METAL ART MUSEUM HIKARINOTANI | |
1998年 10月24日 〜11月15日 |
11月の企画展 |
エドワ−ド・レビンソンピンホ−ル写真展 |
Edward Levinson |
| |
会 期 |
1998年10月24日(土)〜11月15日(日) |
作家名 |
エドワ−ド・レビンソン (Edward Levinson) |
作家紹介 |
1979年以来日本に在住。房総半島の自然の中に生活する。ピンホ−ル・カメラによって日本および外国の各地で撮影。「心の癒し」をテ−マにモノクロの自然風景を捉えてきたが,日本人の精神性を写し出すにはピンホ−ル・カメラによる撮影が適当な方法と信じ,「聖なる日本−神話か現実か」1998年から「CITYSCAPE」シリ−ズが始まった。著書および雑誌・新聞などへの掲載多数。鴨川市在住。ワ−ク・ショップも各地で好評。 |
作 品 |
ピンホ−ル・カメラによる写真(シルバ−・ブリント) |
制作意図 |
《ピンホ−ル・カメラについて》 レンズもファインダ−も付いていない原始的なカメラで5〜6秒,長いときは20分間もの時間で撮影する。ちょうど人間が目と心でものを観察するのと同じぐらいの長さで,実際に目でゆったりと見たような写真ができあがる。 (1) シルクスケ−プ シリ−ズ ゆったりと流れる自然の時間をやわらかいタッチで捉える。 (2) ジャパネスク シリ−ズ 「聖なる日本」をテ−マに神社や寺院などの原風景を通して,日本人の意識にある風景の光と影を捉える。 (3) シティ−スケ−プ シリ−ズ デジタル化した現代の都市風景をピンホ−ル・カメラで捉える。 |
略 歴 |
1953年12月 アメリカ・バ−ジニア州生まれ。州立バ−ジニア・コモンウェルス大学で写真を勉強する。 E.RENNR/N.SPENCER "PINHOLE CAMERA WORKSHOP" および JOHNSEXTON写真ワ−クショップで学ぶ。 PINHOLE RESOURCE(アメリカ)会員。 1979年以来日本に在住。自宅スタジオ,日本および外国の各地で撮影。 【写真展(個展)】 「癒しの心象風景」ギャラリ−てん 大丸東京店 1995/5 ピンホ−ル写真展「癒す風景」 エッグ・ギャラリ− 東京・渋谷 96/3〜4 ピンホ−ル写真展「HEALING LANDSCAPE」 PRINZ the gallery 京都市 96/5〜7 ピンホ−ル写真展「聖なる日本−神話か現実か」 gallery ississ 京都市 96/10 ピンホ−ル写真展「心の現風景−癒し−」 ギャラリ−古島 千葉市 97/2 ピンホ−ル写真展「癒す風景」 COSMO GALLERY大阪市 97/12〜98/1 レビンソン写真展「癒しの風景」 東京・池袋 サンシャインシティ 98/2 レビンソン写真展「CITYSCAPES」 エッグ・ギャラリ− 東京・渋谷 98/3〜4 ピンホ−ル写真展「癒す風景」 湯布院美術館 大分県湯布院 98/4〜5 ピンホ−ル写真展「CITYSCAPES」 gallery ississ 京都市 98/9 −針穴で捉える世界− METAL ART MUSEUM HIKARINOTANI 千葉・印旛沼湖畔 98/11 ピンホ−ル写真展「CITYSCAPES-外国編」 PRINZ the gallery 京都市 99/1 (その他 写真グル−プ展・出版物 多数) |
特別企画ピンホ−ル・カメラ・ワ−クショップ開催★1998/11/1 11:00〜17:00 企画協力:(株)銀鈴社 宇野洋子 | |||
|
レビンソンさんの指導で空き缶を使ったピンホール・カメラを製作し,各自思い思いの構図で撮影し,現像・焼付けまでしました。参加者は皆,ピンホール・カメラの不思議な魅力に取り付かれた様子でした。 |
![]() |
![]() |