日本の歌謡 「東京行進曲」 ―― 藍川由美

キング KICC−212

東京行進曲

道頓堀行進曲

祇園小唄

国境の町

十三夜

鈴懸の径

惜別の唄

リンゴの唄

東京の花売り娘

港が見える丘

東京ブギウギ

あざみの歌

青い山脈

上海帰りのリル

月がとっても青いから

南国土佐を後にして

さよならはダンスの後に


ピアノ:花岡千春

録音:1996年11月12日・13日(光が丘 IMA HALL)


キング KICC−212
 ヴァイオリン演歌のように即興性があり、固定されない流行歌ではなく、メロディーやコードなど楽譜で固定された部分が多い流行歌の始まりを大正3年の《カチューシャの唄》と見るか、大正10年の《船頭小唄》と見るか、いずれにしても中山晋平の作曲である。そして晋平は、大正の童謡運動に続き、昭和3年の《波浮の港》の大ヒットで新民謡ブームを巻き起こす。昭和に入ると、放送局が主導権を握るようになり、巷に氾濫するエログロナンセンス的な流行歌と一線を画すべく「歌謡曲」という呼称が使われ始めた。
 このアルバムでは、そんな昭和初期から昭和40年までの歌を取り上げている。
 激動の昭和、人々はどんな歌を選び、歌ってきたのか。
 戦地に赴く友におくった《惜別の唄》、戦中に作られながら戦後の焼け跡の中で歌われた《リンゴの唄》など、歌はいつも人とともにあり、時代を象徴している。
(藍川由美)

Topページに戻る 楽譜・書籍ページへ CD一覧に戻る