住まい手・使い手の立場に立った優れた建築空間の創造を目指します。   お問い合せ   HOME  
  設計・監理   コンサルタント   維持管理   会社案内  
  HOME >> 会社案内 >> 主な仕事 >> 活動記録
  会社案内
   

会社理念
会社概要

主な仕事
出版物
 ・刊行書籍
 ・論文・寄稿文
 ・作品の紹介誌
 ・TV放映、
   ラジオ放送
象たより
活動記録
まち懇ニュース
取り組み姿勢
象の歴史

HOME

論文・寄稿文
     
特集 公団住宅の建替えとは何か「高齢者も払える家賃の見通しを立てて建替え」:江國智洋/「建築とまちづくり」誌 03年12月号
私の建築運動「誰のための、何のための建築創造か」:萩原正道/「建築とまちづくり」誌 03年10月号
書評「超高層建築と都市再開発」:三浦史郎/「赤旗」 03年9/7・9/9
戦争は建築家職能を否定するもの今こそ反対の声を上げるとき:対談 萩原正道×千代崎一夫/「建築ジャーナル」誌 03年8月号
共同建替えと子どもの声が聞こえる環境づくり:萩原正道/「街並み」誌/東京都防災・建築まちづくりセンター発行 03年VOL.32
グループホーム「福さん家」:佐藤未来/「建築とまちづくり」誌 03年5月号
今後求められる良質なグループホーム:岡沢和子/「建築とまちづくり」誌 03年5月号
みずからの住まいづくりがみんなのまちづくりにつながっていく 北区神谷一丁目地区共同建て替え「セレス神谷」:江國智洋・樋口勝一・三浦史郎/「建築とまちづくり」誌 03年3月号
まちを改善するコモンの仕事とその報酬:萩原正道・三浦史郎/「建築とまちづくり」誌 02年12月号
主張 暮らしをおびやかす建設市場の拡大策:萩原正道/「建築とまちづくり」誌 02年7月号
密集住宅市街地の再生「実りつつある地道な取り組みをさらに拡げよう」:三浦史郎/「建築とまちづくり」誌 02年10月号
まちまち座談会「地権者参加のまちづくり」(後編):萩原正道/「住宅金融月報」 02年9月号
まちまち座談会「地権者参加のまちづくり」(前編):萩原正道/「住宅金融月報」 02年8月号
マンション居住─豊かな住まい方の実現「コーポラティブ住宅に暮らして」:萩原正道/「住宅白書」2002−2003年版
座談会「まちづくりはローカルな視点で」:萩原正道/「街並み」誌/東京都防災・建築まちづくりセンター発行 02年VOL.26
特集 いま住宅は─家族像が変わっている「改造から発展して共同建て替えへ」「単身姉弟三人の住まう家」「コレクティヴハウスのようなルールで暮らす三世帯住宅」:萩原正道・岡沢和子/「建築とまちづくり」誌 02年2月号
書評「新世紀のマンション居住」:萩原正道/「赤旗」01年6-12
ルファールきたまちレポート「協調し、納得しあい、夢や希望をかなえました」−練馬北町二丁目地区モデル街区共同建替推進事業−:萩原正道/「街並み」誌/東京都防災・建築まちづくりセンター発行 01年VOL.22
主張 「協同」の理念の実践で21世紀の展望を:萩原正道/「建築とまちづくり」誌 01年1月号
民家再生事例「グループハウスとして甦る」:岡沢和子/(塩山市)漆屋/「民家」 00年冬号/日本民家再生リサイクル協会発行
民家からグループハウスへ:岡沢和子/「建築とまちづくり」誌 00年8-9月号
エッセー、集まって暮らす「大きな梢の下、豊かなコミュニティーを」:岡沢和子/コミュニティーコーポあるじゅ/「女性のひろば」誌 00年7月号
「相談活動も大切な業務」:渡辺政利/「コア東京」誌 00年5月号
主張 建築の耐久性と建築廃材問題を考える:萩原正道/「建築とまちづくり」誌 99年9月号
ワーク&ワーク新建:松富壽嗣・渡辺政利/(葛飾区)かがやけ共同作業所/「建築とまちづくり」誌 99年8月号
「住宅設備改善給付事業」を利用した住まいに取り組んで:岡沢和子/「建築とまちづくり」誌 99年7月号
快適私考:三浦史郎/千広企画発行「ザ・ネイバー」誌に連載 98年VOI.293〜VOL.298
「自分らしい住まいの工夫」賃貸型コーポラティブハウス−“あるじゅ”について:萩原正道/けやき出版「TAMAら・び」誌 98年5/1
特集 集まって住む「地域共生型の賃貸型コープ住宅」:萩原正道、「住民主体で進めたミニ開発地での共同建替え」:三浦史郎/「住まいと電化」誌 98年3月号
座談会「自前型再開発研究」:パネリスト 三浦史郎/再開発コーディネーター協会発行「再開発コーディネーター」誌 97年第66号
江戸川区一之江駅南地区の事例報告−「住民主体で進めた密集市街地(ミニ開発地)での共同建替え事業」/「市街地再開発」誌 97年1月号
特集・共に住むかたち「賃貸型コーポラティブハウスの可能性」:萩原正道/OMソーラー協会発行「SOLAR CAT」 96年秋号
「震災と住まい、地域コミュニティ」:萩原正道/都教組江戸川支部発行「江戸川の子ども」誌 96年6/25
賃貸住宅の新たな試み「地主共生型の賃貸型コープ住宅」:萩原正道・三浦史郎/都市農地活用支援センター発行「都市農地とまちづくり」誌
「コーポラティブハウスの住まいづくりについて」:萩原正道/月刊「家庭科教育」 95年6/15
「『コミュニティコーポあるじゅ』東京・柴又のある実践記録」:三浦史郎/「住宅会議」 94年10/20
事例報告「コミュニティコーポ“あるじゅ”」:萩原正道/全国コープ住宅フォーラムレポート 95年2/24
特集 設計事務所その仕事「中小設計事務所のあり方を探る」:萩原正道/「建築とまちづくり」誌 94年11月号
「住む人の思いを大事に、ゆたかな住まいをつくるお手伝い」:岡沢和子/月刊「子供と教育」 94年2月号
「自分たちの住まいは自分たちの手で」:三浦史郎・佐藤万亀子/コープ住宅づくり友の会「ナースアイ」誌 94年2月号
特集 建築とまちづくり運動の軌跡「地域に根ざす建築活動の現在の到達点」:萩原正道/「建築とまちづくり」誌 93年10月号
「『コミュニティコーポあるじゅ』誕生」:萩原正道/「虹の旗ニュース」 93年5月号
「マンション生活を楽しいものに」:萩原正道/「暮らしと政治」誌 92年11月号
「オクタビア・ヒル」と「コーポラティブ手法」:三浦史郎/コープ住宅フォーラム報告集 92年10/24
特集「福岡−その急激な集積」<コラム>:岡沢和子/「建築とまちづくり」誌 92年4月号
「住まいづくりに於ける設計者の役割」:牛山徹也/「建築とまちづくり」誌 92年4月号
書評「いま、なぜ『生活派建築宣言』なのか」:牛山徹也/「暮らしと政治」誌 92年2月号
「地域・くらし・オクタビア・ヒルの地」:萩原正道/「建築とまちづくり」誌92年1月号
「上尾市における市街地再開発事業『オクタビア・ヒル』の試み」:萩原正道/92年1月号
「生活派建築宣言」:91年11/25
「相談室だより」:南雲清志・三浦史郎/「建築とまちづくり」誌
住みつづけられるまちづくりを目指して:萩原正道/「東京自治フォーラム報告集」91年
コープフォーラム報告集:91年
トピックス「『オクタビア・ヒル』完成」:三浦史郎/「再開発コーディネーター」誌 91年第31号
「建築設計の仕事」:岡沢和子/「婦人通信」90年8月号
特集設計プロセスを考える−住宅設計編「家族の暮らしにあった『生活派の住まいづくり』を求めて」:象地域設計/「建築とまちづくり」誌 90年8月号
「(仮称)アイ・コートものがたり」:象地域設計/「建築とまちづくり」誌 90年7月号
「土地の持たないコープ住宅の可能性」:三浦史郎/[GA]誌 90年6月号
コラム「住まいづくりの心構え」:萩原正道/「毎日新聞」89年
書評「住宅事情をどうみるか」:萩原正道/「赤旗」89年7/24
「住まいとつき合う」:萩原正道/「連合通信」に連載14回 88年12/10〜90年1/9
「すまいとかぞく」/「赤旗」に連載13回 88年11/13〜89年6/4
特集 今、建築運動を問い直す「地域に根ざす建築活動」:萩原正道/「建築とまちづくり」誌 88年10月号
書評「市民の住まいと居住政策」:萩原正道/「赤旗」88年10/17
座談会「木造建築と木の文化」:牛山徹也/「建築とまちづくり」誌 88年7月号
「家族のかかわり合いをたいせつにする住まいを」/「建築とまちづくり」誌 88年6月号
「地上に置き忘れられた変圧キャビネット修景のこころみ」:牛山徹也/「建築とまちづくり」誌 88年5月号
特集・この東京をどう変える「コープ住宅で地域の再編成を」:三浦史郎/「建築とまちづくり」誌 88年3月号
「住まい手の主体を育てるコーディネーターの活動」/第三回全国コープ住宅フォーラムレポート 88年3/12
日本のホームレス「過密に住む」:萩原正道/「住宅白書」1988年版
「居住者主導のコーポラティブハウスづくり」:萩原正道/日本住宅協会誌「マンスリーハウジングレポート」87年8月号
女性技術者の世界を拓こう:岡沢和子/「建築とまちづくり」誌 87年7月号
下町再生への試み(足立区)十方舎/第二回全国コープ住宅フォーラムレポート 87年3/28
随筆「日々雑感」:萩原正道「建築東京」誌 86年11月号
「女性技術者の会10年の歩み」私の10年:鵜沢良枝/「よくばり協奏曲」86年8/30
「女性技術者の会10年の歩み」発行に寄せて:萩原正道・三浦史郎/「よくばり協奏曲」86年8/30
地域密着型のコープ住宅づくり/第一回全国コープ住宅フォーラムレポート 86年2/22
住まいを楽しく(毎月連載)/「新婦人しんぶん」86年1〜12
「住まいと人とのかかわり」実例:岡沢和子他共著/「家族と住まい」85年11/20
人のものとの本物のかかわり:牛山徹也/東京自治問題研究所「所報」84年11/15
「町に打って出た建まち祭」:畑中仁/「建築とまちづくり」誌 83年3月号
「下町の生活にとけこめる設計事務所を」:牛山徹也/「住民と自治」誌 83年2月号
「新建の理念の実践の場として」/「ホワイエ」誌 82年6月号
「仕上げ材料を単純化して、職種を少なくする」(流山市)鈴木邸:萩原正道/「建築実務」誌 82年5月号
「空間の有効利用でローコスト化」(越谷市)山本邸:萩原正道/「建築実務」誌 82年5月号
「下町の文化を考えるシンポジウムから」(東立石)東和印刷:萩原正道/「建築とまちづくり」誌 82年3月号
対談「下町に根づいた設計事務所、象地域設計」(東四つ木)中山邸、(流山市)鈴木邸、(柳原)大森共同住宅、(東四つ木)広橋邸/「建築とまちづくり」誌 82年2月号
「地域と住宅設計活動」:萩原正道/「建築知識」誌 81年1月号
「狭い台所にも春を」:牛山徹也/「新婦人しんぶん」80年3/27
私の住宅設計論「地域に根ざした住まいを」:牛山徹也/「ハウスプラン」誌 79年9月号
「お住まい拝見」(住宅改善アドバイス):牛山徹也/「新婦人しんぶん」77年5月〜8月
 
       

HOME会社理念会社概要主な仕事
出版物象たより活動記録まち懇ニュース取り組み姿勢象の歴史