八ケ岳高原のペンション TEL 0551-38-2301プリンスエドワード
八ケ岳 高原の楽しみいろいろ目次  自然公園トップページへ戻る
ペンション案内

長坂町オオムラサセンター
長坂町塚川2812
п@0551-32-6648
休館 毎週月曜日、休日の翌日 年末年始
  (月曜日が祝日の場合はその翌日)
開館 9:00〜17:00(最終入館16:30まで)
入館料 大人400円 小人200円

★JR日野春駅下車徒歩10分 ペンションから車で15分 駐車場有り


オオムラサキセンターは 国蝶オオムラサキの生態や体の仕組み、飛翔のメカニズムなどを紹介した模型や標本、写真パネルなどが展示されているセンターと、自然の生育状態のままにオオムラサキ、その他の昆虫を飼育する「ビバリウム長坂」、雑木林や棚田など里山について学べ、木工教室も開催する森林科学館とからなっています。また、センター周辺の自然公園では、長坂の自然そのままに雑木林から里山の棚田、水車小屋など懐かしい農村風景に出会え、季節ごとに菜の花、レンゲ、そば等が栽培され、種まきなど体験プログラムに参加することもできます。
オオムラサキに会えたら嬉しい!

オオムラサキセンター入り口
左奥が「ビバリウム長坂」




オオムラサキが美しい
表紙のパンフレット ⇒
ビバリウム長坂の中
出掛けたのは5月下旬
5齢幼虫と思われる
幼虫を発見!
6月下旬から7月下旬頃オオムラサキにあえる!
2002.6.1
写真を撮っている最中ももしゃもしゃとよく食べていました。
これが、6月下旬から羽化、沢山のオオムラサキの蝶に・・・・?
羽化したオオムラサキ

たくさん天井にとまっているのに、なかなか私の傍には来てもらえず、夕方になってヒラヒラと飛び始め、私しかおらず回りを舞うチョウチョに、感激!
2002.6.28
やっと
撮ることができたオオムラサキ

 天然のオオムラサキに会えたら感動  「オオムラサキの里」のハイキングへはこちら

棚田と水車小屋
園内を一周しても
30分ぐらい
園内の流れで
咲いていた蓮の花
2002.6.28

pension PRINCE EDWARD