METAL ART MUSEUM HIKARINOTANI | |
1998年 8月29日 〜9月20日 |
9月の企画展 |
金属−液体の記憶 |
松橋 孝 展 |
松橋さんは「自分の作品は,素材と空間がテーマで,リズム感のある,人の知覚や心情に訴える作品を作りたい」と語りました。 |
会 期 |
1998年8月29日(火)〜9月20日(水)(9/16は休館) |
作家名 |
松橋 孝 (まつはし たかし) |
作家紹介 |
東京芸大大学院(日本画科)の頃より,素材の物質感に対しての興味を持ち始め,麻布と岩絵具による作品を制作する。 平面作品とその周りの空間との関係を主題にしながら,素材も木,陶などへ広がり,94年から2年間萩において陶芸を学ぶ。 |
作 品 |
内容:平 面 素材:麻布,岩絵具,膠,鉛,錫,他 |
制作意図 |
日本画技法を生かしながら,和紙ではなく,かなり目が粗く透けている麻布に岩絵具,膠で彩色するなど作品とその周りの空間との関係を探求している。 岩絵具を盛り,剥落させること,粗い岩絵具の粒子の隙間に次の粒子が沈んで行くのを待つこと,麻布を繋ぎ合わせていくことなどに,自分の持っている体内のリズムが現れてくるような気がする。また,できあがった作品に残された行為の痕跡により,見る者がその費やした時間を体感できる事が,私の表現の基盤であると思う。 今回は,金属も使い,固まる前は液体であったという記憶とからめながら,時間との新しい関わりを模索する。 |
略 歴 |
1963 東京都に生まれる 1989 東京芸術大学絵画科日本画専攻卒業 (卒業制作サロン・ド・プランタン賞) 1991 東京芸術大学大学院美術研究科日本画専攻修了 1994.12〜1997.1. 萩市に在住,陶芸を学ぶ 【個展】 1993 ワコ−ル銀座ア−トスペ−ス 1993 大丸東京店10F ギャラリ−ゆう 1995 ギャラリ−なつか (銀座) 1996 ガレリアグラフィカbis (銀座) 1996 ギャラリ−なつかbp (銀座) 1997 collaboration松橋孝・豊田貴美子(萩市 俥宿天十平) 1997 ギャラリ−美遊 (神田) 1997 小野画廊 1998 METAL ART MUSEUM HIKARINOTANI (千葉・印旛沼湖畔) 【グル−プ展】 1987 日本画六人展−いま−(東京芸術大学学生会館) |
![]() |
![]() |