現在では社会と車は、切り離して考えられなくなっています。住宅に関してもカーポートはほとんどの家で考えられているのではないでしょうか。 家ができてから既製品のカーポートを設置する場合が多いようですが、別の考え方もあります。 設計段階で建築と一体に考えたカーポートを抜粋してみました。 |
![]() |
里見の家車庫35坪の敷地に車2台分のカーポートをとり、さらに庭がほしいという要望から計画が始まった。構造をRCにし、2Fを1.6Mのキャンティで出し、その下に、カーポートを縦に2台分確保している。 玄関もカーポートにあるので、そこの部分の床は赤い御影石になっている。 床:モルタル金コテ 一部レンガタイルボーダー入り |
![]() |
M邸車庫アプローチ兼カーポート。屋根は暗くならないように、木のルーバーの上にポリカーボネートをのせ、光を落としている。基本的な構造は鉄骨だが、木造の家とは一体で計画しているので邪魔な柱は出ていない。またこのカーポートの上には、洗濯干し用のバルコニーになっている。そのバルコニーを目立たないように計画するのも設計の役割である。 床:レンガタイル張り |
![]() |
中山の家車庫棟施主は車が趣味で、何台ものすばらしい車をもっている。ガレージを造りたいという話から、それに付随した部屋も造ったらどうかという提案をさせていただき、実現した。 木々に囲まれた敷地なので、木の外壁で、あまり大きくならないようにデザインした。中は、スキップフロアになっていて、木の構造を見せた空間になっている。 |
八幡の家車庫建物にビルトインした、ガレージ。電動のオーバードアをリモコンであけ、車を入れる。 突き当たりは、ガラスの折れ戸になっていて庭が見える。また折れ戸は全開し、来客等があるときは、庭にも車をとめることが出来るようになっている。 床:御影石ピンコロ敷 |
|
![]() |
ユーカリが丘の家車庫3面道路に面する敷地に建つRCの住宅。敷地に高低差があり、地下扱いの部分が3台分の車庫になっている。 2台の車庫はよくあるが、3台というのは住宅では今回初めて。 コンクリート打放し仕上の門型を造り、長さ7.5Mの電動パイプシャッターを設置しワイヤレスリモコンで開閉出来る。車庫の奥にはタイヤ等が入れられる物置を設置している。 床:御影石ピンコロ敷 |
トップページ | はじめて訪れるかたへ | 設計のプロセス | こんな事務所です | これまでの主な作品 | |
部屋別インテリア特集 | 生活情報ページ | 家づくりQ&A | information | リンク |
飯島建築設計事務所 | 〒272-0805 千葉県市川市大野町1-451-9 TEL047-337-7077 FAX047-337-8575 |