Press Release
Tokyo PR online press room


プレスリリースに関するお問い合わせ
pressinquiry [at] tokyopr.co.jp

東京PRについて...


Home
SiGeセミコンダクタ | 佐藤グループ | SABICイノベーティブプラスチックス | Songwon | 日精樹脂工業 | ビクトレックス | フェアチャイルド セミコンダクター | ユーシン精機



Home > ユーシン精機

取出ロボットのオプションとして新型NC反転機構を開発


「新型NC反転機構」
[画像ダウンロード...]

2009年9月8日

ハートフルテクノロジーを標榜する射出成形機用取出ロボット専業メーカーの株式会社ユーシン精機(社長・小谷 眞由美、本社・京都市、資本金・19億8,566万円)は、このほど、小型射出成形機用取出ロボットのオプションとして「新型NC反転機構」を開発、9月10日から受注を開始する。

今回の「新型NC反転機構」は、本年2月から発売している当社主力機種のサーボトラバースタイプ取出ロボット「RCUシリーズ」のオプションであり、対象となる機種は、RCU−100、150、250、400の4機種である。
 
新型NC反転機構は、@水平旋回サーボ+反転サーボタイプ、A反転サーボ(水平旋回なし)タイプ、B水平旋回サーボ+反転エアタイプの3パターンがあり、機能ならびに価格に選択性を持たせ、任意に選択できるものである。(添付参考資料参照)
 
小型射出成形機は、金型の開閉距離が少ないため、より肉厚の薄いNC反転機構の要望が高くなっており、こうした要望への対応として、機構を水平旋回+反転とすることにより、当社従来機比20%の薄型化を達成した新型NC反転機構を開発した。
 
本反転機構の特長は、@取出ロボット本体と組み合わせることで、最大7軸NC制御となり、多関節ロボット並の自在動作を実現。Aアンダーカット取出しや固定側取出しなどにティーチングのみで対応することが可能。B反転・水平旋回のサーボモータ駆動により、アタッチメントヘッドを垂直方向、水平方向で任意の角度に回転させることが可能などである。
 
本反転機構の動作範囲は、反転部184度(400用は188度)、旋回部320度である。

価格は、本体定価(消費税別)がRCU−100~250対応の水平旋回サーボ+反転エアタイプ50万円から、販売目標は、年間100セットを見込んでいる。


ユーシン精機について:

ユーシン精機は、1973年に各種自動機の設計・製造メーカーとして設立され、1978年に初めてプラスチック製品取出ロボットを発表しました。現在、当社は取出ロボットを中心にプラスチック射出成形工場の合理化FA化を推進する機器、システムの開発、製造、販売を手掛けています。近年、ますます多様化・高度化するお客様のご要望にお応えするため、積極的に新規事業分野を開拓するとともに、より一層スピーディな商品開発とグローバル展開を行ってまいります


お問い合せ:

株式会社ユーシン精機
〒612-8492 京都市伏見区久我本町11-260
TEL. 075-933-9555
FAX. 075-934-4033


© 2010 Tokyo PR Inc.