生活情報ページ-4


NO31 すだれ 2002.9.1

 夏の室内は当然のように暑くなります。これからその辺を考えて家を造るのであれば、庇を長くしたり、南西に落葉樹を植えたりすることも暑さを克服する一つの方法です。
 しかし既存の家で暑さ対策を考えた時に、部屋の温度上昇をさえぎる有効な手段としてすだれがあります。
 すだれは昔から日本の夏になじんできました。しかし今現在も開口部の遮光として有効だと思います。昼間ある程度の光を入れながら暑い夏の陽射しをさえぎるとすると一般的にはレースのカーテンやブラインド、障子等になると思います。窓を網戸にして風を入れたいとなるとまた限られてしまいます。
 すだれはある程度の光を入れながら、風も入れる事が出来ます。すだれ越しに入る光は涼しげで、繊細です。
 そして室内での遮光よりもアドバンテージがあるのが、窓の外側で遮光しているので、硝子やアルミサッシ自体が熱を持つことがなく、部屋の温度上昇を確実に押さえてくれる点だと思います。
 欠点としては、何年かごとに変える必要が有る事と、思った以上に部屋が暗くなることです。またすだれ自体が好きでない、または自宅には合わないという方もいると思います。
 すだれはホームセンター等で販売されています。材質も竹や蒲芯等いろいろあり好みで選べます。一般的な設置方法は市販されているすだれハンガーを使い窓につるします。事前に自宅の窓の形状を見ておいたほうがいいでしょう。すだれ巻上げ機を使うと必要なときに巻き上げることが出来るようになります。すだれは外壁の熱もさえぎるので大きさで迷われたら大きめに買うことをお勧めします。


NO32 スーパータイト 2002.10.1

 私共の事務所では住宅のほとんどの玄関扉を木製にしています。木製の玄関ドアは温かみがあり、デザインも大きさも自由です。
 しかし弱点も有ります。アルミ等の既製品と違って気密性があまりよくないということです。廊下につながる玄関ではそれほど気密性にこだわる必要はないかもしれません。しかし間取りの関係等でどうしてもある程度音や隙間風を止めたいときにこのスーパータイトは威力を発揮します。
 基本的に木製の玄関扉は枠も木製です。上と左右の枠には押縁がつくのでそれほどは隙間が出ることはありません。問題は下の部分です。枠はなく、タイル等の床材があるだけです。当然その部分には何ミリかの隙間が出来ます。
 扉の下の部分にこのスーパータイトをつけます。オーダーの扉であれば下の部分に彫り込むので付いているかどうかほとんど気になりません。ドアを閉めると自動的に気密材が下がり、ドア下部の隙間をシールします。当然開けるときには気密材が上がります。
 自動といってもそれほど複雑なものではありません。値段も手頃ですし、何回か使ってますがいまだにトラブルは有りません。
 玄関扉を内開きにした時にもお勧めの金物です。

代表商品:潟xスト スーパータイト


NO33 パノラマソフト 2002.11.1

 パノラマソフトをご存知でしょうか。プリンタやデジカメを買うとおまけのソフトとしてついてくるソフトです。私共の事務所では、敷地写真等でかなり活躍しています。
 使い方は簡単です。撮影時に自分を中心に撮りたい部分をある程度重なるように数枚撮ります。後はパソコン上でパノラマソフトを起動して、その写真を入れれば、ソフトが自動的につなげてくれるのです。
 横だけ何枚もつなげる事も出来ますし、竪横で組み合わせてつなげることも出来ます。特に敷地の状況を把握する写真としてはかなり有効な写真をつくることが出来ます。
今まではわざわざ写真を切ってセロテープ等で張ってパノラマ写真をつくっていましたが、それが継げ目も無く、ソフトが合成してくれるのです。
おまけのソフトといってもかなりの高性能です。
 また、かなり広角のレンズがないとなかなか表現できないような狭い室内を撮影するときにも何枚かに分けて撮影し、後でソフトで合成するような使い方も出来ます。

代表商品:ニコンのデジカメに付属していたPanoramaMaker



NO34 曇りガラススプレー 2002.12.1

 新築当時眺めがよかった隣地にある日、家やアパートが建ち、隣の視線が気になることがよくあります。カーテンやブラインドをしても気になるときには、ガラスを透明から曇りガラスにする方法があります。
 ガラスの交換をすれば完璧ですが、もっと簡単に曇りガラスにする方法として、曇りガラススプレーがあります。

 ホームセンター等で気軽に購入できる上、コストも問題ありません。使用方法はアルミの部分をマスキングして均等に吹付するだけです。マスキングの仕方次第で、一部を曇りガラスにすることもできます。ちょっとコツがいるかも知れませんが、それほどむずかしいものではありません。またラッカーで落とせばまた元の透明のガラスに戻すこともできます。
 施工上の注意点としては、仕上げの感じがわかるように、出来るだけ外が明るい時に施工することと、スプレーがなくなってきたら、あまりしつこく使わないことです。(残り少ないスプレーはむらになります。)

代表商品:曇りガラス仕上げスプレー



NO35 IHヒーター?ガスコンロ? 2003.1.1

 最近IHヒーターがかなりの人気です。CMでもかなり頻繁にやっていますし、キッチンメーカーのショールームにも大きなスペースをとっています。
 これからキッチンを新しくする人はIHヒーターにかなり関心があるのではないでしょうか。
 IHヒーターのカタログにはガスコンロと比較しての利点がかなり書いてあります。それを読めばIHの特徴や良さはだいたいわかると思います。商品も進化してきて、前は専用の調理器具を使わなくてはだめでしたが、今ではアルミの鍋等も使える商品も出てきました。
 それでは今後キッチンのコンロはIHヒータになっていくのでしょか?IHヒーターのカタログにはでていないIHの弱点を上げると

1.電磁波がでる。
2.ガスコンロのように、上のコンロ3口(2口)と魚を焼くロースターの同時使用はできない。(現在の電気の内線規定により4.8kwまでの制限がある)
3.電気の基本料金があがる可能性がある。
4.レンジフードがうまく働かないことがある。(ガスのような上昇気流が無い分煙が周囲に広がることがある。)

 技術的にこれから解決していく部分もあると思いますが、体に影響があるかもしれない電磁波に関してはちょっと考えてしまいます。電磁波防止エプロンを進めている
メーカーもありますがそれもどうかと思ってしまいます。
 それではガスコンロとIHヒーターどちらがお勧めなのでしょうか。それは導入する時点の最新の商品をガス、電気とも実物をみて自分で決めることだと思います。最近はガスや電気会社がショールームでそれぞれの比較を実演するところも増えてきました。
 私共の事務所で2002年の時点では、コスト、おいしさ、安全性を含めて、ガスコンロをお勧めします。


NO36 お風呂でTV 2003.2.1

 お風呂でもTVが見たいという方が結構います。TVの好きな人、野球中継をお風呂でもみたいという人、お風呂に長く入っていたいので、少しでも楽しく、等等理由はさまざまです。では現在お風呂でTVを見るにはどんな方法があるのでしょうか。
 まず、ユニットバスに関しては、オプション設定で浴室TVがあります。4〜6型の液晶TVがユニットの壁につけることが出来ます。ユニットのカタログでどんなTVがあるか確認しましょう。
 ユニットバスに設定が無い場合や、ユニットでない浴室であれば、給湯器のリモコンにTVのついたものがあります。4〜7型の液晶TVがリモコンについていて、画面の小さいものであれば値段もそれほど高くありません。
 また最近家電製品でも浴室専用TVというものがでてきました。充電した本体を浴室に持ち込み、チューナーはTV端子のある別室に置き、それを無線LANでとばすというものです。これであれば、新築でなく既存のお風呂でもTVが見れそうです。まだ出たばかりですが、もう少しして値段がさがれば、ヒット商品になるでしょう。
 TVはやはり家電製品なので、どんどん新しく、いいものがでてくると思います。工事を行う時の最新の情報を集める事をお勧めします。


代表商品:ノーリツ、リンナイ給湯器、TOTOユニットバス、CASIO液晶TV


NO37 コンパクト便器 2003.3.1

 住宅に関係する設備のなかでも、トイレの便器ほど進化しているものはありません。もうかなり普及したウォシュレットをはじめ、暖房機能、脱臭機能、フルオート便座等、よくもこれほどいろいろな機能を考えたなと関心してしまいます。
 そのなかで最近注目なのがコンパクトトイレです。まず、ぱっと見て外観がすっきりしているのに気付きます。壁にそってあるはずの水をためるタンクがないのです。これだけでもかなり空間の余裕ができますが、さらに、奥行き寸法が、今までの便器より14センチ位短くなっています。

リフォーム等で同じスペースでこのコンパクト便器を使用すれば、かなり広く感じることができると思いますし、新しくプランをするときに、トイレのスペースをいままでよりも削ることも出来ると思います。
 デザイン的にもかなりすっきりして、今までの便器のような野暮ったさもありません。
 短所としては、水を直結で流す構造な為、水圧が足りなくて付けられない場合や、使用制限があることと、値段的にはまだ少し高いことです。


代表商品:INAX サティスシャワートイレ


NO38 防犯ガラス 2003.4.1

 住宅の防犯に関して、どうお考えですか。
 この質問に関して正解は無いと思います。人それぞれ考え方が違うからです。地方に行けば今でも留守の時にも鍵をかけない家がたくさんありますし、月々お金を払ってホームセキュリティーをやっている家もあります。
 最近ピッキングや、ガラス破りの被害がかなりあるようで、よく新聞等にも被害に関しての特集が組まれています。
 新築時に雨戸を付けるかどうか迷われる方がたくさんいます。防犯上どちらがいいかこれも意見が分かれるところです。
 住宅の設計をやってみると雨戸がデザイン的にあまりお勧めできない場合が、かなりあります。また、雨戸をつけるほどでない大きさの窓や、嵌め殺し窓のような雨戸が付難い窓もあります。

 そういったところには防犯ガラスをお勧めしています。ガラスとガラスの間に、中間膜が挟んであり、ガラスを破ることがかなり困難になっています。特に中間膜が30mil以上のものがお勧めです。(30mil=0.76mm)

代表商品:旭ガラス ラミセーフSG



NO39 カメラ付ドアホン 2003.5.1

 先月に防犯のことを話題にさせていただきましたが、家にいる時でも油断はできません。悪質な訪問販売や、ストーカー被害等の犯罪がよくTV等でも話題になっています。
 防犯を考えて、カメラ付ドアホンを付ける方が増えてきました。 ご存知の方も多いと思いますが、インターホンにカメラが付いていて訪問した人の姿が家の中から見えるようになるものです。一番の利点として、インターホンが鳴るとすぐにモニターが作動して、訪問者の姿を確認出来る点だと思います。
 モニターを確認して、知らない人や出たくない人であれば出ないことが出来るわけです。これだけ訪問販売が多くなるとインターホンでいちいち話すのもいやになる方も大勢います。そういったときに居留守を使えるのは気分的にも大助かりです。
 器具も1Fと2F両方で見れるように取り付ける増設モニターが付くタイプや、画像がカラーのもの等がかなり安く取り付けることが出来るようになりました。

代表商品:パナソニック玄関テレビドアホン カラーDe見え太



NO40 引戸錠  2003.6.1

 私共の事務所では引戸をよく使います。狭い日本の住宅では開き戸よりも空間が広く使えるからです。また、開き戸のように閉まっているのが前提でなく、開いているときでもすっきりとしているのも特徴です。
 それでは外部の門、玄関やちょっと鍵をかけたい部屋に引戸を使う場合どんな鍵が考えられるでしょうか。
 事務所でよく使用しているのは、ベストのNO240と242番です。引戸用の鎌錠で、材質は黄銅、仕上げはサテンニッケルです。
 一番の特徴は使い勝手です。外出する時は内側からボタンを押して、扉を閉めれば自動的に鍵がかかります。閉める時点ではキーを使用する必要はありませんのでひじょうにスムーズです。外部からはキーを使用し解錠し、内部からは引手を引くと解錠されます。
 簡単に鍵がかかるので、ペットがいる部屋で開けないように鍵をかけたり、小さいお子さんがちょっと目を離した隙に部屋から出ないようにする等使い方もさまざまです。
 メカの信頼性もあると思います。

代表商品:潟xスト NO240、242




ップページ はじめて訪れるかたへ 設計のプロセス こんな事務所です これまでの主な作品  
部屋別インテリア特集 生活情報ページ 家づくりQ&A information リンク MAIL
飯島建築設計事務所 272-0805 千葉県市川市大野町1-451-9
TEL047-337-7077 FAX047-337-8575