日付 | 内容 | コメント |
11月18日 | Kさんよりはじめて電話をもらう。インターネットで事務所のホームページを見たとの事。打ち合わせの日を決める。 |
|
11月20日 | Kさん宅に打ち合わせに行き、初めて顔を合わせる。 同居型二世帯住宅を建てたいとの事。今までの作品等や設計の進め方等を説明する。 計画調書を来週までに記入してもらい、それをもとに1案プランをつくる事を約束。それが気に入ってもらえたら、その先に進むことをお互いに確認する。 |
誰かの紹介等でなく、はじめて逢うのは緊張します。(たぶんKさんもそうだったと思います。) |
11月27日 | 計画調書を受け取る。現場の状況写真を撮る。また現況の家の中を見せていただく。 先日は夜だったので気がつかなかったが庭には大きな柿の木があった。これはなんとか生かしたいと思う。 |
柿の木の話をしていると、わざわざハシゴでその柿の実をとってくれて、おみやげにいただきました。 |
12月5日 | 1.上から光の入る吹抜 2.廻れるプラン 3.ロフトの積極利用及びローコストの提案 4.通風の工夫 5.和室の位置及び使い勝手に関しての提案 6.変化する子供室 等のコンセプトをもとに考えた Aプラン、Bプランの2案をKさんに提出 基本的にB案をもとに進めることを決定 |
Kさんは、建築関係の仕事をしており、また前に住宅メーカで計画した経緯があるので、こちらのプランの良さをすぐにわかってくれました。 |
12月13日 | B案の訂正案を提出。また設備等の打ち合せをする。 設計契約をしてもらう。 |
|
12月20日 | 1/100の外観模型3種類からイメージを絞り込む。プランはだいたい固まる。 ![]() 業者から出てきた地盤調査の見積を渡す。 |
|
12月27日 | 外観模型の一部訂正したもので再度打ち合せ。また仕上げ関係も打ち合わせる。 外観模型を敷地に並べてみる |
引越しを前提にした大掛かりな大掃除により、物がかなり減っていてびっくり。 年内最後ということで昼食をいただきました。 |
1月10日 | 1/50の内観模型にて打ち合せ。基本設計がだいたい終了する。 1/50内観模型 |
内観模型はどこにどんな部屋があるか一目でわかり、Kさんのお子さんの目も輝いていました。 |
トップページ | はじめて訪れるかたへ | 設計のプロセス | こんな事務所です | これまでの主な作品 | |
部屋別インテリア特集 | 生活情報ページ | 家づくりQ&A | information | リンク |
飯島建築設計事務所 | 〒272-0805 千葉県市川市大野町1-451-9 TEL047-337-7077 FAX047-337-8575 |