めてしまいました。すいません。
ハンチュコワはトップ3にはいる可能性を秘めていると思いますが、姉妹相手に善戦できていないこと、精神的に脆いところがある、拒食症気味で痩せすぎであるということなど克服すべき課題は多いと思います。
セレナにかわるナンバー1はキムですね。今年の戦績はすばらしいですし、安定感ではエナン以上ではないでしょうか。コートカバーリングの広さも女子では群を抜いているように思います。ウィンブルドン5日目までのランキングでは、キムがセレナを抜き1位です。セレナと同じ成績以上を残せれば、大会終了後のランキングではキムが1位になります。
4回戦は杉山対キムになりますね。楽しみです
こりゃえらい誤解ですな。。将来性の無いといった表現が勘違いされたのだと思いますが
意味が違います。
ハンチュコワは今はスランプでも波に乗れば大きな可能性を秘めた選手だと思ってます。
ヒンギスは波とかいう以前の問題で選手を辞めざるをえない状態
また本人もはっきり引退宣言しています。この先いくたびGSがはじまっても
もうヒンギスは観れないのですよ。。だったら少しでも似たタイプの選手を応援していくことでヒンギスをしのびたいといったことです。
ウイリアムズがいくら強くともヒンギスとはプレイスタイルもかけ離れているし性格も違う。
心情的に応援するならエナン、キムといった選手たちなんですよ。
彼女らが活躍してくれていたことでヒンギスのいないGSも観戦していて楽しいものになっている。
女子においてはね。
ヒンギスがいなくてもいいよ ってことではありません。
同意見です。ハンチェコワにはイマイチGSで優勝したり、ランキングトップになる技術、精神力の強さがそろってないように思います。しかし、私は精神力は別としてエナンにも前は同じ気持ちでいましたが、GSタイトル取ってしまいましたし、今後どう伸びるかはわからないですが…
>それと気になるのがエナンの怪我ですね。エナンが出てきてくれたことにより
将来性のないヒンギスが完全にバイバイしたことも時代の流れで〜
以前の書き込みからもあなたがエナンを応援しているのはわかりますが、ヒンギスのファンサイトで、ヒンギスが復帰することに期待している人が多いなかでこのような「エナンのおかげで将来性のないヒンギスは引退した」という発言をされるのはいかがなものかと思います。煽っているつもりはないのかもしれませんが、そういう風にとらえられても仕方ないのではないかと思います。
僕もハンチュコワには期待していますが、今の実力ではウィリアムズ姉妹やキムなどのトップ選手に勝つには厳しいですね。格下の相手におされて試合中に泣くと言うのは精神的脆さを感じますし。セリーナはそういう場面でこそ強くなりますからね。
すみません。浅越が勝ったことより
ハンチュコワが負けたことのほうがショック大なのです。
>ヒンギスがいなくて応援する選手がいないので
ですよね。ハンチュコワはヒンギスが居たときからテクニック系女王候補として注目していた選手です。
あのフラットな打ちかたはまさにヒンギスのテニススタイルを取りこんで
かつスピード・パワーを加えたような。。とにかく期待していただけに今年にはいってからの不調には残念に思っています。
それと気になるのがエナンの怪我ですね。エナンが出てきてくれたことにより
将来性のないヒンギスが完全にバイバイしたことも時代の流れでしかたのないこと。になったのですから。 今年もまたウイリアムズが優勝する可能性が大ですがベルギーの2人にはなんとか防波堤になってほしいです。さすがに毎年では。。
まさかハンチュコワに勝つとは思ってなかった(失礼)ので、ビックリしました。
私もヒンギスがいなくて応援する選手がいないので、せめて日本選手に頑張って
もらいたいです。
それに最近杉山選手が地元の人だと初めて知ったので、もうちょっとマジメに応援しよう
かな〜と思います(^^;
ヒンギスは今頃どうしてるんでしょうか・・・
やっぱり試合を観ながら、ヒンギスだったらどんな風に戦うのかな?と考え、寂しく
なってきちゃいます(;;)
浅越選手の試合すばらしかったですね!ハンチェコワを半泣きにさせたのは間違いなく浅越選手の気力ですね。
今日本人がすごい活躍ですね!!杉山は1、2回戦大接戦を見事勝つし
浅越はハンチュコワに勝つは森上はタナスガーンに勝つし!!
ヒンギス不在のトーナメントは少しつまらないけどその代わり日本人には
頑張って欲しいですね
ウィンブルドンにもヒンギスは見に行くのですかネ?
私は、グラフの大ファンです。彼女が引退してから、テニスを見る事に興味がわかず、テニスを見ていませんでした。と言うより避けていたと言う方が正しいかもしれませんね。
ヒンギス 引退してしまったんですね。驚きました。グラフが引退するまでの彼女の事しか知りませんが、彼女は天才でした。ウイリアムズ姉妹に勝てないと、小耳にはさんだ時も全仏での最後のグラフ戦の後遺症から勝てないだけだと勝手におもっていました。最後のグラフ戦を見終えた時に、私は思いました「ヒンギスにも、ドラマができた。ヒンギスにも女王になる資格ができたと・・・。」
引退は残念ですね。 いつか復帰して貰いたいものです。 その時は、ヒンギスを応援しようと思います。
やはりメンタル面での理由は大きいと思います。
技術もパワーも磨き上げられた選手が次々と出てきた中、その波にのまれてしまったという感があります。
引退前頃のいくつかの試合を見てると、あと一歩のポイントを取れなかったり、相手の勢いに押されてあっさり負けたりして、結局は極限で自分を信じきれなかったのがプレーに出ていたんじゃないかと思ってしまいます。
もちろん、ヒンギスはプレーの技術や正確さは言うまでも無く、勝に対する執着や負けん気という点では誰にも負けないものがあると思います。
けれども“根性”というアグレッシブな点で、追い上げてきた他の選手より少し劣っていたのではないでしょうか。
足の故障や元No1のプライドが邪魔している間はヒンギス復活の可能性は低いでしょう。
でも、グラフやセレスが怪我から復帰してタイトルを取ったように、何年後かに、アグレッシブに復活をとげたヒンギスの姿を見たいものです。
英語の勉強もいいですが、ヒンギスにはテニスが一番似合ってるし、自信一番好きなのはテニスでしょう。まだ若いし、ここを乗り越えてもう少しテニス続けて欲しいですね。
ナブラチロワ程に、とは言いませんが...
あと、一緒に伸びていくライバルが少なかったのでは…
難しいですね…彼女がトップになった時は、ウィリアムズ姉妹のプレ―はなんだか力はあるけどイマイチあぶなっかしいかんじだったし、今のようにパワー全盛ではなくて、パワーがテクニックを上回れない時期だったんじゃないですか?時代の移り変わりというか…その時期は、ヒンギスも言ってましたが、勝ちすぎてた、という事が必ずしもいいことではなかったみたいですね
みなさんはどうしてヒンギスが勝てなくなったんだと思いますか?わずか15歳でウィンブルドンダブルス、そして翌年にはシングルス優勝(でしたっけ?)彼女のピークはなぜそんなに早かったのか?年と経験を重ねるごとに強くなるのが一般的なのになぜかのじょは20代前半で勝てなくなってしまったのでしょう。勝ててたころの彼女と今の彼女との違いはなんだと思いますか?
あたし的には、セレナのインタビューはリップサービスとしか、思えないし、
引退したプレーヤーを、さげすむ様な言葉は、プロとして誰もしないと思う。
でも、そんな事どうでもいいし、いまさら、ここで書き込む事でも
無いと思う。
マルチナのフレンチでの、ダブルスの事知っている人はいないですか??
それに、セレナとヒンギスって仲わるかったんですか?私はヒンギスがヴィーナスよりもセレナの方が勝利に執着して戦っているようにみえるって昔いっていたのを聞いてやっぱりトップにたったものどうし尊敬しあっているのかなと思ったんですが。
プレッシャーから解放されて幸せなんじゃないかという言葉は彼女の本心なんじゃないでしょうか同じナンバーワンとなりグランドスラムでも常に優勝して当然といわれるプレッシャーはセレナだからこそ理解できるものだと思います。それに眼中にないという言葉はキムやエナンに追い上げられている中ヒンギスの引退よりもセレナが気にかけなければいけないことがあるという意味だとおもいます。外国語なんて訳しかたしだいでどうとでもとれるからなぁ。原文みなきゃよくわからないよね。
どこでどうやってそんな記事を読まれたのか。
ヒンギスの引退を聞いてのセレナの言葉を引用しときます。
I think Martina stopped at the top, and that's what I want to do,'' Williams said at the Gaz de France Open on Friday.I don't think she stopped because she couldn't beat us (the Williams sisters).''
ついでにリチャードさんの言葉も
Martina Hingis is one of the greatest champions ever to play the sport," he said.
"To do the things she did at such an early age, I don't think it will ever be duplicated, syndicated or replicated in any way.
"The Williams family will definitely miss her."
セレナが誤解されるとかわいそうなので。
へっ 最初に引退ニュースが出たとき、内輪ではダベやセレスなんかが「戻ってきてほしい」「サビシイ」などと言ってたのにたいし
セレナ1人は
「既に眼中に無い存在。けど分不相応なプレッシャーから開放されて彼女、今が一番幸せなんじゃない?」って言ってたのにさぁ〜 いったい いつ どうしてそんな親しくなるわけ?
ここのファンって 本音と大衆への建前の区別もつかないのかしら。
v-con17さんの投稿を読んで、なんか涙がでてきてしまいました。セレナがマルチナのことをそんなふうに思ってくれていたなんて知りませんでした。「彼女はいつも笑っていた。」そのとおりですよね?マルチナも、セレナもすばらしい女王だと思います。二人ともナイスですね。まったく正反対のテニスを見せてくれた二人。全力でぶつかりあった二人。00年全豪QFのような最高のゲームがまた見たいです。
杉山&キムペアやりましたね。おめでとう!
エナンは強かったですね。決勝戦でセリーナとのような試合を期待したのですがちょっぴり残念でした。準決勝での出来事はやっぱり後味悪いです。僕的には悪いのはセリーナでもエナンでもなく、観客だったと思います。せっかくの良い試合をもっと気持ち良く見終えたかったです。もう蒸し返しても仕方ありませんが。。。
ウィリアムシスターズとヒンギスって仲が悪いと思ってたんですけど、そう思っていたのは僕だけなんでしょうか?今回フレンチオープンのサイトのインタビューのページでインタビュアーがセリーナに
インタビュアー「マルティナ ヒンギスのことを寂しく思いますか?」
セリーナ 「もちろんよ。彼女はいつも楽しかった。彼女はいつも笑っていたわ。もちろん彼女とプレーすることも楽しんだわ、そうね、完全に彼女のことを寂しく思うわ。彼女はいつも私にナイスだったわ。私がもう少し若かった頃は違ったし、よく分からなかった。でも一度彼女を知ったら彼女は本当にナイスだったわ。彼女がいなくて寂しいけど、彼女は今は幸せでしょ」
インタビュアー 「ヒンギスはここに来てました。会われましたか?」
セリーナ 「彼女に本当に会いたかったわ。でも会うチャンスが無かったの。会い損ねたわ。」
そんな会話があったみたいです。でも何か安心してしまいました。何かいつも悪口の言い合いをしてるような気がしてたから。。。セリーナのイメージが急上昇して来たのは彼女の性格がそうさせるところではないでしょうか?また見たいですね、ヒンギス対セリーナとかビーナスを。なつかしい。。。。
なんか、心臓に悪い試合でしたね。キム〜〜どうしたんだ〜。
愛ちゃんは、すっかり大人になってパートナーをサポートし、決して崩れず
頑張りました!アラールにサポートされていた時の愛ちゃんを思い出しました。
でも、なんで雁行陣なの??これってクレーだからかな?
マルチナならあっさり、平行陣になり素晴らしいボレーテクニックを
披露してくれたのにな〜って、ちょっと思いました。
マルチナのフレンチでのダブルスのビデオを探しましたが、まだ、見つからず(涙)
ダブルスの年間グランドスラムを達成したし、何処かにあると思うので、捜索中です。
杉山選手、ダブルス優勝おめでとう。エナンについては見ていないのでコメントはしません(笑)。皆さん掲示板への書き込みありがとうございます。
話は変わりますが、アンナ・クルニコワの2004年度版カレンダーが発売になりました。アメリカは9月から新年度のためにカレンダー発売が早いのでしょうね。自分も早速注文しました。テニスブックスからも購入できますのでご利用ください。
ローランギャロスの白熱の2週間も終わり、そろそろ芝の季節の始まりですね。
今年のウィンブルドンの優勝候補筆頭はやはりセリーナなのでしょうが、おととし決勝まで来たことがあって、今絶好調のエナンのGS2大会連続制覇の可能性も出てきましたよね。
RG、セミファイナルでのエナンの一件ではがっかりしましたが、クリーンエースやミラクルショットを見せてくれるプレーヤーが出てきてくれるということはテニスファンとして嬉しい事です。(ルックス的にエナンって地味目っていうのがちょっと惜しいのですが...)
あの一件ではセリーナのことは、私はかわいそうだと思います。完全に無くなっていない人種差別や、姉妹独走でのバッシングの中、やけにならず、気丈にコートの中と外で戦っている21歳を見てると、ちょっと熱くなるものがあります。
ここでは、セリーナの事があまり好きではない人が多いようですが、女王に君臨し続ける素質が今一番あるのは彼女だと思っています。
コートの外でのセリーナを見てると、意外と相手を思いやるしぐさや謙虚さもあって好感が持てる女の子ですよ。
外国のサイトですが、通販で購入できますよ。http//website.lineone.net/~johnpooley/
ナンバービデオからアガシとグラフとゆうビデオがありますよ。どちらも印象深い試合だと思いますよ。
みなさん試合見ましたか?6−7、6−2、9−7のフルセット大接戦の末、全仏3連覇をかけた世界ナンバー1ペアに打ち勝って優勝しました。
ゆみさんの言われるとおり、前半は昨日の決勝の結果が影響していたのか、キムの調子が悪く杉山の足をひっぱってる感じでしたが、後半になると徐々にキムの良さがでてきて、さすがと思わせるプレイがたくさん見られました。やはり2人の相性は抜群ですね。2人が苦手とするクレーのコートでGS制覇、今年はダブルス1位狙えるんじゃないでしょうか。
g●fさん、僕は逆にヒンギスのようなプレイスタイルでもまだまだトップを狙えるんじゃないかなと思いました。杉山がセレナに善戦したのと、ほぼ同じ体格のエナンがセレナ&キムに勝ち(彼女は攻撃的なテニスですが)優勝したことで、むしろパワーテニスのほうに陰りがでたのでは?と。ビーナスも負けてますしね。足に故障を抱えるヒンギスの復活はやはり難しいと思いますが・・・。
もう蒸し返したくないんですけど、エナンがすばらしいテニスをしてその実力で優勝したのは間違いないですし、僕も見ていて「すごい」と何度も思わされましたが、準決勝のことが引っかかってやはり後味悪いんです。素晴らしい試合ならなおさらお互いに力を出し切れる状態でテニスしてほしいと思うんですよ。
勝ったんですね。だいぶキムに足ひっぱられてましたけど。でもまあデフォしなかっただけ大人になった
全仏女子を見終わって ここ1、2年で女子テニス界は更なるパワーアップを遂げましたね。
ヒンギスのように受身巧者が頑張れる時代は「終わった」と実感しました。
コースに頼るだけの弱いサービス
ストロークでも押していけない 決めだまも持っていない
これを大幅に改良しないことには
トップ15以内で善戦することは不可能でしょう。そういうレベルになってきた。
今から考えると1月の時点でヒンギスは限界を見たんでしょうね。
サンプラスのファンである友人が言っていました。
GSのタイトルをまったく考えられない状態で 顔見せだけで出てくることは彼はしないだろう。
またそういう状態で続けてほしくないと。
ヒンギスにも同じことがいえると思います。やはり引退はもっともでした。
やっぱりエナン優勝しましたね。厳しい練習に耐えた。調子は万全 今年は最高の成果をあげる!と宣言していたこと 見事実現させましたね。おめでとう!!
あの・・・人間性疑うって言われるかもしれないですが 決勝戦みていてもエナンが相手サービス前に手をあげるような素振り見えました。癖なんじゃないですかね。。
判定は別にして「してない」って言ったのまんざら嘘じゃないって気するんですけど。
あと最終の判断を下すのは主審なので
主審が相談する必要がないと判断したものなのだから観客って問題ないでしょう。。
まあまあ。。でもエナンは本当にいいプレイをしてました。
セリーナがくるはずもないブーイングを受けてしまったこと、ミスジャッジなどなど
気の毒なようにも見えるけれども その部分のみクローズアップして
あんな素晴らしい内容のテニスを見た後なのに 準決勝いらいほとんどの投稿で語られるのが
まったく試合に関係のない観客のことだけなのが ここにきて残念に思います。
よく出てくる99年ヒンギスVSグラフの試合をみたいのですが、ビデオとかなにか出ていませんか?どなたか知りませんか?
私も、今日の試合の様な、選手が集中出来るように、見るべきと思います。
文章ではうまく伝わらず、すみませんでした。
マルチナの時はマルチナも悪かった。でも今回は違いますものね!
無心になって、ブーイングなんかも自分のエネルギーに変えて欲しいなと思っています。
今日のキムはタイトルを取ると言う、執念が感じられませんでした。残念。
ダブルスがんば!!
昨日の決勝はキムは本来のテニスが出来てないように見え、エナンのほうは
断固、強い意志を持ったような戦いぶりでしたね。
99年全仏で、ヒンギスが感情的になって行き過ぎた行動にでて、結局後々
までいろいろ言われて損したのと同じで、今回立場は違って優勝はしたけど
エナンも自分の行動でせいでいろいろ言われて損してるんじゃないでしょうか。
フレンチの観客は自分たちが勝たせたい選手を勝たすためには、相手のプレイ
を妨害するようなブーイングをして、しかもそれを得意がってるように見えて
嫌悪感を感じます。
セレナはヒンギスよりも精神的にずっと強いと思ってたのですが、あの
ブーイングの中でプレイするのはタフだったとインタビューの中で言ってる
のを見て、セレナも普通の女の子だったんだとちょっと安心?しました。
僕はスポーツのなかでテニスが1番精神面に左右される競技ではないかなと思ってます。
どんなに強い選手であってもメンタル面で相手に負けては勝つことのできません。
それがテニスの実力を決める大きな要素です。瀬名さんの言われるとおり、ミスジャッジは試合につきものだし、awayで戦えば、ブーイングもよくあることだと思います。それに打ち勝ってこそNO1にかつてヒンギスが、今はセレナがなっているわけですが、そのような彼女たちであってもコートをでれば弱冠20歳の女の子です。観客にはそのことを考えて応援をしてほしいと思います。また、こういう競技であるからこそ審判は常にフェアな判定を下してほしいです。そのために主審だけでなく副審もいるわけですし。グランドスラムという大きな大会で、ミスジャッジは仕方ないと審判自身認識していたとしたらとても許せないです。
また選手自身もフェアであってほしいです。勝ちたい気持ちはわかりますが、僕には今回の件でエナンを擁護する人(がいたとしたら)の気持ちは理解できません。
生意気いってすいません。99年全仏で同じようなことで嫌な思いをしたみなさんにはわかってもらえるかな?と思って書き込みました。今回はあのときよりもひどいものですからね
手を上げるしぐさは、ちょっと待っての意味で、まだレシーブポジションの準備が
出来ていないよ〜のテニス界の合図です。(ご存知と思いますが)
キムはちゃんと見ていて、それからサーブしていました。
キムの負けている時の間合いの取り方が、マルチナに似ているな〜と感じたのは、
私だけでしょうか?(負けている時)
テンポを変えないし、段々早くなって来る感じです。
V−CON17さん。エキジビション行くんですね〜。羨ましいです。楽しんで来て下さい!
エナンの集中力は素晴らしかったです。キムのフォアーは最後まで、修正が出来なかったですね。残念。キムのサーブはなんで、エナンのフォアばっかりだったのかな?
と思いました。
見ていても、マルチナの時とは違い興奮しませんでした。決勝なのに・・。寝不足だし
残念です。もっと観ていたかったです。
試合は人間がジャッジしているので、間違いはつきものです。
その1ポイントが取れていたら、(あのサーブがファーストだったら)、・・・はマルチナが、何度も経験した事で、そんな事に惑わされていたら、
NO,1にはなれないと思います。
マルチナも過去に色々失言を繰り返していて、ビッグマウス、リップサービス、ありましたよね。エナンの事もそんなに過敏にならなくても、良いのではないでしょうか?
サッカーはあまり詳しくは無いのに、カキコして すみませんでした。でも、日本人の観戦っておかしくないですか?ホームでやると、相手が後ろでパスを回しただけで
ブーイングですよ。それも、得点が入っていない時にです。今日のキリンカップでも
その現象が見れますよ。変な国だな〜日本。
ダブルスはキムと愛ちゃんに頑張って欲しいですね。
フレンチもあと1日になりました。
昨日のエナンはとてもアグレッシブなテニスが出来ていたようです。
セレナ戦のことについてはやはり非難されるべきはあの日の観客です。
選手の勝利に対する執着やプライドは尋常の人間とは全く別次元のレベル
にあります。あの試合でもコートチェンジの時両者あわや衝突かというきわどい
シーンがありました。(肩が当たったか)
わたしたちがテニスをしていてそんなことは考えられないシーンですよね
エナンのマナーについては顔をしかめる面はあるかもしれないけれど
人間性までを云々する問題でしょうかねぇ…
それにしてもエナンのレシーブの時の手を上げる仕草はキム戦でも
何度もしていました。キムもお構いなくサーブをしてました。
なんなんでしょう。
初投稿します。全仏の女子決勝、もう少しいい試合を期待しましたがエナンは強かったですね。
そしてやはり皆さんが議論されてるように準決勝でのセリーナ戦での出来事さえなければもっと良かったのですが。。。。賛否両論のようですが、僕もセリーナとかビーナスのことがあまり好きではありませんでしたが、今回の件に関しては本当にセリーナがかわいそうだと思いました。すごくあの判定にはむかついたしその後のインタビューで泣いていたと知ってもっとかわいそうに思いました。99年のマルティナの時とは完全に意味が違うと思います。ただ主審に・・・
セリーナ 「ファーストサーブ?」
主審 「何?」
セリーナ 「ファーストサーブなの?彼女構えてなかったわよ」
主審&エナン 「・・・・・・」(聞こえなかった)
主審 「セカンドサーブ」
WOWOW柳さん「え〜〜!そんなひどい!エナンが待ってくれと言ったでしょう」
そんなやり取りでした。セリーナが一体何を悪いことをしたのでしょう?その判定にもほとんど抗議をしなかって、しかもちゃんとセカンドを入れたセリーナはえらかったと思います。あのブーイングがフレンチオープンと言えばそうなのかも知れませんがもう少し選手のことを考えた観戦の仕方ってあると思います。サッカーのブーイングとは完全に異なると思います。
しかし今回のエナンの活躍を見て、マルティナもまたこうして勝ったりできるチャンスがあるのに・・・と残念に思ってしまいました。来月アメリカであるAdidasのイベントに参加して来ます。マルティナのエキシビジョンが見れるはずなので今からすごく楽しみです。本当に来るかな?
全仏が観れません、、どなたか女子のビデオテープを譲っていただけませんか?テープ代と送料と少ししか出来ませんが謝礼いたします。少しでも観たいです
繰り返すようで申し訳ありませんが、審判は副審に確認をとるべきだったはずです。そもそもエナンに聞くべきではないです。しかし、エナンも聞かれたなら、嘘をつかないで本当のことをいうべきでした。今回の件と、以前ダベンポートに対し「負傷してるだなんて嘘だったんじゃないの?」という発言があったんで僕はエナンの人間性を非難したんです。
決勝戦のエナンは完璧でした。キムが自滅したっていう感がありますけども、それでもエナンのプレイはすばらしかったです。だからこそ、残念に思うんですよ。普通に戦っても、セレナに勝てる力はあるのに。
今テレビで女子決勝戦の試合見ています。その前にスポーツニュースで結果がわかってしまい、・・・。CMに入るまえに 思い出の名場面っていうのが少しだけ流れてCMに入るんだけど、さっきあの99年のヒンギス対グラフのシーンがありました。ほんの少し見ただけなのにウルウルしちゃいました。お母さんに泣きすがるヒンギスは今も印象的です。
僕の友達でテニスは地味であまり見ないという人がいます。その人に99年の決勝を見せてやたい。
ヒンギスはやっぱり僕のなかで特別ですね。今も大きな存在です。この決勝戦を見ていても、胸ときめくものが湧き立たないんだもの!!涙涙涙
エナンが勝ちましたね。ちょっと後味がわるい気がしました。
自分はセレナが好きではないのですが、今回のエナンの行動は卑怯だと思います。もし相手がマルチナだったら、そうとう頭にきて、エナンが大嫌いになったでしょう。だから、セレナは確かにかわいそうだなと、思ってきました。ヒンギスの件もあるし、フレンチの観客はどうにかしてほしいですね。
本当に「嘘」なのが明確ならばブーイングはエナンにむけられていたのでは?
それがセレナにむけられたんですよ。そこがフレンチの観客のどうしようもない
ところというか、理解できないところです。WOWOWで見てましたが、セレナには
まったく非がありませんでした。セレナの抗議は当然のものでしたし、私も
今回のことでエナンを不快に思ってしまいました。結構応援してたんですけど。
フレンチの客は相変わらず嫌いですけど。
それと今日の決勝 ベルギー対決ですが
いったい何が心配なのでしょうか。。去年の姉妹対決も普通に終わりましたよね?
どっちが勝ってもお初なので楽しみです。
ようは気持ちの問題でしょう。。。
主審はわからなかったのだから本人に確認をとってあたりまえだと思います。
ヒンギスのときもグラフに聞いて欲しかったな
えっと それで観客が見ていたのにと言われてますが
本当に「嘘」なのが明確ならばブーイングはエナンにむけられていたのでは?
どっちに肩入れしてるのでもないですが
それだけをクローズアップしてその選手の人間性まで否定してしまうのはどうかと思います。。
でも今日の決勝でそんな事が起きたらと思うと心配で仕方ないです。そこで心配なのが観客です。ベルギー勢を応援していますが、二人があたたっらどちらを応援するのでしょうか?
99年の時とは違うと思います。エナンが手を挙げてコールしたんですよ?観客もそれも見てましたし、それを見てなかった主審はエナンに聞いたんですよ。それで「してない」って「嘘」をついたエナンの行動は仕方ないものでしょうか?球がはいったか、はいらなかったかというのとは話が違うと思うんですけど。セレナはエナンが手をあげるのは見えましたし、それでサーブはずしたわけですからね。「ノットレディしていたか?」とエナンに聞くのではなく主審は副審に聞くべきだったと思いますが。
審判や観客の対応、マナーの悪さは今に始まったことじゃないですけど、これがみなさんの嫌いなセレナじゃなくヒンギスだったとしても同じようなこと言われるのかな?と思って言わせて貰いました。エナンはヒンギスのように体格が小さいながら、NO1になれる力を持ってて期待している選手だったので今回のことは残念でした・・
フレンチオープンはGSだから大きくクローズアップされますね
かつてピエルスもかなりひどい仕打ちに打ちのめされていましたし…
でもやがて受け入れられた彼女にウエーブを送ったのもフレンチの
ファン達でした。その時のピエルスの歓喜の表情といったらなんともいえませんでした
まこりんさんやキラさんのいうようにこれがフレンチなんでしょう
日本以外でのトーナメントではひどいホームアドバンテージが当然みたいで
かつて伊達選手や松岡くんがジャパンオープンで微妙な判定に対して
「ここは日本でしょ!どこみてんの!!]
と叫んでいるのを何回もみましたもん
たしかにこれがいいことかというとけっしてそうではないですよ
でもわたしの知っている限りナブラチロワやグラフにセレスでさえ
(ヒンギスもですよね)そんな洗礼を受けながらそれを糧として
真のチャンピョンに上り詰めていったのです。
女王とはテニスプレーヤー(最近ではアスリート)として超越し
かつ品格も高められた選手のことだと思います。
ヒンギスはその一歩手前までたどりついたのにフィジカルに
問題を抱えてしまったんですね
ともかく今夜の決勝を楽しみましょう!
そういえば99年の決勝の時もグラフは目の前でヒンギスの球が入ってるのに何も言いませんでしたよね!?でも仕方ないと思うんですよね。本当に勝ちたい大会で大事な1ポイントですし。だって草トーのセルフジャッジでさえ卑怯な事するひと多いのに、グランドスラムですよ!?仕方ないと思うべきですね。セレナもよく耐えました。すばらいし選手ですね
フレンチを観戦するのは、フランス人でけではありません。ヨーロッパのスポーツを
楽しんで(?)見ると言う習慣なのでしょうか?騒いでとも言いますが。
サッカーにしても、同じではないでしょうか?
ウインブルドンにしても、チケットを購入して見に行っている方は静かですが、
何年か前の男子シングルスの決勝が月曜日になり、その日の試合は、フレンチと
同じ位、腹の立つ観客で、「静かにせんかい!」といかったのを覚えています。
ラフターVSイワニセビッチ戦でした。
セレナに第1サーブのやり直しを「誤って」認めなかった主審に対し、エナンが異議を唱えなかったことについてはどう思いますか?(エナンがノットレディを宣言したのに、サーブがフォルト扱いになったら、「私は言ってない」と言ったらしいです。)正しい判定を下さなかった主審はもちろんですが、エナンの人間性を疑ってしまいます。。セレナも「彼女にはがっかりした。うそをついたり、真実をごまかしたりするのはフェアじゃない」っていっていますしね。
決勝はキムに勝ってもらいたいです。杉山とのダブルスでも決勝進出しましたし。
単複優勝かかってますよね
昨日の試合はブーイングがあったんですか?
第3セットは見てなかったんですよ。眠くて眠くて(^^;
でもナンバー1である以上、ある程度のブーイングは仕方がないと私も思います。
モーレスモが惨敗してますからね。それもあったんじゃないですか???
よく分かりませんけど。フランスに限らず、ヨーロッパの人達は、はっきりしてます
からね。
でもセレナにとってみたら辛いでしょうね。
全仏オープンはともかくフランスはいい国ですよ!!私は1番好きな国かもしれない。
また機会があれば行きたいですね。
みゆきさんと同じ気持ちです。
コートにいる選手はとても孤独で、だから声援やブーイングはとても気になるものだと思います。
もちろん、そんなプレッシャーをはねのけなければ勝てないのですが。
昨日の試合はエナンが観客を味方につけたというより、ただ観客のマナーの悪さに見ていてとても不愉快になってしまって・・・
でも、改善されるのはやっぱり難しいだろうなと思います。お国柄やフレンチオープンの歴史もあるしね。
次のウィンブルドンはこのようなことはないと思います。ないといいな。
審判の判定は絶対に覆らないとか、また別の独特の雰囲気がありますけど、楽しみたいです。
まこりんさんの意見もなるほど、と思います。でもやっぱり私は、選手の精神状態を乱すのは、対戦相手のプレ―、天候だけであってほしいなあと思います。みんな意見がそれぞれでおもしろいですね
みなさんこんばんは。
私も今回の試合を見てちょっとセレナがかわいそうだと思いました。
私もセレナのようなハードヒッターのプレイスタイル(選手)はあまり好きではないのですが
見ていてちょっとこっちまでつらい気持ちになりました。
セレナは勝気な性格だとゆうのはインタビューなどみてても誰でもわかるかの
ようにすごくわかりやすい性格だと思うんだけど会見でも本人がいっていたように
ブーイングにはかなりこたえてたから試合にもひびいたみたいですね(予測通り本人は「流れは変わっていな」いっていってるけど(^-^;)
みててマルチナの時を昨日のように思いだしました。
でも久々の姉妹対決以外の決勝!楽しみでっす♪
う〜ん・・・みなさん、いろいろな意見があるみたいですけど、でもブーイングや観客のマナー違反も全仏ならではのことなんじゃないかと思うんだけど。なにが言いたいかというと、うまくいえないけど、そういうのがフレンチオープンなわけで、正すべきだ、改善されるべきだという意見もわかるけど、でもこういうのもありかなと思ってしまう。
大きなブーイングを受けるのはNO.1の宿命というのもわからないでもないですが、やっぱり審判、観客、全ての人が、選手に快適な試合をさせる場を作り上げるのが一つの役割りじゃないのかなと思います。みなさんはどう考えますか?
僕はハードヒッターの代表格であるセリーナのテニスは好きではないので、セリーナが負けて気分がよかったのですが、今回のことはセリーナに同情します。試合は見ていないのですが、99年の決勝を思い出せば容易に想像できます。あのブーイングはひどいですよね!フランス人の観客はちょっとした選手のしぐさやサーブミス、審判のジャッジなどブーイングできそうなものを常にねらって試合を観戦しているようにさえみえます。そのなかでテニスをしろというのはかわいそうです。こんな状況は絶対改善されていかなければならないと思います。
皆さん、試合見れてとても羨ましいです。こちらはTVガイドに載っているのに、
当日の新聞では、放送が無い・・・なんて、信じられません。(涙)
エナンちゃん凄い!!新聞を見て興奮しました。キムとはどうなるかな?
彼女のシングルハンドのバックのコースが読めないですよね。
毎度、お馴染みのブーイングですか。NO.1の証拠だし、それに負けていては、
フレンチでは勝てませんね。
私も仏、大嫌いです。宝くじが当たっても、観戦も絶対行きませんね。
パワーのテニスに飽きているのかな〜?とも思います。パワーは男子に任せて・・。
愛ちゃんのダブルス、楽しみです!
ロイター通信より>>ウィリアムズは第3セット、4―2でリードしていた場面で、ウィリアムズに第1サーブのやり直しを誤って認めなかった主審に対し、エナン・アルデンヌが異議を唱えなかったことに怒りを表明。「彼女にはがっかりした。あれで試合の流れが変わったわけではないし、あのゲームは取れるものだったけれど、うそをついたり、真実をごまかしたりするのはフェアじゃない」とぶちまけた。記者の質問が、自身のサーブミスに歓声を上げ、試合を通じてブーイングを続けた一部の観客に及ぶと、「ブーイングはこたえた。今日の観客は情け容赦なかった。これがわたしの人生。わたしはこれまでも、ずっと戦ってこなければならなかった」と涙に声をつまらせた。
なんかこのコメントを聞いて悲しくなりました。99年全仏のヒンギスと同じですよね。
小さな大会ならまだしも、グランドスラムという大きな大会でこのようなことはなくなってほしいです。スコア見てましたけどセレナが4−2とリードしていた場面で流れが変わりましたからね。NO1とはいえセレナもまだ21歳ですからね・・かわいそうです。
僕が思うにエナンのテニスはヒンギスのテニスの攻撃版だと思うんですよね。ショットは多彩だし、ボールの散らし方もうまいし、ドロップもロブもできます。ただ大きな違いとしてはヒンギスが天真爛漫なのに対してエナンは非壮観が溢れ出してる感じなんですよね〜言ってみればスター性ですよね。僕はこれからエナンをヒンギスの後継者として応援したいと思います。後、セレナはスライスが苦手のような気がしますね。長くなってすみません
皆さんの言われるように、全仏は、私も毎回考えさせられます。マナー確かになってません。
しかし、セレナに対するブーイングも、NO.1であるがゆえの宿命だと感じます。
マルチナも、いえ、マルチナの99年は、昨日の試合以上のブーイングでしたから・・・
今回は、ただ、ただ、エナンの技術が、セレナをうわまっていたと思います。
フランスのお隣国だから、観客もベルギーファンが多かったようでしたしね。
セレナは、エナンに対し、苦手意識もってるようですよ!!生意気書いてすいませんm(__)m
はっきり言って僕はフランス自体が大嫌いです。全仏を見てはいつもそう思うし、イラク戦争の時も卑怯者だなと思いました。全仏を他の国に移してもらいたいほどですよ
フランスの観客はマナー悪いですよね。自分はセレナが嫌いなんで、セレナが負けたのとってもうれしいですが、99年の件もあるし、あのマナーの悪さは許せないと思います。そんな中、戦い抜いたヒンギスもセレナも強い精神力の持ち主なのでしょう。
キラさんの書き込みを見て、少し悲しい気持ちになりました。私はセレナ負けろと思った事は一度もないしただプレースタイルが好きというわけではないってだけなので…エナンのファンでもないですが。GSとは思えない後味の悪さですね。
観客のほとんどがエナンを応援しているのはわかっていましたが、
今日のテレ東の試合をみると、ひどかったです。
誰かが「ローランギャロスにくる観客はテニスをよく知っている」と言っていましたが、
セレナに対してのブーイングをみると、ちょっと人としての品格を疑ってしまいます。
あれでは、どんなに精神力の強い選手でも冷静でいるのは難しいと思います。
僕は試合を見ていないのですが、セレナに対するブーイングがひどかったと聞きました。
セレナが審判のジャッジに抗議してから、1stサービスミスするたびに歓声が起こったりと、相変わらずマナーがよくなかったみたいです。審判もエナン贔屓だったみたいですし。
エナンがセレナに勝ってGS2度目の決勝進出というのは嬉しいことなんですけど、なんか後味悪いですよね。99年全仏決勝のヒンギスを思い出しました。
セレナが負けた!!すっごく今日はハッピーな1日になりそう〜。
エナンのアディダスのウェアーが見たくて、放送見てたら、エナンの成長にビックリでした。
なにせ、1年ぶり位にテニス見ました^_^;
でも、あのウェアーは、マルチナが一番似合うって実感しちゃいました!!
エナンと、マルチナウェアーで、セレナを破ったような気がしてるのは私だけ・・・・・
セレナが負けたぞ〜
セレナが負けたようですネ!
ゆゆさん、ランキング見ましたよ。ポイント結果が詳細にわかるので、
とても良いサイトでした★
http://www.tenniscorner.net/rankings/wtaranktop25.php
こちらのサイトで最新世界ランキングが見れます。毎日更新されますので、大きな大会中
などランキングの変動が激しいです。全仏で敗退したヴィーナスはエナンに抜かれ4位に、
セレナとキムの差も縮まりました。杉山愛は12位です。TOP10入りまでもう少しですね。
キムはヒンギス系の選手ではないのかな?
トヨタプリンセスカップの決勝を見たときは結構近いものがあるかなと思ったんですけど。
ハンチュコワもテクニックの選手だって言われてますよね?背が高いですけど。
実際のプレイしてるところは地上波では放送されないんで、ほとんど見たことないんですけど、どうなんでしょうか?以前よりはパワー系テニスへの包囲網は狭まってきたのかなと思うのですが。
頑張って欲しいですね。 ヴィーナスはいつの間にか、負けていたのですね。
私も☆さんの意見に賛成!マルチナは優勝こそ、していないけど、ちゃんと成績は
あげていました。
反論が出そうですが、そう思います!誰に何を言われても、関係ないですが・・。
でも、本当につまんないです。今のWTAは。
ヒンギス系のテニスでベスト4に残るのは確かに大変です。でも「ヒンギス系」ではなく「ヒンギス」なら可能でしたよ。ヒンギスは勝てなくなってきてた頃も、なんだかんだいってSFにはたいていあがってきてました。
ペトロワ自身ではカプリアティーに似ていると言っているそうです。丸山さんによるとフラットで伸びのあるバックが特徴だそう。ほとんどのボールをフラットに打っているような印象がありました。ヒンギスとはあまり似ていないようですね。
ペトロワの勢いがスゴイですネ☆
1回戦で冷静なセレスを破るだけのことはあるようですね☆
地上波しか見れないので、どのようなテニスをするのか楽しみです★
ヒンギス系だったらイーナー♪
どのようなテニスか御存知な方いますか?
キムは第二シードなんですか???ランキングの件は知りませんでした。有難うございます。じゃあ、姉妹対決は無い確率が大きいですね。キム頑張れ〜〜。
エナンちゃんが、アディダス入りとは・・・なんか、嬉しいです。ピッタリウエアーは
似合うのでしょうか?
リンジーが結婚したの、知ってましたか? あたしはすっかり、テニス界から取り残されています。
WOWOWの放送で、岩佐アナのアラカルト(?)で、
「ヒンギスは、マーケティングの仕事を目指して、
週4回駅前の英会話スクールへ通ってるらしい...」
とおっしゃってました。「引退を決めた時、買った馬で
(馬と一緒に写真に写ってました)乗馬を楽しんでるようです」
との事でしたが、正式な引退発表あったのでしょうか?
1・2年休んでリフレッシュした後、またコートに戻って来て
プレーするヒンギスを観たいと願ってます。
>ヒンギスのインタビューを放送していたのってどのテレビ局だったんですか
テレビ局はテレビ東京で東京のみ放送しました。アディダス提供と言うこともあり、エナンやヒンギスが参加したイベントの様子や二人のインタビューを短い時間ですが放送していました。HMさん、ゆゆさん、ティカさん、☆さん、スタえもんさん、ゆみさん、掲示板の書き込みありがとうございます。
ヒンギスのインタビューを放送していたのってどのテレビ局だったんですか?
優勝はセレナを巡っての展開になるでしょうね
モレスモー戦からが本番でしょう
昨日WOWOWの中継「エナンvsシュニダー」戦の岩佐アナのコメントで
「某メーカーはサフィン欠場で痛いでしょう」
見たいな事を言ってました。ヒンギス引退はそれ以上の衝撃だったでしょう
グラフの後ブランドの女王を受け継いで長袖の新素材ウエァーで全豪に登場
した時が懐かしくなりました。アデダスも誤算だったでしょう
ちなみにさっきの試合ではエナンもシュニダーもアデダスでしたが、まだブラ
ンドのイメージリーダーというにはちょっとねぇ
ヴィーナスもダベンポートも敗退しちゃって、優勝は誰でしょうネ!
私はキムさんにそろそろ4大タイトルを取ってほしいデス★
ティカさん★
ヒンギスを久しぶりに見れてとてもうれしかったです☆
ヒンギスのインタビュー写真を発見しました。
http://www.tv-tokyo.co.jp/sports/zenfu2003/photo/02.html
杉山愛は5−7、3−6でセレナに敗れました。
第1セットは4−2とリードするも追いつかれて逆転されました。
この結果は残念ですけど、パワーテニスと互角に戦えることの証明になった
のではないかと思います。ちなみにマレーバがキムに負ければ、杉山のシングルスランキングは13位になります。
東レのDVD、短いですけどインタビューシーンは20年すべてありますよ。
「引退したあなたと同じ。」ですか〜。本心なのかどうなのか…、なんか悲しいですね。
SO−NETさんありがとうございます。
全仏の特番放送は見たのですが、ヒンギスのインタビューを見られるとは思わなかったのでビデオに撮ってなかった。残念。放送で初めて知ったのですが、ヒンギスとクルニコワに替わってエナンがアディダスの看板娘になったんですね。近い将来、アディダスのCMにも登場するかも。
瀬名さん、今年の全仏放送は東京は準々決勝から、その他の地域は決勝からです。キムはランキングではすでに姉妹の間に入ってますよ。まるちねすさん、残念ながら東レのDVDにヒンギスのお手玉シーンは全く入っていません(笑)。皆さん、掲示板の書き込みありがとうございます。さろもんさん、mkさん、はじめまして。また遊びに来てくださいね。
P.S.
テニスブックスを更新。5月は東レPPO・テニス20年の軌跡(DVD)が人気でした。
は、かなり短かったのですが、プレーしないでパリに来てる気持ちはどうですかと聞かれて「引退したあなたと同じ。」と答えたり、今年の優勝者は誰と予想するかという質問には「ウィリアムズ姉妹かクリステルス、エナンだろう」と答えてました。また今は自由時間がたくさんあるので友達に会いに行ったり試合を見たりして楽しんでいるようです。もしかしたら、またインタビューがあるかもしれないので民放でやってる全仏ハイライトは見た方がいいと思います。
僕もインタビューの内容が知りたいです!SO−NETさんがうらやましい・・・
ローランギャロスに来てるのなら、世界のメディアがほっておかないでしょうから、他にもインタビューをうけているかもしれませんね。
こんばんは。ミーハーな質問で恐縮なのですが、東レのDVDに、ヒンギスのお手玉シーンの一部始終入ってますでしょうか?放送当時、その試合を見逃したので(ニュースではチラっと見たのですが)、ゼヒ見たいのです。それと、インタビューのシーンなんかもあったりしますか?
ヒンギスへのインタビューはどんな内容だったんですか?覚えてたらよかったら教えてください。