METAL ART MUSEUM HIKARINOTANI | |
2002/3/23 〜4/21 |
3〜4月の屋外展示 |
東 裕二展 |
初まりとしての規定 |
会 期 |
2002年3月23日(土)〜4月21日(日) |
作家名 |
東 裕二(ひがし ゆうじ) |
作家紹介 |
実在の直彫りによる彫刻(物との対話−素材の抵抗感または彫ることによって変化する表面の状態を受け入れつつ再度物に帰してやる)という方法による制作から出発し,野外展などに参加の経験をへて,個々に独立していた作品が相互に関係し全体として表現に向かうような作品,個展での場を作る(インスタレ−ション化する)への方法の移行をへて,彫刻表現(物質化された形−造型言語による構築物)をはみだす要素として,眼差された物(それじたい視線を取り込んだもの,又はこと)が全体が表現に向かうような作品を作っている。 |
作 品 |
内容:インスタレ−ション 素材:石・合板・アクリル板・カガミ・アルミ・その他 |
制作意図 |
青色に象徴されるような集中より拡散,固定されるより常に圏外に孤高としてあり続ける自然そのもののような,透明な混沌とした世界を,言語化すること(名づけ,分類し,関係づける)によって構築された世界に対比し,なおかつ言語そのものに向けた問いを,発しつづけることによって,その原初のありようを見てみたい。 |
略 歴 |
1956 石川県生まれ 1982〜86 KOBATAKE工房 個展 1993 ときわ画廊/東京 1994 ギャラリ−・サ−ジ/東京 1995 ときわ画廊/東京 1996 ギャラリ−・サ−ジ/東京 1997 「水の定位」ギャラリ−・サ−ジ/東京 1998 「水の定位−境界域から」ギャラリ−・サ−ジ/東京 2000 「痕跡としての存在」秋山ギャラリ−/東京 2001 「水の定位について記録すること・記憶すること」 ギャラリ−・サ−ジ/東京 2002 Metal Art Museum Hikarinotani (千葉・印旛沼湖畔) グループ展 1984 30人のリトグラフ展 ギャラリ−玉屋/東京 1985・86 リトグラフ・レビュ−44 大阪フォルム画廊/東京 AXISギャラリ−/東京 1985〜88 自由美術展 東京都美術館/東京 1988〜90 日本アンデパンダン展 東京都美術館/東京 1986・87 NEXT彫刻展 ギャラリ−・センタ−ポイント/東京 1989〜91 多摩川野外美術展 府中市/福生市 1992・93 アルプスWaミュ−ジアム 信濃大町市/木曽福島町 1994 石心展 兜屋画廊/東京 1995 卓上のカオスから ギャラリ−・サ−ジ/東京 1996 ギャラリ−・オ−プニング展 ギャラリ−・キアリ/東京 1997 手からの思考 埼玉県立近代美術館/埼玉 1999 第29回現代ア−チストセンタ−展 Vibrant Saul 東京都美術館/東京 |
![]() |
![]() |