![]() ![]() ![]() |
[Home] |
最新&投稿 - 2003年 - 2002年 - 2001年 - 2000年 - 1999年 - テニスブックス |
テニスの雑誌でもヒンギスめっきり話題に出なくなりましたね。日に日に人々の記憶から薄れていってしまうようで悲しいです!復帰はもうない、と書かれている記事もあったけど、本当にないんですかねぇ。勝てなくてもいいから、楽しむために復帰してほしいな。彼女にとってはそれが難しいんでしょうが…
PS2ソフトの、スマッシュコートプロトーナメント2をやっています。今までにやったのよりけっこう打つタイミングが遅いとすぐミスになったりリアルな感じがしました。まだ少ししかやってませんがおすすめだと思います。
今期引退を表明してる?ダベンポートがここにきて大ブレークしてますね!
先々週はビーナスを破って優勝し、先週はビーナス、セレナをストレートで下して
優勝し、ヒンギスの通算勝利数を抜いちゃいましたね。
姉妹の力が衰えたのか、ダベンポートのテニスの質がここにきてあがったのかは
わかりませんが、キム、エナンも復帰してでてくるだろう今年の全米は面白くなりそうですね。
グランドスラムの写真集みました?こないだ発売されたばかりで、こないだ本屋に行ったらたまたま見つけたんで衝動買いしてしまいました(;^_^Aヒンギスは五枚くらいありました!内容は良くも悪くもないって感じかな。写真はどれもすばらしかったんですが、最近の選手はあまりなかったし、DVDもかなり微妙でした。ヒンギスのフォアハンドがスローで観られるようになってるんですけど、一回みたらもういいやって思いました(笑)
全体的にもうちょい内容を工夫してほしかったですね。
僕が見たのは違うコメントなのでしょうか?確か腫れもすっかり治ってるというものでしたが…ヒンギス自身も最近のインタビューで腫れもひいてすっかり完治したと言ってた気がします。まあどちらにしろダベンポートとかのように怪我を抱えながらプレーすることがヒンギスには考えられないのでしょうね。
たしか、あの時の医師の話では、「手術した部分は完治しているが、
以前からの踵の炎症の痛みはずっと続くだろう。常に痛み止めを
服用すれば復帰は可能。」と言っていたと思います。
ヒンギスにとっては、そんな状態で復帰しても好い結果は出せないし、
その気になれなかったのでしょうね。
マリオさん、ヒンギス自身はずっとそう言っていますが、ヒンギスの医師はずっと前からヒンギスが完治してることを公表しています。ヒンギスが何度も怪我を繰り返した原因も手術後間もないにもかかわらず、すぐにツアーに戻ったことが原因という説も聞きます。いくら手術成功したとはいえ、完全に組織がくっつくのには時間がかかりますから。アンディさんの話をスマッシュで読んだことがある気がします。ヒンギスももっとゆっくりテニスをしてほしかったですね。
完治してるんですか?それが本当なら、良かったですね。ヒンギスはまだ23歳だから、あと二三年のうちに精神面に余裕がでてきたらまたテニスをする気になってくれますかね。ただ非常にプライドの高い選手だから、ツアー復帰は難しい気もします。今まで負かしていた相手に負けるのは悔しい、と本人も言ってますしね。ただこのまま終わってしまう才能ではないことは確かだと思う。あのプレーは本当すごい。憧れます!
ヒンギスはもうプロ選手の平均した生涯試合数をこなしたと聞きました。とても短い期間にたくさん試合をして体は当然ボロボロですよね。まだ24で若いので普通の生活をエンジョイしてほしい気持ちと復帰してほしい気持ちと複雑です…
今、何年か前の東レを観ていました。ヒンギス・グラフ・セレス・ダベンポート・ノボトナ・クルニコワとかなり豪華な顔ぶれです。個人的に大好きな選手ばかりです。二年前から上京してから東レには会場に足を運んで生で観てますが今年はがっかりでした…
怪我がとっくに完治したという情報、どこにありましたか?
ヒンギス自身のコメントとして、「友達と遊び程度のテニスなら全く問題ない。
しかし、2時間半以上トレーニングを続けると痛みは起こる。」というコメント
以外聞いたことないです。
最近コメンテイターしてて、復帰のことを聞かれた時も
「医学の奇跡が起こらない限り、復帰はない。」みたいなこと言ってました。
怪我はとっくに完治しているらしいですよ。復帰しないのは精神的な問題だと言われています。
けっこう前にスマッシュに載ってたインタビューの一部ですよね?ALL OR NOTHING、ダブルスだけってゆーんじゃなくて、やるなら全部やりたい。できないならやらない。ヒンギスの決断力はすごいと思う。テニス界トップの座から自ら身を退いたのだから。ヒンギスらしいですよね、淋しいですけど…。ALLになる日がいつか来ると信じてます!
ところで怪我はもう完治してるんですかね?
「試合中に体験したすべての瞬間。それは一生私の中から消えることはありません。テニスは私にとって、いろいろ教えてくれる学校だったの。」って言葉、かっこよくないですか?
怖い選手…オレは浅越さんかな^^;今年の東レで審判のミスジャッジに対して『どこ見てんだよ!』と言ってました。あれにはびっくりしました!
オレは伊達さんが引退する少し前からテニスに興味を持ち始めたんですが、試合前の伊達さんのピリピリ張りつめる空気はグラフ以上に凄いと誰か話してましたよ
伊達選手の昔は怖かったみたいなので思い出したんですが現役時代、私はまだテニスの事を全然知らない時にニュースで伊達選手が試合中に「なーに!このコート!」と大声で文句を言っていたのをとりあげていてびっくりしていまだに忘れられません
私の姉の時代です。
姉はグラフが全盛期の時はグラフ以外の勝者がいなく、面白くないとぼやいていたのを記憶しています。(それぐらい強かったという意味だと思います)
私にとってグラフの直接的な(?)思い出は
99年全仏の決勝・ヒンギスvsグラフの試合です。
あの試合はおそらく一生忘れることが出来ないと思います。
あれ?99年ってアガシも全仏優勝ですよね?
夫婦(当時はまだなってないけど)で優勝???凄いですね・・
他には、98年全英の準決勝・ヒンギスvsノボトナです。
ノボトナが3度目の正直で優勝した時!
どっちもファイナルにいってほしいと心から思いました。
でも、ノボトナが優勝してとても嬉しかったのを覚えてます。
しかし、準優勝者って複雑な心境ですよね・・・(きっと)
(今は柔らかい雰囲気の伊達さんですが、現役時代は幼心に迫力があって怖かった印象が…。)
日本人でもここまでやれるのだなと思い、最後までみていました。
何年前かわすれましたが、伊達公子さんが、グラフと戦った時にこんなに身長差があるのに
互角に戦って感動しました。
杉山さんも今回はベスト8、これから伊達さん依頼かと期待していましたが、残念でしたね。
相手が、優勝したのでしかたがありませんね
今日古本屋でスポーツ雑誌のコーナーでいろいろ昔の雑誌をみてたんですけど、テニスの記事でヒンギスの名前を探しました。ところどころにあったんですけど、やっぱり一番多いのはグラフの記事でした。改めてグラフのすごさを思い知りました。グラフの全盛期はしらないけど、きっと10年早く生まれていたらグラフファンになっていただろうな、そんな風に思いました。ヒンギスにも有終の美を飾ってほしかったです。それとあと5年はプレーしてほしかったな。ヒンギスがいなくなったことがまだ信じられません。今でもどこかでテニスしている気がします(笑
確かにセレナの態度はさっぱりしすぎてる感じはしましたね。悪い印象は受けませんでしたが、あれで印象がよくなったわけでもない。セレナはやはり嫌いなままです。
ヒンギスは16歳で勝ったんですよね〜 シャラポワもヒンギスみたいになってくんですかねぇ。ただヒンギスもそうでしたが、早熟すぎるのもいろいろ大変ですよね。自分は小生意気だけど可愛らしいヒンギスが好きでしたが、シャラポワは個性があまりない気がします。テニスもそうですよね。すば抜けたパワーや技術があるわけでもない。すごく可愛いってだけのような…まぁ十分ですが(笑)
相手が自分より年下なんだからセレナほどの実績があるひとなら
とってあたりまえの態度だよ。つかああいうところで本当の感情だしたらヒールになるだろが。
セレナは今回不本意なプレイ内容だった。
笑顔をつくろいながらも目の奥は笑っていなかったことに気づいたものはいないのだろうか?
見てくれのやさしさは頭の良いセレナの演出だよ。
次やったら絶対に潰す!ぐらいの覇気がないひとがGS連覇なんてしないだろう。
シャラポワはこれからが正念場だと思う。第2のヒンギスみたいにならないよう頑張ってくれ!!
シャラポワは勝った瞬間、セレモニーの関係者を待たせて、
(母親に?)携帯をかけようとしました。
17歳の素が出て、可愛いといえば可愛いけど、
ちょっと、マナーに問題があった…
それに比べて、セリーナは、ふてくされもせず、
新しい主役を穏やかに見守っていた。
いままでセリーナは強すぎて、コワモテで嫌いだったけど
今回のこの落ち着いた態度は、すごく好感が持てました。
セリーナって案外、いいヤツかも…
ヒンギスはフェデラーとは友達で、全豪の時も彼氏と一緒にファミリーボックスで
フェデラーを応援してましたよ。
同じスイス出身だから・・・ってわけではないですよね?
で、男子はフェデラーが連覇したとか・・・。
凄いですね。
結局学校にいて見れなかった・・・
見たかった〜!!
フェデラーの試合の時なんでヒンギスがファミリーボックスにいたのかがわからないのですけど
ヒンギスって今何をやってるんでしょうか?何にも知らなくてふと今日思い出しました。もし良かったら教えて下さい。
シャラポワが優勝しましたね!
すごかった・・・。
あんなに細いのに、セリーナのボールを打ち返すパワーは何処から!?と思いますし、
あの冷静さにも感嘆しました。
でも、あまりにも成長がはやくて心配にもなったり・・・^^
でも、シャラポワ良かった!!
同時に、セリーナの態度も(シャラポワを見る眼差しも)大人で素敵だなっと私は感じました。
フェデラー戦を観戦しているヒンギス見ました!!
久々のヒンギス!!可愛かった〜
元気そうな姿を見れただけでも幸せです。
今夜の男子決勝は私はレポートに追われているので見れません・・・
悲しい
シャラポワすごいね!新しい女王の誕生って感じです!セリーナは手も足もでませんでしたね。
杉山さんはダブルス今年もファイナル進出。新しいパートナーとはなかなか結果がでずに心配してましたが、ペアを解消しない理由が分かりました^^;
2連覇達成してほしいです
掲示板への書き込みありがとうございます。
ウインブルドンは17歳のシャラポワが優勝。試合の最初から持ち前の強打が炸裂してセレナを圧倒していましたね。シャラポワはナブラチロワに才能を認められ7歳の時にアメリカへ渡ったが、金銭的なこともあり2年間は母親と別れて過ごしたり苦労をしていたそうですよ。
それにしてもダベンポートやセレナを破っての優勝だけにスゴイの一言です。全米オープンでも活躍して来日したら、ジャパンオープンは盛り上がるでしょうね。ヒンギスの時みたいに写真集やビデオが発売されるかもしれませんね(笑)。
優勝!いや〜凄い。勢いってだけじゃなくて冷静さも併せ持ってましたね。ちょっと久しぶりに感動しましたよ!もうすぐ日本に来るんですね。しかしダベ戦といい、シャラポワには良い意味で裏ぎられました。とにかく、おめでとう!可愛いかった!
ヒンギスかわいすぎる。目がでかい!
シャラポワはかわいいけどなんか嫌いなのよね。なんかの雑誌にモデルみたいな写真が載ってたがやっぱりクルニコワにはほど遠いかと。。。
ヒンギスて優勝したの16だよね。
シャラポワはのってくると強いですね。負けん気の強さはすごい。
これで、ウィンブルドン後はランキング8位が濃厚ですしウィンブルドン後もこの調子で
いければトップ5も見えてきますよね。去年日本の大会で優勝したときは、まさか1年足らずでここまで成長するとは思いもしませんでした。
杉山がダブルスでSFに進出しましたよー。最近調子がよくなかったのに
第2シードを破ってのSF進出はすごいですね。頑張ってほしいです
あのダベンポートを破ってファイナル進出とは。。スゴイです。
17歳のファイナルはヒンギスいらいでは?次ぎは。。セリーナがくるでしょうね。
この勢いで勝ってもらいたいんだけど。。。。
カプリアティ戦なんか見ていると、セリーナはもう女子では勝てない気がします。(笑)
ヒンギスはいつだかの会見で芝が嫌いと言ってました。やっぱリバウンドエースが一番好きだったのでは?
フェデラーの試合を観戦してました。何回か映りましたよ。
ヒンギスの技術があればナブラチロワくらいの年になっても、ナブラチロワのように活躍できそうですよね?他の選手じゃ無理でしょうが。
個人的にはダベンポートかシャラポワに優勝してほしいです。ダベンポートは四年半グランドスラムタイトルがないですし、シャラポワは四人の中では一番好きだから(笑)ヒンギスはシャラポワより若いときに優勝したんですよね。芝は嫌いではなかったんじゃないですか?ただ毎年この時期にいろいろあったってことでしょう。
まじで!?
ヒンギス映った〜
赤いアディダスの帽子をかぶってたよ。可愛かった(笑)また映らないかなぁ。