住まい手・使い手の立場に立った優れた建築空間の創造を目指します。   お問い合せ   HOME  
  設計・監理   コンサルタント   維持管理   会社案内  
  HOME >> コンサルタント > コーポラティブハウス
  コーポラティブハウス
 
 
コーポラティブハウスとは  
         
住宅をつくりたいと思う人たちが、協同で土地を購入し、設計・工事の発注してつくる協同組合方式による住まいづくりをコーポラティブハウスといいます。
         
コーポラティブハウスの特徴は
         
1 家族構成や好みにあった間取りや仕上げ、自由な設計・デザインができる。
2 一般のマンションに比べ、販売経費などが節約でき、実費での住まいづくりが可能。
3 住まいづくりの過程の中で、豊かなコミュニティが入居前から育まれる。
4 建設段階で監理者が第3者の目で施工状況を確認するので、手抜き工事が起こらない。

結果として、丈夫で長持ちする住まいが、実費主義で行えます。
         
コーポラティブハウスの特徴
         
コーポラティブハウスって、どうやって造るの?
         
 コーポラティブハウスを造るには様々な方法があり、それぞれに特徴があります。

○居住者先行型―――事前に何人かの居住希望者が集まり、土地探しから仲間集め、設計委託、工事発注までを行う作り方です。土地探しや仲間集めなどがんばり所も多いですが、建設地や建物計画(住宅の大きさや向き等)の自由度が高く、コミュニティづくりが大変成熟されるなどの特徴があります。

○企画先行型―――敷地や建物計画、価格などの企画が事前にあり、その企画について参加者を募集する方法です。参加される方は分譲マンション感覚で比較的容易に参加できますが、企画が先行しますので、建設敷地や細かい住まいへの希望に一定の制約が発生する可能性があります。

○まちづくり融合型―――共同建替えなどのまちづくり事業で建設される建物をコーポラティブハウスとして活用する方法です。なかなか着工数が少ないのが難点ですが、まちづくり事業で受ける助成金により資金が低減でき、また従前に住んでいた地権者も一緒に参加するため、地域とのつながりが持ちやすく、住まいや建物の中だけで完結しないコミュニティが実現できます。

 いずれの方法も、事業全体を見通し、企画の構想や参加者への助言等を行いながら、リードしていく専門家が必要になります。象地域設計では、設計だけではなく、コーディネーターとしてもお手伝いしています。
         
象地域設計では
         
象地域設計では、居住者主導のコーポラティブハウスづくりを追求してきました。現在までに、「十方舎」(10戸)、「クラフト」(9戸)、「クリブ」(9戸)、「あるじゅ」(13戸)が完成しています。
   
         
     
  事例紹介  
 
 

HOMEコーポラティブハウス共同建替えまちづくり土地活用