ひぐち和正の2007年の活動報告です。
■2007/06/08
「第1回区政報告会」 4月22日に執行されました、中野区議会議員選挙で2,049票という票をいただき、 区政の場に送り出していただくことができました。 建設委員会、交通対策・中の駅周辺まちづくり特別委員会に所属し、 そのほか体育協会、都市計画審議会に所属いたしました。 これから4年間がんばってまいりますので、ご支援のほどよろしくお願いいたします。
■2007/06/25
「本会議」 ![]() 中野富士見中学校・東京大学海洋研究所跡地の活用利用、 商店街活性化対策、高齢者対策、子育て支援、行政110番について、質問をいたしました。
■2007/10/31
「板橋区清掃工場 見学」 ![]() 2002年に建設された同清掃工場では、 (1)ダイオキシン濃度を低減、 (2)発生した余熱を、温水プールや熱帯植物園の熱供給に利用、 (3)焼却灰をスラグ化(人工砂)して、道路の舗装材として利用、 など、環境にやさしい循環型社会づくりを目指しているとのことです。 |
■2007/11/06
「滋賀県 四番町スクエア 視察」 ![]() 「彦根市本町地区共同整備事業組合」を組織し、 シャッター通り商店街だった町を 「自分たちの街は自分たちの力で」をモットーに進めた再開発でした。 彦根市は彦根城を中心とする城下町ですが、 ユニバーサルデザインやバリアフリーを積極的に取り入れ、 近代的なまちづくりをおこなっております。 中野区の商店街などに類似している所や 中野駅周辺の再開発にも、参考にしたいと思います。
■2007/11/16
「中野新橋駅 説明会」 東京地下鉄株式会社(東京メトロ)から、 中野新橋駅のバリアフリー実現に向けての説明会が実施されました。 近隣の町会長など、地域の方々 約100名が参加し、 中野区都市計画課長・係長同席のもと、駅舎作りの意見交換会がおこなわれました。
■2007/12/10
「警察大学跡地 視察」 ![]() 跡地は想像以上に広大で、中野駅に近いとは思えない環境でした。 東京警察病院が2008年に開業を目指して工事中でした。 同病院は、高齢化社会や子育て支援などにも活用できるようになる予定です。 同跡地は、ほかにも明治大学と帝京平成大学などの大学、 東京建物潟Oループによる再開発、防災公園が誘致される予定です。 |
・2014年の活動報告
・2013年の活動報告
・2012年の活動報告
・2011年の活動報告
・2010年の活動報告
・2009年の活動報告
・2008年の活動報告
・2007年の活動報告