実寸法師ファンクラブ 掲示板 . トップページへ
実寸法師に関する話題・質問等何でも書き込んで下さい。
(但し質問にタイワの方が直接答えてくれる訳では有りません)
(タイワの社員の方が直接書き込んでくれるのは大歓迎ですが)
また他のCADの話題や日ごろ感じている事・雑談等もどんどんお願いします。

話題に合わせて以下のアイコンが付いています。
実寸法師 質 問 解 答 CAD一般 他雑談等

※最新の書き込みが表示されていないと思われる時はお使いのブラウザで再読み込みして下さい。

【掲示板に書き込む】
[1]  re: DocBarがXPで使えません。
梅村さんからのメッセージ
chichiさん

 書き込み、ありがとうございます。

 DocBarですが、会社にあるWin XP Pro では問題なく(少なくとも実寸法師を使う上では)動作しています。

 以前同様のツールを僕も探したのですが、当時は見つけることが出来ませんでした。
(Win 2000 が出た頃です。)便利なツールなので同様な機能の物が有っても不思議では無いと思うけど。

 どの辺りが上手く動作しないのか、もう少し詳しく書いて頂けると当方で追試も出来るし、同様のトラブルを回避した方が現れてくれるかも・・・。


24 Jul 2004 16:54:40
<
E-mail ume >
【掲示板に書き込む】
[2]  DocBarがXPで使えません。
chichiさんからのメッセージ
初めて書かさせていただきます。
会社ではWin2000なので問題ないのですが、自宅のPCがXPになり、DocBarが動作しません。
どなたか他に同様のツールをご存じないでしょうか。
お教えください。
実寸法師は、5.01です。


24 Jul 2004 15:46:50
<
E-mail dfalc409@kcc.zaq.ne.jp >
【掲示板に書き込む】
[3]  Re:鉄骨専用CAD選び
フシギダネさんからのメッセージ
ここは実寸法師のBBSですのでそれを前提にすると
SRC造ならSALTUS、S造なら一鐵が良いと思います。


25 Jun 2004 08:37:48
<
E-mail @_@ >
【掲示板に書き込む】
[4]  鉄骨専用CAD選び
Hafuさんからのメッセージ
はじめまして、私は鉄骨の図面屋(私1人)をやっているものです。

実は、現在JW_CADで書いているのですが
単品図や現寸まで頼まれることが多く100tほどの鉄骨でも
休みなし、徹夜も強いられる状態です。(うー、助けてー。)

そこで、鉄骨専用CADを導入すれば一気に時間短縮!
子供との楽しい時間が増える!・・なぁんて考えているのですが、
かといっていろいろ試すほどの器用さも財力もないです。(とほほ・・)

そこで、こんな私に今の状況で、
「ずばり!あなたにはこのCADでこの方法が一番良いです。」と
ご教授願います、よろしくお願いいたします。

余談ですが、以前「これからはAU○O CADだな。」と思い導入しました。
しかし、「この操作性のどこが速いんだ!」と結局JW_CADに
戻ってしまいました。
 
それでは皆様の救いをお待ちしております。


22 Jun 2004 16:39:48
<
E-mail h >
【掲示板に書き込む】
[5]  有難う御座いました
jademanさんからのメッセージ
早速のお返事ありがとうございました。
実寸法師と比較させて頂きどちらかの購入を決めたく考えます。
誠に有難う御座いました。

                      以上


11 May 2004 19:10:13
<
E-mail manabu@koueinet.com >
【掲示板に書き込む】
[6]  シグマF1
umeさんからのメッセージ
jademanさん

 シグマテックですが
http://www.siguma.ne.jp が公式ページの様です。

 
 ちなみに週間鋼構造ジャーナルの4月19日号に鉄骨CAD/CAM特集が載っています。
 この号にシグマテックも広告を出していますが、メールアドレスや本社の電話番号が上記のページとは違っている・・・(営業所の東京本部の番号が広告の本社番号に成っています。)

 シグマテックさんのWebページ、最終更新日が2001/07/30となっていますが3年近く放置しておくのなら消してしまった方がイメージ良いと思うけど。どうでしょう?
(ネット上の検索ではこのページ見つけられなかった(^^; )


11 May 2004 12:41:28
<
E-mail f1 >
【掲示板に書き込む】
[7]  教えて下さい
jademanさんからのメッセージ
お世話になります。

さて、シグマF1(win)を使ってみたいのですが、購入先を教えて下さい。

「シグマテック」で、検索してみましたが・・・・!?

判らなかったので 何卒宜しくお願い致します。

                          以上


8 May 2004 13:53:51
<
E-mail manabu@koueinet.com >
【掲示板に書き込む】
[8]  re:ありがとうございました
フシギダネさんからのメッセージ
古いバージョンでもバグの修正されたものが有る場合があるので
メーカーに一度聞いてみると良いですよ。
タイワはこちらから連絡しないと最新リビジョンをくれません。

いまだにWin95をサポートしているところをみると結構古い
開発環境なのかなぁと妄想してしまいます。
XP完全対応となるとWin9X系は切り捨てられてしまうでしょうね。


13 Apr 2004 21:16:54
<
E-mail fushigi@da.ne >
【掲示板に書き込む】
[9]  ありがとうございました
にわしさんからのメッセージ
早速のお返事ありがとうございました。
現在使っているPCがあまりにも重いので
新しいPCに移したかったのですが
バージョンが古いので躊躇してます。
しかし、XPが出てから随分になりますが
対応が遅いですねぇ!!


13 Apr 2004 20:24:28
<
E-mail aao@po3.canet.ne.jp >
【掲示板に書き込む】
[10]  re:XP
フシギダネさんからのメッセージ
あ、間違えました。
一応動くけど正式対応ではないみたいです。
プロッタドライバで不具合が出る場合があるみたいですね。


13 Apr 2004 19:22:03
<
E-mail fushigi@da.ne >
【掲示板に書き込む】
[11]  re:XP
フシギダネさんからのメッセージ
Ver5なら対応してますよ。
それ以前のバージョンはわかりません。
メーカーに聞いてみると良いのではないでしょうか。


13 Apr 2004 19:18:30
<
E-mail fushigi@da.ne >
【掲示板に書き込む】
[12]  XP
にわしさんからのメッセージ
ソフトをXPに移したいのですが
実寸法師はXPに対応してますか
お尋ねいたします。


13 Apr 2004 17:30:31
<
E-mail aao@po3.canet.ne.jp >
【掲示板に書き込む】
[13]  XP
にわしさんからのメッセージ
ソフトをXPに移したいのですが
実寸法師はXPに対応してますか
お尋ねいたします。


13 Apr 2004 17:29:50
<
E-mail aao@po3.canet.ne.jp >
【掲示板に書き込む】
[14]  RE:メンテ中??
フシギダネさんからのメッセージ
多分削除されてしまったと思います。
このページはもともとタイワの社員のかたの個人運営でしたので・・・




17 Feb 2004 23:05:33
<
E-mail fusigi@dane >
【掲示板に書き込む】
[15]  メンテ中??
梅村さんからのメッセージ
 モジュール解説のページが突然消えてしまっているけど、他の方は見えてますか?
 http://www.taiwa.co.jp/ken/

 タイワのサーバー内にあって、公式ページからもリンクしてあったので、何の予告も説明もなしにこのまま消えてしまうことは無いよね??

 新たな解説ページに期待しよっと。

 フシギダネさんの作品がいくつも載っていたけど、何か連絡有りました??


17 Feb 2004 12:38:49
<
E-mail (^_^) >
【掲示板に書き込む】
[16]  RE:一度に開ける図面枚数
フシギダネさんからのメッセージ
ウチも常に実寸が3コくらい起動してます(^^;
OLEは便利っすね。
実寸1コ起動時でもよく使ってます。もう少し後で複写したい時とか・・・

>時々エラーが出たりするけど、便利なのでやめられません(^^;
エラーが出る時って他の実寸でダイアログが出てる状態の時ではないですか?
ウチはそれくらいしかエラーでませんねぇ


24 Jan 2004 22:48:39
<
E-mail fusigi@dane >
【掲示板に書き込む】
[17]  一度に開ける図面枚数
梅村さんからのメッセージ
 僕は使い方が下手なのか20枚でも足りない位なのに・・・

 普段は2つ以上の実寸法師を立ち上げて作業しています。
 OLEが出来てから異なる実寸法師からもコピーできて便利です。
 CTRL+C でOLE複写、CTRL+VでOLE貼り付け、に設定してして居ますが、複写の時に一々「クリップボードに格納しました」なんてダイアログが出るのが少し不便。

 ちなみに15枚ずつ図面を読み込んだ実寸法師を2つ、両方とも一時終了すると次回立ち上げたときに18枚読み込んで「これ以上図面を開けません」が出るけど、もう一つ実寸法師を起動すると残りの12枚を読み込んでくれます。(ただしきっとサポート外)

 時々エラーが出たりするけど、便利なのでやめられません(^^;

 DOS版のように全く別環境で起動できたり出来ると複数起動も便利になると思うんだけど。


23 Jan 2004 12:52:01
<
E-mail (^_^) >
【掲示板に書き込む】
[18]  RE:バージョン
フシギダネさんからのメッセージ
20枚と18枚じゃ結構使い勝手が違いますよね。
XPの不具合対策らしいですが・・・


21 Jan 2004 23:04:37
<
E-mail fusigi@dane >
【掲示板に書き込む】
[19]  バージョン
梅村さんからのメッセージ
 うちの場合、PCを1台新調したんだけど、バージョン5のCDが見つからず(事務所を整理した際処分品の中に紛れ込んでしまった?)急遽送ってもらったら5.01.0でした。

 それ以前が5.00.03位だったので一気に上がった感じです。

 自分の使う範囲では機能アップとかは無かった様な・・・

 一度に開ける図面が18枚までに成ってしまったのがちょっと痛いかな


19 Jan 2004 22:37:08
<
E-mail (^^; >
【掲示板に書き込む】
[20]  RE:モジュール
フシギダネさんからのメッセージ
うちのバージョンには有りませんねぇHELP・・・
結構バグ報告や要望出してて最新に近いと思っていたら
全然古いじゃん(T_T)


19 Jan 2004 22:03:33
<
E-mail fusigi@dane >
【掲示板に書き込む】
[21]  モジュール
梅村さんからのメッセージ
やっぱし簡単に出来るんですか・・・。 勉強しよっと。

>メーカーはもっとモジュールのサポートまじめにやってもらいたい・・・
>まだVer.5の関数リストもらってないし(請求もしてないけど)。

 何となくユーザーが気軽に開発?するのは望んでない様な感じ??

 今日初めて知ったんですが、モジュールエディタのヘルプにリファレンスが載ってますね。

 今使ってる実寸法師のバージョンは5.01.0だけど、このバージョンで追加されたらしいのもちゃんと載っていました。

 僕にはちんぷんかんぷんだけど、フシギダネさんには役立つかも。


19 Jan 2004 12:30:04
<
E-mail (^_^) >
【掲示板に書き込む】
[22]  RE:モジュールで出来る  かな?
フシギダネさんからのメッセージ
文字を自分で選択するのであれば簡単に出来ますね^^

少し前からモジュールのページ死んでますね。
個人のページだったから仕方ないですが。
メーカーはもっとモジュールのサポートまじめにやってもらいたい・・・
まだVer.5の関数リストもらってないし(請求もしてないけど)。



19 Jan 2004 09:28:38
<
E-mail fusigi@dane >
【掲示板に書き込む】
[23]  モジュールで出来る  かな?
梅村さんからのメッセージ
 今手元にある某工事の梁伏図、結構起伏のある床で床レベルが沢山書き込んで有るのだけれど、その数値が全て1FLからの段差・・・。

 色々と処理し辛いので各フロアごとに基準の高さを決めてそこからの段差表示にしたいんだけど、実寸法師で簡単にやる方法ありませんかね?

(例えば伏図に書いてある 7200 7650 7100 7400 とかの1FLからの段差を全て選択して1FL+7300からの段差 -100 350 -200 100 に一括で変更したい)

 モジュールで出来るかな?と思ってタイワのサポートに聞いたら、タイワでは作っていないとのこと。
 では自分で考えようと、モジュールの解説ページに行ったらコマンドの説明はリンク切れ・・・。 掲示板も書き込みできないし。


 で、どうしたかというとJW_CADの外部変形をnetで探したらやっぱし有りました(^^)
ずばりそのものが。

 さっそくJWWをインストールして目的は果たせました。
(そんな事やってる時間があったら1つづつ電卓で計算して自分で書き込めと某所から叱られそう)

 こんな事が実寸法師でも簡単に出来ると嬉しいんだけど、モジュールでもきっと出来るよね??



16 Jan 2004 22:20:31
<
E-mail murase >
【掲示板に書き込む】
[24]  この掲示板でのメールアドレスについて
梅村@管理人さんからのメッセージ
ここの掲示板はメールアドレスを書かないと書き込めないように成っていますが、昨今ではうかつにアドレスを書き込んだりすると業者が拾い集めて迷惑メールが来たりすることも有るので、
適当な文字列を入れていただいても構いません。


13 Jan 2004 12:52:09
<
E-mail 111 >
【掲示板に書き込む】
[25]  re: JWCファイル変換
梅村さんからのメッセージ
アルビさん

 JW_CADで文字幅が小さくなってしまう件ですが、文字幅が変わるのは英数文字だけでしょうか、それとも全ての文字の幅が小さくなりますか?

 実寸法師は半角文字も全角文字も同じ文字幅なので、JWの様に全角/半角で文字幅の違うソフトに持っていくと半角文字の幅が小さくなるようです。

(実寸法師で12345と文字を書いてすぐ上にコピーし、上の文字列を全角の12345としても文字幅は同じ。この2行を「変更」-「文字」-「要素」で選択し、幅比の
「1バイト文字を半角表示」にチェックを入れてOKすると文字幅が変わります。
これがJWで見た状態。)

 また、DOS版のJWだと文字高さと幅が固定されていたと思うので(10種類くらい使用者が任意で設定)これによって全角文字も幅が変わったと思います。
(↑間違っているかも)

 そんなこんなで実寸法師にJW出力が出来てもそれほど効果がないかもしれません。

 で、対策ですが、相手のJWのバージョン、初期データの作成方法(ゼロから汎用で描くのか、専用ソフトがはき出したデータを編集するのか)や流れ、どちらで出図するのか、相手との主従関係、仕事の頻度に因って変わってくると思います。

 差し障りのない範囲で書いて頂けたら少し調べてみますが・・・。

 JW関連の書籍って沢山あるので、どんな設定が出来るのか知っておくと役に立つと思います。


13 Jan 2004 12:47:00
<
E-mail (^_^) >
【掲示板に書き込む】
[26]  JWCファイル変換
アルビさんからのメッセージ
現在シグマF1(win)=実寸法師を使用して施工図を書いてますが
対JWCADとの仕事のやり取りに不具合が生じてます。
JWC出力がない(入力はある)為、DXFでやり取りしてますが
文字化け(文字幅小さくなる)がおこり、困ってしまいます。
JWC出力を是非付けてもらいたいです。また、良い対処法がありましたら宜しくお願い致します。



8 Jan 2004 11:16:30
<
E-mail gerucad@nifty.com >
【掲示板に書き込む】
[27]  RE:プロテクタについて
フシギダネさんからのメッセージ
他のソフトでもパラレルタイプのドングル使ってますが
そっちのほうは結構使用にあたっての注意がいろいろ有ります。
 電源が入った状態での抜き刺しすると壊れる。
 ドングルを装着したままOSを再インストすると壊れる。
 ドングルの先に周辺機器を接続するとドングルが壊れる可能性がある。
実寸法師のドングルと同じメーカーで作ってるドングルなんだけどなぁ・・・
今のところ全て守ってませんが壊れてないです。


20 Oct 2003 19:21:10
<
E-mail 456 >
【掲示板に書き込む】
[28]  RE:プロテクタについて
梅村さんからのメッセージ
会社ではNTを使っているのでUSBが使えず、強制的にパラレルポート用を使っています。

でもこの程度の大きさなら特に気にならないし、USBってドライバとかめんどくさそうなんで、うちはずっとこのままだと思います。

 そういえば実寸法師の使用規定って読み込んだことないかも・・・。
会社には使用者が僕一人だけど2ライセンス有るので家のPCにもインストールして有りますが。

やぶ蛇になるといけなので確認はやめておこう(^^;


20 Oct 2003 09:31:23
<
E-mail murase@hm.aitai.ne.jp >
【掲示板に書き込む】
[29]  RE:プロテクタについて
フシギダネさんからのメッセージ
USBドングルの方が壊れにくいといううわさもありますし
USBの方が差し替えが楽でしょうね。
ノーパソで持ち歩くにも便利だし。

ただし複数のPCにインストするのは使用規定違反にはあたらないのかなぁ?
まぁ、バレても怒られないでしょうが・・・


18 Oct 2003 19:30:31
<
E-mail 456 >
【掲示板に書き込む】
[30]  プロテクタについて
kageさんからのメッセージ
タイワのページで 「USB プロテクタ」とゆうものを見かけました。当方複数のPCに実寸法師をインストールしたうえで、シリアルのプロテクタを付け替えて使っています。なので USB のプロテクタに変えられれば移動も楽ちんだなあなどと思っとりますが、いかがなものでしょう?

16 Oct 2003 14:07:40
<
E-mail 123 >
【掲示板に書き込む】
[31]  ありがとうございました
tommyさんからのメッセージ
NIIH様、ありがとうございました。
拡張子 *.Pで読み込みできました。

御親切に教えていただき感謝します。
実寸法師で見れなかったら、ターボcadを購入
しようと思ってましたので見れて本当によかったです。
ただ、線が化けている所も結構ありましたが、読めるだけで
大変助かります。
又来ます。


18 Sep 2003 18:15:13
<
E-mail muso525@hotmail.com >
【掲示板に書き込む】
[32]  HPGL
NIIHさんからのメッセージ
DOS版の実寸法師のバージョンにもよりますが、
外部-読込-HPGLで読込可能でしょう。
プロットファイルの読込用ということで、実寸側の読込時の拡張子は.Pです。
名変してみてください。色は全部白、文字は直線になってると思いますが。


17 Sep 2003 11:35:45
<
E-mail   >
【掲示板に書き込む】
[33]  HPGL教えてください。
tommyさんからのメッセージ
はじめまして、実寸法師を使っている物です。
ファイルHP−GLで変換したものを、実寸法師で見る事はできないのでしょうか?
ファイルHP−GLで変換したものの拡張子は.GLFとなっています。
実寸法師の変換の中に、DXFのほかにHPGLがありますが、そのHPGLで見る事ができないのでしょうか?
見る事ができるのであれば、拡張子を教えてもらえないでしょうか。
使用しているのは、シグマF1のDOS版の実寸法師です。


17 Sep 2003 10:15:56
<
E-mail muso525@hotmail.com >
【掲示板に書き込む】
[34]  よせむね
げんすんやさんからのメッセージ
はじめまして!
Dos時代から実寸法師を利用して現寸やってる者です。

今度新オプション”寄棟”が出たようですが、どなたか購入して利用した人はいませんか??
他社からも出てますが、違いとかあるんですかね??

どうもこの手の”自動化”には抵抗があるので導入控えてましたが、”実寸法師”はどうなんですかね?


16 Sep 2003 18:26:07
<
E-mail @@ >
【掲示板に書き込む】
[35]  実寸法師を活用している皆様へ
釣りキチさんからのメッセージ
今日は、はじめてファンクラブに、参加させて頂きます。
名前を釣りキチとさせて下さい。
鮎釣りから海釣りまで、一年中やっています。
私は、実寸法師がMSドスの最初のころから愛用している一人です。
現在導入のバージョンはWin.Ver5.00.7です。
Ver4より一段と向上しています。
特に目を見張るのは、鉄骨シリーズでリンク処理が行える事です。
実寸法師で変換出来る施工図であれば、伏せ図、軸、詳細図に処理を
行うことで、(200枚の図面をリンク処理作業は1日位で出来ます。)
伏せ図、軸組図のマークを検索すると何百枚の詳細図から、指定された
詳細図を瞬時に呼び出し、伏せ・軸の変更及び追加の部分を直にコピー
処理が行えます。
これをマスターした時には、「目から鱗がおちる想い」でした。
実は、タイワの社長から直接ご指導頂いた訳ですが、「こんなに簡単なこ
とを何故手掛けなかったのか」と反省しました。
処理時間が大幅に短縮され、私自身が随分楽に・早く仕事が出来るよう
になりました。
その分、休日の釣り時間が増えたのが何よりの成果だったと思います。
これから時々参加させて頂きたいと思いますので、宜しくお願いします。
長くなりましたので、今日はこれで終わります。
 どなたか鮎釣りの良い情報があれば教えてください
       
          群馬県在住  釣りキチ


3 Jul 2003 14:58:33
<
E-mail ss-gfc@green.ocn.ne.jp >
【掲示板に書き込む】
[36]  はじめまして♪
ぴぴんさんからのメッセージ
数日前にココを見つけまして拝見させてもらってます。
m(_ _)m
私は小さな建設会社の鉄工部を担当し、実寸法師はVer.5.00.0を使ってます。
でもまだまだ全機能の半分ほどしか理解できていない初心者です。
(∩_∩;)
工場と自宅で図面を書いているのでUSBドライバを持ち帰ったりしてますが面倒なのでこの間、『USBドライバの予備が欲しい!』と販売店を通してお願いしてみましたが思いっきり断られました…
(ρ_・、)
まぁ、欲しかったらもう一つ実寸法師を買えということですね。
しかしこの景気じゃぁ買えません…
o( ̄⊥ ̄;)o

(;○_o)ハッ!
初めてのカキコで愚痴ってしまいましてすみません…
m(__;)m

ではまたオジャマさせていただきます☆
( ̄▽ ̄)ヾ


27 Jun 2003 00:01:16
<
E-mail @pipin >
【掲示板に書き込む】
[37]  ほぼ決まりました
YottBooさんからのメッセージ
いろいろとアドバイス、ありがとうございました。
これで、私も実寸法師ユーザーの仲間入りとなりそうです。
またそのうち、お邪魔させて頂きます。どうもでした。


29 May 2003 21:03:55
<
E-mail s-kogyo@orion.ocn.ne.jp >
【掲示板に書き込む】
[38]  RE:
フシギダネさんからのメッセージ
私も今回17インチCRTから17インチ液晶にしました。
一週間ほど使ってますが大きな問題はないですね。
画面領域も全てを使わなくても足りる感じですね。
しいて問題点を挙げると
ちょっと眩しい感じがありますね。夜だと特に。
このへんはモニタの調整で変えられるとは思いますが・・・
それと液晶画面の特性上、最大解像度で表示しないと画質が極端に落ちます。
最大解像度にすると文字やアイコンがちょっと小さめになってしまうのと
グラフィックボードのメモリが大きくないと色数を落とさなくてはいけません。


29 May 2003 09:45:41
<
E-mail _@_@ >
【掲示板に書き込む】
[39]  Re: 実寸法師を使うPC
YottBooさんからのメッセージ
梅村さん、ありがとうございます。
もう一つ、お聞きしたいことがあります。ディスプレイのことなんですけど、
現在、三菱の20インチCRTを使っているのですが、
今度は19インチの液晶にしようと思っています。液晶でCADをやったことないんで、
皆さんの意見を聞きたいです。


27 May 2003 22:26:36
<
E-mail s-kogyo@orion.ocn.ne.jp >
【掲示板に書き込む】
[40]  実寸法師を使うPC
梅村さんからのメッセージ
僕が初めて実寸法師のWindows版を使ったPCはNEC PC9821V200(Pentium200MMX)でした。
次に自分で組み立てたPentium II 333、その次がまた自分で組み立てたCeleron 450 x2、そして今使っているDellのワークステーションがPentium III 1G x2です。

 どの時点でも特にパワー不足を感じたことはなかったし、PCを変えた直後にものすごく速くなったと感じたことも有りません。
(今PC9821V200に変えたらさすがに遅く感じるかもしれないけど)

 フシギダネさんも書かれているように、実寸法師の使用に限れば現行のPCならばハードの性能はどれでも十分だと思います。

 もし僕が今自分用を買うとしたら本体はそこそこにして、モニタとかプリンタにお金をかけます。

 また、実寸法師メインならDellの様に余分なソフトが一切入ってない方がつまらないトラブルに遭遇する機会も減って吉かも。


26 May 2003 21:30:16
<
E-mail murase@hm.aitai.ne.jp >
【掲示板に書き込む】
[41]  Re:
YottBooさんからのメッセージ
フシギダネさん、ありがとうございます。
Celeron 2.0位の機種にしようかと思います。


26 May 2003 18:03:30
<
E-mail s-kogyo@orion.ocn.ne.jp >
【掲示板に書き込む】
[42]  RE:教えてください
フシギダネさんからのメッセージ
うちではPEN3の700MHzのノーパソでもキビキビ動きますので
現行のPCであれば何を買っても満足できると思います。
まあ、今後のためにもPEN4搭載機種を買っておけば大丈夫でしょう。
S○TECはやめた方が良いかもしれませんが。


26 May 2003 14:37:51
<
E-mail _@_@ >
【掲示板に書き込む】
[43]  教えてください
YottBooさんからのメッセージ
はじめまして、現在、実寸法師の導入を考えていますが、
パソコンの選択に困っています。メーカーはどこでもいいんですが、
性能的にどのくらいのスペックがあればいいんでしょうか。
最低限だと、後々面倒くさくなるのは困るし・・・。
これくらいなら充分じゃないのって感じで、結構ですので、
どなたか教えてください。


25 May 2003 09:33:51
<
E-mail s-kogyo@orion.ocn.ne.jp >
【掲示板に書き込む】
[44]  RE:編集-NO!
京島鉄雄さんからのメッセージ
梅村さん、こんにちは。
早速の、解答をありがとうございました。
ファンクションキーにこんな機能が、割当てられていたんですね。(~~;
改めて、取説を出して、確認したところです。
この分だと、他にも便利機能が、ありそうなので、
もう一度、取説を読み返してみようと、思っています。

ちなみに、僕は今、Ver.5.00.0を使っていますが、
「要素選択時のオプションの再選択」は、
非常に便利だと思っています。


19 May 2003 20:07:23
<
E-mail okyou@mud.biglobe.ne.jp >
【掲示板に書き込む】
[45]  編集-NO!
梅村さんからのメッセージ
 更新をサボってて登場し辛い管理人です(^^;

 編集-NO! ですが、ファンクションキーに割り振られています。(F8)
ちょっと遠いかな?

 僕はキーバインディング変更ソフト(窓使いの憂鬱と言うソフト)
を使って「A」キーを押すとNO!になるよう設定して使っています。

 他にも画面操作やよく使う機能を1キーで呼び出せるように設定して
いますが、余り使わない機能はどのキーに割り当てたのか忘れています・・・


19 May 2003 08:49:36
<
E-mail murase@hm.aitai.ne.jp >
【掲示板に書き込む】
[46]  賛成ですAND誰か知ってます?
京島鉄雄さんからのメッセージ
>鉄骨図面を書くなら多少高価でも実寸orシグマはお奨めですね。
>安物CADや某有名CADとは使いやすさが別次元だと思います。
賛成です、そのとおりだと思います。

ところで、どなたか知ってますか?
「実寸法師」の操作についてですが、
編集-NO!
の、操作ですが、普通は、マウスクリックするか、
キーボードの複数キー操作で、行いますが、
これを、キーボード一発操作にしたいのです。
詳細図などを書いていると、機能を頻繁に使うので、
ぜひ、ほしい機能だと思います。


17 May 2003 20:02:42
<
E-mail okyou@mud.biglobe.ne.jp >
【掲示板に書き込む】
[47]  RE:
フシギダネさんからのメッセージ
鉄骨図面を書くなら多少高価でも実寸orシグマはお奨めですね。
安物CADや某有名CADとは使いやすさが別次元だと思います。


29 Apr 2003 10:12:19
<
E-mail _@_@ >
【掲示板に書き込む】
[48]  はじめまして
京島鉄雄さんからのメッセージ
初めまして、このサイトは、何度か拝見させてもらっていますが、
書込みは初めてです。
さて、「中古CAD購入」についてですが、
まず、「シグマF1」=「実寸法師」と考えてよいと思います。
私も、「シグマF1」を使用していますが、得意先が使用している
「実寸法師」と何ら変りません。
次に、独立開業の件ですが、ぜひがんばってください。
何を隠そう私も、建築鉄骨の施工図を、フリーで、
受注作図している者です。同業者として、
かげながら応援させてもらいます。
最後に中古CADの件ですが、これは、中古を探すより、
シグマテックさん(「シグマF1」の販売会社です。)
に話して、単価を安くしてもらったらどうでしょうか?
まともな返事にもならないようなことを、長々と書いてすみません。
何かのお役に立てたら、さいわいです。



22 Apr 2003 19:32:32
<
E-mail okyou@mud.biglobe.ne.jp >
【掲示板に書き込む】
[49]  はじめまして
京島鉄雄さんからのメッセージ
初めまして、このサイトは、何度か拝見させてもらっていますが、
書込みは初めてです。
さて、「中古CAD購入」についてですが、
まず、「シグマF1」=「実寸法師」と考えてよいと思います。
私も、「シグマF1」を使用していますが、得意先が使用している
「実寸法師」と何ら変りません。
次に、独立開業の件ですが、ぜひがんばってください。
何を隠そう私も、建築鉄骨の施工図を、フリーで、
受注作図している者です。同業者として、
かげながら応援させてもらいます。
最後に中古CADの件ですが、これは、中古を探すより、
シグマテックさん(「シグマF1」の販売会社です。)
に話して、単価を安くしてもらったらどうでしょうか?
まともな返事にもならないようなことを、長々と書いてすみません。
何かのお役に立てたら、さいわいです。



22 Apr 2003 19:31:14
<
E-mail okyou@mud.biglobe.ne.jp >
【掲示板に書き込む】
[50]  中古CAD購入
竹田幸雄さんからのメッセージ
初めて拝見させていただきました。
とてもわかりやすいサイトですね。
実は今鉄骨図面を書いている会社で働いているのですが、
今度独立してみようと思ってるのですが、
なにぶん予算がないもので、
中古でもいいのですが、安く購入できないでしょうか??
今会社で「シグマF1」のCAD使っていますが、
実寸法師と変わらないと聞いていますが・・
なにぶん始めたばっかりで詳しいことはわかりませんので、
宜しくお願いします。


10 Apr 2003 23:34:40
<
E-mail yukio@jt9.so-net.ne.jp >
【掲示板に書き込む】
[51]  Re:質問です
フシギダネさんからのメッセージ
>実寸法師のtdfデーターをautocadで読み込みできますか?

出来ません。
実寸法師からDWG(ACAD図面形式)で書き出すことはできます。


31 Oct 2002 20:04:55
<
E-mail _@_ >
【掲示板に書き込む】
[52]  質問です
mattさんからのメッセージ
実寸法師のtdfデーターをautocadで読み込みできますか?

29 Oct 2002 15:39:53
<
E-mail tmat@nifty.com >
【掲示板に書き込む】
[53]  仕事関連
工程管理人さんからのメッセージ
関東から北関東地区の方へ
鉄骨工事一式下請け と 梁加工の工場製作の下請けを捜しています。
単価は低いのですが 仕事は常備発注可能です 支払いはすべて現金扱いしています。前向きの姿勢のある方は メールにて連絡下さい。


20 Oct 2002 08:23:28
<
E-mail desklord@msn.com >
【掲示板に書き込む】
[54]  何でなの?
高瀬 洋介さんからのメッセージ
縮尺も同じ、文字サイズも同じ、でも印刷してみると、図面によっては文字サイズがバラバラで出てきてしまいます。
何でなんでしょうか?非常に見づらいと会社の方によく苦情を
言われます...。


9 Sep 2002 08:37:08
<
E-mail nidai-tk@lapis.plala.or.jp >
【掲示板に書き込む】
[55]  縮尺の違う図
梅村さんからのメッセージ
tosioさん、こんにちは。

>皆さんは1つの図面の中に縮尺の違う図が何種類も入る時
>どうしていますか?
>僕の場合、図面枠の外に現寸で字の大きさを計算して書いて
>それを拡大複写して図面枠内に持ってきています

 僕もそうしてます(^^;

 同じ図面無いの一部分の縮尺を変えて描く場合は”詳細図”
ってのが使えるのかな?
 でも、僕はほとんど原図で編集作業しているので”詳細図”
は使えそうにないなぁ。

 寸法線とか有ると本当に不便なんだけど、何か良い方法は
無いんでしょうかねぇ。


10 Jul 2002 12:57:58
<
E-mail murase@hm.aitai.ne.jp >
【掲示板に書き込む】
[56]  RE: CPUについて
梅村さんからのメッセージ
福田さん、こんにちは。

>パソコンでCPUが1CPUと2CPUとではどんな違いが
>あるのでしょうか?

 僕自身も良く判ってない(^^;ので上手く説明できませんが。

 OSがWindows95、98、meだと何の違いも出ないです。
これらのOSは2つCPUが乗っていてもどちらか1つしか
使えません。

 NTや2000ですと、アプリケーションが2CPUに対応して
いれば処理が早くなる可能性がありますが、残念ながら
実寸法師は対応していないと思います。

 2CPUに対応していないアプリケーションしか使わない
場合でも複数のアプリを同時に使うような場合、片方の
アプリが裏で目一杯CPUパワーを使ってしまうと1CPUでは
他のアプリはほとんど操作できないくらい重くなってしま
いますが、2CPUだと問題なく操作できたりします。

 まぁ、対応アプリを使うので無ければ2CPUのPCを積極的に
購入する必要は無いと思います。


10 Jul 2002 12:56:20
<
E-mail murase@hm.aitai.ne.jp >
【掲示板に書き込む】
[57]  RE: RE:ホイールの操作について
tosioさんからのメッセージ
マウスはエレコムの光学式を使ってたんですが、
そのドライバが悪かったみたいです。
ドライバをインテリポイントに戻したら解決しました。
ご意見ありがとうございました。
ところで、
皆さんは1つの図面の中に縮尺の違う図が何種類も入る時
どうしていますか?
僕の場合、図面枠の外に現寸で字の大きさを計算して書いて
それを拡大複写して図面枠内に持ってきています。
なんかとても不便なので、なにかいい方法はありませんか?
もしかして基本的な書き方を理解していないせいでしょうか。



9 Jul 2002 08:58:10
<
E-mail obatekko@deluxe.ocn.ne.jp >
【掲示板に書き込む】
[58]  CPUについて
福田さんからのメッセージ
基本的な質問なのですが、
パソコンでCPUが1CPUと2CPUとではどんな違いが
あるのでしょうか?


3 Jul 2002 15:13:08
<
E-mail fukuda@kfm.co.jp >
【掲示板に書き込む】
[59]  RE:ホイールの操作について
梅村さんからのメッセージ
僕の所でも多分問題ないと思います。(バージョンは4.01.8)

 tosioさんの使われているOS(Windows 98とか)やマウス、
マウスのドライバ等が判れば検証できる人がいるかも。

 ちなみに僕はWindows NT4.0 、 ドライバはマイクロソフト
インテリポイントを使っています。


13 Jun 2002 13:00:16
<
E-mail murase@hm.aitai.ne.jp >
【掲示板に書き込む】
[60]  RE:ホイールの操作について
フシギダネさんからのメッセージ
うちでは問題無く動きますね。
ちなみにVer4.02.2ですがそれ以前のバージョンの時も問題有りませんでした。
「実寸法師の設定」-「マウス」-「ホイールマウスの検出方法・・・」は
いじってみましたか?
それでもダメならマウスドライバーを最新の物にするとか...
ちなみにウチはWin標準のマウスドライバーでマイクロソフトマウスです。


13 Jun 2002 00:44:19
<
E-mail @ >

Copyright (c) 1999 kon   kon's bbs TypeB2 ver1.00 is Free!!

この掲示板は☆kon☆氏が提供して下さっているbbsを元に梅村忠勝が改変を加えて使用しています。
たいした知識も無いままに改変していますのでオリジナルでは考えられない不具合が発生するかもしれません。
もし不具合を発見された方は私当てにメールで連絡をお願いします。

※実寸法師のアイコンは株式会社タイワの許可を得て使用しています。
. トップページへ