アプローチの楽しい家は道行く人も楽しくしてくれます。立派な門がなくてもそこに花や植栽があるだけで、街並みは変わってきます。 門、玄関扉のデザイン、入り口廻りの装置の配置、使用する材料等、検討しなければならない事は山ほどあります。 |
![]() |
真間の家玄関廻り奥が玄関につながる開き戸、手前が車用の引戸である。共に米松の格子で作っている。道路側は来客用に車1台分開けてあり狭い道に広がりを与えている。塀はコンクリートこたたき仕上げ、床はピンコロで植栽と共にやさしいアプローチを造っている |
![]() |
K邸玄関廻り施主は徐々に自ら外構に手を入れていきたいという考えで、最低限の設備を考えた。敷地がかなり広いので、庭はクローズしたが、アプローチはオープンになっている。丸太を使った門柱に、表札とインターホンがビルトインしてあり、玄関までは枕木が敷きこんである。 |
![]() |
塩焼きの家玄関廻りコンクリート打ち放しに木の玄関扉が印象的である。外壁が塀の変わりに考えられ、ポストやインターホン等も外壁についている。 アールの庇、上部のステンレスの格子、テラコッタタイル等が独特の雰囲気を出している。 |
![]() |
M邸玄関廻り塀は既存ブロック塀を使うという考えから、その門柱をデザインした。鉄骨のH型鋼を加工し、木をはめ込み照明や表札を付けている。 既製品では味わえない楽しいエントランスになっている。 |
![]() |
菅野の家玄関廻りそれほど広くない玄関ポーチである。薄くRのついた庇と特長のある形の花掛けが印象的である。右側の植木は高谷槙、塀は隣と共用でコンクリート打ち放しに数カ所の穴の開いたデザインになっている。 |
トップページ | はじめて訪れるかたへ | 設計のプロセス | こんな事務所です | これまでの主な作品 | |
部屋別インテリア特集 | 生活情報ページ | 家づくりQ&A | information | リンク |
飯島建築設計事務所 | 〒272-0805 千葉県市川市大野町1-451-9 TEL047-337-7077 FAX047-337-8575 |