藍川由美「日本のうた編年体コンサート」

これまで、五線譜で書かれた日本の歌を作家ごとジャンルごとに取り上げ、コンサートを重ねてきました。約800曲の作品をCDに収録した今、歌と時代との関わりをもっと深く掘り下げたいとの思いが強まり、日本のうた再発見のためにこのシリーズを始めることにしました。 (藍川 由美)

企画構成・解説:片山 杜秀

音楽評論家、思想史研究者、慶應義塾大学法学部教授。
1963年仙台生まれ。東京で育つ。
慶應義塾大学大学院法学研究科後期博士課程単位取得退学。専攻は政治学。
著書に
『近代日本の右翼思想』(講談社選書メチエ)
『ゴジラと日の丸』(文藝春秋)
『未完のファシズム』(新潮選書)
『クラシック迷宮図書館』(アルテスパブリッシング)
『続 クラシック迷宮図書館』(アルテスパブリッシング)
『国の死に方』(新潮新書)
『見果てぬ日本』(司馬遼太郎・小津安二郎・小松左京の挑戦)ほか、
共著書に『伊福部昭の宇宙』(音楽之友社)、『日本主義的教養の時代』(柏書房)など。
日本近代音楽研究の業績により2006年に京都大学人文科学研究協会賞、2008年に『音盤考現学』 『音盤博物誌』(アルテスパブリッシング)で第18回吉田秀和賞第30回サントリー学芸賞を受賞。2012年に『未完のファシズム』(新潮社)で第16回司馬遼太郎賞を受賞。
現在、NHK-FM『クラシックの迷宮』などの番組を担当している。


@明治維新〜日清戦争

2009年5月9日(土) 19:00/東京文化会館小ホール

「すててこ」(町田嘉章採譜)
「金比羅船」+「宮さん宮さん」(町田嘉章採譜・堀内敬三編曲)
「君が代」+「海ゆかば」(宮内省伶人作曲・エッケルト編曲)
「蝶々」(小學唱歌集・ディットリッヒ編曲)
「螢の光」(小學唱歌集・ディットリッヒ編曲)
*「訣別」(スコットランド民謡・ディットリッヒ編曲)
「見わたせば」(小學唱歌集・ディットリッヒ編曲)
*「戦闘歌(進撃追撃)」(ルソー原曲・田中穂積編曲)
「抜刀隊」(ルルー作曲)→*「ノルマントン号沈没の歌」(替え歌)
→*「喇叭節」(替え歌) / 「オッペケペ」
「紀元節」
(伊澤修二作曲・本居長世編曲)
「敵は幾万」(小山作之助作曲・堀内敬三編曲)
「元寇」+「月下陣」+「雪の進軍」(永井建子作曲)
「婦人従軍歌」+「勇敢なる水兵」(奥 好義作曲)

藍川由美 (歌)/花岡操聖 (三味線)/石井理恵 (ピアノ)/片山杜秀 (話)


*は直前と同曲です

A瀧 廉太郎〜日露戦争

2009年10月5日(月) 19:00/東京文化会館小ホール

「花」(瀧廉太郎作曲/組歌『四季』より)
「秋の月」(瀧廉太郎作曲/組歌『四季』より「月」山田耕筰編曲)
「お正月」(瀧廉太郎作曲/『幼稚園唱歌』より)
「荒城の月」(瀧廉太郎原曲+山田耕筰編曲)
「箱根八里」(瀧廉太郎原曲+本居長世編曲)
「鉄道唱歌(東海道篇)」(多梅雅作曲)
「鉄道唱歌(東海道篇)」(上眞行作曲)
「軍艦」(山田源一郎作曲)
「軍艦行進曲」(「海ゆかば」入り/瀬戸口藤吉作曲)
「嗚呼玉杯に花うけて」(一高寮歌・原譜)
「嗚呼玉杯に花うけて」(一高寮歌・改譜)
「小楠公」(永井建子作曲)
*「アムール川の流血や」(一高寮歌・原譜)
*「歩兵の本領」(永井建子作曲)
*「メーデー歌」(聞け万国の労働者)※以上3曲の元歌「小楠公」
「兎と亀」(納所辨次郎作曲)
「凱旋」(納所辨次郎作曲)
「美しき天然」(作曲者不詳)
「美しき天然」(田中穂積作曲・堀内敬三編曲)
「戰友」(替え譜)
「戰友」(三善和氣作曲)

藍川由美 (歌)/石井理恵 (ピアノ)/片山杜秀 (話)


B 「都の西北」〜文部省唱歌

2010年5月15日(土) 19:00/東京文化会館小ホール

「篠山節」(丹波篠山民謡)
「デカンショ」(旧制一高愛唱歌)
「松の聲」(ヴァイオリン演歌/元歌「抜刀隊」ルルー作曲)
「残月一聲」(ヴァイオリン演歌)
「まっくろけ節」(ヴァイオリン演歌)
明治37年「慶應義塾(旧)塾歌」(金須嘉之進作曲)
明治41年「都の西北」(早稲田大学校歌)
※上記の元歌「Old Yale」(イエール大学の学生歌)
*「Fair Harvard」(アイルランド民謡)
*「春の日の花と輝く」(アイルランド民謡)※以上2曲同曲

大正3年「故郷」(岡野貞一作曲)
明治43年「三才女」(岡野貞一作曲)
明治43年「水師營の會見」(岡野貞一作曲)
大正元年「春の小川」(岡野貞一作曲)
「橘中佐」(大正元年・岡野貞一作曲&明治37年・安田俊高作曲)
「廣P中佐」(大正元年・文部省唱歌&明治37年・納所辨次郎作曲)
*明治23年「夢の外」(Jeremiah Ingalls 編)
*明治43年「眞白き富士の根」(Jeremiah Ingalls 編)
*「七里ヶ浜の仇浪」(ヴァイオリン演歌)※以上3曲同曲

藍川由美 (歌)/田中順子 (ピアノ)/早川きょーじゅ (ヴァイオリン) /片山杜秀 (話)


C 「城ヶ島の雨」〜劇中歌の誕生

2010年12月16日(木) 19:00/東京文化会館小ホール

「あゝ金の世や」(添田唖蝉坊作/ルルー「抜刀隊」→「ノルマントン号沈没の歌」替え歌)

芸術座(1913-19)
「城ヶ島の雨」(北原白秋作詞/梁田貞作曲/芸術座音楽会,1913)
「カチューシャの唄」(相馬御風&島村抱月作詞/中山晋平作曲/1914『復活』より)
「ゴンドラの唄」(吉井勇作詞/中山晋平作曲/1915『その前夜』より)
「宵待草」(竹久夢二作詩/多忠亮作曲/芸術座音楽会,1917)
「さすらひの唄」(北原白秋作詞/中山晋平作曲/1917『生ける屍』より)
「酒場の唄」(北原白秋作詞/中山晋平作曲/1918『カルメン』より)

賢治がつくった歌(足踏みオルガンでの弾き歌い)
*「星めぐりの歌」(宮澤賢治作詞/「酒場の唄」を借譜)
「種山ヶ原」(宮澤賢治作詞/A.L.Dvorak『新世界より』)
讃美歌 「いづれのときかは」(1894,Charles H.Gabriel)
*「"IHATOV" FARMERS' SONG」
(宮澤賢治作詞/1903『讃美歌』448「いづれのときかは」を借譜)
「牧馬地方の春の歌」
(宮澤賢治作詞/M. Ippolittov-Ivanov『コーカサスの風景』中「酋長の行列」より)

学校関係の歌
「琵琶湖周航の歌」(小口太郎作詞/吉田千秋作曲/旧制三高ボート部愛唱歌)
(作詞者 小口太郎が填詞した「寧樂の都」版も全6番を演奏)
「大谷大学歌」(多屋頼俊作詞/永井建子作曲)
「拓殖大学校歌」(1919,宮原民平作詞/永井建子作曲)
第十四回紀念祭北寮寮歌「都の空」(1904,穂積重遠作詞/鈴木充形作曲)
*「金色夜叉」(後藤紫雲&宮島郁芳作/旧制一高寮歌借譜,1918映画化)
「デモクラシー節」(倉持愚禅作/旧制一高愛唱歌「デカンショ」替え歌,1919)

浅草オペラ(1917-23)
「戀はやさしい野邊の花よ」(小林愛雄訳詞/Franz von Suppe『ボッカチオ』より)
「コロッケーの唄」(益田太郎冠者作詞/外国曲)

藍川由美 (歌・足踏みオルガン)/田中順子 (ピアノ)/早川きょーじゅ (ヴァイオリン)
片山杜秀 (話)



D 「赤い鳥」と童謡運動

2011年5月15日(日) 19:00/東京文化会館小ホール

童話唱歌 「茶目子の一日」(1919), 「毬ちゃんの繪本」(1920)
(以上、佐々紅華)

『赤い鳥」(1918-36)から生まれた童謡 「かなりや」〔大正8年5月号〕
(西條八十/成田為三)

『少女号』(1916-28)から生まれた童謡
「靴が鳴る」〔大正8年11月号〕, 「叱られて」〔大正9年4月号〕
(以上、清水かつら/弘田龍太郎)

『小学女生』(1919-23)から生まれた童謡
「赤い靴」〔大正10年12月号〕(野口雨情/本居長世)
「砂山」〔大正11年9月号〕(北原白秋/中山晋平)

『金の船』(1919-22)→『金の星』(1922-29)から生まれた童謡
「信田の藪」〔大正9年5月号〕(野口雨情/藤井清水)
「十五夜お月さん」〔大正9年9月号〕, 「青い眼の人形」〔大正10年12月号〕
「俵はごろごろ」〔大正14年12月号〕(以上、野口雨情/本居長世)
「證城寺の狸囃子」〔大正14年1月号〕(野口雨情/中山晋平)

『コドモノクニ』(1922-44)から生まれた童謡
「兎のダンス」〔大正13年5月号〕 ,
「ペタコ」〔昭和2年9月号〕, 「南京言葉」〔昭和3年3月号〕
(以上、野口雨情/中山晋平)

『山田耕作童謠百曲集』(1927-29)から生まれた歌
27 「赤とんぼ」(三木露風/山田耕筰,1927年1月29日作曲)
12 「俵はごろごろ」,58 「兎のダンス」
(以上、野口雨情/山田耕筰,1926年12月25日作曲)
85 「砂山」(北原白秋/山田耕筰,1926年12月17日作曲)

藍川由美 (歌)/田中順子 (ピアノ)/片山杜秀 (話)


E 「籠の鳥」〜関東大震災前後の歌

2011年10月2日(日) 19:00/東京文化会館小ホール

ヴァイオリン演歌 「船頭小唄」 「籠の鳥」 「馬賊の歌」

神田明神 江戸天王復活祭のための 「江戸祭の唄」(三部作)

北原白秋柳河方言による 「AIYANの歌」(全五曲)
「六騎(ロッキュ)」 「蟹味噌(がねみそ)

「滿洲唱歌集」(1924-27)から生まれた歌 「ペチカ」 「待ちぼうけ」

大正10年 「赤旗の歌」  大正11年 「インターナショナル」(日本語版)
「メーデー歌」(「小楠公」「アムール川の流血や」「歩兵の本領」再演)

大正12年 「春よ來い」 「どこかで春が」 「脊くらべ」 「花嫁人形」

大正13年 「黒旗の歌(アナーキストの歌)

藍川由美 (歌)/田中順子 (ピアノ)/早川きょーじゅ (ヴァイオリン)/片山杜秀 (話)


F ラジオ放送開始〜新民謡の時代

2012年1月14日(土) 19:00/東京文化会館小ホール

大正14年(1925)日本初のラジオ放送
昭和2年(1927)日本初の電気録音


「波浮の港」「鉾ををさめて」「出船」「出船の港」「この道」
「ちゃっきり節」
(狐ヶ崎遊園地コマーシャルソング)
「君戀し」「東京行進曲」「祇園小唄」「道頓堀行進曲」
堀内敬三訳詩:「空」(My Blue Heaven), 「蒲田行進曲」(Song of the Vagabonds)
橋本國彦作曲:
「夢見る丘の鈴蘭」「幌馬車」(※以上2曲 ヴァイオリン:小澤鈴代)
「日活オンパレードの歌」「富士山見たら」「舞」

藍川由美 (歌)/田中順子 (ピアノ)/小澤鈴代 (ヴァイオリン)/片山杜秀 (話)


G 古賀メロ誕生とレコード歌謡の隆盛

2012年5月27日(日) 19:00/東京文化会館小ホール

  昭和3年
    「斑猫」(深尾須磨子/橋本國彦)
  昭和4年
    「猫」(萩原朔太郎/露木次男)
  昭和5年
    「胸」(加藤 健/石井五郎)
    「里子にやられたおけい」(窪川鶴次郎/守田正義)
    「×××と×××」(木山捷平/清瀬保二)   以上、プロレタリア歌曲

    「青年日本の歌 (昭和維新の歌)(三上 卓)

    「すみれの花咲く頃」(白井鉄造/フランツ・デーレ)
    「日本橋から」(浜田広介/古賀政男)
    「影を慕ひて」(古賀政男)
  昭和6年
    「紺碧の空」(住 治男/古関裕而)
    「丘を越えて」(島田芳文/古賀政男)
    「窓に凭れて」(島田芳文/古賀政男)
  昭和7年
    「アリランの唄」(佐藤惣之助/古賀政男/朝鮮民謡)
    「電車ごつこ」(井上 赳/信時 潔)「新訂尋常小学唱歌」第一学年用
    「電車ごつこ」(井上 赳/下総皖一)「ウタノホン(上)」
  昭和8年
    「牧場の朝」(杉村楚人冠/船橋栄吉)
    「スキーの歌」(林 柳波/橋本國彦)
    「サーカスの唄」(西條八十/古賀政男)
    「東京音頭」(西條八十/中山晋平/ビクター52793,昭和8年7月)

藍川由美 (歌)/田中順子 (ピアノ)/堀内麻貴 (ヴァイオリン)/片山杜秀 (話)


H 『國民歌謠』前夜の歌謡界

2012年12月9日(日) 19:00/東京文化会館小ホール

  昭和8年
    「天龍下れば」(長田幹彦/中山晋平/ビクター52795,昭和8年7月)
  昭和9年(8月からレコードの検閲制度を実施)
    「會津磐梯山」(長田幹彦/福島県民謡)
    「國境の町」(大木惇夫/阿部武雄)
    「海を呼ぶ」(籔田義雄/古関裕而)
  昭和10年
    「船頭可愛や」(高橋掬太郎/古関裕而)
    「平城山」(北見志保子/平井康三郎)
    「もずが枯れ木で」(サトウ・ハチロー/徳富 繁)
    「白い椿の唄」(佐藤惣之助/古賀政男)
    「望クの唄」(島田磬也/古賀政男)
    「高フ地平線」(佐藤惣之助/古賀政男)
    「のぞかれた花嫁」(玉川映二/古賀政男)
  昭和11年
    「うれしいひなまつり」(サトウ・ハチロー/河村光陽/ポリドール8136-A)
    「心のふるさと」(大木惇夫/江口夜詩)
    「朝」(島崎藤村/小田進吾)
    「椰子の實」(島崎藤村/大中寅二)
    「東京ラプソディー」(門田ゆたか/古賀政男)
    「男の純情」(佐藤惣之助/古賀政男)
    「愛の小窓」(佐藤惣之助/古賀政男)
    「大阪タイガースの歌(初稿)」(佐藤惣之助/古関裕而)

藍川由美 (歌)/加納麻衣子 (ピアノ)/堀内麻貴 (ヴァイオリン)/片山杜秀 (話)


I 『國民歌謠』(1936-)と同時代の歌

2013年4月7日(日) 19:00/東京文化会館小ホール

  昭和11年
    「娘田草船」(5/17放送/福田正夫/大村能章)
    「ああそれなのに」(12月新譜/星野貞志/古賀政男)

  昭和12年
    「人生の並木路」(1月新譜/佐藤惣之助/古賀政男)
    「い脊廣で」(2月新譜/佐藤惣之助/古賀政男)
    「休息(やすらひ)の歌」(2月新譜/百田宗治/古賀政男)
    「ふるさとの」(2/1放送/三木露風/斎藤佳三)
    「むかしの仲間」(2/8放送/木下杢太郎/山田耕筰)
    「春の唄」(3/1放送/喜志邦三/内田 元)
    「牡蠣の殻」(3/8放送/蒲原有明/大中寅二)
    「母の歌」(5/20放送/板谷節子/橋本國彦)
    「白薔薇は咲けど」(5月新譜/佐藤惣之助/古賀政男)
    「高フ月」(5月新譜/佐藤惣之助/古賀政男)
    「忠烈大和魂」(8月新譜/島田磬也/古賀政男)
    「白虎隊」(10月新譜/島田磬也/古賀政男)
    「山は呼ぶ、野は呼ぶ、海は呼ぶ」(8/1放送/北原白秋/小田進吾)
    「要(かなめ)(9月作曲/堀口大學/木下忠司)
    「沈黙の凱旋に寄す」(9/25放送/新居あづま/服部良一)
    「愛國の花」(10/18放送/福田正夫/古関裕而)
    「海ゆかば」(11/22放送/大伴家持/信時 潔)
    「愛國行進曲」(12/27放送/森川幸吉/瀬戸口藤吉)

藍川由美 (歌)/加納麻衣子 (ピアノ)/堀内麻貴 (ヴァイオリン)/片山杜秀 (話)


J 社團法人日本放送協會『放送軍歌』(1937-38)『國民歌謠』(1936-41)

2013年9月29日(日) 19:00/東京文化会館小ホール

  昭和12年
    「北支の空」(土岐善麿・江口夜詩) 『放送軍歌』1-1
    「爆發點・蘆溝橋」(大木惇夫・飯田信夫) 『放送軍歌』1-2 (8.23放送)
    「千人針」(サトウハチロー・乗松昭博) 『放送軍歌』1-9 (8.23放送)
    「北平入城」(福士幸次郎・伊藤昇) 『放送軍歌』1-4 (9.6放送)
    「空軍の花」(相馬御風・高木東六) 『放送軍歌』2-6 (9.12放送)
    「無敵立體戰〔呉淞陷落〕」(西條八十・飯田信夫) 『放送軍歌』2-9 (9.27放送)
    「勝つて兜の」(土岐善麿・乘松昭博) 『放送軍歌』3-8 (11.15放送)
    「南京陷落」(川路柳虹・池讓) 『放送軍歌』3-9
    『三つの季節のうた』(昭和12-13年作曲)
     「海水浴」(堀口大學・山田夏精〔一雄〕)
     「スキィ」(春山行夫・山田夏精〔一雄〕)
     「もう直き春になるだらう」(城左門・山田夏精〔一雄〕)

  昭和13年
    「晝」(島崎藤村・小田進吾/6.27放送)
    「大君に」(片岸芳久美・橋本國彦/9.8作曲)
    「大日本の歌」(芳賀秀次郎・橋本國彦/10.10放送)
    「國に誓ふ―國民拐~作興歌―」(野口米次郎・信時潔/11.8放送)
    「白百合」(西條八十・大中寅二/11.21放送)
    「海の聲」「月夜」「かはら」(堀口大學・木下忠司/昭和13-14年作曲)
    「麥と兵隊」(藤田まさと・大村能章/昭和13年12月新譜)

  昭和14年
    「愛馬進軍歌」(久保井信夫・新城正一/1.23放送)
    「ヒュッテの夜」(深田久彌・高木東六/1.30放送)

藍川由美 (歌)/蓼沼明美 (ピアノ)/片山杜秀 (話)


K 文部省『日本國民歌』と日本放送協會『國民歌謠』

2014年3月30日(日) 19:00/東京文化会館小ホール

  昭和14年
    「大陸日本の歌」(北原白秋・山田耕筰/3.13放送) 『日本國民歌』
    「國土」(斎藤茂吉・大木正夫/3.14放送) 『日本國民歌』
    「農民の歌」(佐藤春夫・池内友次郎/3.15放送) 『日本國民歌』
    「われらをみなは」(茅野雅子・信時潔/3.16放送) 『日本國民歌』
    「男海ゆく」(土岐善麿・堀内敬三/3.17放送) 『日本國民歌』
    「こどもの報告」(高村光太郎・箕作秋吉/3.18放送) 『日本國民歌』
    「太平洋行進曲」(横山正徳・布施元/5.8放送)
    「空爆の歌」(勝承夫・服部良一/10.24放送) 『放送軍歌』1-8
    「出征兵士を送る歌」(生田大三郎・林伊佐緒/11.13放送)
    「旅愁」(岩田九郎・大中寅二/11.27放送)
    「南京空爆」(川路柳虹・弘田龍太郎/12.13放送) 『放送軍歌』2-5
    「紀元二千六百年」(増田好生・森義八郎/12.18放送)

  昭和15年
    「かへり道の歌」(竹中郁・古関裕而/1.29放送)
    「曉に祈る」(野村俊夫・古関裕而/4.8放送)
    「燃ゆる大空」(佐藤惣之助・山田耕筰/5.20放送)
    「南進男兒の歌」(若杉雄三郎・古関裕而/9.2放送)
    「黄金燈籠(赤田首里殿内〜あかなー)」(琉球民謡・金井喜久子編曲)
    「谷茶前ぬ浜」(琉球民謡・金井喜久子編曲)
    「螢(じんじん)」(琉球民謡・金井喜久子編曲)
    「月ぬ美しや」(琉球民謡・金井喜久子編曲)
    「かなよー」(琉球民謡・金井喜久子編曲)
    「木やり唄(国頭サバクイ)」(琉球民謡・金井喜久子編曲)

藍川由美 (歌)/蓼沼明美 (ピアノ)/片山杜秀 (話)


L 『國民歌謠』〜『われらのうた』(1941)と同時代の歌

2015年1月10日(土) 19:00/東京文化会館小ホール

  昭和15年
    「誰か故郷を想はざる」(西條八十・古賀政男/1940年1月発売)
    「支那の夜」(西條八十・竹岡信幸/1940年6月公開『支那の夜』主題歌/1938年12月発売)
    「蘇州夜曲」(西條八十・服部良一/1940年6月公開『支那の夜』劇中歌)

    「隣組」(岡本一平・飯田信夫/6.17放送)
    「用心づくし」(岡本一平・服部正/8.19放送)
    「出せ一億の底力」(堀内敬三作詞・作曲/11.26放送)
    「火の用心」(相馬御風・中山晋平/12.2放送)
    「嗚呼北白川宮殿下」(伯爵 二荒芳徳・古関裕而/12.9放送)
    「國民協和の歌」(中央協和會&大政翼賛會・橋本國彦/12.16放送)

  昭和16年
    「歩くうた」(高村光太郎・飯田信夫/1.20放送)
    「めんこい子馬」(サトウハチロー・仁木他喜雄/1.27放送)

以上、『國民歌謠』   以下、『われらのうた』

    「海の進軍」(海老沼正男・古関裕而/5.9放送)
    「婦人愛國の歌」(仁科春子・古関裕而/7.16放送)
    「月月火水木金金」(高橋俊策・江口夜詩/9.24放送)
    「朝だ元氣で」(八十島稔・飯田信夫/10.25放送)
    「僕等の團結」(勝承夫・信時潔/10.25放送)  ほか

以下、同時代の歌曲

    「北の海」(中原中也・清水脩/1941-作曲) 『在りし日の歌』より
    「お道化うた」(中原中也・清水脩/1940作曲)

藍川由美 (歌)/蓼沼明美 (ピアノ)/片山杜秀 (話)


M 『國民合唱』(1942-45)と同時代の歌(1941-43)

2015年11月28日(土) 19:00/東京文化会館小ホール

  昭和16年
    「祖先の血潮」(市川健次・C瀬保二)
    大日本少年團制定歌「世紀の若人」(讀賣新聞社/キング/福田傳吉・林伊佐)
    「英國東洋艦隊潰滅」(ラジオ報道歌謠/高橋掬太郎・古関裕而)
    *「斷じて勝つぞ」(コロムビア1942.2新譜)

  昭和17年
    「防空監視の歌」(大日本防空協會/相馬御風・古関裕而)
    「空の~兵」(ビクター 1942.4.新譜/梅木三郎・高木東六)
    「子を頌ふ」(國民合唱 1942.11.10放送/城左門・深井史郎)
    「つばさの力」(國民合唱 1942.11.24放送/佐藤惣之助・古関裕而)
    「御民の歌」(國民合唱 1942.12.1放送/大木惇夫・山田耕筰)
    「少國民進軍歌」(コロムビア 1942.12.新譜/軍事保護院・佐々木すぐる)

  昭和18年
    「必勝の歌」(國民合唱 1943.1.12放送/深尾須磨子・福井文彦)
    「アリューシャンの勇士」(國民合唱 1943.1.26放送/西條八十・大中寅二)
    「みたみわれ」(國民合唱 1943.6.8放送/海犬養岡麻呂・山本芳樹)
    「御朱印船」(國民合唱 1943.8.24放送/北村秀雄・C瀬保二)
    「やすくにの」(國民合唱 1943.10.12放送/大江一二三・信時潔)
    「実り」(國民合唱 1943.11.2放送/野口雨情・佐々木俊一)
    「學徒進軍歌」(國民合唱 1943.11.23放送/西條八十・橋本國彦)
    『決戰の大空へ』主題歌「決戰の大空」(東宝 1943.9.16公開/西條八十・古関裕而)
    『決戰の大空へ』挿入歌「若鷲の歌」(東宝 1943.9.16公開/西條八十・古関裕而)
    「海を征く歌」(コロムビア 1943.11新譜/大木惇夫・古関裕而)

藍川由美 (歌)/蓼沼明美 (ピアノ)/片山杜秀 (話)


N 『國民合唱』(1942-45)と同時代の歌(1944-45)

2016年2月11日(木・祝) 14:00/東京文化会館小ホール

  昭和19年
    「戰ふ花」(國民合唱 1944.2.21放送/深尾須磨子・橋本國彦)
    「空の父 空の兄」(國民合唱 1944.3.6放送/与田準一・名倉晰)
    「少年兵を送る歌」(國民合唱 1944.3.20放送/松田又一・林伊佐)
    「突撃喇叭鳴り渡る(一億總蹶起の歌)(國民合唱 1944.5.1放送/勝承夫・古関裕而)
    「僕は空へ君は海へ」(國民合唱 1944.6.12放送/サトウハチロー・佐々木すぐる)
    「あゝ紅の血は燃ゆる」(國民合唱 1944.6.26放送/野村俊夫・明本京靜)
    「若獅子の歌」(國民合唱 1944.9.4放送/佐伯孝夫・佐々木俊一)
    「日本の力」(國民合唱 1944.10.23放送/八十島 稔・橋本國彦)
    「勝利の日まで」(コロムビア 1944.4新譜/サトウハチロー・古賀政男)
    「ラバウル海軍航空隊」(日本放送協會 1944.1放送/佐伯孝夫・古関裕而)
    『あの旗を撃て』主題歌「あの旗を撃て」(東宝 1944.2.10公開/大木惇夫・古関裕而)
    「比島決戰の歌」(讀賣新聞社/コロムビア 1944.3新譜/西條八十・古関裕而)
    『雷撃隊出動』主題歌「雷撃隊出動の歌」(東宝 1944.12.7公開/米山忠雄・古関裕而)

    「春夫の詩に據る四つの無伴奏の歌」(1944.5.15完成/佐藤春夫・早坂文雄)

  昭和20年
    「勝ちぬく僕等少國民」(國民合唱 1945.1.21放送/上村数馬・橋本國彦)
    「必勝歌」(國民合唱 1945.2.11放送/杉江健司・大村能章)
    「特別攻撃隊『斬込隊』」(國民合唱 1945.4.1放送/勝承夫・古関裕而)
    「嗚呼~風特別攻撃隊」(日本放送協會 1945.3放送/野村俊夫・古関裕而)

藍川由美 (歌)/蓼沼明美 (ピアノ)/片山杜秀 (話)


プロフィールページへ CD一覧へ 楽譜・書籍ページへ