最初のページ
出来事や考え事2014


 2018年に書いていること 2017年ごろ書いたこと 2016年ごろ書いたこと 2015年ごろ書いたこと 2014年ごろ書いたこと 2013年ごろ書いたこと 2012年ごろ書いたこと 2011年ごろ書いたこと 以前書いたこと より以前に書いたこと

 2014年、健康第一で参りましょう。

2014/12/29:
『中ニ病』の中二病的裏設定
 実はカタカナの「ニ」である。
関連ワード:中二病

2014/12/28:
『パッケージには英語でDINOSAUR CARRIER(ダイナソー・キャリア)とある』
 トミカ「No.30 恐竜搬送車」です。

 オトナの目で見るとなかなかシュールです。 「…っていうか、きょうび恐竜いないし、きっと博物館展示用の模型を運んでるんだよね」。 いえ、ウルトラセブンに登場した「恐竜戦車」的な物かも知れません。
関連ワード:トミカ、パンダ

2014/12/27:
『熊猫と書いてぱんだと読む』
 トミカ「No.3 動物運搬車」です。

 オトナの目で見るとなかなかシュールです。 「柵の無い荷台にパンダを載せて走るなんて有り得んな。 きっとパンダの像か着ぐるみだろう。 あるいは遊園地にあるパンダゴーカート的な奴か」、こんな風にオトナは合理的な理由を探して自分を納得させます。
関連ワード:トミカ、パンダ

2014/12/26:
『法律息子』
 今年の7月に当選したローソンのキャンペーン賞品が本日届いた。 相変わらず発送までに相当の日数が掛かる。 ここまで遅くなったのなら、なにも配送業者が忙しい年の瀬に送付しなくても、とさえ思う。
 賞品は「クリアファイルケース」。 クリアファイルを収納するクリアケースである(何だそりゃ)。

関連ワード:ローソン、懸賞

2014/12/25:
『恋のGT(西郷輝彦)』
 PS3ソフト「グランツーリスモ6」には、「ビジョン グランツーリスモ」というコーナーがあって、本ソフトのために各自動車メーカーがデザインしたスペシャルなクルマが配信されてます。 とは言っても全てが配信されるまでにあと何年かかることやら。
 そんな中、この度配信された「シボレー シャパラル2X」っていうクルマへの乗り込み方法がとんでもないです。 シューティングゲーム「R-TYPE」シリーズの戦闘機のような狂気さえ感じます。
関連ワード:グランツーリスモ6

2014/12/24:
『ゲームの国のクリスマス』
 最近のテレビゲームには日付連動系の仕掛けが備わっている事が多く、本日ゲームを立ち上げると、クリスマス用の特別なグラフィックだったりBGMだったりイベントだったり…。
 ところが複数のゲームソフトを所有していると、残念ながらその全てを確かめるほどの時間的な余裕はないわけで、もったいない話ですよね。
 そんな状況ではありますが、とりあえず「グランツーリスモ6」を起動したところ、ホーム画面のBGMがクリスマスソングになってました。
 それから久しぶりの起動だったので、アップデートで新しい車が配信されてました。 この件については後日(たぶん明日)話題にしたいと思います。
関連ワード:テレビゲーム

2014/12/23:
『Xmasの表記はギリシャ語のキリストの頭文字「Χ」(キー)に由来します』
 日本ではお馴染みの、クリスマスにフライドチキンを買い求める風習は、欧米のキリスト教信者から見ると違和感があるようです。
 例えるなら、欧米の人たちが日本の風習にちなんで、お正月にバドミントンで遊んでいるような感じでしょうか。
関連ワード:クリスマス、正月

2014/12/22:
『5羽そろえば…』
 仙台市の地下鉄で利用できるICカード乗車券「イクスカ(icsca)」のサービス開始を記念して発売された「限定キャラクターカード」です。 今のところ仙台市の地下鉄でしか利用できないローカルなICカード乗車券であるにもかかわらず、用意された5,000枚は発売日当日に完売しました。

 それを考えますと、この度の「東京駅開業100周年記念suica」の発行数15,000枚は相当少なかったと感じますね。
 そういえば、ちょっと前に、お名前は失念しましたけど、仙台市の地下鉄はsuicaが利用できないので「ダサい」とwebでディスっていた人がいました。 もしかしたらその人は、この度の東京駅のような混乱が仙台で発生しないように、わざと憎まれ役を買って仙台市の地下鉄を悪く言ってたのかも知れませんね。 そう考えると、私はその人に感謝をしたいと思います。
関連ワード:イクスカ、icsca

2014/12/21:
『ダイヤル9129スッポン放送』
 ニンテンドー3DSソフトの「大合奏!バンドブラザーズP」のソフト更新で、遊べる動画「GO GOマリオ!!(プリンセス・ピーチ)」が無料配信されました。
 入手困難だったこの曲も、2008年発売のCD「オールナイトニッポンEVERGREEN Vol.5」のボーナストラックに収録されたことから、最近は比較的入手しやすくなってましたね。
 プリンセス・ピーチの正体が谷山浩子さんというのは公然の秘密ですが、2014年8月10日オンエアのNHK-FM「今日は一日"ゲーム音楽"三昧」のwebページでは、思いきり「Go Goマリオ!! / 谷山浩子」とネタバレ紹介されています。
関連ワード:GO GOマリオ!!

2014/12/20:
『歯を失う最大の原因とさえ言われています』
 ラジオの健康トークを聴いてたら「TCH」なる物が話題になってた。 「TCH」とは「歯列接触癖(Tooth Contacting Habit)」のことです。
 本来、平常時の上下の歯は数ミリの隙間がある状態を保っていなければならないそうで、「食いしばり」はおろか「接している」のもダメだそうです。
 理想的な歯の隙間は、「深呼吸して口から息を吐いた後、唇だけを閉じた状態」なんだそうで、実際やってみると「ポカーン」という感じです。
関連ワード:TCH

2014/12/19:
『カウンターの向こう側の人にもなってみる』
 特に深い考えがある訳では無く、街中を歩いて感じた事。
 今の日本には、一定期間「コンビニ」か「ファーストフード店」でのバイトを義務づける「バイト役制度」が必要なのかも知れない。
関連ワード:バイト

2014/12/18:
『ハードウェアラブル』
 ネットワーク用語の「IPアドレス(IP address)」。 スペースの位置をずらすと「iPadドレス(iPad dress)」になる。
 「iPad dress」で画像検索すると、予想通り「iPadを装着した衣装」が表示される。
関連ワード:IP、iPad

2014/12/17:
『♪ジャッキーサンタのクリスマスーウ』
 スカパー!「スターデジオ」でエアチェックした「ジャッキーサンタのクリスマス」。 ここ数日、この曲のサビのフレーズが頭を巡っております。
 そんな中、スーパーのパン売り場でジャッキーサンタのパッケージのパンを発見、思わず買っちゃいました。
 この「くまのがっこう」シリーズについては、「マーケティング手法に基づく打算」が若干気にはなるのですが、まあ、それはどの絵本でも多かれ少なかれやってる事ですからね。
 「♪ひとりでもこわくない ひとりでもさみしくない」、それは「シートン動物記 くまの子ジャッキー」。

関連ワード:くまのがっこう

2014/12/16:
『このことはシャープ空気清浄機の店頭POPで知った』
 バルミューダ社の空気清浄機「AirEngine」を見た時、もやもや感があった。 理由は電源コードがACアダプタの細いコードだったから。(参考ページ http://www.balmuda.com/jp/airengine/specs
 この度、無印良品がバルミューダ社と共同開発した空気清浄機は、電源コードにキャブタイヤケーブルを使用しているようで安心感がある。(参考ページ http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20141216_680356.html
 ん? 「電源コードぐらい、どうだっていいじゃない?」って顔してるね? 実は「電気用品の技術上の基準を定める省令」の中に「卓上形及び壁掛け形以外の空気清浄機の電源電線はキャブタイヤコード(ケーブル)であること」とバッチリ書かれてあるんですね。
関連ワード:空気清浄機

2014/12/15:
『ドキドキうらない』
 「占いコーナー」の内容をまとめたサイトってないかな?
関連ワード:占い

2014/12/14:
『朝が来て IoT IoT IoT』
 時代はまさに「インターネット・オブ・シングス(IoT)」であります。 1980年代は「マイコン制御」が先進技術の代名詞だったけど、それに近い物を感じますね。
 IoTの一番の使われ方は「状態監視」でしょうかね? 例えば「見守りサービス」的なもの。 ネットワークカメラでチェックするのはプライバシーの問題があるし、何よりずっと映像を見ているわけにも行かないし。 そこで毎日使われる日用品の動作状況で、普段通りの生活ができてるかを確認する。 いわゆる「セミ・クローズド・ループ」的なチェックの仕方ですね。
 この手の、間接的見守りデバイスの元祖だと思われるのが、象印の電気ポット「アイポット(i-PoTです、iPodではありません)」。 説明ページ(http://www.mimamori.net/
 それから最近見た見守りサービスで、面白そうなのが「otta」。 説明ページ(http://www.otta.me/
関連ワード:IoT

2014/12/13:
『オンボタンとオフボタンが同じアイコンというのも微妙に怪しい、というか紛らわしい』
 IKEAで見つけた「ごっこ遊び」用のレジ。 実は電卓としても使える。
 が、しかし、このレジ、何かおかしい。
 気付きましたか? 何とテンキーの配列が「電話機の配列」になってるんですよ、奥さん!
 ん?「それがどうしたの?」って顔してるね?

関連ワード:テンキー配列

2014/12/12:
『いともたやすく行われるもっとも卑劣な行為』
 まあ、何と申しますか、明らかに「なりすまし」と分かる物は叩かれないのでしょう。 と言いますか、「なりすまし」のコンセンサスを得た上で行動すべきなのでしょう。
 「くまモン」や「ふなっしー」がツイッターで呟いているけど、アレだって実際は「中の人」が「くまモン」や「ふなっしー」になりすまして呟いているのでしょう。 周りもその「お約束」に乗っかって「なりすまし」を許容している。 逆に「中の人」を暴こうとする人を叩いている。 藤子・F・不二雄だって、自分の考えを「小学四年生ののび太くん」に言わせてるわけだし。
 しかし「中の人」はいつまで続けてられるんでしょうかね? 続けられなくなったら「キージェ中尉」よろしく死んでもらうか、遠くへ旅に出た事にするか。
関連ワード:なりすまし、中の人

2014/12/11:
『見せてもらおうか、ポッキーの歴史とやらを』
 「ポッキー史上最も細い」というキャッチコピーでお馴染みのグリコポッキー〈極細〉。
 個人的にこの最上級表現、気になるんだよなー。 広告に於いて最上級表現ってのは、その根拠を明示する必要があると思うんだけどなー。
 少なくとも私は「ポッキー史」なる物を学んだ事はない。 「カノッサの屈辱」でも(たぶん)やってない。
 と思ったらホームページ上に「ポッキーの歴史」を発見。 オノマトペー、ポッキン、ポッキン。
 製品の歴史(ポッキー編)(国内向け)(http://www.glico.co.jp/kinenkan/kashi/kashi4.html)。
 ポッキーズ・ヒストリー(グローバルサイト)(http://pocky.glico.com/history/)。
関連ワード:ポッキー

2014/12/10:
『情報化社会の鬼子』
 「善意の拡散者が一番罪深い」って事、最近とみに感じます。 当人は「善かれ」と思ってやってるから、余計たちが悪い。
関連ワード:拡散

2014/12/9:
『TVぴあの話』
 テレビや録画機に「電子番組表」機能が実装される前は、番組タイムテーブルを載せた「テレビ情報誌」ってのは需要があったんだと思います。 私も買ってましたもん。
 それに結構いろんな芸能人さんがこの手の雑誌にコラムを書いてました。 今でも芸能人さんが最初に出版する本は、雑誌に連載してたコラムをまとめたものである事が多いですよね。
 こちらは平成初期の「TVぴあ」の大槻ケンヂさんのコラム。 この頃はまだ「トンデモ本」をおもしろおかしく紹介するくらいの精神的余裕があったんですね。
 挿絵はここ数年人気の蛭子能収さん。 かつてのクイズ番組「クイズ世界はSHOW by ショーバイ!!」に準レギュラーとして出演されてた時は、全ての回答フリップにイラストを描いていて、「この人、すごいなー」と思いました。

関連ワード:大槻ケンヂ、蛭子能収

2014/12/8:
『Hot-Dog PRESSとかPOPEYEとか』
 平成元年(1989年)ごろのCBSソニーグループCDプライスダウンキャンペーンのパンフ。 たぶんスージー甘金さんのイラストだったから保存してた。 地色の蛍光ピンクが目に痛いぜ。

 スージー甘金を初めて知ったのは何だったかなぁ。 確かマガジンハウスの「鳩よ!」だったと思うが。
 あ、そうそう、12月14日にNHKBSプレミアムでナンシー関さんを題材にしたドラマ「ナンシー関のいた17年」が放送されますね。 ちょうど一年前の「阿久悠を殺す」と同様のドキュメンタリー・ドラマ形式のようです。
関連ワード:スージー甘金、ナンシー関

2014/12/7:
『新解さん』の人
 かつてジャストシステムが発売したマルチメディアCD-ROM「超芸術トマソンの冒険」。

 「トマソン」ってのは、要は「遺構」なわけね。 決してウケを狙って残していたわけでは無く、おそらくは撤去にコストが掛かるからそのままにしている、ってのも多いのではないでしょうか。
 実は私、上の写真のような、のっぺらぼうの道路標識を見た事があります。 ただしそれは「遺構」ではなく、これから十字路ができるところに前もって立てられたものでした。 よく見ると黄色いテープで「十字路」のマークが塞がれていました。
関連ワード:トマソン

2014/12/6:
『けしからん 実にけしからん』
 引き続き昔の広告・パンフネタになります。 私が初めて買ったデジカメはエプソンの「CP-100」という機種になりますが、その時のパンフがこれ。

 このパンフのけしからん所は、デジカメを内田有紀ちゃんに持たせてない所。 なぜかというと、このカメラ、笑っちゃうくらいにデカいんですよ。 どのくらいデカいかというと、グリップ部に単3電池4本が並列に収まっている位のサイズなんです。 調べてみたら166.2mm×46.7mm×88mm(W×D×H)、投影面積は「ニンテンドー3DSLL」と同じくらい(む、たいしたこと無い?)、ただし厚さは約2倍。 実際に持たせると下のようになります。

 エプソン製DOS/V機「Vividy」のパンフも、なかなかけしからん。

関連ワード:エプソン、内田有紀、広末涼子

2014/12/5:
『今日はサンタフェネタでも書こうかな』
 「サンタフェ」と言えば、以下の広告。

 恐らく今、この広告を見た人たちの反応は二分されると思う。 すなわち「おお、サンタフェの扉だ」という人たちと、「サンタフェの扉?(どういう意味?)」という人たちである。 「アートを理解する」とはどういうことか?この問いかけに対する回答にも近い。
 まあ、そんな話は置いといて、若かりし頃の宮沢りえちゃんの広告をご覧いただきましょう。 サンタフェより2年くらい前の富士通の広告。

関連ワード:サンタフェ、宮沢りえ

2014/12/4:
『あしたはサンタフェネタでも書こうかな』
 映画「紙の月」の予告編を見ると、とても面白そうだ。 でも実際に見ると胃がキリキリしそうだ。
 そんな映画「紙の月」の予告編の中で、クリスマス・キャロルとしても有名な賛美歌「荒野の果てに」が流れていた(「荒野」と書いて「あらの」と読みます)。
 ちなみに必殺仕事人のテーマにも「荒野(こうや)の果てに」という曲がある。 
関連ワード:荒野の果てに

2014/12/2:
『俺がダイヤブロックだ!』
 と言うわけで、2002年頃に「ダイヤブロック40周年記念」キャンペーンで獲得した詰め合わせをご覧いただきましょう。 絵の具やクレヨンのようなパッケージが面白いですね。

関連ワード:ダイヤブロック

2014/12/1:
『手を広げすぎ』
 J-POPの歌詞の事では無くて、カワダのナノブロックの事なの。 最近、何か乱発しすぎてちょっと心配なの。 吊り下げパックのパッケージがユニクロの機能性下着みたいなの。 佐藤可士和さんのデザインなのかな?
 こちらは2010年発売の「ペンタックスOptio NB1000」なの。 最近またナノブロックとのコラボレーションしたトイデジカメが発売されたようだけど、スペック的にはこちらの方が高性能なの。 ナンノこれしきっ!。

関連ワード:ナノブロック

2014/11/30:
『犬のおまわりさん』的な
 ドライブしてたら、「犬の床屋さん」という広告看板が目に入った。 その時は「犬のトリミングをしてくれるお店だね」と思ったが、後になって「まさか犬が床屋さんをやっているわけじゃ無いよね?」と気になってしまった。
関連ワード:

2014/11/28:
『ワードやエクセルのファイルのやりとりなら今でもこれぐらいで充分なんですけどね』
 我が家で一番容量の小さい(「大きい」じゃないよ)USBメモリってどれだろうとチェックしてみた。 手持ちの中では32MB(「GB」じゃないよ)が最小だった。

関連ワード:USBメモリ

2014/11/27:
『良くも悪くも漏洩を防ぐための仕掛け』
 裏切り防止のため「悪の組織」が構成員に毒を飲ませて定期的に解毒剤を与える、みたいな話が有る(ゲーム「サガフロンティア2」だったかな?)。 あるいは依存性の強いドラッグを支給して組織から離れられないようにする、なんてのも物語では良くある話。
 これに近い話って訳じゃ無いが、デジタル放送のネットワーク転送の規格「DTCP+」では、定期的(90日以内だったかな?)に「リモート視聴デバイス」と「デジタル放送レコーダー」を同一のネットワーク上に接続してペアリングしないと、宅外視聴が不可能になる仕掛けだ。
関連ワード:DTCP+

2014/11/26:
『だけど ライラライラ…』
 「チャンピオン(アリス)」の中に「狼よ彼を救いたまえ」という歌詞がある。 調べてみたら「おお神よ」だった。 webで検索すると同じネタが多くヒットした。
 おそらく「あしたのジョー」の歌詞「俺と来る奴は狼だ」の部分との混同があるのかも知れない。
 「俺と来る奴は おお神だ」、…「ドラゴンボール」っすか?  「ドラゴンボール」の本当の主人公は、ドラゴンボールを作った神(ピッコロ)なのかも知れないな、と思った。
関連ワード:ボクシング

2014/11/25:
『そして話は思わぬ方向へ』
 仙台にソフマップがオープン(正確に言うと再進出)。 久しぶりに「ソフマップにおい」を嗅ぐ。 そして久しぶりに「ハローソフマップワールド」を聴く。
 で、この「ハローソフマップワールド」と雰囲気が似ている曲が、「The Lough Swilly Railway(Phil Coulter)」。 ジャンルとしてはケルト音楽、アイリッシュ音楽になるのかな? 歌は付いてないけど、調子の良い曲です。
 で、「The Lough Swilly Railway」というのを調べてみると、アイルランド北部の鉄道路線だったんですね。 運営会社は鉄道事業を1953年に終了、その後バス事業を行っていたようですが、2014年の4月19日で全てのサービスを終了したとのこと。
関連ワード:ソフマップ、The Lough Swilly Railway

2014/11/24:
『たたまない衣類収納』
 一時期、洗濯物をたたむのが面倒くさくて、乾いた靴下や下着は全部大きな袋に放り込んでいた事がある。 でも、どんどん増えてって袋からもあふれ出してしまった。 
 もし、ちゃんと在庫管理できるようなら、悪くない方法だと思っている。 例えば、毎年全部買い替えるとか。
関連ワード:衣類

2014/11/22:
『メリクリ・あけおめ』
 イオンにお出かけ。 現在「サプライズ10Weeks」と題した年末年始のセールが開催中です。 でも10週間って長いですよね、1年(52週)の約5分の1ですよ。
 もうこれは「年末年始」という、もう一つの季節なのかも知れませんね。 「♪秋と冬の間に年末年始を置きました〜」。
 欧米では「クリスマスシーズン」とか「ホリデーシーズン」なんていう言い方をしてますし、日本の歳時記にも「春夏秋冬」とは別に「新年」なんてのがあります。
関連ワード:年末年始

2014/11/20:
『お上りさんいらっしゃい』
 今年の夏は東京にも行ってきました。 引き続き3D写真でご紹介。
 こちらは「東京スカイツリー」の天望回廊(地上450メートル)から真下を撮影したもの。 展望デッキの屋根(100メートル下)と地面(450メートル下)を1枚に捉えましたが、イマイチ高さのリアリティが伝わりませんね。 「お股ヒューン」とかならないでしょ?
3DS用画像ファイル(skytree_2014.mpo)URLのQRコード

 こちらは「ダイバーシティ東京プラザ」にあります「実物大ガンダム立像」。 ちなみにガンダムもマジンガーZも設定身長は18メートル。
3DS用画像ファイル(dyber_city_gundam.mpo)URLのQRコード
関連ワード:東京スカイツリー、ダイバーシティ東京プラザ

2014/11/19:
『顔出しNG』
 ちょっと前の「タモリ倶楽部」で「顔出し看板」特集をやってました。 私も今年の夏に出歩いて「顔出し看板」を撮ってきました(顔はハメてないけどね)。
 顔出し穴から覗く奥の風景との距離感を味わって頂きたいと思います。
 気仙沼のゆるキャラ、ホヤぼーやの顔出し看板。
3DS用画像ファイル(hoyaboya.mpo)URLのQRコード

 こちらは新潟の「新潟せんべい王国」にあります「ばかうけ稲荷」顔出し看板。
3DS用画像ファイル(bakauke.mpo)URLのQRコード
関連ワード:顔出し看板

2014/11/18:
『DDD』
 恐らく3D映像を写し出すデバイスは「VRヘッドマウントディスプレイ」型に収束していくんじゃ無いかなぁと思いつつも、この秋発売された「Newニンテンドー3DS」の裸眼3D映像の見やすさに感動したりもたり。
 一昨日、仙台市の新しい市立病院の周辺を散歩してきました。 側を新幹線の高架が通ってるんですけど、紅葉したツタにかなり覆われておりました。 3D写真映えしそうな造型だったのでパチリ。
3DS用画像ファイル(ivy_2014.mpo)URLのQRコード

 今年の8月、仙台で開催された「ガンダムワールド2014in仙台」で展示されていたジオラマです。 いくら量産型とは言え、量産しすぎのような…。 さながら実写版「ガンダム無双」ですね。
3DS用画像ファイル(gundam_muso.mpo)URLのQRコード
関連ワード:3D映像

2014/11/17:
『冬はじまた』
 昨日は広瀬川沿いを散歩。
 「冬の訪れを告げる使者」(ローカルニュース的フレーズ)、ハクチョウが今年もやって来たよ。
 
オオバンも居た。 陸に上がるとヤンバルクイナに似た風体だ。

関連ワード:野鳥

2014/11/16:
『具が大きい』
 安達祐実さんは今年33歳。
 「クッキンアイドル」や「天使すぎるアイドル」もあと17〜8年。 私もそれまでは死ねませんな。
 
関連ワード:アイドル

2014/11/15:
カンパニー(company)の元の意味は『一緒にパンを食べる』
 青森県南から岩手県北ではメジャーな製パン会社「イチノベパン」の菓子パン「タマゴパン」を仙台でも見かけるようになった。
 同じく青森の製パン会社「工藤パン」の「イギリストースト」も数年前から仙台でもよく見かけるようになった。

 
関連ワード:パン

2014/11/14:
『健康第一で参りましょう』
 で、「アイス・バケツ・チャレンジ」って何のキャンペーンだったんだっけ?
 これから日本各地で、冬恒例の民俗行事である「水かぶり」や「みそぎ祭」が行われます。 こちらには「無病息災」や「豊作豊漁祈願」といった意味が備わっています。
 
関連ワード:民俗行事

2014/11/13:
『A guy is a guy.(男はみんな狼よ)』
 英語の授業で初めて知った日本語の慣用句。
 その1、「覆水盆に返らず」(It's no use crying over spilt milk.)
 その2、「蓼食う虫も好き好き」(There is no accounting for tastes.)
 それから、慣用句では無いのかも知れないが「Everybody's business is nobody's bussiness.」の日本語訳「連帯責任は無責任」は上手い言い回しだなぁと思った。
 
関連ワード:英語、慣用句

2014/11/12:
『昨日今日のweb記事から』
 昨日の河北新報(地元の新聞です)web記事より「はえぬき「職員は購入を」山形知事呼び掛け」(http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201411/20141111_51039.html)。 「ボストン茶会事件」みたいな事が起こらなければいいのですが。
 「はえぬき」と「どまんなか」がデビューした時のCMを今でも覚えていますよ。 栃木県真岡市出身の小田茜ちゃんがCMやってたんだよね。 「つや姫」はブランド戦略上、作付け条件が厳しいようですね。 「つや姫」のパッケージデザインは、誰でも思いつきそうで実はマネのできないデザインですよね。
 今日の毎日新聞web記事より「ダーツ:へぼのプレーは見るな…上級者、どんどん下手に」(http://mainichi.jp/select/news/20141112k0000e040205000c.html)。 「来ました、次回のイグノーベル賞候補」って感じですかね。
 
関連ワード:web記事

2014/11/11:
『ホモイのおかした罪と罰』
 改めて宮沢賢治の「貝の火」を読みました。 子供の頃は単に道徳的な寓話だと思っていましたが、オトナになってから読むと、理不尽を感じますね。
 (以下「貝の火」本編既読前提)
 最初、無欲なホモイは「貝の火」の受け取りを拒否したんですよね。 ところがひばり曰く「私どもの王からの贈物だから、受け取って貰えないと私たち親子は切腹をしないといけない」と来たもんだ。 とんだネガティブオプション(押しつけ)ですよね。
 オトナの私には、ひばりの言う「私どもの王」(あるいは梟)の独善が、唯々癇に障るんですね。 もし私がホモイとその家族に声を掛けるなら「キレてもいいんだよ」と言ってあげたいですね。
 
関連ワード:貝の火

2014/11/10:
『目をつぶれない貴方が迷惑』
 「スメルハラスメント」において「嫌がらせを受けている」はどっちだろう? 「臭いんだよ!」と鼻つまみ者にされている方が「嫌がらせを受けている」んじゃないだろうか?
 いじめにしてもドメスティックバイオレンスにしても、加害者は「こいつのせいで自分が迷惑してる」と被害者面をする。
 
関連ワード:社会性

2014/11/9:
『コロコロ最強伝説』
 あ、別にマンガ雑誌の話では無くてですね、マイカーの車内清掃の話。 シートやフロアの掃除は、ポータブル掃除機よりも小型の粘着ローラー(いわゆるコロコロ)のほうが手っ取り早くキレイになりますね。
 
関連ワード:車内清掃

2014/11/8:
『今日は珍しい地名が登場するよ お楽しみに!』
 昔、読んだ本に書いてあった事ですが、「雨(あめ)」という言葉は他の名詞の前に付く時は「あま」と読まれる、という事です。 確かに「雨音(あまおと)」、「雨傘(あまがさ)」、「雨蛙(あまがえる)」…。
 で、同様に変化する物を考えてみたんですが、その一つが「金(かね)」。 「金物(かなもの)」、「金型(かながた)」、「金切り声(かなぎりごえ)」…。
 もう一つが「酒(さけ)」。 「酒樽(さかだる)」、「酒蔵(さかぐら)」、「居酒屋(いざかや)」…。
 あと、「種(たね)」という言葉については、地元の地名で「種次」と書いて「たなつぎ」と読む所があります。
 
関連ワード:日本語

2014/11/6:
『Gのレコンギスタ』をみて
 富野由悠季監督と宇宙エレベーターについては、2010年12月開催の「第三回 宇宙エレベーター学会 JpSEC 2010」の記事が参考になります。 アスキーさんのweb記事が残っておりましたのでご覧ください。(http://ascii.jp/elem/000/000/593/593871/
 コックピットの座席に便器が内蔵されている件は、各所で話題となっております。 ある意味リアル、ある意味ふざけてる(ボスボロットにも付いてたんだっけ?)。 話はそれるけど介護用品としてこういうのは有りなのかと思う。
 それに伴いまして、本作のパイロットスーツはおしりが出せるようにファスナーが付いています。 これについては1年ぐらい前にヤンマーが発表した「プレミアムアグリカルチュラルウエア」においても同様のデザインが見られました。 日経BP社さんのweb記事が残っておりましたのでご覧ください。(http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20130729/1051121/
 
関連ワード:Gのレコンギスタ

2014/11/5:
『アル・ヤンコビックのそっくりさん』
 舞蹴 寂尊。
 
関連ワード:アル・ヤンコビック

2014/11/4:
『nasneとDIGAとDiXiMと』
 一ヶ月ほど前の話。
 「デジタル放送のネットワーク視聴もDTCP+規格のおかげで大分整ってきました」と此処に書こうとした矢先、DIGAのネットワーク転送でエラーが続発。 スマートフォンへの「持ち出し転送」も出来なくなった。
 事の発端はnasneのファームアップが原因のようだ。 まあ、このファームアップのおかげで「宅外ネットワークからnasneのデジタル放送コンテンツ視聴」が可能になったんですけどね。
 本日、DIGAのファームアップで、DIGAのネットワーク機能や持ち出し転送は復活できた。 しかしPCに導入していた「DiXiM Digital TV iVDR Edition」はサポート終了のようで修正版の出る気配が無い。 そのためnasneからiVDR-Sカートリッジにダビングしたデジタル番組を再生する術が無い状態だ。
 
関連ワード:DTCP+

2014/11/3:
『記憶喪失キャラは現代のデウス・エクス・マキナか?』
 まあ、言いたい事は、そういう事ですわ。
 
関連ワード:記憶喪失キャラ

2014/11/2:
『ドロッセルマイヤーのようなおじさんに 私はなりたい』
 今日、イオンのフードコートでサンリオHELLO KITTY40周年映画「くるみ割り人形」の予告編が流れていて、興味を持ちました。
 少女に素敵な夢を見させる、怪しくも素敵なおじさん、ドロッセルマイヤーみたいなキャラクターに憧れます。
 いたいけな少女の儚さを捉えた珠玉のエピソードと言えば、特撮番組「スーパーロボット レッドバロン」の第17話「悪魔の書いた話」。
 
関連ワード:少女

2014/11/1:
『エクリュ系マガジン』
 女性ファッション誌の一ジャンルとして「自然派」系の雑誌があります(私が勝手にそう呼んでるんですが)。 表紙のモデルさんで良く登場するのが、麻生久美子さんとか原田知世さんとか永作博美さんとか。
 この種の雑誌の共通イメージは「生成り」。 染色や漂白をしていない状態の布の色合いですね。 英語で生成り色の事を「エクリュ(ecru)」と言います。
 生成りについてヰキペヂア(Wikipedia)で調べますと、「明治以降に、エクリュの訳語として登場した色名で日本の伝統色名ではない。」という事で、昔は色として認識されて無かったという事ですね。 今風に言うなら「デフォ状態」という認識だったんでしょうね。
 
関連ワード:生成り

2014/10/31:
『ノーブランド』というブランド
 あ、私、無印良品のスケジュール帳使ってます。 無印良品は年に3回(12月始まり、3月始まり、8月始まり)スケジュール帳を発売するので、書き切れなくなったら、その時売ってるスケジュール帳に買い替えます。
 
関連ワード:スケジュール帳

2014/10/29:
『立ちションもでけへん』
 「高畑勲スペシャルトーク」(10月11日、於:宮沢賢治童話村)での話の話ですが、高畑監督は宮沢賢治の『貝の火』の物語を「恐ろしい」と語っていました。
 私には全く縁の無い話ですが、例えば「国民栄誉賞」を受賞したりすると、その後の言動に気を付けなければいけないんだろうなと思います。
 あるいはスポーツの功績で受賞した人なんかは、生涯そのスポーツの発展に尽力しなければいけないと感じているのでは無いでしょうか。
 
関連ワード:国民栄誉賞

2014/10/27:
そうです 私が『変な人』です
 総務省による、独創的な人向け特別枠 「異能vation」(いのうべーしょん)プログラムの一次選考通過者の研究テーマが発表されました(http://www.inno.go.jp/adopted_person.php)。
 研究テーマを見てみると意味不明な物は無かったので、ほっとしたような、残念なような。 イグ異能ベーション。
 
関連ワード:異能vation

2014/10/26:
『トロントまではタクシー(ぶぅぶぅ)』
 「カナダ旅行」という歌があります。 元々はフランスのシャンソンですが、日本語に訳されて国内でも歌われました。 かつての「みんなのうた」でも放送されたようです。
 歌詞に「タクシー飛び込む湖」というフレーズが出てきます。 何かリュック・ベッソンの映画みたいですね。

 
関連ワード:カナダ旅行

2014/10/25:
『モントリオールまでは馬で(ひんひん)』
 IKEAの買い物バッグ、仙台バージョンです。

 さて、「真ん中の大きな馬」と、「周りの小さな馬の合計」とではどちらが面積が大きいと思いますか? 馬の形は相似で、大きい馬は小さい馬と比較してタテ・ヨコともに3倍の大きさだとすると、16:9の割合で「周りの小さな馬の合計」の方が面積が大きい事になります。 ちょっと意外だと思いません?
 「アタック25」のパネルで例えると、「真ん中の大きな馬」はパネルを9枚獲得している状態、「周りの小さな馬」は外枠の16枚を獲得している状態。 でも「海外旅行を賭けたクイズ」のVTRは、真ん中の9枚を獲得している方が有利な気がしますよね。
 それから例えば、馬が描かれている範囲を「宅地」、真ん中の大きな馬を「家屋」だとすると「建ぺい率」は36%。 あら贅沢ね。
 
関連ワード:面積

2014/10/23:
『デザイン、それは思いやり』
 しかし、どうなんでしょうね? 新たに考え出されたデザインに、ダメ出しをしながら「こっちの方が分かりやすいのに」的にオレ流デザインを提示しちゃう人達は。
 「コロンブスの卵」に例えるなら、潰して立てた卵を見て「それで良いなら、俺はもっとキレイに卵を立てられるよ」と言ってるような物です。
 
関連ワード:デザイン

2014/10/22:
『小岩井な物 味な物』
 今年の夏休みは、岩手の小岩井農場に行ってきました。
 そこで、バスで敷地内を1時間ぐらいで巡る「ガイドツアー」に参加してきましたが、面白かったですよ。
 まさに「物を売るより物語を売れ」のセオリーですが、確かにお店で乳製品を買う時に小岩井ブランドを選ぶ事が多くなりました。
 
関連ワード:小岩井農場

2014/10/21:
『ダンク ダンク 押忍 押忍』
 昭和の時代に思春期を過ごした私にとって「アクションカメラ」と言えば、セクシーなグラビアの載った雑誌を指す言葉だ。 今の若者にとって「アクションカメラ」と言えば、「GoPro」を始めとするアクション・カムを指す言葉だろう。
 同様に「スウェーデン直輸入」と言えば、私は無修正ポルノを思い浮かべてしまうが、今の若者は「北欧家具」とか「IKEA」を連想するだろう。 もっともIKEAの製品にスウェーデン製は少ないが。
 
関連ワード:アクションカメラ、スウェーデン直輸入

2014/10/20:
『潰すな危険』
 ちょっとばっちい話ですが、10月22日(水)放送のNHK「ためしてガッテン」では、あの「ニオイ玉」が特集されます。
 
関連ワード:ニオイ玉

2014/10/19:
『打楽器のようにピアノを弾ける人に憧れるわぁ』
 昨晩(今朝)の深夜ラジオで紹介されていた曲がカッコ良かったので、早速iTunes Storeで購入した。 曲は「水流のロック(日食なつこ)」。
 躍動感のあるピアノが小気味良く、「A Thousand Miles(Vanessa Carlton)」を初めて聞いた時の感動に近い物を感じました。
 日食なつこさんのプロフィールを確認したら岩手県花巻市の出身との事で、私が先日「宮沢賢治童話村イーハトーブアニメフェスティバル」観覧で花巻市に訪れたのも何かの縁かしら?と思いました。
 
関連ワード:水流のロック

2014/10/18:
『プロのフィールド』
 しかしどうなんでしょうかね? 既に有名なプロの人が、YouTubeなんかに「○○してみた」的な動画を上げてしまうのは。
 「やなせたかしさんがノーギャラでキャラクターデザインを引き受けていた話」と同様の違和感を覚えるのは私だけでしょうか。
 
関連ワード:プロフェッショナル

2014/10/16:
『マア予告』
 えー、来る10月22日(水)朝6時放送のNHKBSプレミアム「クラシック倶楽部」でジョン・ケージのプログラムが放送されます。 「4分33秒」も演奏されるヨ。
 
関連ワード:ジョン・ケージ

2014/10/15:
『マサムネ・ハクチョウ』
 こう書くと、スピッツっぽい。 みんなのうたの「白いスピッツ」をスピッツにカバーしてもらいたいな、と思う今日この頃です。
 
関連ワード:スピッツ

2014/10/14:
『マジメ・ユカイ・ソニー』
 最近目にして凄いと思ったのは東京通信工業(現ソニー)の設立趣意書の一文「真面目なる技術者の技能を最高度に発揮せしむべき自由豁達にして愉快なる理想工場の建設」。
 そういえば作家の野村胡堂(音楽評論家「あらえびす」)が、当時の東京通信工業へ資金的な援助を行っていたという事を知らない人も多いのでは無いでしょうか。
 それはそうと、私は今更ながら「ローリー(Rolly)」という、踊る音楽プレーヤーが欲しくてたまらない状況です。
 
関連ワード:ソニー

2014/10/13:
『ボカロがライバル、吉木りさでございます』
 
「俺は絶対テクニシャン(ビートたけし)」を聴く。 なんとこれ、来生えつこ作詞なんですね。 「テクノ テクノと 草木もなびく〜」の歌い出しで始まる歌詞は、当時のテクノポップを風刺していて面白い。
 「テクノ」の所を「ボカロ」に差し替えれば、現代でも通用しそうだ。
 
関連ワード:テクノ、ボカロ

2014/10/12:
『昔のことばは生きている』
 いきなり余談ですが、「
いなかっぺたいしょう」を変換したら「異なカッペタ衣装」になってしまった。 ね、ね、面白いでしょ? てな訳で、「誤変換ネタ」は、当の本人しか面白くないものです。 同様に「夕べ、おかしな夢を見たんだ…」で始まる他人の夢の話は全然面白くないんですよね。
 それで本題に入りますけど、この時期の風物詩となりました文化庁の「国語に関する世論調査」。 その中の「慣用句の誤用問題」に関しては、ンモー皆さん「自分基準」で言いたい放題。 たまたま自分が本来の意味を知ってた時は、誤って認識していた人たちをディスるディスる。 んで、自分の認識が誤っていた時は「言葉の意味は時代と共に移り変わり…元来の意味に固執するのは…」と言い訳をする。
 あ、そういえば「ディスる」については、先の「国語に関する世論調査」で調査対象となっており、それによりますと「ディスる」を使う事がある人の割合は「5.5%」だそうです。 まあ私も意味は分かるけど人前では使いませんね。
 
関連ワード:言葉

2014/10/11:
『坂本真綾meets高畑勲』
 本日、岩手県花巻市の「宮沢賢治童話村イーハトーブアニメフェスティバル」に行ってきて「坂本真綾・朗読とミニライブ」と「高畑勲スペシャルトーク」を観覧してきました。
 坂本真綾さんの演目は以下の通り

 「ユニバース」の曲紹介では「今年になって、自分の名前(マーヤ)がマレーシア語で『ユニバース』の意味だという事を知りました」的なトークをしてました。
 また、退場の際は坂本真綾さんが高畑勲さんをステージに招き入れバトンタッチ。 その時に「高畑勲さんには本日初めてお会いしまして…」的な挨拶をしていました。
関連ワード:宮沢賢治

2014/10/10:
『葛藤』
 帰り道、イヤホンコードは絡まり、靴ひもはほどける。
 
関連ワード:ひも

2014/10/9:
『アンチ・ソリッドステート』
 「LED照明」に対抗して「真空管照明」。
 
関連ワード:真空管

2014/10/7:
『電子メガネで世界を救え』
 そろそろ小さい文字が見えづらい年頃になりました。 無理して小さい文字を見続けて、眼精疲労で後悔する事も多いです。 まさに年寄りの冷や水ですなぁ。
 そんなわけで、「スマートメガネ」とか「ARメガネ」とか言う前に、「遠近対応オートフォーカスメガネ」が欲しいです。
 
関連ワード:メガネ

2014/10/5:
『小柳ルミ子歌唱版をコサキンで聴いた事がある』
 「ピンポンパン体操(作詞:阿久悠、作曲:小林亜星)」のことで気になる事。
 途中、「はしれーはしれーキンタロー〜」の部分が、「走れコウタロー(歌:ソルティー・シュガー)」のサビの部分そのまんまだけど、権利的な問題は無かったのだろうか? ちなみに「走れコウタロー」は1970年リリース、「ピンポンパン体操」は1971年リリース。
 あと、「でんぐりがえって およめさん」の部分で、「お嫁さんが○○ぐりがえしされている」状態を想像してしまう。
 
関連ワード:ピンポンパン体操

2014/10/4:
『乾いた大地』
 日立建機が販売している双腕作業機「アスタコNEO(ASTACO NEO)」が凄い。 マジで巨大ロボットのマニピュレータみたいだ。
 紹介ページ(国内向け)(http://www.hitachi-kenki.co.jp/products/hot/astaco_neo/)。
 紹介ページ(グローバルサイト)(http://www.hitachi-c-m.com/global/jp/businesses/products/astaco_neo.html)。
 上記のwebページからアスタコNEOの写真をお借りして、ザブングルのプラモの箱絵風にしてみた。
(W.M アスタコタイプ)
 
関連ワード:アスタコNEO

2014/10/3:
『ガラケーのおサイフアプリってi-modeでしか通信できないのが地味に不便なんだよね』
 本日ドコモより発表された「おサイフケータイジャケット01」が面白そうです(報道発表資料https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2014/10/03_00.html)。 大きさはアルミ製のスタイリッシュなカードケースぐらいかな?
 web掲示板界隈では揶揄的に紹介されてますが、私はおサイフケータイ実装の手段として画期的だと思います。 スマートフォンとはBluetoothで接続するので、対応アプリが開発されればiPhoneのみならずAndroidでも使えそうです。 それに電子マネーを使う時は、スマートフォンはカバンの中に入れたままで、本デバイスだけをかざせば良いはずです。
 現段階での懸念材料その1は、モバイルSuica、WAON、nanacoの対応が表明されていない事。 懸念材料その2は、SIM縛りとか無いよね?という事。
 
関連ワード:おサイフケータイ

2014/10/2:
『お皿にプルン お口にトロリ』
 ラジオ番組の話。 10月の改編で「オールナイトニッポンZERO」が1時間30分になりました。 で、早朝4時30分から山口良一さんがパーソナリティを務めます「山口良一 今日もいきいきあさ活ニッポン」がオンエアされております。 ただし、地元ラジオ局「TBCラジオ」では30分間だけのネットです。 山さん、今でもバイクで通勤してるんでしょうかね? 「抜いちゃえ、抜いちゃえ〜」(交通安全啓発ビデオに出てたときの山口良一さんのセリフ)。
 山口良一さんって、MC(マスターオブセレモニー、司会進行)させると上手いんですよ。 きっと上田晋也的ポジションで才能を発揮するタイプだと思います。
 
関連ワード:山口良一

2014/10/1:
『お馬ひんひん』
 3DS用ゲームソフトとして発売されていた「ソリティ馬(ば)」がこの度スマートフォンに移植されるという事で、Android版クローズドβテストに参加中。
 テスト終了後は全データを初期化するという事で、かつてのNHKドラマ「ネットワークベイビー」みたいにならないように注意したいと思います。
 「育成ゲーム」黎明期(1990年代)、「競走馬育成シミュレーション」で育てた愛馬の「予後不良→安楽死処分」で心折れた人の話は見聞きした事があります。 「ファミコン通信」の香山リカさんのコラムだったかな?
 
関連ワード:育成ゲーム

2014/9/29:
『Q』
 以前書いた事(小学館の学習雑誌の連載マンガについて)、webで検索したら連載マンガのデータベースのページが見つかった(http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Cell/4855/index.html)。 うろ覚えの怖いマンガのタイトルは「パトロールQ」(まんが/小室孝太郎、解説/南山宏)である事が判明。 昭和50年(1975年)の「小学4年生」に連載されており、「ドラとバケルともうひとつ」(藤子・F・不二雄)と同期だったんですね。
 
関連ワード:小学館の学習雑誌

2014/9/28:
『パンプキンヘッド』
 ハロウィンの飾り付けが増えてきましたね。 「パンプキン(pumpkin)」はカボチャの中でも表皮がオレンジ色の物を指すそうです。 日本で一般的に食べられるような表皮が緑色のカボチャは「スカッシュ(squash)」と呼ぶのだそうです。 以上、豆ならぬカボチャ知識でしたー。
 
関連ワード:カボチャ

2014/9/27:
『全国各地のレトルトカレーを本棚風にディスプレイ』
 あれって、多くの種類を並べて置かないと格好付かないでしょうね。 あと、「それほど売れない」ってのも条件かな? 「ボンカレーゴールド」とかを本棚置きしたら補充が大変ですよね。 かといって大量に並べてあるのも変ですよね。
 ああ、考えてみれば本屋のディスプレイってそのように考えられてますね。 新刊や雑誌のように大量にあるときは平積み、数冊なら本棚。
 
関連ワード:レトルトカレー

2014/9/26:
『美しき水車小屋の娘』
 といえば、シューベルトの歌曲が有名だけど、ベートーヴェンにも同じような題名のピアノ曲がなかったっけ? と、調べてみたら「パイジェッロの歌劇『水車小屋の娘』の二重唱『わが心もはやうつろになりて』による6つの変奏曲」という曲だった。
 「水車小屋の娘」ってのは、日本的に言うなら「庄屋さまの娘」とかそんな感じでしょうかね。
 
関連ワード:水車小屋

2014/9/25:
『多々良純です』
 「タータラ タタラ タタラ」。 「ありのままで」のラストの歌詞「(す)こーしも さむく ないわ」を鼻歌で口ずさむとこんな感じ。
 
関連ワード:多々良純

2014/9/24:
『有中部』
 以前書いた事(カシオメロディ電卓のアラームメロディについて)、ふと思い出してYouTubeで検索したら見つかった(https://www.youtube.com/watch?v=-tkML4IGSTs)。 こちらの「ALARM 1」で流れる曲をまた聴く事ができて、嬉しい限り。
 
関連ワード:メロディ電卓

2014/9/23:
『昔見てたweb記事のURLメモ』
 IT系情報サイト「@IT(atmarkIT)」に昔掲載されていた記事を読みたいと思ったがリンクが見つからない。 ページは残っていたのでURLを記録しておく。

関連ワード:IT系情報サイト

2014/9/22:
『電設の王が場取る』
 テレビゲーム「伝説のオウガバトル」関連。
 まずは、発売前の広告。 タイトルにまだ「伝説の〜」が付いていない頃ですね。 アッキー吉田こと吉田明彦さんデザインのタロットカードお披露目と言ったところでしょうか。

 つぎは、発売後の「ファミコン通信」の攻略特集記事。 このときの「タロットカードプレゼント」に応募したんだけどハズレちゃったんだよね。 ちなみにタロットは私の知る限り、セガサターン版「伝説のオウガバトル」予約特典及びPSP版「タクティクスオウガ 運命の輪」予約特典でも入手できました。

プレゼント告知部分拡大(※現在は募集しておりません)
 
関連ワード:伝説のオウガバトル

2014/9/21:
『劇画ケロロ』
 途中転調のある曲をうろ覚えで口ずさんでいると、2コーラス目、3コーラス目と進むにつれてどんどんキーが上がっていって口ずさめなくなる。 最近だとアニメ「ケロロ軍曹」の主題歌「ケロッ!とマーチ」がそうなる。
 「冬樹殿は、もう子供じゃないってことでありますな…な…」
 
関連ワード:

2014/9/19:
『未来少年コナンII タイガアドベンチャー主題歌』
 仲間由紀恵さんが結婚、という事で手持ちの楽曲データから彼女の曲をピックアップ。

 
関連ワード:仲間由紀恵

2014/9/18:
『仲間 仲間 なーかーまー』
 仲間由紀恵さんが結婚、という事で芸能ニュースは盛り上がっております。
 というわけで、そんな仲間由紀恵さんが広告に出ていた東芝のデジタルカメラ「アレグレット Allegretto M4」のパンフをご覧いただきましょう。

発売は1999年の5月末、ちょうど「ガメラ3」の頃ですな。 スタパ齋藤さんのレビュー(http://www.watch.impress.co.jp/mobile/column/stapa/1999/10/12/)。 デザインはいかにも東芝の小型家電という感じ。 東芝製モバイル燃料電池「ディナリオ Dynario」(http://www.toshiba.co.jp/about/press/2009_10/pr_j2201.htm)にも同様のデザインセンスを感じます。
 記録メディアはスマートメディア、という事で東芝製キャラクター入りスマートメディア「赤毛のアン」をご覧いただきましょう。 仲間由紀恵さんとは「花子とアン」つながりという事で。

 
関連ワード:仲間由紀恵

2014/9/15:
『みさなん おんげきですか ふたたび』
 「アジアの純真」の歌詞に出てくる「気分イレブン アクセス試そうか」の「気分イレブン」って、セブンイレブンのキャッチコピーをもじった物だという事に気付いた。 「気分イレブン いいセブン」。
 コナミのサッカーゲーム「ウイニングイレブン7」を見たときにも、「セブンイレブン」みたいだな、と思った。
 ちなみに「ウイニングイレブン11」というのは出てないようだ(「ウイニングイレブン10」の次は「ウイニングイレブン2007」だった)。
 ついでに、ワープロソフト「一太郎」は、「一太郎13」の次のバージョンは「一太郎2004」となっている。 このまま続けていくと「寅さん映画」みたいになっちゃうからかな?
 
関連ワード:井上陽水、続編、バージョンナンバー

2014/9/14:
『オルタナティヴ・カレント』
 不要になった小型家電を売却するため購入時の外箱に詰める。 その際、どうしてもACアダプタのケーブルがキレイに収まらない。 ケーブルに折り曲げ負荷をかけたくないから、購入時のようにキツキツに縛りたくはないんだよね。
 
関連ワード:小型家電

2014/9/13:
『ジャマー』
 PCにインストールすると勝手にショートカットアイコンをデスクトップに作成するアプリに殺意を覚える。 せめてアイコンを作成するか尋ねて欲しい、マジで頼みます。 こちとら、お宅のアプリだけ使ってるわけじゃ無いんよ。
 他に、提供者は「善かれ」と思っている事でも利用者にとっては「邪魔」と感じる事といえば、お店で配る来店ポイントカードの類い。 こちとら、たまたま立ち寄っただけで、有効期限1年のポイントカードなんて要らないんよ。
 あと、最近ITベンダーで流行っている「リードナーチャリング」ってやつ。 新製品説明会とかセミナー開催とか、ああああー、うざいー。 こちとら(以下略)。
 
関連ワード:プロモーション手法

2014/9/12:
『これでローソク責めしたらシュールだろうな』
 IKEAで見つけたLEDキャンドルとキャンドルベース。 電池は別売りです(キャンドル1本につき単三電池2本)。 ペンライトの代わりにこれを持ち歩いたらウケるかも。

 
関連ワード:LEDキャンドル

2014/9/11:
『男はスカート履いちゃダメっていう決まりは無い』
 「何とかの一つ覚え」のように「パラダイムシフト」という言葉を使いたくなる今日この頃です。
 で、「パラダイムシフト」に基づく行動には、程度の差はあれ何らかの「ルール違反、マナー違反、タブー破り」の側面があると思います。
 「コロンブスの卵」の話を初めて聞いたとき、「いやいや、卵の殻を潰しちゃダメでしょ」と思いましたもん。
 あと、「ネーミング・ライツ」っていう、公共施設にスポンサーの名前を付けるやつ。 あれも最初の頃は「役所が特定の企業を宣伝しちゃまずいんじゃない? NHKだって商品名や企業名を伏せてるのに」と思いましたもん。
 
関連ワード:パラダイムシフト

2014/9/10:
『AGS(キネティック)電波腕時計待望論』
 そういえば「松田 聖子」って、自動車メーカーのマツダと時計メーカーのセイコーを合わせた名前だな、とふと思った。
 そこで対抗して(?)考えた名前が「柏尾 昴」。 「カシオ スバル」と読みます。 何かお星さまのようでもあります。
 
関連ワード:名前

2014/9/9:
『魅惑の実物大パンフレット』
 (現在、アップルの新製品発表会の直前という状況であります)
 小型家電のパンフレットでは、よく実物大、原寸大のパンフレットが作成される事があります。 本日はそんな実物大パンフレットを一つご紹介しましょう。

 こちらは、IBMの「Palm Top PC 110」、1995年発売の製品でございます。 大きさは「ニンテンドー3DS LL」と比較すると横幅はほぼ同じ、奥行きが約2センチ多く、厚みが約1.5倍ある、といった所。 キーボード奥の赤いパッドは、ニンテンドー3DSに備わってる「スライドパッド」にそっくりです。
 興味深いのは、このパンフレットで紹介されている活用例が、現在のスマートフォンの使われ方と同じである事(ハードウェア規格やファイル形式は変遷してますけどね)。 本機のコンセプトは決して間違ってはいなかったという事ですね。 違いは、それこそ「スマートか、スマートじゃないか」といった所でしょうか。
 
関連ワード:ウルトラマンPC

2014/9/7:
『ホネホネロック』
 ビリーバンバンの「白いブランコ」を聴いてたら、「ウルトラセブン」のオープニングキャッチでも使われている「カーッ」と音が鳴る打楽器が使われていた。
 前々から気にはなっていたので調べてみると、キューバの打楽器キハーダ(quijada)という楽器だった。 馬やロバの下あごの骨(歯付き)を乾燥させたもので、見た目もそのまんまでインパクトがある。
 代替楽器として開発されたのがヴィブラスラップ(vibraslap)で、こちらはドラマ「水戸黄門」の主題歌「ああ人生に涙あり」で思い切り打ち鳴らされている。
 
関連ワード:キハーダ、ヴィブラスラップ

2014/9/5:
『エンドレスワルツ@ローソン』
 ローソンでパン類、サンド、スイーツを買うと付いてくるシールを集めて食器をもらうキャンペーンがある。 キャンペーンのキャラクターも決まっていて、「ハローキティ」→「リラックマ」→「ミッフィー」のローテーションを延々と繰り返されている。 1ローテーションでちょうど一年が経過する。 かれこれ5〜6年は続いてるんじゃなかろうか。
 
関連ワード:ローソン

2014/9/4:
『37年目のザンボット3ネタ』
 数カ月前に俳優の上川隆也さんが、テレビのトーク番組でアニメ「ザンボット3」を熱く語っていたらしいですね。
 17年くらい前に出版された「20年目のザンボット3」に原作の富野由悠季さんのインタビューが載ってましたが、それによるとラストの「神勝平の元にみんなが駆け寄っていくシーン」は皮肉を込めて描いているそうです。
 すなわち、序盤で神ファミリーを非難していた人たちが、やがて世論が神ファミリーに好意的になると、ころっと態度を変えてしまう様を描いていて、その象徴が「駆け寄ってく警官さん」なんだそうです。
 そのように捉えるとこのシーン、「ウルトラセブン」の「円盤が来た」のラストに類似している事に気付きます。
 ちなみに「円盤が来た」の中で、序盤は天体マニアのフクシン君に嫌がらせをしておきながら、フクシン君が「ウルトラ勲章」ものの快挙を成し遂げると「いい青年だよ 俺は昔から目を付けていたんだ」と調子の良い事を言ってる隣家のオヤジは渡辺文雄さんが演じておりました。
 
関連ワード:ザンボット3、ウルトラセブン

2014/9/3:
『情け無用のTYPE-J9 お呼びとあらば ぐりふぉん参上』
 本屋で「素晴らしきインチキ・ガチャガチャの世界 コスモスよ永遠に」をチラ見する。
 気付いた事と言えば、14ページ上段の「コスモスカイロ」の所で、パッケージに描かれたロボットを「アクロバンチ」と紹介していたけど、あれ「ブライガー」だよね。(以上、枝葉末節にこだわるオタク・トークでしたー)。
 webでアクロバンチの画像を確認したら、ブライガーほどじゃないけど、マニピュレーターが独特ですね。 人の手を模したというより、クレーンやバックホーの発展系という感じなんですね。
 
関連ワード:ロボット

2014/9/2:
『もう一丁行く?』『押忍!』
 本日、ランチに「ペヤングもんじゃ風やきそば」を食べた。 「作り方」を見て気付いたのだが、かやくについては「麺の下にあけて」と明記してあった。
 いままでも、湯切りの際にかやくのキャベツが出てこないように、あるいは蓋にかやくのキャベツがへばりつかないように、私は「生活の知恵」としてかやくを麺の下にあけてきた。
 しかし、オフィシャルに「かやくは麺の下にあけて」と指示されると、「めんどくさいなー」と思ってしまう。
 
関連ワード:やきそば

2014/9/1:
『ミムラいろいろ夢の旅』
 8月24日のNHK-FM「トーキング ウィズ松尾堂」に女優のミムラさんが出演してました。 番組のプロフィール紹介で初めて知ったんだけど、「ミムラ」という芸名は苗字じゃなくて、「ムーミン」に出てくる「ミムラ姉さん」から付けたんですって。
 webで調べてみるとミムラ姉さん、リトルミイにそっくり(ま、姉妹だからね)。 「ミムラ」というのは妖精の種族の名称なんですね。
 
関連ワード:ミムラ

2014/8/31:
『彼女の極制服はデンドロビウムというか小林幸子の紅白衣装というか』
 アニメ「キルラキル」を見終わって、ヒロインの中で一番のお気に入りは、生徒会四天王の紅一点「蛇崩 乃音」です。 あの「へげ声」がたまらん。 22話でコロッケ食ってるシーン(止め絵の所)の崩れた顔もかわいい。
 「おばさん声だ」などという意見もあるようですが、意地悪っぽい女の子の声はあれで良いんですよ。 他作品で例えると「ムーミンのリトルミイ」、「ピーナッツ(スヌーピー)のルーシー・ヴァンペルト」、「ろぼっ子ビートンのトン子」といった所。
 
関連ワード:キルラキル

2014/8/31:
『のーみそ コネコネ コンパイル』
 今日買い物に行ったお店の下りエスカレーターが妙に遅かった。 そのためエスカレーターに乗った瞬間つんのめってしまった。 人はエスカレーターに乗るとき、上半身が置いて行かれないように無意識に前傾姿勢になるらしい。
 下の写真は、そんな今日のエスカレーターから見えた物。

 
関連ワード:エスカレーター

2014/8/29:
『ダイナミック企画さま、どうかお目こぼしを』
 「コップのフチデビル」。 「小悪魔」って事? それは「プチ・デビル」。
 アニメ版「デビルマン」って、目の縁取りのせいで「メガネ君」に見えてしまう。

 
関連ワード:デビルマン

2014/8/27:
『かえるのみどりちゃん』
 スカパー!のアニマックスチャンネルで放送している「ケロロ」の話。 8月23日放送分の「魔法少女モナカ」は面白かった。 元ネタと同じ声優さんを使うあたり芸が細かい、とおもったら新キャラクターの「新(ニュー)ケロロ」の声を担当してたんですな。
 そういえば「ケロロ軍曹」シリーズのキャラクターに「カイロ団長」ってのは居らんのかね? 「カイロ団長」(by宮沢賢治)って、ブラック企業のボスって感じだよね。
 
関連ワード:ケロロ

2014/8/26:
『恋するクエン酸回路』
 秋の気配が一年前を思い出させて、私は「あまロス」気味になってきた。
 話は変わって、月曜深夜(火曜早朝)の「高松豪・たかまつななのオールナイトニッポンZERO」がスゴイ。 なにげにNHKの「ラジオ深夜便」より教養高い番組の気がする。 選曲も「シバの女王の入城(ヘンデル作曲)」とか流したりしてんだよな。 今朝もヴァイオリニストの岡部磨知さんをゲストに迎えて、色々生演奏してました。
 ちなみに私の好きなヘンデルの曲は「調子の良い鍛冶屋」です。
 
関連ワード:オールナイトニッポンZERO

2014/8/25:
『♪○○さんも □□さんも みんなハワイ(ハワイ!)』
 ドラクエに「ヘルスパーク」みたいな名前の技があったような気がしてwebで検索する。 すると、健康ランドみたいなのがいっぱい出てきた。
 いや、ヘルス・パークじゃなくてヘル・スパーク、「地獄の閃光」みたいなのを探してるんだよ。
 もうちょっと調べてみたら、ドラクエの技にあったのは「ジゴスパーク」でした。
 ここまで書いてwebで検索する。 すると、同じネタがいっぱい出てきた、嗚呼。
 
関連ワード:ドラクエ

2014/8/24:
『STAP細胞の主な構成原子は酸素、炭素、水素…』
 本屋で「実相寺昭雄研究読本」をチラ見しました。 「実相寺昭雄あるある本」って感じかな、と思いました。 ファンには「うん、うん」と頷く箇所も多いのでしょうが、私にはそこまでの知識が有りませんでした。
 時事ネタでしかも物故された方もいらっしゃるので恐縮ですが、一連の「STAP細胞」騒動の当事者二人が、「京都買います」の首謀者二人とイメージが重なりました。 特にあの女性科学者の「須藤美弥子」度はどうよ? 「…許してください。 私はSTAP細胞を愛した女なんです。」 うつむいて伏し目がちに言われた日にゃどうするよ、って話だよな!な!
(手元にあった「京都買います」出演女優の楽曲)
 関連ワード:実相寺昭雄、STAP細胞

2014/8/23:
『スネ夫ヘアーの3D化が最大の難関であったと思われる』
 3DCG版ドラえもん映画「STAND BY ME ドラえもん」に関して、本作でのオリジナル設定に対する賛否が発生しているようですね。
 私としては「ま、いいんじゃない?」といった所かな。 個人的には、ドラえもんを知らない人が本作を見て面白いと思ったか?が気になります。 また、既存のドラえもんを知っている子供たちにも、本作は良い刺激になったのではないかな?と思います。
 私も子供の頃、「劇画オバQ」を読んだときショックを受けましたもん。 でもそのおかげで「オバケのQ太郎(天地総子版)」の主題歌「大人になんかならないよ」が、「劇画オバQ」を暗示しているような、深い意味に感じられたものです。
 そういや昔マイクロソフトで「3Dムービーメーカー&ドラえもんキャラクターキット」って有ったよな!な! そのうちネタ系サイトで紹介されそうな予感。 「話題の3DCG版ドラえもん見たけど、違和感有り過ぎ」みたいなお題で。
 
関連ワード:ドラえもん、オバQ

2014/8/22:
『トマトつながりで』
 3DSソフト「大合奏!バンドブラザーズP」には、「ほぼ日刊バンブラ通信」というお知らせメール配信機能がありほぼ毎日届きます。
 8月16日の配信記事では、鬼束ちひろさんが話題になってました。 (引用始め)「月光を歌っているあのアーティストさん、今はありのままに生きていますが、昔は本当の自分を見せなかったそうです。そんなアーティストさんの辛い過去が歌に表れています。ぜひ聴いてみてください!」(引用ここまで)だそうです。 (アーティスト名を明記しないのは「ほぼ日刊バンブラ通信」の仕様です)
 そうですか、辛かったんですね、ではどうぞありのままに。 というわけで「レット・イット・ゴー(Let It Go)」の話。 調べてみると「どこへでも行ってしまいなさい」的なニュアンスのあるフレーズですね。 ネイティブの人が「Let It Go」と聞いて、頭の中にホワンホワンと思い描くのは、「蝶を逃がす」とか「風船を空に放つ」といったイメージのようです。
 
関連ワード:鬼束ちひろ、レット・イット・ゴー

2014/8/21:
『トマトもダイコンもクセの無いお味になりました』
 「トマトの甘みやダイコンおろしの甘みは、トウモロコシの甘みと似ているなあ」と思う今日この頃です。 
 
関連ワード:野菜

2014/8/20:
『ライク・ア・クレイジー・ホスピタル』
 お前が言うな。
 
 
関連ワード:メトロン星人

2014/8/19:
『かーまーきーりー』
 一週間くらい前から秋の虫が鳴き始めてる。 なんて思ってたら、今日は玄関先でカマキリと遭遇。 向こうも相当ビックリしたらしく、数歩逃げたかと思ったら仰向けに「死んだふり」。
 カマキリって、秋の虫カテゴリーでは最強のイメージがあるけど、やはりデカい生き物は無条件で怖いようだ。 「蟷螂の斧」ともいうが、カマキリ自身も敵う相手ではない事を自覚しているのかも知れない。
 ラビーこと関根勤さんが「カックラキン大放送」で演じたカマキリ男の口上といえば「ばかばかしいと 思うなよ やってる本人 大まじめ 見ているあんたは どっちらけ」。 どうだい、まさに「蟷螂の斧」を振りかざすカマキリではないか。
 
関連ワード:カマキリ

2014/8/18:
『テラクレスタっていうシューティングゲームの自機の名前はウイングギャリバーでした』
 アニメ「聖戦士ダンバイン」の話。 恐らくオーラバトラーファンにとっては「ビルバイン」は邪道なのかも知れませんが、私は好きなんですよ。 まあ、好きな理由は「シーラ様からの賜り物」だからなんですけどね。
 そんなビルバインをフィギュアやイラストで少々紹介。 まずはアクションフィギュア「オーラバトラー・イン・アクション」のビルバイン。 ウイングキャリバー形態への変形ギミック有り。

続いてはガシャポンのビルバイン。 実はこれが一番カッコイイと思ってます。

 下図は「おもちゃのまちバンダイミュージアム」に展示してあった写真。 ビルバインのプラモ(1/72スケール)のパッケージアートが確認できますね。

 イラストと言えば、ビデオのパッケージ「シーラ・ラパーナとビルバイン」が素晴らしい。 「ミュシャ風」だなんて指摘は野暮という物。

 最後は2002年ごろに販売されたパソコン用グラフィックボードのパッケージイラストです。 細部の「コレジャナイ感」に注目です。
 アスキーさんのweb記事に画像が残っておりましたのでご覧ください。(http://ascii24.ascii.jp/2002/04/04/imageview/images681218.jpg.html
 まあ、何が言いたかったのかというと「リアルロボットレボリューション」シリーズで1/35ビルバインを発売して欲しかったという事です。
 
関連ワード:ビルバイン

2014/8/17:
『カメリハ(カメラ・リハーサル)からおほろおほろ』
 女優の大竹しのぶさんは、子供向けの歌も色々歌っています。
 本日「チロリン村物語」(1992年NHK教育)の主題歌「しゃかりきパラダイス」を聴きましたが、これが味のある声なんですよね〜。 雰囲気が「クレヨンしんちゃん」の野原しんのすけの声に似てるんですよ。 大竹しのぶさんに「オラはにんきもの」をカバーしてもらいたいです、マジで。
 
関連ワード:大竹しのぶ

2014/8/16:
『3B(番場蛮)』
 残暑お見舞い申し上げます、「3D写真ゑゔぁんじぇりすと」のbwv971です。 7月、8月に色々と出歩いて3D写真を集めてきましたよ。
 順番は前後しますが、最近のネタからご紹介。 栃木県壬生町おもちゃのまち(れっきとした行政町名だよー)にある「おもちゃのまちバンダイミュージアム」に行ってきたときの写真であります。
 というわけで「ワールドトイミュージアム」ブースに展示してある「テレスコーピックビュー」をご覧いただきましょう。 「何枚もの絵を重ねて見せる事で立体の情景を再現してみせる」と言う事で、まさに「3D映像」と同じ原理のおもちゃなんですねー。 スゴイですねー。
 3DS用画像ファイル(telescopic.mpo)URLのQRコード
 
関連ワード:3D写真

2014/8/14:
『コント上田君と有田君』
 「くりぃむしちゅー」が宣伝している不動産会社のチラシが郵便受けに入っていた。 「今時、それは無いだろう」と思うようなポーズで写っている。 まあ、そこが狙いよアクダマンって事でしょうかね。
 
関連ワード:くりぃむしちゅー

2014/8/13:
『貸そうかな まあ当てにするな』
 2012年のクリスマスシーズンだったかな? iPad/iPhoneアプリの「元素図鑑」が期間限定で無料で提供された時に入手しました。 これに収録されていた「元素の歌(日本語版)」を聴いて思い出したのが、映画「ゴジラ対ヘドラ」の主題歌「かえせ!太陽を」です。
 この2曲、歌詞だけ見てもいまいち魅力は伝わらないと思います。 こればっかりは「一聴にしかず」ですので、機会があれば聴いてみてください。

 
関連ワード:元素

2014/8/11:
『グローバル戦略としてのローカライズ』
 子供の頃、テレビで「メリー・ポピンズ」を放送したとき、歌の部分も日本語で吹き替えられていた。 そのことに関して「歌の部分はオリジナルのまま流してほしい」という意見を当時の新聞投書で見た記憶がある。
 「アナと雪の女王」では、最初っからオフィシャルな日本語歌詞が用意されている。 「レット・イット・ゴー」の日本語歌詞を改めて確認すると、なんとカタカナ語が一つも無い。 思わず「レミオロメンか!」と独りツッコミをしてしまった(嘘です)。
 「セサミストリート」のテーマソングも、私が慣れ親しんでいるのは英語版だが、いまでは放送している各国の言葉で歌われているそうだ。
 自国の価値観を他国にプロパガンダする際は、それぞれの国の言葉で伝える方が効果的なのだろう。
 
関連ワード:外国

2014/8/10:
『自分が生まれる前から存在する当て字』ならOKなのか?
 「本来の読み方では無いふりがな」を非難するのであれば、「キラキラ苗字」や「キラキラ地名」も非難されて然るべきだと思うのですよ。
 
関連ワード:当て字

2014/8/8:
『目の錯覚で上り坂なのに下り坂に感じるため、アクセルを緩めてしまうらしい』
 5,6年前に見たテレビ番組で、「自然渋滞の原因となる勾配変化」の事を、なにやら専門用語で言ってたんだけど思い出せないでいました。
 今日、web記事でたまたま目にして思い出しました。 「サグ」です、「サグ(sag)」。  英語で「くぼみ、たわみ」の意味です。
 覚え方は「ザクとは(濁点の位置が)違うのだよ、ザクとは」。 ほら、もう忘れられない。
 ちなみにこの「サグ渋滞」、人の通行でも発生するそうで、先のテレビ番組ではサグのある歩道(たしか柴又の帝釈天参道浅草の仲見世通り)で、パレード行進をさせて実験をしていました。 すると確かにサグ箇所で「足踏み」が発生するんですね。
 
関連ワード:渋滞、サグ

2014/8/6:
『京都買います』に出てくるのはカドニウム光線
 IKEAのアルカリ電池を購入。 パッケージには「0% Cadmium/Mercury」とあります。
 「カドミウム・水銀フリー」と言う事ですが、その一方でボディカラーが「カドミウム・イエロー」と「マーキュリー・シルバー」のツートーンになっているのが面白いですね。

 
関連ワード:IKEA

2014/8/5:
『愛しさと』
 切なげでありながら心強さを感じるコード進行といえば「Am→C」。 あるいは「イ短調」のフレーズの後に、短3度上げた「ハ長調」のフレーズを重ねる展開が良い。
 
関連ワード:コード進行

2014/8/3:
『新聞紙を50回折りたたむと』
 その厚さは、地球から月までの距離よりも大きくなる、というのを子供の頃に算数の図鑑で読んだ事があります。
 最近、ギズモードでも同様の話題が取り上げられていました(http://www.gizmodo.jp/2014/07/1103.html)。
 でも、「アルキメデスの原理」的に考えると、何回折りたたんでも「体積は一定」なわけで、見た目は「極厚の冊子」では無く「極細の糸」でしょうね。
 
関連ワード:新聞紙

2014/8/2:
『うん十年ぶりに』
 「青春18きっぷ」を購入。 日帰り旅行を5回実施する予定です。 うん十年前と比べて、道中の暇つぶしの手段は充実してます。
 
関連ワード:青春18きっぷ

2014/7/31:
『ンモー』
 ここ3ヶ月ぐらいの間に、植田まさしのマンガ(コンビニコミック版)を3冊ほど購入。 それぞれ「おとぼけ課長」と「かりあげクン」と「フリテンくん」の傑作選です。
 かりあげクンって、イタズラ好きでサボり癖はあるけど、実はそつなく仕事をこなすタイプなのね。 キーパーソンに気に入られるタイプでもあり、リストラの対象になる事は無いようです。
 個人的には初期の下ネタ満載の「フリテンくん」をもう一度読みたいですね。 大人の×××の形はこのマンガで知りました。 あと「献血中に看護婦さんのスカートをめくる奴」とか「アルキメデスの原理で×××の膨張率を測る奴」とか有ったよね。 子供の頃は判らなかったオチの意味を確認したい、というのもあります。
 
関連ワード:植田まさし

2014/7/30:
『青木くん、山形新幹線を射止めるんだ』
 メモ。 山形新幹線「とれいゆ つばさ」は、「モバイルSuica特急券」での予約は出来ませんでした。
 
関連ワード:とれいゆ つばさ

2014/7/29:
『青木くん、新幹線を止めるんだ』
 いまさらながら「烈車戦隊トッキュウジャー」にラビーこと関根勤さんがレギュラー出演している事を知りました。
 かつて「クイズ列車出発進行」に出演していた事と関係あるのかな?(ナイナイ) 列車に乗ってるクイズ参加者に「この先でラビット関根さんが、ある格好をして現れます。それは次の3つのうちどれでしょう?」みたいな問題が出題されてたんだよね。 ちなみに私が一度だけ見た回ではサボテンの格好をしてました。
 トッキュウジャーのタイトルロゴって、「銀河疾風サスライガー」みたいだね。
 
関連ワード:トッキュウジャー

2014/7/28:
『みさなん おんげきですか?』
 久しぶりに、三田寛子のデビューシングル「駆けてきた処女(おとめ)」を聴いた。 32年も前という事にちょっとぎょっとする。 リアルタイムで聴いてた頃は「処女」の字に、もうドキドキでしたよ。 「カルピスソーダ」のCMでは顔面にシャワー浴びてたし。 調べてみたら作曲は井上陽水なのね。
 井上陽水つながりで、久しぶりにPuffyの「アジアの純真」を聴いてみた。 暑い季節に聴くと良いねぇ。 これも、もう18年前の曲なのね。
 
関連ワード:昔の曲

2014/7/27:
『ガムテープでベリッとやるのは危険です』
 セブンイレブンに行ったら、久しぶりにプリペイドカードのキャンペーンをやっていたのでiTunesカードとニンテンドープリペイドカードを購入。 後日、購入額の1割分の追加コードが貰えるキャンペーンです。
 この手のプリペイドカードでいつも面倒に感じるのが、銀色の部分をコインで削り落とす作業。 削ったときの銀色の粉屑がコインに付着したり、周りに散らかったりして面倒くさい。 何か良い道具は無いかな?
 
関連ワード:プリペイドカード

2014/7/26:
『くどいようですが、私はソース派』
 クラウド系サービスのアイコンって、天気予報の「くもり」みたいなのが多いよね。 何かスッキリしない。
 ここは「はれときどきくもり」みたいなアイコンにしたい。 雲よりお日様、まさに「サニーサイドアップ」。 なんて考えてたら、既に同じ事を考えている人がちらほら。
 「サニーサイドアップ」は、英語で「目玉焼き」のこと。 「お日様を上に」などと単語の意味を深く考えずに、料理の名前として覚えちゃおう。
 日本語の「目玉焼き」だってそうだよね。 言葉の意味を考えちゃうと、結構恐ろしい状況になっちゃう。 ゲゲゲの鬼太郎の目玉おやじが、悪い妖怪に捕まって火あぶりにされているイメージが思い浮かんじゃったよ。
 
関連ワード:目玉焼き

2014/7/25:
『メガネくんの作法』
 かどうかは知りませんが、最近はメガネも安く作れるようになったので、マイカーや職場にスペアのメガネを置くようにしてます。
 自動車で移動中のトラブルで怖いのは、自動車の故障よりメガネの破損。 メガネが無いとマジで車が運転出来ん。 自動車保険のロードサービスで「代わりのメガネ提供サービス」なんて聞いた事無いもんね。
 
関連ワード:メガネ

2014/7/22:
『見つけた!見つけた!』と叫びながら、焼鳥屋から飛び出していった
 かどうかは知りませんが、ホンダのVTECエンジンの原理(http://www.honda.co.jp/tech/auto/engine/vtec/)と開発秘話(http://www.honda.co.jp/message/ismlog/log02/text/)。 ご存じなければご覧あれ。
 
関連ワード:VTECエンジン

2014/7/20:
『松ちゃんギャグフルコース』
 「浜田雅功と槇原敬之」のユニットが2004年にリリースした楽曲「チキンライス」のこと。
 歌い出しで、「『親孝行って何だろう?』と考えてみる事が、親孝行なのかもしれない」という内容の歌詞が出てくるが、この原型と思われるトークを「ガキの使いやあらへんで!!」で見た覚えがある。
 スタジオ収録のトーク部分で、質問ハガキに松ちゃんが答えるコーナーがあったんだけど、「この世で一番の親不孝とは、いったいどんな事ですか?」という質問に対して、松ちゃんが「この世で一番の親不孝は『この世で一番の親不孝とは何なのか?』と考えたときです」と返したんだよね。
 松ちゃんはこの回答に自信があったみたいだけど、スタジオの観覧者のリアクションは「(?)」って感じだったんだよね。 この後、松ちゃんは「スタンディング・オベーション」の事を「スタンディング・オペレーション」と言い間違えて、浜ちゃんにツッコまれたりしていた。
 YouTubeを調べてみたら、該当のトークがアップされていた。(本日時点では「https://www.youtube.com/watch?v=ZVRKX_tk1QY」で確認できた)
 楽曲「チキンライス」の話に戻って。 曲のラストの方で槇原敬之がコーラスしているのは、定番のクリスマスソング「I Saw Three Ships」。 始めは「チキンライスでいい」の歌詞が、終わりには「チキンライスがいい」に変わるんだよね。
 
関連ワード:ダウンタウン

2014/7/18:
『ゼンダマン紅茶マッチ』
 駆け出しのwebライターさんが思わずやってしまう事といえば、最初の一文を体言止めにしてしまう事。
 
関連ワード:webライター

2014/7/15:
『ミュージくん』
 先日の「らららクラシック」では、みんな大好き「ルーマニア民俗舞曲(バルトーク作曲)」が取り上げられました。 番組中のサプライズと言えば、バルトークが実際に蓄音機で録音した民謡(「第一曲 棒踊り」の元ネタ)が聴けた事です。
 番組ではピアノ独奏版を金子三勇士さんが演奏してくれました。 ちなみに今年の5月9日に放送されたBSプレミアム「クラシック倶楽部」での、「ルーマニア民俗舞曲(バイオリンとピアノによる編曲版)」でもピアノを演奏してました。
 そういえばだいぶ前に、iTunes Storeでオカリナ奏者の宗次郎による「ルーマニア民族舞曲」を購入しました。 なんと「ポルカ-急速な踊り」は省かれているという盛り上がらない終わり方でした。
 この機会に、YouTubeで「ルーマニア民俗舞曲(吹奏楽編曲版)」を聴いてみましたが…。 「棒踊り」は時代劇のテーマ風というか…。 「急速な踊り」もアルメニアンダンス風というか…。 いや、今の俺には意見する資格は無いな…。
 
関連ワード:ルーマニア民俗舞曲

2014/7/14:
『イケアメシ』
 タイムリーな話題。 我が街仙台に北欧家具屋の「IKEA」の大型店がオープンします。 グランドオープンは7月17日ですが、その前にプレオープンに参加してきました。
 2時間の時間制限だったけど、ちゃんとレストランもやってました。 トレイを手に持って、並べてあるおかずを取ったり、メインディッシュを注文したり…、スウェーデン版「めしの半田屋」ですな。
 本日はカレーライス、フライドチキン、チャバタ、ドリンクバー、そしてスウェーデンフラッグロールケーキ!(この色…)。 名物の「スウェーデン風ミートボール」はまた今度という事にしました。

関連ワード:IKEA

2014/7/13:
『ええ、見ませんとも』
 「決して一人では見ないでください」のキャッチコピーでお馴染みの怖い映画「サスペリア」が本日、スカパー!のイマジカチャンネルで放映されます(ええ、決して見ませんとも)。 ヒロイン役のジェシカ・ハーパーは美人と言うよりは「丸顔太眉ウェーブヘア」の可愛らしい顔立ちで、アニメ映画のアリーテ姫と雰囲気が似ていると思いました。
 「美少女を陵辱したい(性的な意味で無く、例えばずぶ濡れや泥まみれにするとか、ダサい格好やコスプレをさせるとか)」みたいな欲望を持っている監督さんって、結構居るんじゃ無いかと思うわけですね。 ドラマ「トリック」での仲間由紀恵のいじられ方にも、それを感じます。
 そういえば、トリックのテーマ曲「Mystic Antique」と、サスペリアのテーマ(byゴブリン)も、雰囲気が似ていると思いました。 あと実写ドラマ版「金田一少年の事件簿」のテーマ曲と、映画「エクソシスト」のテーマ曲も雰囲気が似ていると思います。

関連ワード:サスペンス

2014/7/10:
『科学の知識が豊富な人』を理系と呼ぶのは違うと思うの
 個人的にはオブジェクト指向型が文系で、プロセス指向型が理系と思っている。
 「酢酸ナトリウムの過飽和水溶液に振動を与えると結晶化と共に発熱反応が起こる」事を発見するのは理系のセンス。 それを「繰り返し使えるカイロの熱源に利用できる」事を発見するのは文系のセンス。
 しかし、あの「繰り返し使えるカイロ」って、繰り返し使うためにはもう一度熱湯に入れて結晶を溶かした後にゆっくり冷やさなきゃいけないんだよね。 このためだけにお湯を沸かすのは無駄ナンセンスなんす。 そんなわけで私はレトルトカレーを温めた後のお湯を利用してた。 それも面倒くさくなって結局捨てちゃったけどね。
関連ワード:理系、文系

2014/7/9:
『伝聞形が多くて済まぬ』
 森永「大人の贅沢チョコボール(ピーナッツ)」のパッケージを見て気付いた事だが、ピーナッツとチョコの間にあるサクサクの層のことを「おのろけ層」と呼ぶそうだ。
 「おのろけ」って、「のろけ話」とか言うときの「おのろけ」のこと? 調べてみると、豆の外殻に小麦粉等の衣を付けた豆菓子の事を「おのろけ豆」と呼ぶそうだ。 一説によると、衣の表面にまぶした味付けで豆菓子同士がくっついてしまう所から、「仲が良い=のろけてる→おのろけ豆」となったんだと。 「でん六豆」や「ポリッピー」は「おのろけ豆」の一種という事ですな。
関連ワード:おのろけ豆

2014/7/7:
『瀬戸ワンタン』
 うちの親から聞いた話では、昭和30年代までは瀬戸物屋さんで瀬戸物をレンタルする事もできたそうだ。 しかもレンタル用の瀬戸物がある訳では無く、売り物を貸してくれたそうだ。 冠婚葬祭なんかでたくさんのお膳を用意する必要があるときに利用するんだとか。
 ただし、レンタルの際は瀬戸物の高台(こうだい、置いたときにテーブルと接する部分ね)には砥石を掛けず、ざらざらの状態で貸し出す。 そして買ってくれる時には、高台に砥石を掛けて滑らかにしてくれたそうだ。
関連ワード:瀬戸物

2014/7/4:
『政令指定都市の悩み』
 我が街仙台は政令指定都市なので、住所の中に行政区が入っている。 そこでいつも悩むのが以下のような場合。

 申請書なんかの住所欄にあらかじめ「市区町村」と印刷されている場合、ここを「仙台市」とするか「仙台市○○区」とするかで悩んでしまう。 で、悩みながらも「仙台市」としている。 個人的には、ここで言う「区」は東京都23区のことを指していると思うからだ。
関連ワード:政令指定都市

2014/7/3:
『パーソナル空輸の話』
 ドローン(ラジコンヘリコプター)で宅配するサービスは、落っこちた時の安全性の確保の問題から実現が難しそうだ。 ドラえもんのひみつ道具「空飛ぶ荷ふだ」が実現できそうだったけどね。
 ラジコンヘリデリバリーは「宅配ピザ」でも導入してほしい。 いっそ鳥に運ばせるか。 リアルペリカン便。
関連ワード:宅配

2014/7/1:
『おっはよー!NHKラジオ、はっじまっるよー!』
 かつて「NHKラジオ朝の番組開始前のオルゴール」のMIDIファイルを作った事があるくらい、この曲が好きな私。 この曲も「家具の音楽」の一つと言っても良いでしょう。
 あれから幾星霜を経て、web上に集った同志達の情報をまとめてみようと思います(勝手まとめて済まぬ)。

 三菱スタリオン映像のコメント欄を見ると、この曲に対して英語による好意的な書き込みが多いことに気付きます。 外国の方々にとってもこの曲が魅力的である事が判りますね。

関連ワード:開始音楽

2014/6/30:
『松平健のサイドステップ(紳士服のコナカCM)』
 「トヨタ・セラ」の話。
 名の由来は、フランス語「etre」の未来形「sera」だそうで、英語で言うところの「will be」に相当します。 「ケセラセラ」はスペイン語だけど、この「セラ」も同様の意味で、ケセラセラは「Whatever will be will be(なるようになる)」の意になります。
 西暦2000年頃に展開された「WiLLブランド」がもう少しウケていれば、ガルウイングドア車「WiLL Be」なんてのがラインナップされていたかも知れませんね。
 セラのテレビCMではSQUAREの「GIANT SIDE STEPS」がBGMに使われていました。 当時としても数年前の楽曲だし、かつて「紳士服のコナカ」のCMで使われていた曲なので、ちょっとダサい選曲だなぁと言うのが正直な感想でした。
関連ワード:トヨタ・セラ

2014/6/29:
『当時は、カラープリンタが各家庭に普及するなんて考えられなかったよ』
 昔、東京池袋にあったトヨタのショールーム「アムラックス東京」に行った事がある。
 当時の「アムラックス東京」には、コンピューターを使ってオリジナルの自動車をデザインできるコーナーがあって、デザインした車はカラープリンターで打ち出してくれて、お土産として持ち帰る事ができた。
 画面上の選択肢(ボディ形状、駆動方式、ホイールデザイン、ボディカラーなど)を選んでいってデザインを仕上げていく感じで、自由度は低いけど誰でも完成させる事ができた。 現在の自動車メーカーのホームページによくある「3Dシミュレーション」に近い感じだった。
 下が、その時もらったプリント。 「普通のドアを取り付けたトヨタ・セラ」みたいな車ができあがっている。

関連ワード:アムラックス東京

2014/6/27:
『おーい、ネコドラくーん』
 てんとう虫コミックス版「ドラえもん」第1巻の第2話「ドラえもんの大予言」についてなんだが、コレがなかなか「ジョジョの奇妙な冒険」チックである。
 「ダンプカーにはねられ全治1ヶ月の大けがを負う」運命を変えるため、ひみつ道具「タイムテレビ」で10秒後の自分の姿を前方に映して回避行動を取るのび太。 この状況がスタンド「キング・クリムゾン」の能力っぽい。
 しかし交通事故を回避したにもかかわらず、のび太は次から次へと自動車に追いかけられる。 予定された運命を変えたことによって、辻褄を合わせるかのように類似した出来事が起こる。 この辺りは「ストーンオーシャン」のプッチ神父とエンポリオが「一巡した世界」で対決するときに語られていた事に近い。 「細かい出来事は違っても運命は決して変えられない 起こるべくして起こる必然なのだッ」てな感じで。
関連ワード:ドラえもん、ジョジョの奇妙な冒険

2014/6/26:
『あゝ 何と云う 生きる事の難しさ 食べる事の難しさ(「うどんの唄」より)』
 吉永小百合が歌った変な歌の一つに「奈良の春日野」という曲がある。
 恐らく多くの人が「笑っていいとも!」の明石家さんまとタモリのトークコーナーで紹介されて知ったのでは無いかな?
 で、少なくともおいらは、「コサキンのラジオ番組」で先に知ったんだよね。 リスナーからのおハガキで「谷村新司さんのラジオ番組で面白い曲が流れていた」と言う事で、コサキンでこの曲を流したんだよね。 と言う事は、元ネタは「谷村新司のラジオ番組」と言う事になりそうだ。
 この曲の影響かどうかは分からないが、カワダのナノブロック「ニホンジカ(生産終了)」はこんな事になっていた(http://www.diablock.co.jp/nanoblock/catalog/minicollection/post_8.html)。 当該ページの説明文、「〜日本人にはなじみの深いニホンジカ(鹿のふん付き)が作れるセットです」って、そのカッコ書きは何だよ(笑)。
関連ワード:吉永小百合

2014/6/25:
『へそ毛田剛毛子ちゃん』
 西城秀樹と言えば、オールスター水泳大会なんかで披露したヘソ毛「ギャランドゥ」。
 少なくとも僕は、ヘソ毛「ギャランドゥ」の事は「コサキンのラジオ番組」のはがきネタで知ったが、webで調べてみると元ネタは松任谷由実のラジオ番組で、ヘソ毛の婉曲表現としてユーミンが使用したのが始まりだと言われている。
 替え歌「♪カラスなぜ鳴くの カラスの勝手でしょ〜」の元ネタ論争に近い物がある。
関連ワード:西城秀樹

2014/6/24:
『ボケて みても 一人』
 なんていう句が思いついた。 もちろん元ネタは「咳を しても 一人」。
 今度の「オタク川柳」にでも応募してみようかと思ったが、webで検索すると何件か同じネタがヒットするので止めておこう。
 「オタク川柳」のホームページで過去の実施状況を見てみたが、応募総数の方が投票総数より多い年がある。 なんだかなぁ、「言いたい事言って、他人のネタには興味を示さず」ってか。 まあそこがオタクっぽいが。
関連ワード:オタク川柳

2014/6/23:
『天使がウインク(ウインクウインク)』
 尾崎亜美つながりの話。 「みんなのうた」の「キャンディの夢」の歌詞の意味が分かったときちょっと怖かったです。
 松本伊代の歌った「時に愛は」も尾崎亜美作詞・作曲と言う事で、「キャンディの夢」と対になっている作品のように思えます。
関連ワード:尾崎亜美

2014/6/22:
『きれいなジャイ子は前田敦子』
 「きれいなジャイアン」よりも、「Yロウ」のエピソード時の「白目ジャイアン」の方が怖い(そりゃ、そうか)。
関連ワード:ジャイアン

2014/6/21:
『ウラトレマンとか木人38号とか』
 特撮ネタ。
 ウルトラシリーズって、たいていの場合、オープニング主題歌のラストに、今回登場する怪獣の名前がデーンと表示されるんだけど、「ウルトラQ」と「ウルトラセブン」にはそれが無いんだよね。
 そのせいなのか分からないけど、「Q」と「セブン」には、本編中で怪獣や星人の名前が出てこないエピソードが散見されます。 思いつくところだと「ジュラン、ナメゴン、モングラー」(ウルトラQ)、「キングジョー、ユートム、クレージーゴン」(ウルトラセブン)。
関連ワード:ウルトラシリーズ

2014/6/19:
『傷だらけのローラ・ローラ』
 「MGターンX」発売記念。
 主題歌「ターンエーターン」のサビの所の合いの手が、ディスコソングの「That's the Way(I Like It)」のイントロに似てるんだよね。
 「ターンエーターン」と「ブルースカイブルー」はタイトルが似てるんだよね。 西城秀樹つながりという事で。
関連ワード:ターンエーガンダム

2014/6/18:
『カレーにも味噌汁付くのね』
 松屋で「トマトカレー」を食す。 ざっくりトマトにガーリックとバジルの香りと酸味の効いた味付け、って、これ、カレーって言うより、スパゲッティーのナポリタンソースの味だよね。 それもレトルトの奴のね。
関連ワード:松屋

2014/6/16:
『玉子とエッグはどう違うか』
 バラエティ番組なんかの罰ゲームで時々「生玉子一気飲み」をやってますよね。 やる方もやられる方も気持ち悪そうにしているけど、別に腐った物を食べるわけじゃ無いし、何より食べ物に失礼だよね。
 なんて思うのは僕には「玉子かけごはん」のイメージしか無いからかな? 生玉子だけで飲むのは結構しんどいかも知れないね。 せめて醤油を少し垂らしてほしいよね。
 webで得た知識によると、諸外国では玉子は生で食べないんだとか。 映画「ロッキー」に出てくるジョッキに生玉子を割り入れて飲むシーンは、日本人が考えている以上にクレイジーな行為らしいです。
関連ワード:生玉子

2014/6/15:
『ガールズトーク 2014』
 週末に、羽生結弦選手の出演するアイスショー「Together on Ice」を観覧してきた。
 私の席の隣には、母娘とおぼしき二人連れが座っていた。 娘さんは派手な格好をしていたがすでに会社勤めをしているようだった。 「…職場の上役がパパにソックリなの。 パパの体を引き締めて髪の毛を増やした感じ」などと、その場にいないパパの事を話題に母親とおしゃべりしていた。 他にも「パパのファッションは真面目すぎて面白くない。 ハズす事を知らないんだよね」などと、なかなか厳しい注文を付けていた。 とはいえ決して娘から毛嫌いされているわけでは無いパパ。 「パパ、頑張って」、私は心の中で呟かずにはいられなかった。
関連ワード:ガールズトーク

2014/6/13:
『尿アスパラ』
 10年以上前に書いた「アスパラガスを食べると、お小水が独特のにおいに変わる」問題について。
 久しぶりにwebでこのネタを調べたら、アスパラガスを食べて尿の匂いが変わる人は一部の人である事を知りました。 正確に言うと、「一部の人がアスパラを食べたあとの尿の匂いをかぎ分けられる」と言う事だそうです。
 「特殊能力を持った俺、カッコイイ」と言いたい所だけど、5人に1人がこの能力の保持者だそうで、レア度がイマイチなんですな。
関連ワード:アスパラ

2014/6/11:
『熊本−くまモン≒0』
 そんなわけで、熊本県の本当のゆるキャラ達を見てみましょう(ゆるキャラグランプリ2013熊本県http://www.yurugp.jp/vote/result_area.php?prefectures=43)。
 ちなみに熊本市って政令指定都市なんですけど、区名がシンプルです(中央、東、西、南、北)。 コレは昨今の「個性的なネーミング」へのアンチテーゼでありましょうか。
関連ワード:熊本

2014/6/9:
『爽やかだからスカッ』
 コカコーラのネームボトルは、シンプルだけど面白いキャンペーンだと思います。 今日「TSUBASA」のネームボトルを発見。 ネームの下に「ツバサさんとサッカーしよう」と書かれていたので、思わずニヤリとしました。
 そういえばスーパーカーブームの頃、コカコーラのビンの王冠の裏にスーパーカーの絵が描いてあるというキャンペーンがあったんですよ。 それを思い出しますね。
関連ワード:コカコーラ

2014/6/8:
『見つけたぞ、お前か〜 in 2014』
 先日「ChromeCast」を購入、これをきっかけに「YouTube」をテレビで見るようになった。
 ふと、昔のラジオ放送を探したところ、1年くらい前に書いた「かつてニッポン放送日曜朝5時に流れた、妙に古くさい行進曲風のテーマ曲」が視聴できた。 いやー有り難い。
 ちなみに曲のタイトルは「ニッポン放送行進曲」。 作曲は古関裕而と言う事で、同氏作曲のNHKのスポーツ中継テーマ曲「スポーツショー行進曲」と雰囲気が似ていた。
 「YouTube」では他にも、かつての宗教番組「太陽のほほえみ」のテーマ曲も聴く事ができた。 「暗いと不平を言うよりもすすんであかりをつけましょう」。
関連ワード:ラジオ

2014/6/6:
『ららら無心くん』
 「さすがEテレ!おれたちが言えない事を平然と言ってのけるッ」。 こないだの「らららクラシック」の「ヴァイオリン協奏曲(チャイコフスキー)」の回で、同性愛者の事はサラッと言ってましたね。
 多くの人が指摘していると思いますが、映画「ライトスタッフ」のサントラに、ヴァイオリン協奏曲の第1楽章にそっくりな箇所があるんですよね。 ちなみにこの映画、上映時間がとても長く、両面DVDという珍しい形態で販売されてました。
 ホームページで今後の放送予定を見たら、我らが「ルーマニア民俗舞曲(バルトーク作曲)」が取り上げられるようで、楽しみですね。
関連ワード:らららクラシック

2014/6/5:
『松本人志のギャグにもそういうところがある』
 「物では無く物語を売れ」とか「コンテンツからコンテクストへ」とか、売れる商品の条件として最近よく言われています。
 なんだかよく分からない商品でも、背景とか設定がしっかりしていればヒットしちゃんだね。 逆に「語る」のが苦手な人には厳しい世の中になってきました。 有能なマネージャーを見つけた方が良いでしょう(でも、騙されないようにね)。
 「現代芸術」なんか見てて思うけど、芸術家本人よりも、その人の作品について解説を書ける人の方がスゲーと思います。
 ちょっと前にwebで「ピカソの絵がラッセンの絵より芸術的に価値がある事を説明するのは難しい」みたいな記事を見て考えさせられました。 「偉大な芸術家」というバイアスを外したとき、自分にはどっちの作品が魅力的に映るのかな?
 「ドラえもん」のエピソードでもあったよね。 パパがかつて師事していた高名な画家の絵を、タイムマシンで過去に行って無名なうちに安く買おうという話。 若い画家から「どれでも良いから持ってって」と言われて選んだ絵が、実はパパが描いた絵だったという。 実際そんなもんだよね。
関連ワード:芸術

2014/6/4:
『ウェブベガー』
 子供の頃「日本中の人から1円ずつもらったら1億2千万円ゲットできるぞ」なんて話をした事がある(今の子供たちも同じ会話をしてるんじゃないかと期待する)。 でも「日本中のひとりひとりに会うためのコストの方が高くつく」事に気付いて、実行する人はまず居ないと思う。
 実際に人に会って、あるいは郵送で「1円ください」なんて依頼してたら、明らかにコスト超過になる。 しかし現在ではweb上に自分の銀行口座番号を公開する事は、ほとんどコストも掛からず簡単にできてしまう。 振り込む方も「他行宛て振込は月○回まで無料」なんて人も多い。
 そんな訳で、後ろめたさを感じなければ「三日やったら止められない」手法なのだろう。
関連ワード:web

2014/6/2:
『怪獣使いの立場が無いよ』
 ウルトラマンエースの「メトロン星人Jr.」の登場する回を視聴(「怪獣対超獣対宇宙人」、「太陽の命エースの命」)。
 まあ、メトロン星人Jr.のやられっぷりは想像の通りでしたが、前半に登場した怪獣ムルチのやられっぷりが凄かったです。 鮭がモチーフだからって「鮭とば」よろしく引き裂かなくても…。
関連ワード:ウルトラマンエース、ムルチ

2014/6/1:
『何だ 何だって 若さ』
 小学校の頃、「廊下を走ってはいけません」と学校の先生から何度も注意されていた。 今にして思えば若かったんだね。 今じゃ「走れ」って言われても走りたくないよ。
 いにしえの歌の中に「若さ 若さって 何だ? 振り向かない事さ」という歌詞が出てくる。 確かにその通りで、と言うか、歳をとると振り返って周りを確認してしまうんだよね。 その様は四字熟語の「右顧左眄(うこさべん)」そのものであります。
関連ワード:若さ

2014/5/29:
『一番打撃を受けるのは恐らく固定電話』
 ドコモが通話料定額サービスを始めますね。 便利になると思う? 僕は不便になると思うな。
 自分だけがこのサービスは利用できるなら便利だけど、誰でも利用できるサービスだから、自分が連絡を取りたい相手の電話が話し中の可能性が増えるだけだと思うんだよね。
 それに通話料を気にせず利用できるという事は、平気で長電話をする人が増えるという事だよね。 電話をかけた方は「通話料は気にしないでいいよ」なんて軽く考えているかも知れないけど、長電話で相手の時間を奪うのはものすごく失礼な事だよね。
関連ワード:通話料定額

2014/5/27:
『お酒をお父さんに贈るのは二十歳になってから』
 父の日が近くなると、アルコール飲料メーカーはこぞって「父の日にはお酒を贈ろう!」とキャンペーンを行う。
 でもね、現在はたとえおつかいであっても、未成年者はお酒を買う事は出来ないんだよね。 でもしょうが無いよね、「お父さんに頼まれた」って言われても、18歳未満の子供にエロ本売ったりしないもんね。
 その代わりと言っては何だが、「ビール券」は二十歳未満でも買えそうだ。
関連ワード:お酒

2014/5/26:
『本来の意味とは別の意味で定着する』
 通販を見ていると品名に「ダイカット」という言葉入った商品が目に付く。 「ダイカット」ってのは本来、型に合わせて紙や布や金属板を打ち抜く「加工法」の事を指しているのだが、実際はキャラクターを模した外形に仕上げてある物を「ダイカット」と呼んでいるようだ。 中には「インジェクション」や「深絞り」で加工されている商品もあると思う。
 元々の意味とは別の意味で定着したカタカナ言葉は色々ありそうだ。 有名なところでは「コンセント」かな? 「フォース」なんてのも日本では映画「スターウォーズ」に出てくる超能力として認識されてそうだ(「理力」という日本語訳を考えた人に僕は敬意を表そう)。 あと個人的には、楽器演奏の際に使用するアンプ内蔵スピーカーの事を「アンプ」と呼ぶ事に違和感があるんだよね。
関連ワード:カタカナ言葉

2014/5/25:
『D4C(いともたやすく行われるえげつない行為)』
 ユニクロでオリジナルTシャツ作成サービス「UTme!」が開始されました。 当初の利用規約では「作成物の著作権がユニクロに無償譲渡される」という内容だったのですが、批判を受けて「投稿データの著作権はユーザーに帰属します」と変更になりました。
 私は、タイポグラフィでデザインしただけですからあまり気にしませんけど、写真やイラストをアップした人にとっては大問題なんですね。

関連ワード:UTme!

2014/5/24:
『特保大好き』
 ランチにケンタッキーフライドチキンのセットメニューを食べながら、「ドリンクに特保飲料があれば良いのに」と思ったんですよ。 フライドチキンと、脂肪の吸収を抑える特保コーラの組み合わせ、うーん良いアイディア。
 カレーショップでも特保飲料を提供して欲しいな。 カレーのルーって、かなり脂っぽいもんね。
 話は変わりますが、外食屋さんにとってアルコール飲料を注文する客って上客なんでしょうね。 あんな割高な値段で売ってるんだから利益率も高そうだし。 「客がこの後、車を運転するか?」なんて気にせず、アルコール飲料を提供したいのが本音じゃ無いかしら?
 そんなアルコール飲料に代わる新たな稼ぎ頭にとして、特保飲料がイチ推しだと思うんですよね。
関連ワード:外食、特保

2014/5/23:
『あいつの頭はあいうえお』
 宮川泰作曲の「交響組曲宇宙戦艦ヤマト」。 初めて聴いたときは、まだ子供だったから退屈でねぇ。 「序曲」が終わった時点で、もう4曲ぐらい終わったのかと思いましたよ。
 ちなみに、お名前は「ひろし」と読みます。 私は暫く「やすし」と読んでました。 いまでもワープロでは「やすし」って入力して変換しちゃいます。

関連ワード:宮川泰

2014/5/22:
『プチフルーチェとスープヌードルで楽しいディナー』
 最近、近所のスーパーで「フルーチェ」の値段が高い。 100円ショップの「プチフルーチェ」のほうが割安になってきた。
 最近は「フルーチェ独り占め」状態でボウルから直接食べる。ボウルに引っ付いたフルーチェも、シリコーン製ジャムスプーンで刮(こそ)いで食べる。
関連ワード:フルーチェ

2014/5/21:
『カビるんるん 妻るんるん』
 風呂場のカビ防止で、換気を良くして湿気がこもらないようにしている。 そのためか、ボディーソープ、シャンプー、コンディショナーのポンプノズル先端が詰まる。
 風呂場のカビ防止で、「ルックおふろの防カビくん煙剤」を使っている。 「防カビくん」じゃ無いよ、「防カビ」+「くん煙剤」だよ。 使い終わった後の容器が、何かに使えそうで捨てるのがもったいない。 とりあえず「ゼムクリップ入れ」と「衣類のホコリ取りローラー立て」として再利用中。

関連ワード:カビ

2014/5/16:
『amazonでは本以外の物を買うようにしている』
 amazonのプライベートブランド「Amazon Basics」が面白い。 何よりamazonのロゴが付いているのがカッコイイ。 ちなみに「Basics」からBを取ると「asics(アシックス)」になることに最近気付いた。
 【私が購入したAmazon Basics一覧】

関連ワード:Amazon Basics

2014/5/15:
『MVNOやめました』
 「トレンドに逆行する俺、カッコいい」と言うわけではないが、3年ほど利用してきたMVNO運用をやめてau版iPhone5sに切り替えた。 au回線は、ドコモ(2in1を利用)からのMNP契約でゲット。 3月前半のMNP値引き合戦真っ最中だったから、本体一括1円(ヨドバシポイント1ポイント付与)で毎月割有り、キャッシュバック(ヨドバシのポイントだけど)有り、と半ばやけくそ気味にサービスして貰えた。
 速度制限が掛からずに使える通信量はひと月あたり7GBもある。 おかげで今月から始まったiTunes Matchのストリーミング再生が気兼ねなく利用できる。
 ちなみに、先日登録した1000曲の内、iTunesの楽曲とマッチングしたのは371曲。 「スターデジオ」からのエアチェック曲でも結構マッチングしている。 昭和の時代の歌謡曲なんかも、iTunesで扱っていればほとんどがマッチングに成功している。

関連ワード:iTunes Match

2014/5/14:
『自動記述法』
 そんなわけで、並行作業。

今日はここまで、フハッ!
関連ワード:初音ミク、iTunes Match、メタルギアソリッド

2014/5/12:
『今日は裕木奈江ちゃんの誕生日です(大久保佳代子と鉄拳も)』
 え−、今週中に書こうと思っているネタは

いじょう三本立て、んがんぐ。
関連ワード:初音ミク、iTunes Match、メタルギアソリッド

2014/5/9:
『Here's to you』
 日本語の曲名は「勝利への讃歌」。 スカパー!の「スターデジオ」の映画音楽チャンネルで偶然耳にした曲ですが、その物悲しくも力強さを感じるメロディが大変気に入りました。
 この曲が使われた映画のタイトルは「死刑台のメロディ(原題Sacco and Vanzetti)」、アメリカで起きた冤罪事件を題材にした社会派映画です。
 で、最近知ったのですが、この曲がテレビゲーム「メタルギアソリッド」で使われてるんですね。 「メタルギアソリッド4」ではスローにアレンジされていて、オリジナルの反戦フォーク風の曲調とだいぶイメージが異なります。
 さらに最近発売された「メタルギアソリッド5グラウンド・ゼロズ」では、オリジナル版がオープニングで流れます。
 というわけで、思わず「メタルギアソリッド5グラウンド・ゼロズ」と「メタルギアソリッド ザ レガシーコレクション」を購入、したけどクリア出来るのか、自分?

関連ワード:勝利への賛歌、Here's to you、メタルギアソリッド

2014/5/6:
『日々是好日』
 六曜に否定的な人たちは、ぜひ「友引」にお葬式をしてください、なんて思ったが、「友引に葬式を出さない」というのは、斎場や葬儀屋が休業日を設けるために考えた「角の立たない言い訳」だったのかも知れないな、とも思った。
関連ワード:友引

2014/5/5:
『お徳用である(お得用では無い)』
 最近、ビジネス本で見かけたネタ。 「徳用サイズが、割安とは限らない」。 大量生産品の場合、大量に供給される商品が実売価格で一番割安だったりする。
 子供の頃、ビデオテープは60分タイプや160分タイプより120分タイプ(3本パック)が一番割安だった。 でん六「ポリッピー」も、一番大きいサイズより、中くらいのサイズの方が割安だ。

 車のバッテリーも小容量タイプはかえって値段が高い。 小型車のバッテリーを交換する際、お店からワンランク大きいバッテリーを薦められる事がある。 その方がキャパシティに余裕が出るし、費用も安く上がる場合が多い。
関連ワード:お徳用

2014/5/3:
『Qi規格の無接点充電パッドじゃないよ』
 我が家のIH調理器とキッチンスケールです。 偶然にもそっくりなデザインです。
 IHとは「induction heating」の頭文字で、日本語にすると「誘導加熱」。 「induction」には「帰納(法)」と言う意味もあります。

関連ワード:IH

2014/5/2:
『創作話は漫画やアニメになってしまう』
 「実話を基にした小説」って奴がこの国ではウケるらしい。 物語の現実性を担保できるからだろうか?
 最近じゃ、作り話と実話が逆転して、「感動できない実話は価値が無い」みたいな、妙なプレッシャーが発生している。
関連ワード:小説

2014/5/1:
『ちびまる子ちゃんの精神世界』
 さくらももこの命日は「桜桃忌」ならぬ「さくらもも忌」になるのかな?
 ちなみにアニメ「ちびまる子ちゃん(第1作)」の前番組は「ひみつのアッコちゃん(第2作)」でした。
 「テクマクマヤコン」と「ラミパスラミパス」の語源はそれぞれ「テクニカルマジックマイコンパクト」と「スーパーミラー」なんだそうで、「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」みたいな感じね。
関連ワード:さくらももこ、ひみつのアッコちゃん

2014/4/30:
『Googleサービスにお前のオールを任せるな』
 と言うわけでGoogleサービスを利用するときには気をつけましょうね。
 でも、「ストリートビュー」はスゴイよね。 「どこでもドア」で現地に移動したような気分になるよね。 まあ、FAXを「物質電送装置」と勘違いするのと似てるけどね。
関連ワード:Google

2014/4/29:
『ビッグハウス』
 スーパーマーケット「Big House」の話。 ほとんどの物が複数買いで割安になる。 「1個だと95円で、2個だと180円」みたいな感じね。
 「ホームセンタームサシ」も見習って欲しいものである。 というのもムサシはまとめ売りが割安になってないんだよね。 「1個95円の物が3個セットで285円」みたいな感じね。
 「Big House」を調べてみると、本社は岩手らしい。 どうりで「石垣くずれ」が売ってたわけだ。 改めて見るとネーミングもロゴデザインも「忍風カムイ外伝」のサブタイトルみたいだ。

関連ワード:Big House

2014/4/27:
『web系ライターさん、ご苦労さまです』
 web記事で、他人を茶化したり小馬鹿にしたような物言いを特徴とするライターさんが居る。
 不思議と面白く読める人と、読んで不快になる人とに分かれる。
 その差は何だろう?と思う。 ライター自身の、へりくだり具合の差だろうか?
関連ワード:web系ライター

2014/4/26:
『おやおや?舞の海さん?』
 4月19日の「ぶらり途中下車の旅(今週の旅人:舞の海)」では、列車の発着ベルを作曲している人が登場してましたね。 しかし、無理矢理な導入部でしたけどね。 舞の海さんが歩いていると、いきなりベンチで発着ベルのメロディーをギターで弾いてるんだもん。 この人、去年「タモリ倶楽部」でも見たような気がします。
 そういえば、2011年のイグ・ノーベル賞を受賞した「わさびの臭いで目を覚まさせる火災警報器」は、受賞前に「ぶらり途中下車の旅」で紹介されてましたね(2010年1月23日オンエア)。 この時も舞の海さんが担当の回でした。 やはり、無理矢理な導入部でしたけどね。 舞の海さんが歩いていると、ビルからハンカチで口を押さえている社員達がぞろぞろ出てくるんだもん。
関連ワード:ぶらり途中下車の旅、舞の海

2014/4/24:
『アルミンもアルクゥもかわいいよ』
 漫画「進撃の巨人」の最新刊(第13巻)を読む。 巨人との戦闘は無く、人間同士の争いがメインだ。
 「寄生獣」でも「テラフォーマーズ」でも思ったんだが、「人類の敵」よりも「悪い人間」のほうが恐ろしい。
関連ワード:漫画

2014/4/23:
『空が明るくなってきたーシャルリル暖かちゃー』
 日曜深夜(月曜早朝)というディープな時間帯に生放送でお送りする「中島みゆきのオールナイトニッポン月イチ」。 次回の放送は5月5日(月)の早朝です。
 この時間帯で思い出されるのは、ちょうど30年前の「ゴールデンウィークスペシャル 欽グルス電リク180分」です。 1984年4月29日(日)26時〜29時(4月30日(月)2時〜5時)に生放送されたんだよね。 4月30日が振替休日だったから、夜更かしして聴いたんだ。
 いつもなら「五木寛之の夜」、「大橋照子のラジオはアメリカン」、「山口洋子その人を愛せますか」と続いて、その後は放送終了(クロージング)なんだけど、この日は楽しいコサキンのラジオ番組だったというわけ。
関連ワード:深夜放送、コサキン

2014/4/22:
『そんなバカな』
 仙台三越デパートの地下、いわゆる「デパ地下」の話。 食料品やお総菜、お弁当のフロアになっているんだけど、まあ三越ですから、それなりの値段の物が並んでいる。
 と、思っていたんだけど、くだもの売り場の「ドール極撰バナナ」は、近隣のスーパーより安い。 イオンやヨークベニマルだと税込み298円だけど、仙台三越だと税込み216円だ。
関連ワード:バナナ

2014/4/21:
『♪世界の娘さん さらって滑る(ザ・ジャイアンツ「スケート野郎」より)』
 この度の「金メダルおめでとうパレード」開催にあたり、地元の民放テレビ局は軒並み生中継を実施。
 「柔軟な対応」と見るか「他にやるネタが無い」と見るか評価の分かれる所です。

関連ワード:テレビ

2014/4/20:
『恐怖チョコ玉男』
 水辺の野鳥を撮影してきた。 帰ってきてからwebで調べたところ、これは「コガモ」らしい。
 そういえば、子供の頃「森永チョコボール」のキャラクター「キョロちゃん」はセミだと思っていた。 ほら、子供の頃はパースが理解できないから、くちばしと胴体がセミの羽のように見えたんだよね。

関連ワード:野鳥

2014/4/19:
彼に『実写版カムイ外伝』のカムイ役をやってもらいたい
 この度、彼の地元で「金メダルおめでとう」パレードが行われる事になりましたが、その資金捻出のため記念Tシャツが発売されました。 こういうのは縁起物なので私も買ってきましたよ。
 Tシャツにローマ字で名前が印刷されていたんだけど、「づ」の字が「zu」で綴られてたんだよね。 誤りか?と思って調べてみたら、ヘボン式ローマ字では「zu」と綴るのが正解なんですね。
 「なんば」をヘボン式ローマ字で変換すると「namba」、「くうじょう じょうたろう」を変換すると「kujo jotaro」。
関連ワード:ローマ字

2014/4/17:
『3D(段田男)』
 あ、ども、「3D写真ヱヴァンジェリスト」のbwv971です。 最近めっきり布教活動をサボっています。
 さて、この度飛び込んできたビッグニュースと言えば「amazon、裸眼3Dディスプレイ搭載スマートフォンを発売か!?」ですよねー。
 ところで、実は裸眼3Dディスプレイというのは意外と普及しておりまして、まあ、それは「任天堂3DS」のおかげなんですけどね。 携帯型ディスプレイとした事で「視聴者が寝っ転がるとディスプレイも一緒に寝っ転がるので3D表示を維持できる」所はOKなんすよ。 しかし解像度の低さがせっかくの3D写真の魅力を半減しているのも事実。 3DSソフトの「花といきもの立体図鑑」や「ルーヴル美術館」も、もっと高解像度で楽しめたら良いのに、と思うんよ。
 個人的には「震災遺構」も3D映像で残しておくべきだ、と考えているんですよ。 あ、個人的にと言うより「3D写真ヱヴァンジェリスト」としては、ね。
 (閑話休題)話をamazonスマフォに戻して。 なにやら「前面に視線追跡用センサーカメラを搭載していて、画面と視線の相対角度をうんたらかんたら…」とあり、レンチキュラー方式よりも効果的に3D映像が楽しめそうですな。
 まあ、何が言いたかったかというと「ソニー ブロギー3D」の3D液晶は酷かったという事です。
 (3DS用画像ファイル yurikamome.mpo
関連ワード:3D写真

2014/4/16:
『ドイツツーリングカー選手権では無く、デスクトップミュージックの話』
 (言うほど私は詳しくないけど)DTMネタ。
 学研「大人の科学」シリーズの「ポケットミク nsx-39」を購入。 実はUSB接続のMIDI音源として利用できる。 ただし「Track1」は強制的にミクちゃんボイスになってしまうので、既存のMIDIファイルを再生するときは、シーケンサーソフトで「Track1」を別のTrackに移動させる必要がある。
 任天堂3DSソフトの「大合奏!バンドブラザーズP」をひさびさに起動したら、ゲーム内通貨の「トマト」が全部期限切れになっていた。 結局、半分以上余して腐らせてしまった。 かつて購入したMIDIカラオケ「/SLASH」の時と同様だ。 ただし「大合奏!バンドブラザーズP」はシーケンサー機能もあるので、暇になったら何か打ち込みしたい物である。
 さらに以前購入した任天堂DSソフト「KORG DS-10 Limited Edition(「大人の科学マガジン」制作ガイドブック同梱)」なんてのも手元に有る。 こちらについては更に手を付けていない。
 iOSアプリにもこの手のDTMアプリはいっぱいあるからね。 手元に有るだけでも「YAMAHA TNR-i」、「KORG iMS-20」、「YAMAHA Music Sequencer」、「YAMAHA iVOCALOID-VY1」、「GarageBand」。 だって「発売記念セール」とかやるんだもん。 「GarageBand」に至っては無料になっちゃったし。
関連ワード:DTM

2014/4/15:
『違う違う、そうじゃなくて』
 100円ショップを眺めていると、「MADE IN JAPAN」の商品が増えている事に気付く。
 プラスチック製品、陶器、金属加工品が多く、ほとんどがプレスやインジェクションと言った機械加工で作られる物で、組み立て工程を伴う物は少ない。
 そこにあるのは、かつての高付加価値製品の「日本製」では無く、コモディティ化の行き着いた先にある「日本製」であった。
関連ワード:日本製

2014/4/13:
『紅茶?小便だ…』
 セブンイレブンのキャンペーンで「進撃の巨人」のリヴァイ兵長リフレクターキーチェーンをもらった。
 セブンイレブンでセルフ式コーヒーがヒットしている事を知らなければ、どう見ても「リヴァイ兵長、検尿カップを持参」の図だ。
 
関連ワード:消費税

2014/4/12:
『消費税8%時代の魔法の数字』
 先日(4月になってから)、ユニクロで買い物したら、たまたま税込み価格1,000円だった。
 レシートを見てみると、税抜き価格は926円。 消費税(8パーセント)は74.08円。 1円未満を切り捨てると税込み1,000円となるわけだ。
 それより1円少ない税抜き価格925円なら、税込み価格は端数無しでジャスト999円だ(999円でジャストと言うのか?という事は置いといて)。
 以下、「925」の循環数を考えてみる。
 税抜き価格9,259円だと、税込み価格は9,999円(1円未満切り捨て)。
 税抜き価格92,592円だと、税込み価格は99,999円(1円未満切り捨て)。
 税抜き価格925,925円だと、税込み価格は999,999円(端数無し)。
関連ワード:消費税

2014/4/10:
『水木一郎 対 ささきいさお』
 先日のNHK-FM「アニソン・アカデミー」でも告知されていましたけど、来る6月1日に「六本木大決戦!ロボット軍団Zまんがまつり 水木一郎 対 ささきいさお」が開催されるそうです。
 昔のコサキン「意味ねぇCD大作戦」コーナーで、「水木一郎 対 ささいいさお」ネタが面白かったのを思い出しました。

その1:(忘れちゃった)
その2:メンコ対決
水木一郎「ディンダーン!チェスト!チェスト!チェスト!(チェスト!チェスト!イナズマンより)」
ささきいさお「ダンダンダンダン ディンダダン バンバンバンバン ズンババン ダン ダン トリャー!(戦えポリマーより)」
その3:オケベ本対決
水木一郎「シフトアップ!シフトダウン!ヒールアンドトゥー!フルスロットル!(ダッシュ!マシンハヤブサより)」
ささきいさお「シフトアップ!シフトアップ!フルスロットル全速力だ!(激走ルーベンカイザーより)」

 ちなみに番組内では、ささきいさおさんの方がウケてました。
関連ワード:水木一郎、ささきいさお

2014/4/9:
『水木一郎マニアックス』
 水木一郎歌唱の変わり種といえば、こんなところかな?
 「ボイスラッガー」や「第三次スーパーロボット大戦α」に出演されたときに気になったんですけど、水木一郎兄イはアニソン歌手であって、声優さんのキャリアは少ないよなぁ、と言う事。 そこは堀江美都子さんと違うところですね。 先日のNHK-FM「アニソン・アカデミー」でも「宇宙空母ブルーノア」で声優デビューしたときの事をお話ししてました。

関連ワード:水木一郎

2014/4/8:
『みんなのうたと水木一郎』
 水木一郎兄イが「みんなのうた」にデビューしたのは意外と遅く、2007年の「なんのこれしき ふろしきマン」ということです。
 「えー、もっと歌ってるでしょ?」とお思いかも知れませんが、それはおそらく「カバーソング」ですね。

 私の音楽ライブラリから「みんなのうた」水木一郎カバーを探してみました。 オリジナルはそれぞれ、田中星児(エトはメリーゴーランド)、三好鉄生(カボチャのおじさん)、尾藤イサオ(サラマンドラ)、上條恒彦(天使の羽のマーチ)、さとう宗幸(学校坂道)、タモリ(ミスターシンセサイザー)。
関連ワード:みんなのうた、水木一郎

2014/4/7:
『恋の気をつけ何でもねぇんだよゲベロッチョ』
 一年ほど前の話だけど、宮城県石巻市にある「石ノ森章太郎萬画館」の震災後リニューアルオープン(平成25年3月23日)に行ってきました。
 オープンイベントとして「水木一郎ライブ」が屋外ステージで開催されたんですけど、当日は風がとても冷たくて、私なんか、フリース帽に手袋をして震えながら鑑賞してました。
 それほどの寒さにもかかわらず、水木一郎兄イは、防寒着も身につけず(いちおう革ジャン革パンツだったけど)、寒さで声が震える事も無く熱唱してくれました。
 ライブでは、コンピレーションCD「OTAKEBI 2」に収録された「懐かしくってヒーロー」を歌ってくれたのが嬉しかったです。 ちなみにこの曲、CDだと「風よ光よ(快傑ライオン丸)」の歌の所で「逆回転で演奏される裏旋律」が出てくるんですよね。 当時は何の曲か分からずじまいだったんですけど、このときのライブで水木一郎兄イが、その裏旋律の方を歌ってくれたんですよね。 ちなみに裏旋律の正体は「誰がために(サイボーグ009)」だったんですね〜。
(水木一郎兄イ遠影)
関連ワード:石ノ森章太郎、水木一郎

2014/4/6:
『せいこうちゃんカット』
 馴染みの床屋さんが閉店してしまったので、新しい床屋さんに行ってきた。 案の定、いとうせいこうさんのような髪型にされてしまった。
 来週は「水木一郎チクルス」の予定です。
関連ワード:床屋、いとうせいこう

2014/4/5:
『タモリのお葬式』
 みたいでしたね。 あの豪華な参列者。
関連ワード:笑っていいとも!

2014/4/4:
『Eテレ2014』
 今年度のEテレの「高校講座」の話。 「生物基礎」が面白そう。 番組中のBGMがケルト音楽風、アイリッシュダンス風なところも私の気に入ったところ。
関連ワード:Eテレ、高校講座

2014/4/1:
『べ、別に消費税増税に賛成してるわけじゃないんだからねっ!』
 17年ぶりの消費税増税です。
 例えば昭和20年から昭和37年の17年間の変化と比較して、ここ最近の17年間、私たちはのんびり生きることに慣れてしまったのかな?
関連ワード:消費税

2014/3/31:
『僕は褒める 君について いくつでも』
 iPhoneアプリで「キャメルトライ」が発売されていた事を知る。 もう4年以上前からあったみたいだけど気付かなんだ。 アーケード版やスーパーファミコン版に比べて地味だもんね。
 あ、そうそう、ゲームボーイアドバンス「どーもくんの不思議てれび」に収録されているミニゲーム「宇宙飛行士」が、「キャメルトライ」と似てるんですよ。 操作感覚だけで無くゲームシステムも似てるんだよね。 「ステージクリア時の残りタイムを次ステージに持ち越す」ところとか。
 「どーもくんの不思議てれび」を「バーチャルコンソール」で再販してくれないかなぁ? やっぱり良作ですよ。 私は何度でも褒めちゃいます。

関連ワード:どーもくんの不思議てれび

2014/3/30:
『廃油石けんよりはマシだと思ってるけど』
 職場の給湯室のスポンジが泡だらけで気持ち悪りぃ。 「ちゃんとすすいどけよー」と思ったが、どうやらスポンジ除菌をしているらしい。
 洗剤の説明書きを読むと「洗剤原液8mlをスポンジに浸透させ…」とあるが、そんなに大量にぶっかけるのかー!? 容器の容量が240mlなので、スポンジ除菌だけで1ヶ月で空にしてしまうのかー!?
関連ワード:食器用洗剤

2014/3/28:
『豚の○○』ブーム
 食品産業を中心に、プレミアム系商品に「金の○○」と名付けるケースが増えてきた。
 先日、お好み焼き屋さんで「金の豚玉」というメニューを見かけた。 読み間違える人続出だと思った。
関連ワード:金の

2014/3/25:
『ま、待ちたまえ、ポリマーくぅん』
 三度目の正直、と言う訳では無いが、実写版「破裏拳ポリマー」を製作したら、きっと面白いんじゃ無いかと想像している(ちなみに一度目と二度目は「キャシャーン」と「ガッチャマン」のことを指してるよ)。
 宮藤官九郎さんあたりが「ゼブラーマン」っぽい脚本を書いて「カムイ外伝」ばりのアクションを取り入れて面白く作れば、きっとウケそうな気がする。
関連ワード:破裏拳ポリマー

2014/3/22:
『直しても!直しても!直しても!』
 と言うわけで、後頭部の寝癖がチャーミングな冬の渡り鳥、キンクロハジロの写真をご覧いただきましょう。

 キンクロハジロは体が小さいので、水中に潜って餌を取っている。 その度に水に濡れても、寝癖が「はっちゃがった」ままである。
 さて、この「はっちゃがる」というのは、私の田舎の方言で、まさに寝癖で髪の毛が跳ね上がっている様子を指している。 一方、都会の方でよく使う「はっちゃける」という言葉は、私の田舎では使われていなかった。 そんなわけで「あばれはっちゃく」とか「ハッチャキ!!マチャアキ」といった番組のタイトルを見ても意味がピンと来なかった。
関連ワード:寝癖、はっちゃがる、はっちゃける

2014/3/21:
『時が行けば 幼い君も』
 例年より雪の多い今年の冬。 昨日も雨の予報が外れて雪が積もりだした。
 雪道を歩いている私の前を、小学校に上がるか上がらないか位の女の子が二人並んで歩いていた。 長靴をスキーのように滑らせながら歩いては、後ろを振り返り雪道に残った足跡を眺めてはしゃいでいた。
 将来、雪の少ない冬が来たら、大きくなった女の子達は「子供の頃は、自分の背丈よりも高く雪が積もった年もあったのにね」なんて思い出話をするのかな?
関連ワード:

2014/3/19:
(対決BGM)『ばぱぱー ばぱぱー ばぱぱ ばぱぱ ばぱぱー カーン』
 東MAX(アズマックス)の反対語が西一(にしはじめ)なのか? 反対語ってどういうことかよく分からんけど。
 昔、みうらじゅんさんが「TVぴあ」のコラムで「いなかっぺ大将」が嫌いだと言ってましたが、まあしょうが無いね。
関連ワード:いなかっぺ大将

2014/3/18:
『お互いひねりすぎて、ひねりの無い状態になる』
 消しゴムのパッケージ風メラミンスポンジと、メラミンスポンジのパッケージ風消しゴム。 一緒に写真に撮ってみたけど、たいして面白みがない。
 単なる「でかい消しゴムと、小さいメラミンスポンジ」に見える。

関連ワード:消しゴム、メラミンスポンジ

2014/3/16:
『俺のカフェ』
 セブンイレブンに入ったら、どっかのおばちゃんがホットコーヒーの紙コップをセットしている所だった。
 見ていると、先に砂糖とコーヒーフレッシュを紙コップに入れてから、機械にセットしてコーヒーを入れてた。
 風情は無いかも知れないが、なかなか合理的な作り方だと思った。 このように今までの常識を疑ってみる姿勢は大切だ。 まあ、このおばちゃんは自宅でもこの順番でコーヒーを入れているのかも知れないが。
関連ワード:コーヒー

2014/3/15:
『アップルのCarPlayを見て』
 タッチパネル式のタブレットやスマートフォンを、自動車のインパネやダッシュボードに取り付けている人も多いと思います。
 でも車を運転しながら手探りで、タッチパネル上のアイコンをタッチするのは厳しいんだよね。 もちろん運転中に視線を液晶画面に移すのは危険なのでNG。
 結局は物理的なボタンやダイヤルとかを装備する必要がありそうだ。 あるいはジェスチャー操作(タッチパネルを指でスワイプ)で曲送り・音量調節が出来れば良いかな。
 「siriで操作できる」と言う話もありますが、わざわざ声に出すのって疲れるというか面倒くさいというか。 TVゲームでも流行らないんだよね、音声コントロールって。
関連ワード:CarPlay

2014/3/13:
『パンチ野郎は気にしないのさ』
 今年のお正月にNHKでやってた「ごきげん歌謡笑劇団」で、温水洋一さんが海賊の親分役を演じていたのですが、似合わないようでいて意外とサマになってました。
 というわけで、かつて成瀬昌彦さんが演じたナックル星人やプロテ星人の地球人姿のような悪役が似合いそうだな、と思いました。
関連ワード:温水洋一

2014/3/12:
『プラネタリウムが元祖なのか?』
 盛り上がりすぎて中止になっちゃうくらい人気なのが「プロジェクションマッピング」。 怪奇大作戦「ジャガーの眼は赤い」のトリックも、今ならこの「プロジェクションマッピング」を利用するのがイメージ的にぴったりだと思う。
 AR(拡張現実)情報も、今はスマートフォンの画面越しに表示しているけど、将来的には路面とか壁面に投影させて見るようになるかもね。
 ロボットアニメのコックピットなんかに出てくる「全周囲型モニター」も、薄型ディスプレイを球状に貼り付けるより、プロジェクターを使った方が簡単かもね。
関連ワード:プロジェクションマッピング

2014/3/11:
『ぼくは ぽんぽこ 人気者』
 ソニーのダルマ型リモコン。 起き上がり小法師の要領で自立する。 ひよこ饅頭のようでもある。 誤ってフローリング床に落とすと床が凹むので注意。 残念ながらHDD/DVDレコーダーの操作はできない。
 ちなみに、月が地球に対して同じ側しか見せないのも、起き上がり小法師と同じ理屈らしい。

関連ワード:起き上がり小法師

2014/3/10:
『邪道と言われる事を恐れずに』
 好きな物を好きと言おう。 僕は目玉焼きにソースをかけるのが好きだし、ポテチはコンソメ味が好きだ。
関連ワード:好み

2014/3/9:
『3月9日』
 IKEAで見つけた、タコ型洗濯ハンガー。 IKEAじゃなきゃ買わなかったと思う。 このまま床に置いても、起き上がり小法師のように自立する辺り、芸が細かい。

関連ワード:IKEA

2014/3/7:
『ふたりはアンジェラ』
 アンジェラ・アキの「手紙〜拝啓 十五の君へ〜」を聴いていつも気になる事。 歌い出しの「背景 この手紙」のところが「はいけい このてがめ〜」と聞こえてしょうが無い。 「てがみ〜」と発音しているようには思えない。
 ついでに槇原敬之の「遠く遠く」でも、「まるで七五三の時のよに〜」の七五三が「ひちごさん」に聞こえてしょうが無い。
 (近況報告)地元の地下鉄で「プリキュア・スタンプラリー」が開催されます。 告知ポスターに登場するプリキュアの人数を数えたら36人でした。
関連ワード:発音

2014/3/6:
『ジュマンジのようでもある』
 今年になって、いよいよ「仮想世界での振る舞いが現実世界に大きく影響を及ぼす」ようになったと感じます。
 「モノポリーで破産したら、現実でも破産してしまう」、そんな無気味さを感じますね。
関連ワード:仮想世界

2014/3/4:
『いわて ふるさとよ やさしい くにだよ』
 というわけで、思いつきで「岩手の天然水 iWater」ってのを考えた。 ほれ、だれか作ってけれ。 読み方は「アイ・ウォーター」なのか「いわてアール」なのか「イワター」なのか。

 ついでに「岩手 若手 苦手」っていうのも考えた。
 おまけ「岩手川CMソング(feat.VY1)」(0:33、mp3ファイル、531KB)
関連ワード:岩手

2014/3/2:
『スガシカオ禁止』
 童謡「うれしいひなまつり」の歌詞ってすばらしいですね。 一見、唯の状況説明と思えるほど情景を捉えた歌詞。 そこにたどり着くまでどれだけ考えたのだろう。 何よりも驚くのが、歌詞の言葉数の少なさ。
 ほら、槇原敬之さんの歌も、状況を上手く歌詞に織り込んでるけど、言葉数が多いんですよね。
関連ワード:うれしいひなまつり

2014/2/28:
『有名なスパイは駄目なスパイ』
 相手に「もてなされている」と気付かれるようでは、真のおもてなしとは言えない。
 欧米的価値観のプレゼンテーション至上主義に感化された、最近のおもてなしアピールは実にみっともない。
 ま、そんなところかな。
関連ワード:おもてなし

2014/2/27:
『せんぱーい』的な
 クラシック曲のCDを聴いてたら、男の人のうめき声が聞こえるんですよ!
 「バッハ:ゴールドベルク変奏曲(グレン・グールド)」
 ま、こんなもんかな。
関連ワード:ゴールドベルク変奏曲、グレン・グールド

2014/2/24:
『もっとちゃんと調べろよ』とは言わないで
 クラシック曲で「終盤に冒頭部分が再現される」系。

ま、こんなもんかな。
関連ワード:クラシック

2014/2/23:
『着るら着る』を見て、衣類について改めて考える
 大昔は「租庸調」にあるとおり、衣類・布類ってとても価値のある物だったんだなと思う。
 「衣食住」のなかで、一番コモディティ化が進んだのは衣類でしょうね。 自分の家計を見ててもそう思う。
 で、昔は「追いはぎ」なんて強盗が居たわけだ。 「追いはぎ」に変わる物として「追いハグ」というのを考えた。 でも、犯罪である事には変わりない。
関連ワード:衣類

2014/2/22:
『今夜は最高!』で大魔神子(だいま じんこ)と美空ひばりが共演してたんだよな。
 気がつけば、多くのベテラン女性シンガーが美空ひばりの年齢を追い越していた。 そして多くのベテラン男性俳優が石原裕次郎の年齢を追い越していた。
関連ワード:美空ひばり、石原裕次郎

2014/2/21:
『トラベル・チャーンス』
 2年くらい前から、こけしブームが来てる。
 で、ふと思い出したのが、昔のラジオ番組「明石家さんまのラジオが来たゾ!東京めぐりブンブン大放送」。 女性リスナー向けノベルティグッズに「ブンブンこけし」って言うのがあった。 番組内ではいかにもいかがわしい物(ぶっちゃけ電動こけしのよう)に紹介していたが、本当は何だったんだろう? と思って、web検索したところ、昔のオークションページが引っ掛かった。 やはりバイブレーターなんかじゃ無くて、木製の可愛いこけし人形だったようだ。
 なお、男性リスナー向けノベルティグッズ「ブンブンたこつぼ」については情報得られず。 まあ、TENGA系って事はないだろうけどね。
関連ワード:こけし

2014/2/20:
『ホビーサーチでガンプラの組立説明書見た方がよっぽど有意義だと思う今日この頃』
 新刊情報に「電子版」の有無を載せて欲しいと思う。 本屋さんでも、平積みしている新刊本に「電子版」の有無を案内してくれる本屋さんを贔屓にしたいと思う。
 昨年の秋ぐらいから、NHKの番組テキストブックは電子版も出版してくれるようになった。 とても良い事だと思う。
関連ワード:電子書籍

2014/2/19:
『なんたみ』
 「難民」という比喩表現について。
 例えば「スタバ難民」と「ネカフェ難民」では「難民」の意味合いが違いますよね。 「スタバ難民」は、近くにスターバックスコーヒーが無くて利用できない人たちのイメージで、「ネカフェ難民」は、ネットカフェで難民生活をしている人たちのイメージですね。
関連ワード:難民

2014/2/18:
『♪コンサイス・コンポ(ビッグ・ジーエム)』
 というわけで、手持ちの楽曲で「アーティスト名」に小林亜星さんの名前がある物を集めてみました。 小林亜星さんが作曲した曲だと、もっとたくさんありますけどね。

 なんとYouTubeに「コンサイスコンポとビッグジーエム」のCMがアップされてるのね。 「♪テクニークスー」のサウンドロゴも懐かしいな〜。
関連ワード:小林亜星

2014/2/17:
『♪ビッグジーエム(コンサイスコンポ)』
 昨日の深夜というか、今朝の早朝に「中島みゆきのオールナイトニッポン月イチ」がオンエアされました。 「赤い服を着た人が出てくる曲(?)」と言う事で「サイボーグ009」の主題歌「誰がために」が流れていました。
 この「誰がために」について調べてみると、作曲は平尾昌晃さんですが編曲がすぎやまこういちさんと言う事で、どうりで雰囲気が「帰ってきたウルトラマン」のNG主題歌(ダイコンフィルム版主題歌)に似ていると思いました。
 で、さらに「帰ってきたウルトラマン」のNG主題歌と雰囲気が似ているのが、ピーターズの「白い荒野」です。 グループサウンズですな。

関連ワード:すぎやまこういち

2014/2/16:
『週末に録画番組を消化中』
 スカパー!のアニマックスチャンネルで「キルラキル」がオンエア開始。 男勝りの女の子が見せる恥じらいは良いですなぁ。 同じくアニマックスでちょっと前からオンエアを開始した「ど根性ガエル」との類似性を感じますが、このことは既に各所で指摘されている所です。 
 そういえば昔ナムコが発売したDSソフト「このクイズ野郎ッ!!」も、キャラクターが「ど根性ガエル」とかアニメ版「侍ジャイアンツ」風でした。
関連ワード:キルラキル、ど根性ガエル、このクイズ野郎ッ!!

2014/2/15:
『吾が内なる残虐性』
 ふなっしーを見ていると、ウルトラマンAに登場したメトロン星人ジュニアを思い出す。
 メトロン星人ジュニアがヴァーチカルギロチンで縦真っ二つになるシーンや、新マンのナックル星人がウルトラ投げで脳天から突き落とされるシーンは、ちと残酷なやられ方であるが、それまでの悪行のせいで「ざまーみろ」と思ってしまう。
関連ワード:メトロン星人ジュニア、ナックル星人

2014/2/14:
『ドレミファ ソーラファ ミレド』
 地元のラジオ局でも昨年4月からネットされるようになった「オールナイトニッポンZERO」のこと。
 かつての「オールナイト二部」と呼ばれていた時間帯ですね。 ここのところパーソナリティのみなさん、4月以降も番組が続くのか戦々恐々としているのが在り在りと窺えます。
 木曜(金曜早朝)のパーソナリティ、「アルコ&ピース」については、今年のお正月特番で初めてコントを見ました。 面白かったです。
関連ワード:オールナイトニッポンZERO

2014/2/12:
『わたしとあたし』
 「可哀想」と書いて「かわいそう」と読む。 「かあいそう」では無いよね。
 そういえば昔、私は「場合」を「ばわい」と発音していた。 この事に気付いたのは、ワープロで「ばわい」と入力しても、変換候補に「場合」が出て来ない事がきっかけだった。
関連ワード:発音、変換

2014/2/10:
『ペットと家畜』
 「コモディティ化が進んだ製品は、ペットでは無く家畜のように扱え」、みたいな話をwebのどっかで見た事があります。 身も蓋もない言い方だけど、確かに下手に愛着を持ったりすると悲しい事になると思います。
 一方、そんなコモディティ化が進んだ中でのイノベーションというのも多く見受けられまして、ここ数年では文房具の分野で面白い商品がたくさん発売されてますよね。 まあ、やりたい事(コンセプト)は分かるけど、実際使ってみて「?」って物も有りますけどね。
関連ワード:コモディティ化、イノベーション

2014/2/8:
『声優ネタ』
 そういえば、声優の松井菜桜子さんがプリキュア最新作に、声の出演をされる事をweb記事で見かけました。
 島田敏さんが、ちびまる子ちゃんのおじいちゃん、さくら友蔵さんの声をやってる事を最近知りました。 島田敏さんと言えば、スーパーロボット大戦の一般兵士のボイス。 やられそうになった時の台詞が宇宙船サジタリウスのトッピーさんみたいで、独りでニヤッとしております。
関連ワード:声優

2014/2/5:
『春子さんが「畜生、畜生」と叫びながら、レコードを叩き割るんですね、分かります』
 時事ネタで恐縮ですが、本日はゴーストライターの話題でかまびすしい状況です。 リアルで「あまちゃん」の「潮騒のメモリー」状態な訳です。
 「あまちゃん」の影武者問題は丸く収まりましたけど、一歩間違えば「怪奇大作戦」の「呪いの壺」みたいになってたかも知れませんね。
関連ワード:ゴーストライター

2014/2/4:
『丸いひかりのボンネット』
 と言うわけで、0系新幹線の丸いボンネットの中には何が入っているのか?と言うのが、当時の雑学本には良く載っていた。 山形新幹線や秋田新幹線が登場したときに分かった方も多いと思いますが、ボンネットの中には連結器が入っているんだね。
 東北新幹線から秋田新幹線や山形新幹線に乗り移るのには、一度降りて乗り移る必要がある。 ただ、もしかしたらあの連結器の部分が、ドラえもんに出てくる「ガリバートンネル」になっていて、体が小さくなって乗り移れるんじゃ無いかと妄想することがある。
関連ワード:新幹線

2014/2/3:
『黙々と 恵方巻きを もぐもぐと』
 そんなわけで、恵方巻きロールケーキを買って食った。
 話は変わるが、昨日ドライブしてたら前方を小型ドイツ車が走っていた。 ドイツ車って後部座席にも律儀に3人分のヘッドレストがあるんだけれど、後方視界を確保するためにヘッドレストの中央に大きく穴が空いているんだよね。 リアガラス越しに見える3連のヘッドレストが、「スーパーマリオブラザーズ」の「ちくわブロック」に見えた。
関連ワード:ヘッドレスト

2014/2/2:
『林静一グッズ復活しないかな?』
 ダイソーって、パッケージデザインをパクるのが上手いよね。 イヤミじゃ無くて、マジで。 最近だと「CMでよく見るノンシリコン・シャンプー」風のパッケージとか。
 今日行ってみたら、遂に「他社のプライベートブランド」風のパッケージまで登場していた。 ブランド名も「DAISO SELECT」で、白地ベースに商品写真を大っきく載せているデザインだ。 ダイソー自体、独自のブランドなのにね。
 まあ、でも、他店の追従を許さない充実の品揃えの分野もあるよね。 「椅子の脚カバー」とか「マドラー」とか「帽子が飛ばされるのを防ぐクリップ」とか。
関連ワード:ダイソー

2014/2/1:
『下ネタ2014 その1』
 トイレで用を足したら、内痔核が破裂したらしく大出血。 この歳でお赤飯を炊く事になるとは、などと冗談を言ってみる相手も居ないが、言ってみたところで恐らく総スカンを食らうだろう。
 注入軟膏を使う。 説明書の注意書き「ノズル部分のみ挿入してください(容器全体を入れないでください)」がツボにはまる。 居たんだろうな、入れちゃった人。
関連ワード:痔、注入軟膏

2014/1/30:
『消費税が8%になったら』
 税抜き価格の下二桁が25の倍数(25,50,75,00)なら、税込み価格に1円未満の端数が生じない。
関連ワード:消費税

2014/1/24:
『国土テーマパーク化計画』
 物価の高い日本にわざわざ観光に来るとしたら、ここでしか体験できない非日常空間を楽しみたいわけで、外国人の方には高級ブランドの並んだデパートより秋葉原が人気だと言うのも分かる気がするんだ。 高級ブランドの並んだデパートなら自国にもあるわけだしね。
 そこで私たち日本の住民は、「○○ランドのスタッフ」ほどでは無いにしろ、地域独自のプロトコルというものを(わざとらしいレベルまで)強調するライフスタイルを目指すべきだと思うのです。 きっとその方が、外国人の観光客もおよろこびだと思います。 「おもてなしには裏がある」。
 でも日本にカジノ造っても、なにを「コンテンツ」にするんだろう? 結局、ゲーセンのメダルゲームみたいになるのかな? メダルを100円玉に置き換えればマジでカジノになるよね。
関連ワード:観光、カジノ

2014/1/21:
『グレートチキンパワーズとは別なんだね』
 昨日の深夜というか今日の早朝というか、ラジオ「NoGoD団長のオールナイトニッポンZERO」で、BUMP OF CHICKENの「Stage of the ground」を紹介していた。
 BUMP OF CHICKENの歌詞の中には、一見矛盾しているような言い回しを時々見かける。 「旨すぎて吐きそう」みたいな。
関連ワード:BUMP OF CHICKEN

2014/1/20:
『なんてね なんてね』
 昨年暮れに放送されたNHK「SONGS」の薬師丸ひろ子の回を視聴しました。
 サプライズは、私の好きな童謡「秋の子」を歌ってくれた事。 それから、年末に死んじゃった大滝詠一の「夢で逢えたら」を歌ってた事。
 そして、それらの曲が収録されたアルバムが発売されていた事を知りました(「時の扉 薬師丸ひろ子セレクション・カバーアルバム」)。 CDを購入しようかと思ったけど、結局iTunesStoreで購入しちゃった。
関連ワード:薬師丸ひろ子

2014/1/19:
『連想ゲームでは「動詞」をヒントに使うと減点されるんだよね』
 「男女対抗のクイズ番組では男性チームを応援する」と言うのが、子供の頃からの私の癖である。
 「連想ゲーム」、「象印クイズヒントでピント」、「クイズ!!ひらめきパスワード」、「伝えてピカッチ」と言ったところが、男女対抗のクイズ番組として思い出される。
 不思議とどれも似たようなクイズ番組だ。
関連ワード:クイズ番組

2014/1/16:
『あつ〜い』
 この時期コンビニで売ってるホットドリンクのこと。
 缶とペットボトルで比較すると、ペットボトルの方は「あったか〜い」ってレベルなのに、缶の方はとても熱く感じる。 あれって両方同じ温度で温めてるんですよね?
 缶とペットボトルとでは、手に取ったとき、皮膚との密着度がかなり違うのかも知れない。
 カップヌードルの容器のボコボコとか、コンビニコーヒーのカップのボコボコとかも、皮膚との密着度を下げるためのデザインなのでしょう。
関連ワード:ホット

2014/1/15:
『大人になってから昆虫が苦手になった』
 出典は何処だか忘れたが、「地球上で一番繁栄している生物は昆虫である」という話を見た事がある。
 結構昔から言われてるのかな。 手塚治虫の「ミクロイドS」もそんな話から着想したんじゃ無かろうか。
 「変態」(蛹化、羽化)も改めて考えると不思議な現象だ。 石ノ森章太郎の「イナズマン」を思い出す。 怖いマンガでは古賀新一の「妖虫」とか。
 ゴキブリネタで言えばドラえもんの「ゴキブリカバー」。 大量発生して集団行動を取る昆虫の怖さが上手く描かれている。
 進化したゴキブリと言えば、先日本屋で「テラフォーマーズ」の第1巻を立ち読みした。 昆虫というより「仮面ライダー」に出てくる怪人のように描かれていた。
関連ワード:昆虫

2014/1/13:
『地味に面倒な状況』
 行きつけの床屋に行ったら、2月末で休業のお知らせ。 新しい床屋を探す作業を始めなければいけなくなった。 行った事のない床屋に行くのって面倒だよね。
 床屋で髪とかひげをいじられるのって、気持ちいいよね。 フーゾクに通じる物があるよね。
関連ワード:床屋

2014/1/8:
『忘れられたフレーズ』
 最近聴く「翼をください」では、2番の歌い出しの「♪いま 富とか名誉ならば〜」が省かれている事が多い。 このことは既に多くの人が指摘しています。
 あと、「切手のないおくりもの」でも、3番の「♪夢のないあなたへ〜」を省略しているバージョンがある。
関連ワード:翼をください、切手のないおくりもの

2014/1/7:
『確率1/nの罠』
 ちょっと前のweb記事で見かけた確率の話題。
 それによると、「1/n」の確率で当たるくじをn回引いたとき、1回も当たらない確率は「1/e」(eはネイピア数)に収束する、と言う事だった。
 ただし、くじの総数に上限があれば話は別。 つまり、くじを買い占めてしまえば、確実に当たりをゲットできる。 「森永チョコボール」の金のエンゼルも、ちまちま買うより、「箱買い」した方がゲットできる確率が高いだろう。
関連ワード:くじ

2014/1/6:
『仕事始めの日にこんな事を考えていた』
 漫画「北斗の拳」の話。
 トキが核シェルターに入れなかったシーンに対して、「もう一人ぐらい入れたんじゃね?」的なツッコミをよく見かけるが、あれはスペースの問題では無くて、シェルターの空気清浄能力とか、酸素ボンベの残量とかが足りなくなってしまうから、規定の人数を超えて収容できなかったって事じゃ無いだろうか?
 まあこの件に関して、私が一生懸命弁明する必要は無いんですけどね。
関連ワード:北斗の拳

2014/1/5:
『社交通信』
 任天堂3DSの機能、「すれちがい通信」の事。 実際はすれ違った人よりも、同じ方向に歩いている人と通信している事が多いんだろうな、と思う。
 私の3DSにも、すれちがい通信に対応したソフト(ダウンロード版)を複数インストールしているが、全てを確認しきれない状況だ。
関連ワード:3DS

2014/1/4:
『エロス食い気』
 永六輔のラジオ「永六輔の誰かとどこかで 2014年初場所」を聴く。 番組中で「女ひとり」(「♪きょうとー おーはら さんぜんいん」ってやつ)が流れてきた。
 良いメロディだよね。 「遠くへ行きたい」とあわせて、子供の頃から好きな曲なんだよね。
関連ワード:永六輔

2014/1/3:
『ブランディングのリスク』
 昨年末からのニュースで、冷凍食品に農薬が混入した件について。
 報道機関やニュースサイトのページを見ても、回収対象商品の「商品名一覧」はあるが、「パッケージ写真の一覧」を載せて無いのが気になる。 製造元のホームページで、やっとパッケージ写真入りの回収対象商品一覧(PDFファイル)が入手できた。
 率直に申しまして、商品名だけ見せられても消費者は判りませんってば。 具体的なパッケージ写真を見せなきゃダメですよ。
 んで、なんでそうなってるのかと邪推すると、回収対象には「プライベートブランド」(以下「PB」と表記)のパッケージでOEM生産している商品がたくさん有るんですよね。 確認すると「トップバリュ」、「Vセレクト」、「セブンプレミアム」、「みなさまのお墨付き」、「スタイルワン」、「ON365」、「CO-OP」等のそうそうたるPBが軒並み名を連ねています。
 んで、近年それらのPBは共通のパッケージデザインで多種の商品を展開してますよね。 回収対象商品のパッケージ写真を載せてしまうと、それらPB全体へのイメージダウンに繋がり、必要以上の損失をPB販売元に与えてしまうと、報道機関は懸念して、パッケージ写真の掲載を自粛しているのでは無いでしょうか? 実際、ニュースサイトのページでも「対象商品の一部」のパッケージ写真を載せているところは有るんだけど、その中にPBの商品は出てこないんだよね。
関連ワード:ブランディング

2014/1/1:
『琥珀歌合戦』
 今年の紅白、見ました? えっ、まだ見てない?あ、そう。 まあ、このネタに引っ掛かる人も居なくなりましたね。
 と言うわけで、昨年の紅白のあまちゃんコーナーは、あまちゃんファンには満足の後日譚でしたね。
 紅白歌合戦で、連続テレビ小説のコーナーが設けられたのは、1985年(昭和60年)の「澪つくし」の時以来じゃ無いかしら? あのときも後日譚となる結婚式のエピソードが舞台で披露されたんですよね。
関連ワード:紅白歌合戦、あまちゃん