「林光ソング」レコーディングへ
「野口雨情の世界」レコーディングへ
「ラジオから生まれた歌」レコーディングへ
「古賀政男作品集」レコーディングへ
「古関裕而作品集」レコーディングへ
「花いちもんめ」レコーディングへ
「三善晃歌曲集」レコーディングへ
「ウィーン6」レコーディングへ
「日本のうた歌唱法」レコーディングへ
「F.エッケルトの仕事」レコーディングへ
「藍川メソッド」レコーディングへ
「ほんとうの唱歌史」レコーディングへ
「日本のうた歌唱法2」レコーディングへ

ウィーン・シュランメル・アンサンブルとの
「古賀政男作品集」第二弾!

2003.4.25&26 (カジノ・バウムガルテン)


2003年4月23日午前/ハイリゲンシュタット


4月26日夕方/バウムガルテンでの録音終了

 23日の朝、目が覚めたとたん無性に緑が見たくなり、ハイリゲンシュタットへ。
 午後はいつものピアノ・サロンで練習をさせて貰うべく予約に行った。今回は出発前に電話をする時間すらとれなかったが、日本を離れれば時間はたっぷりある。それにしても、ただ歌っていればいいなんて、最高の贅沢! カールス教会に向かう道にも様々な花が咲き誇り、冬とは全く違う顔を見せている。
 午後6時からピアノを借りられることになったので、近くのインペリアル・カフェで午後のお茶を愉しむことにした。
 翌24日も、一日遅れでウィーンに到着したマンドリンの宮武省吾氏とともにピアノ・サロンで練習。その後は連日のヴィナー・シュニッツェルの食べ比べだ。こんな風だからウィーンに来るとすぐ太ってしまう。
 のんびりとした暮らしも束の間、いよいよレコーディングの朝がやってきた。久々にバウムガルテンに行くと、まさにその名に恥じない光景が広がっていて、これまではレコーディングが冬だったため経験できなかったのだが、ホール脇のテラスで庭を眺めながら食べる昼食も最高だった。
 さて、古賀政男の初期オリジナル楽譜による今回の録音では、ウィーン・シュランメル・アンサンブルのメンバーに加えて、マンドリン、チェロ、フルートの助演を仰がねばならない。実は録音が始まるまで、私はどんなアーチストたちが参加してくれるのか知らなかったのだが、蓋を開けてみてビックリ! 25日の午前11時にはフォルクスオーパーのチェロの首席奏者が、午後1時にはウィーン・フィルのフルート奏者が駆けつけてくれた。もちろん、初めて音を出した瞬間から音楽的な違和感は全くない。とはいえ、本当のところは実際に経験した者でなければわからないので、まさに役得。音楽をやってきてよかった!と思える二日間だった。
 初日10時間、二日目8時間、彼らは一瞬たりとも心不在の音を出さず、「もう一度お願い」という私の頼みにも嫌な顔一つせず付き合ってくれた。そんな彼らの真情あふれる演奏によって、古賀メロディーはその本質を顕わにしてきた。

左手に楽友協会を眺めつつカールス教会を目指す


4月25日午前/『赤い靴のタンゴ』


4月26日午前/『緑の月』


Topページへ 楽譜・書籍ページへ CD一覧へ