ことこと日記
2004年6月6日(日) 生後198日目 “まったり攻撃”不発
ことことはまたも風邪引き。熱はないが、咳と鼻水で苦しいのか、夜中は眠りながら何度も泣いていた。
昼間も機嫌が良くなく、縦抱きやおんぶでないと眠らない。午前中はずっとおんぶ。
あまりにぐずるので近所に散歩に出たら、目をキラキラさせて景色を見ていた。
しかし、夕方も大泣き。夫が抱っこ紐でことことを抱いていてくれた。
母乳は飲むが、横抱きにすると嫌がって泣く。縦抱きにして、指を吸い始めたらすかさず乳を含ませた。
咳のついでに飲んだばかりの乳を吐いてしまったり。昼間は私の食事を欲しそうに見、ごはん粒を口に入れたが、
夕方の離乳食は嫌がって食べず。入浴後、鼻が通ったようで、やっと機嫌が直った。
ことことの傍にいたり抱っこしたりすると、ホワーンとした幸せな気分になり眠気が襲ってくるので、
そのことを、ここ数日、皆で「ことちゃんの“まったり攻撃”」と呼んでいたのだが、今日は不発だった。
2004年6月5日(土) 生後197日目 スリーパー
私は大変寝相が悪い。のい兄もかなり寝相が悪い。4人で「川」の字+「・(ことこと)」
という感じで寝ているが、夜中にふと気づくと、「川」の字の真ん中の棒(のい兄)が消えており、
探すと部屋の隅に転がってたりする。
夫はすこぶる寝相が良いので、ことことは夫系であるように願っていたのだが……
ここ数日、ことことも掛けた布団はすべて蹴飛ばし、
夫の目撃情報によると、襖をガタガタ蹴りまくってもいるらしい。
昨夜の大泣きと相まって、朝のことことは鼻水垂らして風邪っぽい感じ。
“スリーパー(寝袋?)を買おう!”と決意の下、車で近くの子供用品店に行くが、品揃えを見てガックリ。
何が悲しくて、ヒヨコやらクマの大きな顔のついた寝袋を着せなきゃならんのだ?
諦めて帰宅し、ことことが眠った隙に自分で製作。大急ぎ。
頂き物のBeBeのバスタオルを二つに切って、端を古Tシャツで処理し、スナップを付けて、完成。
ことことに着せてみたところ、気持ち良さそうにしている。素敵素敵〜〜♪と自画自賛しまくる。
通販で買った収納ワゴン2つも届き、組み立て。夜中には、ベビースリング(リング無しタイプ)も作った。
やたらと製作する一日で、ちょっと疲れた。
2004年6月4日(金) 生後196日目 夜泣き?
ことことがよく眠っているのをいいことに製図板に向かう。
帰宅したのい兄と相談の末、工場を整理して午後を過ごした。
忘れていた素材が出てきて、製作に励むのい兄。特に外での用事もなく、結局ほとんど家の中で過ごした。
そうしたら、ことことの方が欲求不満になってしまったのか、夜2時間おきに大泣き。参った。
2004年6月3日(木) 生後195日目 桑の実
木曜朝のお楽しみといえば、清川村からの野菜の移動販売である。
のい兄をバス停に送るとき、ちょうどこの辺りに来ている。ドイツから帰ったばかりの頃はよく買ったものだが、
ここしばらくは、朝の慌しさにかまけてご無沙汰していた。今日は珍しいものがあった。桑の実!
絵本「ねぎぼうずのあさたろう その4 火の玉おてつのあだうち」に登場する。
のい兄と「どんな味かな、食べてみたいね」とかねがね言っていたもの。すかさず買う。
午後のおやつは、もちろん桑の実。口と手が真っ青になった。意外にあっさりとした上品な甘さ。
そして、昼寝の前の絵本はもちろん「ねぎぼうずのあさたろう」。
浪曲風に…と書いてあるので、適当にうなりながら読んでいると、
ことことも私と一緒に大声を出してうなるので、面白かった。
ことことのオムツ、さすがにもうSサイズでは小さい。時々後ろからもれてしまい、シーツまで汚すことしばしば。
2004年6月2日(水) 生後194日目 まり
今日もまたやってしまった。電話…「もうバス停に着いているんですが」。あっ!1時間間違えてた。
ことことを腕で抱きかかえて、玄関のカギもかけずに、のい兄のお迎えにすっ飛んで行った。
このままボケ母をやっていると、幼稚園バス利用を禁止されちゃうかも。まずい。
のい兄がお友達のところに遊びに行くのに、ことこともお付き合い。
社宅の中の遊び場にいたら、あちこちから子供が沸くように出てくる。
ことことは、小学生のお姉ちゃんたちがボール投げして遊ぶのを見て、大声上げて笑っていた。
パールがかったキラキラ光る赤いボールだったので、眼についたのかな。
ただ、ここ数日では少し肌寒く、外では眠れなかったせいか、帰宅後、ぐずぐず泣いた。
離乳食は皆と一緒に夕食時と決めているが、今日は食べ方が少なかった。
差し出した匙を、ことことが腕で弾き飛ばし、粥が床へ。「コラ!」と思わず言ったら、
ことことが「だあ?」と返事をするように声を出した。
可笑しかったが「だあ?じゃないよ」と言っておく私。
すかさず、のい兄が「ことちゃんは、まだ赤ちゃんなんだから仕方ないよ」と冷静なコメント。
2004年6月1日(火) 生後193日目 市役所
生協の共同購入で初泣き。眠くて「ふぇ、ふぇ、ふえええーん」と泣いていることことを見て、
皆さんが「わあ!初めて声を聞いたわ」と喜ばれる?! へへへ、可愛い声でしょ(親ばか)。
ベビーフードのプルーンジュースを買いに、車でドラッグストアへ。売り場に着いて初めて、
生後4ヶ月健診のときに、小児科でサンプルをもらっていたことに気づいた。うううう。
でも、便秘はまた起こるかもしれないので、一応買って帰った。
午後は、のい兄を幼稚園でピックアップして、美術絵画教室へ。
教室は今日から本格始動なので、母親たちは教室から消えるとする、ドロン。
私は隣の市役所へ。ことことには、出掛けの忙しさでプルーンジュースを飲ませる時間がなかったのだが、
用事を済ませて新装なった児童家庭課前の授乳室に入ったら、ブリブリ……。
オムツ替え台のあるところで排便するなんて、なんて賢い子なんだ(親ばか)!
5日分のねっちょりウンチを片付け、ゆっくりまったりと授乳し、
ベビーコーナーのベッドに寝かせて少々エスキスしたら、のい兄の教室がそろそろ終わりの時間となった。
素晴らしいコーナーをつくって下さって、市役所には感謝である。
赤子連れで付近を歩いているだけで、職員から「何かお手伝いしましょうか」と声がかかる。
3年前、5m先の別の窓口で、私の印鑑を割っといて謝りもしなかった同じ役所とは思えん。
市長が換わったせい?
帰りはまたのい兄たちが、スロープのところで遊びまわる。教室が終わってから1時間も。
先生や他のお母さんと立ち話している間に、ことことは抱っこ紐の中で眠ってしまった。
私の右手にツツツーと何か水のようなものが垂れた…と思ったら、ことことのヨダレだった。
2004年5月31日(月) 生後192日目 陳謝
いつも夜は子供たちと一緒に寝てしまう。
で早朝に起きる。今朝は朝というより未明の2時! 建築士試験を受ける夢を見て、飛び起きてしまった。
起きたついでに、本部屋を大掃除して製図仕様にした。スッキリ。気持ちに余裕ができた。
懐かしいドイツでのZertifikat Deutschの証明書も出てきて、頑張っていた日々を思い出したことだった。
さすがに昼間眠くなり、目覚まし時計をセットして、ことことと一緒に昼寝。
ちゃんと起きて、抱っこ紐を装着、のい兄をお迎えに行こう!と玄関に立ったらば、外から のい兄の声が。
ええっ?? お迎え時間を30分も勘違い…6月は明日からだよっ!!
しかも家の電話線が外れていたため電話が通じず、夫の仕事場に園から電話が入り、
夫が自転車を飛ばして迎えに行ってくれたらしい……。
ごめんごめんごめんなさい〜〜〜二人に謝りまくり。のい兄はケロリとしていたが……。
ことことは静かだとよく眠る。のい兄の隣に昼寝させたら、いつの間にか二人でくっついて寝ていた。可愛い。
のい兄がテレビを見ていたら、歌のところで一緒にウーウー言っていた。
お座りは一人ではまだできないが、だいぶ上半身がしゃんとしてきた感じ。
少し背中を支えて座らせてやると、ヨダレをたらしながら嬉しそうにしている。
雨で湿度が高いせいか、背中に湿疹が。離乳食は、夕食からの取り分けでニンジン粥。食欲旺盛。
しかし本日も便は出ず。砂糖湯も効かず……明日はプルーンジュースでも試して見るか。
2004年5月30日(日) 生後191日目 雷鳴
お昼前に雷と雨。ことことは雷が怖くないらしい。笑っていた。夏仕様にせっせせっせ。
午後は晴れた。図書館のはしごから戻ってきたのい兄と自転車+虫探し(雨上がりでカタツムリが多かった)。
ことことはベビーカー。夫は仕事へ。のい兄の頭を虎刈りしてやった。
ここ数日、便秘気味のことこと。初めてヨーグルトを食べさせてみたが、顔をしかめて3口ほど食べただけ。
便は出ず。綿棒浣腸もマッサージも効かず。本人は機嫌はまあ悪くないが、絶好調でもなし。なかなか寝ない。
夕方、やっと眠ったと思ったら、のい兄が暴れて扇風機を倒したのとそれを怒る私の声とで起きてしまった。
毎日毎日うんざり。休みなき平常営業、月月火水木金金♪ってかんじ。疲れてイライラ、夜まで雷を落としまくり。
ことことの体重を量ったら約7.5kgだった。ついでに自分も量ったら42.5kgしかなかった。HILFE!!
明日は便秘に砂糖湯でも試して見るか。
2004年5月29日(土) 生後190日目 梅雨入り
蒸し暑い。夫は平常営業。二人とも薬が効いて、風邪症状がかなり軽くなった。
午前中、のい兄が幼稚園の自由登園に出かけている間に、ことことを畳の上に転がしながら、
押入の布団類の入れ替えと圧縮(掃除機で真空パックするアレ)、エアコンのフィルター掃除など。
午後、暑い中、ことことを抱いて、のい兄と食料の買い出しへ。
魚屋さんで、生きているアサリをのい兄が1個ずつ選んだ。なんて悠長な。
八百屋さんでは、「梅栗植えてハワイへ行こう」で有名、元祖一村一品・大山町の梅を買った。
帰宅してから、のい兄と梅シロップを作成。ことことはおんぶ。
蒸し暑いのと疲れと、のい兄が何事にも待てないのとでイライラが頂点に達し、キレまくり。
夕刊を見て梅雨入りを知る。布オムツは、試験終了の10月まで一旦仕舞っておくかね。
ことことはこの頃、夕食後、皆がしゃべるのに対抗するかのごとく、「だあっだーだー」などと叫ぶ。
「うーだーだー!」と、まるで「おかーさーん!」とのい兄が叫ぶイントネーションとソックリなことも。
昼間は極めて静かなんだが。目が合うと、静かにニッコリと微笑むのが何とも可愛いんだよな。
2004年5月28日(金) 生後189日目 目薬
未明に、のい兄が咳込み、夫と私で心配する。冷たい麦茶を飲ませて枕を高くしたら1時間ほどで収まり、
後は眠ったようだ。朝は二人とも元気で機嫌よく起きたが、ことことの目やにも心配だし、小児科へ。
のい兄にはマスクを着用させた。幼稚園でも風邪が流行っていると聞いていたが、風邪引きの子が多かった。
子供に加え、その親たちの中にゲホッゲホッと大きく咳き込んでいる人が数人おり、
マスクもしないで何なんだ!と怒りを覚えた。風邪以外の疾患の子への配慮はないのかね。
診察の結果、二人とも胸の音が綺麗なので大丈夫でしょうとのこと。ことことは抗生剤入りの目薬だけ。
ことことの診察の時には、のい兄が手を添えてヨシヨシしてくれたので、ことことは泣かず。
目薬も嫌がらずにささせてくれた。溢れたのを手でこするくらいで。
離乳食。大根おろしを味噌汁の上澄みで煮たのが美味しいらしく、本日も完食。
2004年5月27日(木) 生後188日目 目やに
風邪引きのい兄の鼻水が止まったと思ったら、咳が酷くなってきたので、幼稚園を休ませる。
今日は、ことことも家の中にじーっと。狭いベッドの中で上手に方向転換したり、おんぶで眠ったり。
ことことにも風邪がうつったらしく、夕方、目やにが多いことに気づいた。少し咳もしているし。
2004年5月26日(水) 生後187日目 ガン飛ばす
ことことは大きな目でじっと見つめる。スーパーのレジで袋詰めをしていたら、隣にいたおばさんが、
(小声で)「わ、じっと見よる……か、かわいいね」だって。ビビらせてどーする、ことこと。
のい兄と人参クッキーをつくった。ことことも参加したかったのか?泣くので、おんぶ。
離乳食を食べ始めたので、ウンチがだんだん臭くなってきた。
今日は、大根おろしと味噌汁の上澄みで煮たお粥。完食。
2004年5月25日(火) 生後186日目
夏のような暑さ。のい兄は夏服に。ことことは寝返りができるようになったと思ったら、
朝からクルクルよく回ること。ベッドの柵に足や頭が当たって泣いたり、元に戻れなくなって泣いたり。
ずっと、うつ伏せで頑張った証拠に、シーツに大量のヨダレが……。
生協の共同購入のとき、同じ班の方に抱っこされた。
「もう孫も大きいので赤ちゃんを抱く機会がなくてね」とおっしゃるので。
ことことはおとなしく抱かれていた。ベビーカーに下ろされるとき大声で泣いたのは、下ろされるのが嫌だったから?
午後、のい兄の美術絵画教室にて、他のお母さんにも抱っこされた。
怪訝そうな顔をして、しばらくすると泣いてしまった。私が抱くとニッコリ。
2004年5月24日(月) 生後185日目 やっと寝返る
最近早起きを始めた私。今日は朝のうちにエスキス。昼間はミシンかけなど済ませられた。
のい兄帰宅後、暑いので、ことこと+私+のい兄の順に3人で並んで昼寝。
絵本を読んで、さあ寝ようとすると結局全員でくっついてしまう。暑いのに。
今日の離乳食は、味噌汁の上澄み入りお粥。具が大根だったせいか、甘い。食べは今一つ。
夕食後、皆がことことから目を離した隙に、ベッドの中で一人で寝返り!
のい兄が赤子のときは、寝返りしようとヤル気満々で、努力しているのが傍目にも分かった。
ことことは全然ヤル気を見せず、だんご虫状態で移動しているばかりだったのに、いつの間にかシレッと完成。
二人の性格の違いを見たような。
2004年5月23日(日) 生後184日目 万弘寺の市
坂ノ市の「万弘寺の市」へ。1400年以上前に建立された寺で、名物は“闇夜の物々交換・だまし市”というのが、
何とも由緒を感じる。行けば、昭和が残りまくりのの〜んびりした雰囲気。レトロな商店の数々。
といっても、赤子連れでは昼間を楽しむしかない。抱っこ紐に入れて、屋台やフリマ、直売野菜などを
見て歩いた。暑かった。ラムネが美味しかった。
帰りに、新バイパスを快適に走って、最近話題の大型花屋に寄り、庭付きカフェのお庭でランチついでに外乳。
夕方は、のい兄の虫採りと自転車遊びに付き合った。さすがに疲れたらしく、
ことことはベッドに下ろしても、いつものようには嫌がらず、
笑いながら自分の足を持って転がっていた。
夜は、父ちゃんとことこと・のい兄の3人で一緒にお風呂。泣かずにニコニコ。
2004年5月22日(土) 生後183日目 野菜ポタージュ
腹具合が今一つな のい兄のリクエストに応えて、夕食はシチュー。わざと野菜だけ先に煮ておいて、
ことこと用にジャガイモと人参と玉ネギを取り分けてポタージュをつくった。
今まで、お粥ばかりだった ことことには、初めての味。最初少し嫌がったが、後はパクパク食べた。
ところで、ことことには、首すわり前から使えるBabyBjornの抱っこ紐を使いまくっている。
のい兄のときの抱っこオンブ兼用紐より、断然装着が簡単便利で肩が凝らない。
抱っこオンブ大好きな私が、更に気になっているのが、ベビースリング。
本日、試しに大きな布で、ことことを包んで、私の胸から肩に巻き付けて見た。
包む前、少々ぐずっていた ことことが、巻き付けたら急に落ち着いたので、
予想以上の効果に驚く。作ってみる価値有りかも。
2004年5月21日(金) 生後182日目 お嬢ちゃん!
のい兄の熱は下がった。早朝から耳鼻科へ。受付は本日も2番目。
待合室のソファに座っていたら、後から来たおばあさんが、
ことことを見て「あら、可愛い“お嬢ちゃん”ね」と言われる。
「初対面で女の子だと分かって下さったの初めてです〜」と、
私があんまり感激しているので、かえって、そのおばあさんが困惑していた。
のい兄の滲出性中耳炎だが、もう水も出ておらず完治とのこと。3週間、通院3回薬だけで治って良かった。
園にのい兄を送っていったら、いつもの園バスより早く到着。ことことはバスから降りてきた年長のお兄ちゃんに
「かわいいねー」と手を握られていた。モテモテじゃん。
お迎えは、いつもより一つ手前の停留所へ。ことことは、他のお母さんたちに愛想して、出された指を握ったり。
のい兄は今日は元気にバスから降りて来た。八百屋に寄って、同じ幼稚園母子1組としゃべりながら坂を登った。
のい兄の担任の先生は退職されることになった。残念だが、これも新しい人生の始まりってことで。
夕方はまた、ベビーカーに乗せられて、のい兄の自転車+夕刊探しゲーム
(自転車で1往復する間に我が家の夕刊を隠し、探させる)に付き合う。ことことは、
後から出てきた近所の小学生女子たちに、またも「可愛い〜可愛い〜」と囲まれる。
ことことは姉ちゃんたちの指を握って離さず、“両手に花”ならぬ“両手に小学生”。
久々に晴れたので衣替え。ちょっと目を離した隙に、ことことが爪で自分の耳を引っ掻いた。
シーツに血がついていて吃驚。
最新のことこと日記へ
転石礫礫通信の目次へ