アマチュア無線局JL6BMJ

今使っているQSL。右下でハンディー機に耳を傾けうとうとしているのが私です(^^;
最近マイコールで波を出す回数も減ってしまいましたが、たまに出てますので聞こえてたらQSOよろしく〜
常置場所:福岡県甘木市(JCC#4013,GL:PM53HJ)
なお、現住所は東京都世田谷区です。
使用無線機:
- IC-726S
アイコムのHF+50MHzの10W機。思い出の開局マシンです。CONDXが良くてGPでWAC達成できました
- C-520(Jなし)
スタンダードのハンディー機(2m&430の5W)
これでローカルのフレンド局が増えましたねぇ。また、九州では2mFMでもまともに使えるので
普通のCQやコンテストで大活躍してくれました。なお、受信改造の方法はこちらです。
- IC-R1
アイコムの受信機(Jなし)。Jマーク制度が出来るというので駆け込みで買いましたが、混変調に弱く、あまりお気に入りではありません。コネクタぐらついてきたし・・・
- C-710
スタンダードのハンディー機(2m&430&1200の1W)
最近買いました。でもほとんど受信機として使っております(苦笑)
スキャンも速く、電池も長持ちで、やはりハンディーはスタンダードだなぁと再確認のリグです。
JL6BMJ年表
1989年8月 電話級アマチュア無線技士(7月期国試in熊本)
1989年9月18日 JL6BMJ開局
1990年4月 電信級アマチュア無線技士(3月期国試in福岡)※4月から電信級が3アマに変わり学科免除制度がなくなるというので受験
1991年6月 第二級アマチュア無線技士(4月期国試in熊本)
1996年5月 第一級アマチュア無線技士(4月期国試in大阪)※和文無くなって最初の試験
1999年3月 第1級陸上特殊無線技士・第1級海上特殊無線技士・航空特殊無線技士・航空無線通信士・第4級海上無線通信士
1999年9月18日 開局10周年!!
HomePageへ