![]() ![]() ![]() |
[Home] |
最新&投稿 - 2003年 - 2002年 - 2001年 - 2000年 - 1999年 - テニスブックス |
杉山さん、浅越さん残念でした。
アテネのコートは杉山さんにあっていると、なにかに書いてすぺいんいたみたいでした。
全米とコートがにているようですので、疲れをとってぜひがんばってほしいと
思います。スペインペアは、顔で判断しては、だめなんでしょうが、年配?にみえましたが
あまりかわいくはありませんでした。ただやたらストロークがすごかったのが印象てきでした。
日本人同士のダブルスペアは、このところげんきがないですね。
テニマガ買いました。ヒンギスは本当に前向き思考ですよね。感心します。全開でプレーするか引退しかない、彼女の気持ちに変化はないみたいですね。確にヒンギスが負け続けるのは観たくない。でもヒンギスのプレーは観たい。複雑ですね。
杉山組は残念でした。
みなさん、掲示板の書き込みありがとうございます。
ダブルス準決勝の杉山・浅越組はスペインペアに完敗。今日の深夜、日本テニス界にとって84年ぶりの五輪でのメダルに向け3位決定戦に挑みます。また、シングルス決勝はエナン対モレスモですが高校野球の決勝戦を放送するため地上波では見ることが出来なくなりました。
P.S.
今日発売のテニスマガジンにヒンギスのインタビュー記事が掲載されていますよ。
杉山組とナブラチロワ組の試合がやっていたので観たんですが、かなりいい試合でしたよー ナブラチロワは47歳とはとても思えないくらい生き生きしてました。さすが…!
杉山組には優勝めざして次もがんばってほしいです。
アメリカ勢はこれで全員敗退ですかね?
杉山愛が単複でベスト8進出しましたね!
やっとBSで放送されるみたいですが、ここまでのテニスの扱いはひどいですよね。
男子は上位シードが早々に敗退し、荒れていますし強敵揃いでもメダルの可能性があるのでは?と思ってしまいます。
ダブルスはナブラチロワ組が相手なので厳しそうですが・・・
フェデラーの試合がやってました!で、深夜0時にはエナンもやってましたね。テニス会場はかなりガラガラでした(;^_^A エナンは絶好調とは程遠い感じでしたが、きっちりストレート勝ちしてました。エナンはアディダスのウェアーを着てますけど、ヒンギスのころとデザインが変わってきましたね。前は3本ラインがサイドに入ってましたが、今はセンターなんですね。でもやっぱアディダスはヒンギスに似合うなぁ。まだ契約してるんでしょうか?クルニコワのベルト付きのやつとか懐かしいです。
ところでヒンギスはアテネには行ってないんですか?
オリンピックのテニスについてヤフーで調べたところ地上波での放送がありました。
「女子シングルス決勝」(その他の競技も放送)が8月22日(日)13:00〜17:25
「男子シングルス決勝」(その他の競技も放送)が8月22日(日)22:45〜29:00
日本語で試合結果の速報をご覧になりたい方はこちら。
オリンピックでのテニスの日本での注目度はやはり低いということを
今回実感しました。杉山・浅越の女子ダブルスは金もしくはメダル有力
種目なのに、あまりアピール出来ていませんよね。
テニスも体操のようにジュニアから世界を見据えた強化の成果が早く出てきてほしいものです。そんな思いで、今年の全日本ジュニアを観戦してました。
テニスはなぜテレビ放送されないんですかね?今日は杉山の初戦のはずですが……
始まりましたね〜 スイスはフェデラーが旗手を努めてましたね。97年あたりにオリンピックがあったらヒンギスも旗手をしていたかもしれませんね(笑)入場行進ではテニス選手を探してたんですけど、フェデラーの他には、杉山とテスチュしか確認できませんでした(;^_^Aウィリアムズ姉妹やエナンは出場するんですよね?あまりテニスの情報がなくて…。他の競技の選手たちはオリンピックにでるためにすべてをかけてきているのに、テニス選手はランキングが上位であれば出場できてしまうのだから、出場できる喜びとかはあまり感じないのでしょうか?
まだラケットを作る際に意見できるくらいの力があるんですね。ヒンギスモデルなんてもうないと思ってましたが、まだそうゆう面では現役なんでしょうか?
ダベンポートが好調なのは、引退を意識して、楽になったからではないでしょうか?もし本当に今シーズンで引退するのならば、全米では彼女を応援したいですね。確かにヒンギスの状況を考えるとダベンポートが有終の美を飾るは…とも思いますが、それはそれで祝福してあげても良いのでは?もちろんダベンポートよりヒンギスの方が数百倍好きですが、ダベンポートも人間的には尊敬に値する選手です。
ヨネックスが9月に発売されるヒンギスとの共同開発によって誕生したV-CONシリーズの新製品の先行試打会を開催します。東京会場が8月21日(土)、名古屋会場が9月4日(土)です。詳細は以下のページで確認してくださいね。
http://www.yonex.co.jp/tennis/event/0023-vcon_test/index.html
そんなこといってたらきりがないですよ。(笑)
ダベンポートのように実力のある選手がヒンギスよりながくプレイして、しかも絶好調なのですから自然のなりゆきですね。
ヒンギスが本気で復活したいのならダベンポートのような道筋を選んでいる。と言われてましたがまさに現実が証明しています。
結末が対照的なのはダベンポートは先見の目がありヒンギスは今しかみることができなかった。。ということでしょうか。負傷の程度にもよりますがね。
全米は姉妹の状態がいまのままだとダベンポート、あるいはカプリアティが堅いとみています。
しかしハードコートになると少々身体の調子が悪くとも姉妹は強いですからね〜
いずれにしても地元だし、ウイリアムズを筆頭にアメリカ4選手でタイトル争いするんじゃないですか。
ウインブルドン以降の数大会のようすをみてると若手はたぶん駄目だと思います。
ミスキナとかシャラポアもいまひとつ勢いないですね。
いまだから言いますが誰と比べるまでもなくヒンギスの引退会見までの流れは無謀なチャリンコ操業の果ての破綻のごとく見るにしのびないものがあります。
全米で引退せずその後もでていたということは本人的にはまだやる気があったということでしょう。
ということは手術した箇所もその他の傷もプレイできないほどの状態ではない。が、
ヒンギスのプレイでは故障を抱えた状態でダベンポートのような結果をだすことは不可能なのでしょう。だから引退。。それはわかります。
本人の気持ちを考えてもしかたがないことなのですが結果至るまでのことを考えるとどうしても華咲かせてから終わってほしい心情に至ります。
みんなそう思って復活を望んでるんじゃないでしょうか?
ウインブルドンのシャラポワと全盛期だった頃のヒンギスの姿を重ねたりして。。
いちどはあんなに輝いたヒンギスだから。。不可能だということがわかっていても。(笑)
全米は誰が優勝すると思いますか?ここ最近絶好調のダベンポートがこのままいくのでは?という意見もあるみたいですが、ヒンギスファンとしては複雑ではないですか?ヒンギスは今試合さえできず引退状態なのに、ダベンポートだけが復活優勝なんて…確かにダベンポートは人間的にもすばらしいし、姉妹やベルギー勢よりも親近感はあります。でもグランドスラムで優勝したら、ヒンギスとは違ってきれいな引退劇となってしまいそうで、なんか悔しいんです。こんな風に思う自分はひねくれてるんでしょうか?個人的にはシャラポワとか若手に勝ってほしいな。
ヒンギスって40歳くらいかと思ってた…とか言われました(;^_^A
まだ20代ですよね?
昔好きだったんですけど、今はどうなっちゃったんでしょうか(笑)
私も同感です!もうなんか慣れてしまって簡単に勝ててしまうようになっちゃいました・・・難易度はかなり低いな〜と思いました。それ以外は結構あたりだと思うんですけどね
みゆきさん、僕もスマコ2買いました。
発売日に買って最初はおもしろかったんですけど、パワスマ2に比べてCPU弱すぎないですか?いきなり全豪勝てちゃうし、女キャラでも余裕でロディックとかに勝てちゃうのはどうかなーって思いました。パワスマとうまいこと融合できればすごい作品に成ったと思うんですけどね。