![]() ![]() ![]() |
[Home] |
最新&投稿 - 2003年 - 2002年 - 2001年 - 2000年 - 1999年 - テニスブックス |
ヒンギスが保守的にみえるのは、他の周りの選手があまりにもパワフルで攻撃的だからじゃないですかね?でもたしかに大事なポイントでは守りに入ってしまうことがよくありましたね。勝てなかった時期のヒンギスの癖だったと思います。あのときもっと攻めていれば、という場面がけっこうありました。ただヒンギスがテニス界において後にも先にもいない「稀有」な存在であったことは間違いないと思います。よくナブラチロワ→グラフ→セレス→ウィリアムズ姉妹と、時代に沿ったプレースタイルの流れを説明したりしていることがありますが、ヒンギスだけはその流れにのらない特別な選手として扱われていますし。ヒンギスファンとしては、ヒンギスのそういった稀有なとこが好きです。
私もヒンギスが保守的だったとは思いません。第一に保守的な人がライジングはやらないとおもうし、形勢が不利な状況でもムーンボールで時間稼いで逃げまくりってことも滅多にしなかった。
一見保守的に見えるのはウィナーの少なさからでしょうか。
確かに、オープンコートが完全にできあがるまでは確実に打ち合ってたし、そういうのが「球を置きにいってる」風にも見えますが、アレッと気付いたときにはネットにいる!というすばしっこさが彼女の攻撃性なのでは?
大砲一発で決めてやる!というテニスではなく、チョコチョコ走り回っていろんなことやりながら、次はどうやって決めてくれるんだろう?って見ている方に思わせるあのテニスはエンターテイメントそのもの、攻撃性そのものだと思います。
でも、セカンドサーブは (-_-;)
「今の恋人は、今年の1月に知り合ったステファン・エガー氏(28才)です。
スキートレーナーでウォータースポーツスクールやレストランを経営してて
テニスもかなり上手いらしいです。
僕はヒンギスが保守的だとは思いません。ヒンギスは攻撃と守備のバランスをうまく保つタイプの選手だと思います。ヒンギスとエナンの大きな差は追い込みの差だと思います。エナンは本当に辛い練習を乗り越えてたどりついた。もしエナンがヒンギスレベルの怪我をしても必ず復活してくると思いますよ。これはヒンギスを批判してるわけではないのです。あと、ヒンギスはサーブ力が必要だったと思いますね。ヒンギスのサーブは一昔前の担ぎ方であれではパワーが出ません。それでも160キロ出してたのはすごいと思いますよ。最後に、ダブルスさん、残念ながら僕はヒンギスの試合をビデオに残してないので協力できません。誰か協力できる方は協力してあげて下さい。実は僕自身もヒンギスの過去の試合が見たくても見られずにショックを受けました。ヒンギスのファンである以上僕もヒンギスの素晴らしさを人に伝えていきたいです
決勝は、今回、今まででいちばん熱戦だったんですよ。
3セットまでもつれて。最終セット、エナンが4-0までいったんですが、
それからキムが3セット取り返したのはサスガ!でした。あと気持ち一歩の結果でしたね。
そういわれれば、エナンは攻撃的なテニスでヒンギスは保守的なテニスですね。
けど技術的に上とかは。。賛成できない。プレイスタイルの問題だと思いますので。
でもエナンは攻撃テニスであるがセリーナのテニスとも違うような。。
ヒンギスは万能な選手でしたが「きめ技」に欠けてました。これが惜しかったところです。
エナンのバックハンドは最強の武器ですよね。
それにあんな小柄な選手が長身の選手を凌ぐスピードサーブをだすのはすごく大変なことなのですよ。。ヒンギスはコースで勝負型でした。これが晩年苦しんだ要素だったと思われるんですが。。あと一歩でサービスエースがとれなかったこととか。。いろいろ
逆にヒンギスのプレイスタイルにエナンの攻撃要素が加わったら、
脅威的な強さになると思いませんか?そういう意味で 底あげした と。。
でも確かに、この2人は似て無いなぁ〜 つかヒンギス系のプレイスタイルのひといませんよね。
エナンだったんですね。スコアはどんな感じだったんですか?今回はキムに勝ってほしかったんで残念です。
エナンとヒンギスは似てますかねぇ。自分はあまり似てるようには思わないんですけど…。エナンはヒンギスよりパワーがあり、常に攻撃的なテニスをしますが、最盛期のヒンギスはエナンより技術は上だったと思います。ネットでのラケットの面さばきやドロップショットなどに長けていました。それにヒンギスは攻撃的というより、むしろ保守的じゃなかったですかね?速さではなくコースで責め、決められるボールがくるまで待っていた感じがします。
エナンが優勝!しましたね。ヒンギスなきあと、ずっと彼女を応援していたので嬉しいです。
あのバックハンドは素晴らしい!
粘り強さも。去年の全米でのカプリアティ戦は圧巻でした。しびれさせてくれる試合をしますね。
あの小柄さにしてサーブはダベンポートより速いんですよ〜 スゴイです。
ここ数年でヒンギスを全体的に底上げしたような選手になりましたね。
いまのところ姉妹の対抗馬になりそうな選手は彼女だけなような気がしますんで、
絶対怪我などせずに頑張ってほしいです。
キムは強くて体格的にも十分なものを持っていますが、精神力が問題ですねぇ。。
もっとしぶとくないとセリーナを凌ぐのはちょっと。。。
ソープとは、00年か01年のアディダスインターナショナル表彰式で
トロフィーを授与されたことから仲良くなって、その後食事に誘われたとかなんとか、、、
でもそれだけだったのでは?
でもフェデラーと???は知りません。ホップマンカップで一緒にプレーしてからですか?
確かにその時フェデラーは 「マルチナとプレーして優勝できるなんて夢のようだ」って
コメントしてましたけど、、、(そのコメントを聞いて私はフェデラー好きになったのですから)
今回の全豪でもフェデラーの試合ではマルチナばっかりがテレビにうつってたし、
いつもはコーチが出るのにおかし〜な〜とは思ってたんです。
でも、もしそうだとしたら、アガシ/グラフ、レイトン/キムに次ぐ、
っていうか彼らを凌ぐテニスカップルになるかも!
いずれにしても、マルチナがいつも笑っていてくれるならそれでいいです、私は。
今日たまたま昼間ジャストを見ていたら芸能の話でシャラポワがでるCMの話題をやってました。これで初めてきちんと顔を見ました!キレイな人なんですね…東レにも出るそうですね。ヒンギスが出なくなってイマイチ興味が薄れ気味で若い選手に疎くなってしまいました
ヒンギスと一緒に観戦してるのは全然有名ではない、普通の友達だそうですが、確かヒンギスとフェデラーは付き合ってたと思う。あと、ヒンギスが20歳の時イアンソープと付き合ってたと思う。
私もエナンは好きではない。歯が黄色い。
華のあるプレーヤーってマルティナとアンナ以外は思いつかないけど、どんどんランキングをあげていた頃のハンチュコワかな?後は杉山が、ダブルスのうまさをそのままシングルスにいかせられればいいゲームができるんじゃないかな?
男子ではなんといってもフェデラーでしょ、ロディックやサフィンは強いけれど、うまいのはダントツフェデラー!!
こないだ試合のstatisticを見たんですが、エナンてダベよりサーブ速いんですね。167センチなのに。あと、栗スターズのストロークの平均速度は125キロでした!!
クーさん、そうなんですか。ありがとうございます。モンタナさん、間違えを言ってしまってすみませんでした。それにしても、ヒンギスの恋愛話は相当ありますから、ヒンギス人気なんでしょうね。ところで女子決勝ですが、やはりこの二人かという感じですね。個人的にはクライシュテルスに今回は勝ってもらいたいです。
エナンとクライシュテルスになりましたね。今回はキムがいきそうな気がするんですけど、なかなかいい試合になりそうですよね?
でも全豪の決勝の舞台にヒンギスがいないのにはまだ慣れません。コートの入り口で花束をうけとって入場してくる姿が印象的でした。
ヒンギスとフェデラーは付き合ってなかったと思いますよ。
ホップマンカップで一緒に優勝した時に、仲良さそうな写真が掲載されたので
テニス雑誌が勝手に書きたてただけで。イボ・ヒューバーガー?とかいうスイス
のテニス選手とは昔付き合ってましたよね。
それはいつのことですか??ヒンギスの恋人はノーマン、弁護士、ガルシアくらいしか知らないのですが…
それにしてもヒンギスは恋多き女性ですよね。本人はなかなか恋人が見つからないと言ったりしていたみたいですが。まぁあれだけ魅力的なら男性が寄ってこないってないですよね(笑)
ふぁなっちさん、ありがとうございます。そういえばフェデラーとヒンギスは付き合ってましたよね!?
フェデラーの試合では必ず見かけますよ。
レポーターとしてではなく同胞フェデラーの応援って感じで、
スイス人グループと一緒に座ってるんですけど、
必ず隣はいつも同じ男性・・・ 誰だ!?
それにしてもフェデラーはいいテニスをしますね。
コートを立体的につかうところや、いとも簡単そうに天才的ショットを放つところとか、
ちょっと全盛期のまるちなを彷彿とさせませんか。
今回の女子はまったくおもしろくないです。こういったらいけないのですが、女子は今とてもつまらないと感じてます。むしろ男子はとてもとても面白い試合ばかりで毎日興奮気味です。mさん、ヒンギスが客席にいるのが映されたのは誰の試合のときですか?
皆さん、お久しぶりです。こんにちは!!
私は、アナスタシア・ミスキーナに注目してます☆
最近まで知りませんでしたが、実際に全豪で試合を見て鳥肌がたちました!
ヒンギスまでとはいきませんが、賢いテニスをしていると思います。
次はキムと試合です。皆さんもよろしければ、注目してください。
全豪に行ってヒンギスを探しましたが、見つけられませんでした…。(悲)
ダベがエナンに負けましたよ。
彼女ももう勝てないのでしょうか。
数年前の女子テニスの方が楽しかったな。
ヒンギスやクルニコワやピアスなどなど、今となっては懐かしいです。
エナンはあまり好きじゃありません。
華がないというか、なんというか・・・。
強いのは認めますが。
ヒンギス、戻ってきて!!
ヒンギスなしの女子テニスは、大きな穴が開いてしまったようで・・・。
客席で試合を観戦してる様子が映っていたマルティナですが、めちゃくちゃ色白かった、そりゃ毎日テニスやってたときから白かったんだから今はめちゃくちゃ白くて当たり前ですよね
ヒンギスが地元テレビ局のレポーターをしているとのことでしたけど
ヒンギスは、誰に注目しているんでしょうかね?
ヒンギスのフォームは一番だと思います。素人が参考にするには最高のフォームでしたよ。現役でなくなっても、あのプレースタイルは永遠であってほしい。
同感です。現役のころはたとえ優勝しなくてもヒンギスの記事はけっこうあったのに、今となっては…ですね。すっかりテニス雑誌を買わなくなりました。
テニス界がもりあがり、テニスのニュースがたくさん流れるこの時期に、ヒンギスの情報が少ないと、取り残されてしまったようで悲しい気分になります。
日本人は全員敗退しましたね。
ヴィーナスも3回戦で消え、杉山or小畑にとってはこの上ないラッキードローだったのに
もったいないですね。
テニマガの「シングルス特集」で、9月のイベントのときのヒンギスの写真が紹介されてました。サーブのフォームは現役のころと変わらず、基礎に基づいたきれいなフォームでしたよ。やっぱりヒンギスのフォームはが一番お手本になるような気がしました。でもヒンギス関連の記事が消えてゆくのはさみしいですね。
杉山が小畑に負けたみたいですね。しかもストレートで。2週目に残ったとした場合、チャンスがあるのは杉山の方だと思うので、ちょっと残念です。調子悪かったんですかねぇ。
ヒンギス、オーストラリアのテレビ局で全豪のコメンテイターやってますね。
どんな風にやってるのか聞いてみたい・・・
今回の全豪はビーナスに興味あります。セレナはいないし、かなりタイトル
狙ってそう。本調子ならやっぱり実力はベルギーズより上って気がします。
モンタナさんの言うことにすごく納得しました。またg●fさんの言う意見が本当にわかります。あの時にメラニーさんがもっと止めていれば…でも、ダベンポートも何回も手術して復活してのでヒンギスもできると思うのですが。まあこんな事言っても仕方ないですね!!今年のテニス界をエンジョイしたいと思います。今は男子ですが、ヒンギスに近いフェデラーを応援しています
前半がダベンポートで後半がウィリアムズ姉妹だったと思います。97年〜00年くらいは、ダベンポートと一位を争ってましたし、二人とも今でもお互いを認め合っているような気がします。ダベンポートとはコート外でのいざこざはほとんどなかったですし。01年以降ヒンギスを苦しめたのはやはりウィリアムズ姉妹を筆頭とするパワーヒッターだと思います。パワーが全盛の時代、たった一人で耐えていた姿は痛々しかったし、なんか笑顔も消えて淋しそうでした。でもそんな中、いくつもの名勝負を生み出したヒンギスは立派でしたね。
ヒンギスのいう理想的テニスとは。。
相手のパワーを逆利用するテニスのことでしょうかね。
口でいうのは易いけどなかなか実際には。。
晩年、ハードヒッターにむきになって打ち合ったあげく
持ち味であった正確なストロークと神出鬼没な展開を見失ってしまった感がありましたね。
それにしても、セリーナや他の選手がヒンギスよりずっと軽い怪我で
長期療養につとめている姿と重ね合わせて、
なんでヒンギスは2ヶ月しか待てなかったのだろう。。とか考えると、メラニーには
もっと激しく止めて欲しかったし、あそこで出てしまった現実だけ
どうしても腹が立つ。キャリアをこんな形で終えて欲しくはなかったから。
やはりパワー系ですよね。でもヒンギスもかなりパワーをつけたと思っていたのですが…ヒンギスがよく理想のテニスと言っていたと思いますが、ただでさえヒンギスのテニスは理想的なのにそれ以上のテニスとはどんなんでしょうか?想像もつきません。
「上記二人」ではなく、「上記三人」でした。
ウィリアムス姉妹っていつも1セットで考えちゃう・・・
ダベンポートとウィリアムス姉妹、ですね、やっぱり。
モニカとの試合はいつも緊迫するんだけど、見ている方としては上記二人との試合の方が胃が痛かったような気が・・・
でもホント!00年チェースの決勝モニカ戦は特筆すべきですね。
99年USオープン準決勝ヴィーナス戦も永久保存版!
あぁでも、その年全仏でまるちなに勝って優勝した ”大スター”(嫌味じゃなく)も
結局はライバルだったのかも・・・
アンダーサーブ、良いじゃないか!!!
思い出したら泣けてきた。 (T_T)
テニスにはまり、ルールとか、あまり知りませんが、ヒンギスと、ハンスコワが好きです。テニスのトレカ買ってみて、男子のジェームスブレイク選手のサインと、ジャージカードが出ました。ブレイク選手の実力とかは、どんな感じですか?知ってる方教えてください。
自分もダベンポートとW姉妹だったと思います。というか、
ヒンギスの場合パワーヒッターの壁との闘い、といったほうがいいのでは・・?
セレスはライバルというよりも目標だった。感がありますね。
テニスをはじめた頃からの憧れだった、と本人も言ってましたから。
ところで、全豪オープンですがエナンとキムが足首を痛めて厳しそうですね。。
リンジーも肩の故障で直前のアディダス準決勝を放棄してますし。
セリーナとカプも出ない、となればもうヴィーナスしかないんじゃないでしょうかね。
ここんとこ芋ずるしきに怪我人続出で、
完全な状態でのトップシード争いが期待できないのが残念です。
ヒンギスは世間でどんどん風化していってしまうのかな〜と悲しく思っていたので、まだまだヒンギスが好きな人がいると思うとうれしいです。
それにしても時期が重なるものですね。全豪のシーズンだからでしょうか。
ヒンギスの一番のライバルは、やっぱりヴィーナスかな。
ランキングの争いこそたいしてなかったものの、お互いに意識しあった存在だったと思います。
それにコート外でも、何かとはりあっている感じでしたよね?
でもみんなライバルだったと思います。
ハードヒッターはみんな。
そうですね!!ダベンポートとセレスとはとても手に汗握る名勝負が多くてすごかったです。特に00年のチェースでセレスに勝って泣いた試合は特筆すべきだったと思います。
ヒンギスに、この人こそ!というライバルって、なかなか思いつかないですよね・・・あえて挙げるなら、ダベンポートでしょうか。この二人はずっとランクが1位と2位でした。勿論ランキングだけで物事を考えてるのも変ですけどね。あと、何の大会だったか忘れちゃいましたが、ヒンギスがセレスと対戦した後に、インタビューで、彼女との試合はいつもタフなものになるといっていたのが印象的だったので彼女もありかなと・・・
初めての人がたくさんいて、まだヒンギスのことを忘れてない人達がいることを純粋にうれしいです。でも、ヒンギスが日本好きっていうのはとてもうれしいことですよね!!ところでみなさん、ヒンギスの一番のライバルは誰だと思いますか?僕はビーナスとの対戦が一番面白かったです。
まちゃさん、アディダスITERのテレビ放映についてですが、
私はスペイン在住なので、ユーロスポーツで見ていました。
ユーロスポーツはけっこうまるちなを登場させてくれます。
去年の全米も、「ヒンギスが案内するUSオープン」みたいな企画でやってたし。
でもやっぱり日本での方がいっぱいまるちな見れますよ〜〜
筋肉番付とかニュースステーションとか、テニス以外の番組にもでてるし。
テニス雑誌にしてもヒンギス企画はだんとつで日本が多い。
まぁあくまでスペインと比べて、ってことですけどね。
まるちなも日本好きだし、とにかく羨ましいです。
ところでタスマニアで浅越さん、単複共に決勝進出ですね。
ここまできたら、勝ってくれ〜ぃ (^^)/~~~
はじめまして!
アディダスインターナショナルの試合を見てたら観客席のヒンギスがいきなりテレビに映って、
思い出したようにマルティナについてあさってたらココに来てしまいました。
(どうして今まで見つけられなかったんだろう?)
それにしても!、まだまだこんなにも沢山の人がマルティナについて語っていたなんて感激です。
ぜひぜひ私もまぜてください!
マルティナに次ぐ、現役の!女神を探してみたりもするのですが、
どうしても見つからなくてここ最近ホント、WTAが楽しくないんです。
(内心、見つかるわけがないって、わかってもいるんですけどね)
まぁそれでもやっぱり見てしまうのは、日本人女子選手の大躍進と、
ダンナがテニスに携わっているということと、私自身がテニスバカだからでしょうか・・・
理屈抜きでマルティナが好きです!
だからこの全豪シーズンはあ〜〜〜っ!!! 悲しい、、、
キクッ子さん初めまして!よろしくね〜
おう、がんばれキクッ子!
初めまして★
私はテニスが大好きです★
特にヒンギスが好きです♪将来はヒンギスのよぅな選手に
なろう!と思って頑張ってます★
ちょくちょく来たいなぁ。と思ってます!
昨年から大活躍ですね!!ペトロワやマレーバなど、なかなか手強い相手を破っての優勝はすごい!ランキングも9位にあがりましたね!セリーナ欠場ってことで全豪は第8シードになるのかな?!ヒンギスがいない今、愛ちゃんの活躍はホントに嬉しいですね☆
セレナもキムも出ないみたいですね(;^_^A
下読んでませんでした〜
セレナかキムですかね〜 セレナはずっと欠場していたぶん調整がうまくいってそうだし、なにより実力があります。キムは確かに競り合うと弱いっていうイメージはありますが、今年はいけそうな気がするんですよね。そろそろグランドスラムのタイトルとってほしいですし。ヴィーナスは優勝はきついと思います。でもやっぱ全豪といえばヒンギスですよねー
ヒンギスタウンの姉妹サイトである便利サイトとテニスブックスを更新しました。
皆さん、新年あめでとうございます。そして掲示板の書き込み、ありがとうございます。
全豪ですがセリーナは欠場しますね。理由は昨年8月に手術した左ひざの合併症と言うことです。クライシュテルスは今週の大会で怪我をして途中棄権をしたので欠場するかも。杉山選手はオーストラリア・ハードコート選手権で優勝しました。全豪でも期待大ですね。
ところでテニスカード販売店のテニスコレクティブルでヒンギス特集をしていますよ。メールで注文するのと支払いが現金書留と銀行振込のみと言うのが難点ですが興味のある方は覗いてみてはいかがでしょう。
みなさん新年あめでとうございます。
もうすぐ全豪ですね。全豪といえばヒンギスはすこぶる相性がよかったので、
この時期になると居ないことが寂しく思われます。
優勝者予想ですが、自分はやっぱりW姉妹のどっちかですね〜、
そこに今年はカプも加わるだろうと思っています。
しばらく欠場していますが、こういう明けこそ姉妹は強いのです。実績から。
カプは去年末からまた勢いを取り戻しつつあるようなので。
キムは強いですが、競った場合あっさり負けるケースが続いてるので。。ドローしだいですが
準決勝から接戦になった場合、果たしてセリーナを退けることができるかどうかな、
って感じがします。
公式戦の最終試合では、1989年秋に日本で行われたフェドカップ決勝戦での
対コンチタ・マルチネス戦になるのですが、Hidehisaさんが想像されている
のは、1989年最後のグランドスラムであるUSオープンQFでの対ジナ・ガ
リソン戦でしょうか?
クリスはジナのことを妹分のようにかわいがっており、インタビューで「彼
女になら負けても良かった」と言っていますが..。
僕の全豪優勝予想はクライシュテルスとアガシです。セレナたぶん勝てないでしょう。もはやウィリアムズ姉妹よりベルギー勢の方が勢いがある気がします。話は変わりますが、全豪といえばヒンギスとクルニコワのダブルスは素晴らしかったですよね?あんなにきれいで楽しいペアは見たことなかったです。
なつかしいですね。エバートが現役の頃はまだテニスには興味が無かったので、プレーを詳しくは見ていないのですが、スポーツ全般に興味があったのでその名はよく知っていました。で、質問なのですが、エバートの引退試合は感動的な秘話だったような記憶なのですが、相手は誰でしたっけ?
ヒンギスのキャリア調べたくてサーチしてたらここにたどり着きました。
僕はクリス・エバートの大ファンでこのたびサイトを立ち上げました。
エバートの後継者といっては変だけど、パワーで圧倒するのではなく
クレバーなゲーム運びとコントロールで試合を支配するあたり、エバート
によく似ていると思っています。今後僕のページにヒンギスのキャリア等
を掲載しようと思っています。
エバートに興味があれば一度のぞいてみてください。
私は杉山選手に期待大です!!やっぱり日本人に頑張ってほしい。そういえば、実家に帰って初詣出に行ったら高橋尚子とばったり会って、周りにはテレビの人がいました。新年早々いい思い出でした。
全豪ですねぇ。全豪といえばヒンギスってゆーくらい、ヒンギスは全豪と相性よかったですね。六年連続決勝進出、すばらしい戦績だと思います。特に02年の決勝は名勝負でしたね。今年はベルギー勢が優勝候補じゃないでしょうか?ウィリアムズ姉妹は年頭はいつもあまり調子よくないですし。まぁヒンギスがでないのなら、あまり興味はないですが(;^_^A レポーター姿は見られるんですかね〜
みなさんあけましておめでとうございます☆今年もよろしくお願いします!意見を尊重しあえる話をこれからもたくさんできるといいなと思います。
今年一年、ヒンギスにとって、そしてヒンギスファンのみなさんにとって良い年でありますように。たとえテニスをやめてしまっても、自分にとってヒンギスはヒンギスです。大好きです(o^o^o)これからもずぅ〜とヒンギスファンでいたいです!
ヒンギスファンの皆さん!あけましておめでとう。今年もよろしく!