|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コミュニケーションハウスとは |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
自分らしいコミュニケーションを思い出し、自由に使えるツールにする場所 コミュニケーションハウスは、保育、教育、仕事、子育て、介護など、ひとの生涯にわたるあらゆる場面で、自己肯定感を保って気持の良い人間関係を結ぶことのできる「しあわせに生きる力」のひとつとして、コミュニケーションスキルを必要な人が必要な時に学べる場を数多く提供したい、という思いのもとに、平成8年に発足しました。 専門家として上からものを言うのではなく、同じ親として共感しながらお伝えすることで、「親がほっとできて、子育てのエネルギーの充電ができる場」を作ることができます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今井 靖親 (奈良教育大学名誉教授)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2. 研究調査
3. 啓発・情報提供事業
4. 相談・助言事業 5. 人材交流・ネットワーク促進事業 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001 Yuko Sakakura ; Communication House
|