METAL ART MUSEUM HIKARINOTANI | |
1998年 9月26日 〜10月18日 |
10月の企画展 |
結城 勉 展 |
Tsutomu Yuuki |
![]() ![]() |
会 期 |
1998年9月26日(土)〜10月18日(日) |
作家名 |
結城 勉(ゆうき つとむ) |
作家紹介 |
鉄やステンレスのほぼ同じ大きさの四角いチップを,溶接によって一枚一枚つないでいき,それをまた切ったり磨いたり再構築していく方法で,形を造り出している。 |
作 品 |
内容 : 彫 刻 素材 : 鉄・ステンレススチ−ル |
制作意図 |
形を造り出すとき,人だとか動物だとか何かをモチ−フに使い,それにいかに近づけようとか,またイメ−ジをいかに表現しようとか,つまり自分自身でない外的な何かを間に挟んで,より外的な物の方へ近づけようとする方向を,形を造り出す判断基準とする方法がある。それは出来上がった形を決定した理由づけをするうえでわりと簡単なこと,言ってしまえば安易なことであると思う。 私は,形を作り始めるきっかけから,決定までのすべての判断基準を自分の中に置いた作業をしている。それはもちろん今まで自分が見てきたこと,聞いてきたこと,いろいろな経験によっての判断基準であり,自分の中に蓄積された外的な物ではあるが,一度自分の中を通り選ばれ組み合わされ,今この時点での自分自身として吸収された内的な物としての判断基準である。それのみによって最大限,選択判断された形を感じ取ってもらいたいと思う。 |
略 歴 |
1963 東京生まれ 1987 多摩美術大学彫刻科卒業 1989 多摩美術大学大学院修了 【個展】 1990,92,94,96,97 なびす・ギャラリ−(東京) 1993,94 ギャラリ−・スペ−ス“ゆう”(神奈川) 1997 ガレリア・グラフィカ bis(東京) 1998 METAL ART MUSEUM HIKARINOTANI (千葉 印旛沼湖畔) 【グル−プ展】 1986 第6回金沢彫刻展(石川県金沢市) 1987,88,90 行動展(東京都美術館) 1987,88 表現の現場展(多摩美術大学上野毛校舎) 1987 時代のもやし-12の表現-(神奈川県民ホ−ル) 1988 QUATRE DANCE(ギャラリ−・スペ−ス21) 1988〜97 神奈川県展(神奈川県民ホ−ル) ('96 神奈川県展大賞受賞) 1989,90 「箱」展(ギャラリ−・ミカワ) 1989 ア−ト・ビャン・ザ・リミッツ(神奈川県民ホ−ル) 1990 3人展(G・ア−ト・ギャラリ−) 1990,91 あかり展 KIBA(ギャラリ−・マツイ) 1991 “風”の造型展(すみだリバ−サイドホ−ル) 1991〜97 あかり 12人展(KOIZUMIマイティングシアタ−) 1993 神奈川ア−ト・アニュアル(神奈川県民ホ−ル) 1994 KAJIMA彫刻コンク−ル(鹿島KIビル・アトリウム) 1995 第3回 STEEL ART展(新日鐵本社ビル) 1996,96,97 「公園と彫刻」展(相模大野中央公園) 1997 第5回ストリ−ト・ギャラリ−(静岡県三島市) 1997 横浜・湘南周辺の彫刻家展(ギャラリ−ヨコハマ) 1997 彫刻動物展(ギャラリ−スペ−ス“ゆう”) |
![]() |
![]() |