METAL ART MUSEUM HIKARINOTANI | |
1999/10/30 〜12/23 |
11〜12月の屋外壁面展示 |
![]() |
![]() |
■99/11/14(日)15:00よりOpening Reception(ヴァイオリン演奏)
■協賛 資生堂 [社]企業メセナ協議会認定
会 期 |
1999年10月30日(土)〜12月23日(祝) (月曜日と,11/22〜11/26は館内展示替のため休館します) |
作家名 |
梅本 和之(うめもと かずゆき) |
作家紹介 |
大学卒業後,東京を中心に三重県尾鷲市,沖縄,大阪,京都,栃木等その土地の興味溢れる文化や人々に引かれ,日本全国の様々な場所で発表を続けてきた。 また96年には TAMON賞絵画コンク−ルで優秀賞を受賞し,98年には芸術振興基金の助成を得,東京のギャラリ−日鉱,大阪の ABCギャラリ−で大規模な展覧会を開催した。それら大きなスペ−ス2会場での個展では,大画面の絵画を展示し威圧感なく見る人を包み込む空間を作ることができた。99年には日本にとどまらずロンドン,オ−ストリアでの展覧会も行い,コミュニケ−ションの幅も広がってきている。 今回の屋外壁面を使った巨大絵画の展覧会は,作品を通したコミュニケ−ションの深め方や展示空間の作り方など,さらに次の制作活動へ進むスタ−トラインと位置付けている。 |
作 品 |
内容:絵画1点(美術館外壁) サイズ:H 7.2m×W21.0m 素材:耐水ペンキ,アクリル絵の具,木製パネル |
制作意図 |
木製パネル92枚を使用した高さ7.2m×幅21mの絵画を2か月にわたり美術館屋外壁面に展示する。 99年3月から現地で制作を続けており,公開制作としてインタ−ネットでも情報発信中で,会期1週間前には足場を組んでの設置をし,それも公開していく。 会期中は絵画の鑑賞に留まらず,音楽とのセッション等で五感を充分に使った幅広いコミュニケ−ションを来場者との間に深めて行く。それらの展示記録としてカタログも製作予定である。 美術館庭園に面し,かつ広い視界が得られる壁面に展示した作品は,周囲の自然を取り込み,全身で体感できるものになる。秋から初冬にかけての季節の中に,色鮮やかな一面花畑の画面が現れ,その画面の中では様々な人や生き物が多く登場して大画面の中で物語を演じている。鑑賞者には従来の絵画鑑賞から1歩踏み込んだ今回の展示を,全身で充分楽しんでもらいたいと思う。 |
略 歴 |
1965 京都府生まれ 1989 京都市立芸術大学油画科卒業 1996 第7回TAMON賞展 優秀賞受賞 個展 1999 METAL ART MUSEUM HIKARINOTANI 千葉 ギャラリ−クリヨン 東京 ANGEL CAFE BAR ロンドン 1998 ギャラリ−日鉱 東京 ABCギャラリ− 大阪 1997 不二画廊 大阪 ZAギャラリ− 東京 1996 ア−トフォ−ラム谷中 東京 1994 ガレリア・キマイラ 東京 1993 ギャラリ−マロニエ 京都 1992 ギャラリ−みやぎ 沖縄 ギャラリ−なつか 東京 1991 ガリレア・キマイラ 東京 ワコ−ル銀座ア−トスペ−ス 東京 1990 馬頭たばこホ−ル 栃木 ガリレア・キマイラ 東京 二人展・グル−プ展 1999 Japan Now Art '99 in Wien オ−ストリア 1995 不思議なものたち展 三重 *その他多数 コレクション 1996 柏市文化フォ−ラム 千葉 1993 三重県尾鷲市文化会館 三重 |
![]() |
![]() |