
その2 ≪練習グッズ編≫
●弦の購入 オーガスチン プロアルテ
入門〜初級の方には入手のし易さを考慮し「オーガスチン赤ラベル」「プロアルテ・ノーマルテンションEJ45」をお奨めします。1セットから送料無料もあるのでアマゾンのリンクを付けておきます。私も便利なのでアマゾンを利用しています。。
●弦の購入 ハナバッハ
ハナバッハは専門店で1260円くらい(シルバー200は1800円くらい)の実売価格。
下記のリンクはアマゾンのものですが、1個から送料無料なので送料を考えるとこちらがお得かも。
●チューナーの購入
チューナー(調弦器)は挟むクリップタイプが便利です。
また価格も2000円と手ごろです。
* |
 |
コルグ:Crow-G AW-4G
2016年現在現行モデルになります。私も購入しましたが、前モデルG2より小型になり、ファインチューニングまで付いて大変オススメです!。押しボタンは前モデルの方が押しやすい。。残念。
今回はファインチューニングだけでも良しとします。
ファインチューニングは通常チューニングしてから、ファインモードにすると流れるストロボ表示になり、ストロボの流れがある程度止まるところまでチューニングするとピッタリに調弦できます。ファインでピッタリに合わせてから通常モードに戻すと表示が安定してるのがわかると思います。
クリップ式カラー表示。
2000円程の低価格でおすすめです!
この手のチューナーはモデルチェンジが早いので
型番変わっても、同じような形状、価格帯のもので、
KORGまたはYAMAHA製を選べば問題ありません。 |
|
●譜面台&足台
ギターの練習も進むと是非に欲しくなるのが譜面台です。1台はあってもいいでしょう。
きちんとしたフォームを身につけるまでは足台を使って練習しましょう。
* |
 |
ウィットナー 譜面台 961D
世界的定番譜面台と言ってもいい老舗の譜面台。
私も本番用に使っている譜面台です。ウィットナーを使う理由は、折りたたみサイズがアルミ物より最小。丈夫で倒れないということです。家から出さないのであれば、すぐに倒れる軽いアルミ譜面台より、安いし丈夫なのでいいかもしれません。 |
|
* |
 |
Chukan ギター足台 FT-2
昔はスプライト製の足台が定番でしたが、今は製造していないようなので、材質、形の同じチューカンをお奨めします。スチール製で厚みもあり丈夫です。アルミの軽いものは万が一、体重をかけて乗ってしまうとすぐにグニャっとつぶれます。また、サイズの小さいコンパクト足台もありますが、軽くてサイズも小さければ、足を乗せても不安定ですぐにカタっと倒れますよ。 |
|
|
|
* |
 |
キクタニ ギタースタンド GS-102B
(実売1000円位)
廉価なので一台持っていても便利です。このタイプのスタンドで注意することは、ネックを支持している首の部分にギターの「ヒール」(12フレット裏のかかと部分)をぶつけないように注意しましょう。スタンドからギターを真上に引き上げるとぶつけやすいです。 |
|
|
●録音・録画機器
最近はyoutubeなどネットに自分の演奏をアップロードするのが流行していますね。録画&録音ならQ3、Q4をお奨めします。これらは、youtubeのアップロードも簡単高画質で出来ますが、自分の演奏を録画するのはフォームの癖を直す時にも使えます。
その他録音機材、PA機材はこちら