生活情報ページ-8


NO71 メタリック調軒樋 2008.7.1

 樋の色や形はそれほど重要視される事がなく、いつの間にか設置されることも多いようです。実際に自分の家の樋の色が何色か知らない人もいると思います。

 通常今まで樋の色の決め方は、屋根や壁、サッシの色に合わせたりしてきました。こげ茶のサッシでアイボリーの外壁であれば、こげ茶の樋を使用していました。
 最近サッシの色で一番使っている色はステンカラーです。ちょっと昔のアルミ色よりも高級感のある、ステンレスに似た色です。その場合の樋の色は何色にするのか結構悩んでいました。無難に外壁のアイボリーと合うこげ茶にすることが多かったのですが、サッシ、外壁、樋がそれぞれ違う色というのがどこか違和感がありました。

 最近発売されたのがメタリック調の樋です。軒樋も竪樋もメタリック調の銀色で塩ビの樋というよりも金属のように見えます。塗装の質がいいらしく、通常の色よりも耐久性もあります。サッシがステン色で、屋根がガルバリウム鋼板の銀色等の場合は問題なく使えます。
 価格は通常色よりも少し上がってしまうので、見積時からスペックするほうがいいでしょう。

代表商品 松下電工梶@メタリック調軒樋



NO72 オープンウィンスライディング 2008.11.1

 木造用のアルミサッシはメーカーごとに日々競い合い進化しています。ペアガラスの一般化や外壁通気工法による外壁厚み対応等はそれに対応するシリーズが当たり前になってきました。

 こんなサッシがあったらいいなという商品も登場しています。
 オープンウィンスライディングという商品は居間や食堂で、外部と一体にしたい空間で使用できる商品です。
 外部に木製デッキをつくり、それと内部をカフェのように一体にしたいという要望はかなり前からありました。その場合折戸タイプのフォールディングドアしかありませんでした。
 お店の場合と違い、住宅の場合は網戸が必要です。ほとんどの場合は
アコディオンのようにたためる収納網戸を使用してきました。網戸を使用していないときは開放感があっていいのですか、網戸の使い勝手はいまいちでした。

 オープンウィンスライディングは引き戸タイプの全開口サッシです。4枚ガラス戸があり、2枚づつ左右に引くことで全開口となります。サッシの両側が壁でしか施工出来ませんが、子供でも問題なく全開口になります。網戸も通常の網戸のように2本レールで4枚の網戸となり左右にしまうことで全開口となります。
レール部分もフラット、障子や鍵もすっきり納まっています。規格では9尺までの開口部に使用することになりますが、特注で3.4M程度までの開口部に使用できます。
欠点としてはやはりコストでしょうか。通常のサッシの3倍くらいになるようです。

代表商品 トステム オープンウィンスライディング


NO73 スライドコートハンガー 2009.3.1

 スペースが有効活用できるスライド式のコートハンガーです。                一般的に洋服収納は扉を開けると袖が見えるように縦に掛けられていますが、このスライドコートハンガーを使用すると洋服の正面が見えるようになっています。            取り出す時に手前にスライドさせ収納の外に持ち出すので明るい所で洋服が選べます。   又奥行きの浅い玄関収納や押入れのような奥行きの深い場所でも使用でき便利です。                                                       今回紹介するのは、長さが70cmと80cmの2種類ありそれぞれ20cmの調整代があります。着替えに便利なように取っ手部分にもハンガーが掛けられる形状になっています。  取付けは壁面、天板の両方に可能でつくりもしっかりとしています。             

代表商品 「ツルスター」 TE700、TE800    スガツネ工業



NO74 ドラム式洗濯機 2009.7.1

 日々進化をとげる家電製品の中で洗濯機は最も様変わりしたものの一つです。
最近はたたき洗いのドラム式が主流となっており、上からのぞき込むこともなくほぼ正面から洗濯物の出し入れができ、作業動作がだいぶ楽になってきました。
乾燥方法も工夫され必要水量も少なくすむので省エネです。又脱臭や強い風を吹き付けてシワをおさえる機能等付加価値もついて今後ますます需要がのびそうです。

 ただし従来の上部開閉式洗濯機に比べて重さも約2倍となり、縦横の寸法が大きくなっています。
(現時点での総寸法 パナソニック 9k/幅639o奥行716o高さ1021o 日立 9k/幅735o奥行620o高さ1050o) 
 洗面所のドア幅が60cmくらいですとまず入りません。
洗濯機パンはドラム式洗濯機専用のものを使用すると設置しやすいと思います。(幅740o奥行640o)  
 洗濯機の扉の右勝手、左勝手も考慮し、まず設置したい場所にどう入れるか十分に確認してから購入を決めた方が良いでしょう。             

代表商品 「ななめドラム洗濯乾燥機」     パナソニック



NO75 ケナボード 2009.11.1

 住まいの耐久性を高めるために近年、壁内の湿気を通気層を通して屋外に出す外壁通気工法があたりまえになってきました。 
構造用合板等に透湿防水シートを貼り断熱材にたまった水蒸気を放出するわけですが、今回紹介するのは構造用合板よりも約10倍透湿性に優れたボードです。

 ケナボードはケナフという麻の一種である一年草の繊維を樹脂で固めボード状に形成した建材です。
強度も高く、地震や強風に耐える構造部分によく使用される構造用合板よりも薄く、同等以上の強度を発揮します。
又軽量なので施工しやすいという利点もあります。シックハウス対策でもF☆☆☆☆の大臣認定を取得しているので安心です。
 気になる価格は構造用合板より高めですが大幅に予算をあげなければならないことはなく検討の余地がありそうです。
  在来木造軸組工法専用「ケナボードS」と、2×4専用「ケナボード24」の二種類あります。

代表商品 「ケナボード」          パナソニック電工



NO76 浴室TV 2010.3.1

 NO36で「お風呂でTV」を見る方法についていくつか掲載しました。
あれから7年アナログ放送から地上デジタル放送に変換間近の今、浴室TVも変わってきています。 
 ユニットバスのオプションとして選択できるTVは画面も7型から倍の14型ワイドと選択できるようになり、地上デジタルチューナー内蔵でゴーストがなく画像が鮮明です。
 またあるメーカーの画面は視野角が従来の140°から160°と広くなって浴槽からのみでなく洗い場からも観られ気になる野球の試合も見逃すことがありません。
 TVだけでなくビデオ・DVDなどの外部機器と接続できるのでゆっくりとお湯につかりながら映画も楽しめます。

浴室TVは今の段階で充分な機能を備えていると思います。
あとは価格ですが、現在は割高のように思いますので一般のTVのようにじょじょに下がってくるといいですね。

代表商品  TOTOシステムバスルーム、INAXシステムバスルーム

NO77
エアーサーキュレーター 2010.7.1

 毎年 梅雨のジメジメした時期はいかに快適に過ごすか工夫されていることと思います。そのひとつにエアーサーキュレーター「空気循環機」も役立つかもしれません。
 
これは風を部屋のはじからはじへ壁や天井に当て周辺の空気を押し出しながら戻ります。
エアコンで床近くに溜まった冷たい空気を勢いよく攪拌し、部屋全体の温度を均一にして快適な室温にすることができます。
 効率よく室温をコントロールできるので、夏場は2、3度高く、冬場は2,3度低く温度設定ができ「省エネ」にもつながります。

 室温コントロールだけでなく、タバコの煙や料理のにおいなど、強制排気するときにも使えます。空気の入れ替えが一気にできて新鮮な空気がとりこめます。
又梅雨時の悩みのひとつカビの防止にも空気を循環させると効果があると思います。

送風の強さは風量調節により切替えることができます。部屋の大きさによって種類があり、大量の空気を動かすため、月に最低一度は点検を含めての掃除が必要です。


代表商品  「サーキュレーター」     ボルネード社



NO78
廻り縁 2010.11.1

 皆さんは新築の住宅へ入った時にどこを見られるでしょうか?
キッチンや水廻りなど設備機器でしょうか。
おそらくそれよりも前に内装(床・壁・天井)の仕上げが気になるかもしれません。

床から壁、壁から天井へと見渡してフッと目につくのが 壁と天井の境い目です。
  今回は壁と天井の見切り=廻り縁について紹介したいと思います。

 仕上げがそれぞれクロス貼りの場合は特に、廻り縁に木製をつかうことが多いと思います。
木の色のままやクロスの色に合わせて塗装したりしますが、だいたい2〜3cm以上の大きさで存在感があり、室内全体が狭く感じられます。
それではいっそ廻り縁をなくして壁と天井を付け合せて貼りたいところですが、境目がきれいな直線になりにくい難点があります。

そこで見た目も小さく美しい直線がでる樹脂製の見切り縁をおすすめします。
下地のボードの厚みによって種類も豊富で、天井を見上げた時の見えがかりが3〜4oと細くスッキリとした印象がもてます。
 天井がそう高くない場合でも空間の広がりが感じられると思います。


代表商品     「F見切」     フクビ化学工業



NO79
吊り引戸用金物 2011.3.1

 ドアの開け閉めのスペースが狭かったり、通気のために開け放す時間が長い場合は間仕切りを引戸にすることが多いと思います。

 一般的に引戸は床にレールを取り付けるか埋め込み、戸の下部木口につける戸車で動かします。その場合レールによっては音が気になったり、大きな戸になると動かすのに重さを感じたりします。

 そこで今回紹介するのは、戸の上部に上吊り式の金物をつける吊り引戸です。
天井がそう高くない場合は、床から天井までの戸にして上吊り式の金物をつけると開閉が軽く耳障りな音もしません。建具枠も必要ないので見た目もスッキリしています。
又床にレールがないので、フローリングの張り分けも必要ありません。
 
 吊ってあるだけなら戸が前後に動くのでは?と思われるかもしれません。
戸を引いた時には見えないのですが、下部木口に一箇所ガイドを取り付けるのでその心配はありません。

吊り金物にもいろいろありますが、参考商品は戸の上部木口内におさまるので正面からは金物が見えません。


代表商品     「AFDシステム間仕切引戸」     アトムリビンテック



NO80
デザインアルミサッシ 2011.7.1

 家の第一印象は開口部の位置やデザインの影響が大きいと思います。
そこで今回はデザインと機能性の両方を追及したアルミサッシを紹介します。

 シンプルアートUはFIX窓や開き窓、突き出し窓などの違いが外観から全くわからないよう設計が統一されています。
框はどの窓も40o巾で凹凸がなくフラットに仕上げてあり、開閉形態の違う同じ大きさの窓を並べて配置するデザインも可能です。

室内からは框が隠された構造になったおり、壁に穴を開けただけのような視界が得られます。
網戸も同じようにフレームを枠に内蔵させ、中桟をなくして視界を損ないません。
ですので今までのサッシにはない小さい寸法でも充分な明るさが得られるようになっています。

 また突き出し窓、片開き窓は開き幅を約30oにおさえており防犯性を考慮しています。
ですので防犯のために格子をつけるのはデザイン上抵抗があるときには適していると思います。

ガラスは汚れがつきにくく落としやすい「アクアコート」という独自のクリーニング技術を採用しています。雨があたるたびに汚れが落ちるしくみです。
 ガラスといえば近頃ペアガラスが主流でシングルガラスの商品は少なくなってきました。
家を建てる時はサッシガラスも考慮して予算をたてるようお勧めします。

 シンプルアートUはスクエア、スリット、円形、菱形、ガラスブロックなどバリエーションが豊富です。

 


代表商品         「シンプルアートU」              トステム





ップページ はじめて訪れるかたへ 設計のプロセス こんな事務所です これまでの主な作品  
部屋別インテリア特集 生活情報ページ 家づくりQ&A information リンク MAIL
飯島建築設計事務所 272-0805 千葉県市川市大野町1-451-9
TEL047-337-7077 FAX047-337-8575