
何の因果か「船の旅」
其の弐/台風をやり過ごした、やり手の船長。
10月17日土曜。台風は九州を縦断し、瀬戸内海に接近しかけていました。
大阪まで来たはいいけど、
ひょっとしたら、帰りの便は欠航になるかもしれない……。
心配になって、正午すぎ、関西汽船に電話をしました。
すると、関西人バリバリのお兄さんが明るい声で言うのです。
「出ますよー。何時に着くか分かりませんけど」
ほんまかいな。何時に着くか分かりませんって……どーゆこと?
夕方、半信半疑でフェリーターミナルに到着。
夕食のお弁当とともに、長丁場に備えて、朝食のパンも用意しました。
船の中のメシは高いし、選択の幅が少ないじゃないですか。
だから、いつも行きは私が弁当をつくっておき、
帰りは相方が、阪急百貨店の地下か灘波の高島屋の地下で
食料を調達してくるというシステムになっているのだ。
腹が減っては戦ができぬ って言うじゃありませんか。
さて、ほんとに、船は定刻に出発しました。
船長M氏の朴訥なアナウンスが聞こえます。延々しゃべってます。
「本日は関西汽船をご利用いただきありがとうございます」に始まって、
「島陰に入って、台風を避けながら進みますので、
到着時刻は大幅に遅れますが、ご了承下さい……(うんぬん)」
ええ、了承していますとも。
瀬戸内海はそもそも波が静かなことで知られていますが、
神戸を過ぎてもまだ揺れは来ません。
さくっと飯を喰い、さくっと風呂を浴び、
なーんだ♪と油断しきった瞬間、「オーッ!」。
転びそうになりました。
せっかくの大浴場も「危険」ということで、封鎖に。
船酔いしては大変です。
布団に潜り込んで、身体を船に任せる体勢に入りました。布団に入ると、
「ただいま船が“動揺”しております。足元などにご注意ください」
という船長のアナウンスがあり、
こんな場合にも“動揺”という言葉が使えるのかと、感心しました。
いやー、揺れる揺れる。
揺れに身を任せている内に、
いつの間にか眠りこんでしまいました。
目が覚めると、別府港でした。なんと定刻通りに到着していました。
四国行きの船が軒並み欠航する中、
この船だけは定刻出発、定刻到着を
成し遂げてしまったのです。
いやーびっくり。
以来、M船長のときは、まさに大船に乗った気持ちです。
実際、大きな大きな船なんですけどね。
(20,26.Nov.1998)
go next |「船の旅」の目次へ
お家へ帰ろう♪