|
![]() |
4月 木ノ宮地蔵堂 | 5月 畦畔茶 | 5月 新開遺跡の碑 |
7月 天王様の夏祭り | 8月 川越街道 | 9月 寺子屋/伴完翁寿蔵之碑 |
10月 竹間沢車人形 | 11月 三芳に残る長屋門 | 12月 自然の恵みと落ち葉掃き |
1月 鎌倉街道 | 2月 竹間沢の稲荷社など | 3月 旧池上家・旧島田家住宅 |
![]() 縁日で賑わう木の宮地蔵 (左手の建物が木ノ宮地蔵堂) |
![]() 木の宮地蔵堂の縁日
|
![]() 畑に残る畦畔茶 (上富地区にて撮影) |
畑に残る畦畔茶 (けいはんちゃ)
|
![]() 新開遺跡の碑 (みよし台地区にて撮影) |
発掘調査と新開遺跡之碑
|
![]() 天王様の神輿 (上富地区にて撮影) |
天王様の夏祭り
|
川越街道 (藤久保地区にて撮影) |
川越街道
|
伴完翁寿蔵之碑 (上富地区にて撮影) |
伴完翁寿蔵之碑
|
(傾城阿波の鳴門より) |
竹間沢車人形
|
![]() |
三芳に残る長屋門
|
![]() ![]() 上段の画像:ヤマ掃き、 下段の画像:クマデとハチホン |
自然の恵みと落ち葉掃き
|
鎌倉街道 |
鎌倉武士の息吹を感じる鎌倉街道
|
![]() 藤森稲荷 |
稲荷信仰は作物神である稲荷大神を祭神とするもので、屋敷神として個人の敷地内に祀る「屋敷稲荷」や、地域の氏神として祀る「稲荷社・稲荷神社」などの祭祀形態に分かれます。
|
旧池上家住宅(上) 旧島田家住宅(下) |
三芳町内には移築復元された茅葺きの民家が2軒あります。竹間沢の「旧池上家住宅」と上富の「旧島田家住宅」です。両民家とも三芳町の有形文化財に指定されており、現在では見ることの少ない伝統的な建築技法と、懐かしい農家の雰囲気を後世に伝えています。
|