Power of Forest
森の力

Tree House
樹上の家

ツリーハウスの工法特許の内容解説と、その応用・展開例

New Forst Friends
森の仲間達

東丹沢、清川村周辺で活動する私の友人達の紹介。田舎生活を楽しんでいます。私の田舎生活の顛末記もあり。(Japanese only now)

SASAHARA's Personal and Family Rooms
笹原さんちの部屋

このウエッブ・ページの製作者である私の全く個人的なサイト(何が公かというと困りますが…)。家族の写真や実家の宣伝、私のお奨め情報、読書ノート、研究ノートやエッセイなど。

! Event !
:催し物

私の関係するイベント情報。野外物が多いな。(Japanese only)

Local clan, Hiraizumi
平泉会

在京平泉出身者の会。平泉に関心のある方ならどなたでもご参加を!

Links from this site
リンク

このサイトからのリンク先一覧。

 My site    Maps
(under construction)

 

人文・社会科学授業レジュメ:2004年度の場合

0  講義導入
 人文・社会・科学とは : まずは「俯瞰図」を得よう。

 科学的思考の特質:科学者だけが科学しているわけではない
 正しく「考える」とはどういうことか

なぜ考えないのだろう:社会的要因-情報社会と情報化社会など
               個人的要因-F.ベーコンの4つのイドラなど

考えるための区分法:「存在」と「当為」の分離など

1 「バイオ・エシクス」とは何か
(1)  
その言葉の理解:「生命」と「倫理」
(2)  
その歴史:発生の背景:生成理解
  @「人工心肺維持装置」の開発
  A「公害」問題
  B「堕胎」問題
   *「科学技術の発展」と言う「社会状況の変化」に注目しよう。

 2 その現代における課題
(1)「個人倫理」から「共同体の倫理」へ
(2)「地域の倫理」から「生命圏倫理」への可能性
 

3 対象の限定⇒『医の倫理』分野へ 

4 「狭義の生命倫理問題」検討の際の整理と具体例:事実理解を基礎に
(1)  
「時間軸」設定と「問題次元」別の整理
(2)  
「時間軸による問題群」、その具体例
  @「出生」以前
  A「出生」
  B「胎児」「幼児」「人」
  C「医療・治療」と「健康」
  D「安楽死」と「尊厳死」
  E「死」の定義
  F「臓器移植」
  G「死体」の取り扱い

  時間軸による整理自体が、
   曖昧な境界線上に成り立っていることも理解させる。

(3)   「次元別による問題」整理、その具体例
   @ 規範葛藤の問題、あるいは文化的受容の問題
   A 経済的資源配分の問題
   B 政治的・法的問題

  *全ては法的問題に帰着するのだろうか? 

5 「資料検討・発表・議論」型授業のための心構えと対策
    資料をどう集めるか?:広範に、かつ多様に。
     資料をどう読むか?:合理的に、かつ批判的に。
  
  資料をどうまとめるか?:発表の目的は?

  そしてそれに対して何を言うべきであり、かつ何を言いたいのか。
   「考え」をどう表すか?:
    「私の視点」「反対者の視点」「第三者の視点」

@ 原稿作成
A 「レジュメ」の作成:レジュメとは、発表内容の概要が一覧できるもの。

従って以下の内容が、最低限必要:

題名、発表者あるいは作成者、年月日、場所、論旨(発表の道筋)、キーワードとその説明、参考文献表など

B 発表形態:事前の準備は、ここで成果を問われる。

結果が全て。

(1)「発表」をどう聞くか?:
     知識はあった方が良いのか、ない方が良いのか。

    「誤解、あるいは誤った知識」と「論理的矛盾」

  (2)どう「質問」し、「議論」するか?

     「誤解」を正すためには? 「矛盾」を突くためには?

 6 今後の課題予定:今までにあつかったもの

「脳死・臓器移植法」の成立過程、関係現行法の問題点

「脳死」概念と「死」の概念の検討:

脳死の概念決定と死の概念決定との分節

わが国の「脳死臓器移植」例と、その問題点

移植医療と医療概念の再検討:移植医療は「医療」か?

「堕胎」の歴史・現状とその問題点

堕胎/中絶の法律問題:特に規制反対論者の誤謬と「法」的な社会統合

臨床検査技師の仕事と医療現場における問題点:門外漢?の考察

 

リンクは自由ですが、できれば連絡を!  Link free. But if possible, E-mail me! 
                               All pages by SASAHARA ,
 
Power of Forest.
                  We love pure water and the sources, natural mountains and
  pure human nature!

このサイトはFrontPage4.0で作成されていますが、
いくつかの理由から使用する素材(GIF, etc.)については最小限のものにおさえてあります。 (「デジタル・ディバイド」を考えよう!)

  Made by only FRONT PAGE4.0 and minimum materials for some reasons.    No, no! Not Contents!!