簡単なプロフィールです

1974

武蔵野美術大学日本画科卒業。

在学中より『縣 治朗』に師事。卒業後門人となり、砂子・切箔・継ぎ合せの技法及び、古美術・書料紙、他美術全般について学ぶ。また、助手として、池上本門寺壁画・花巻ホテルエレベーターパネル他、多くの建築内壁画・柱等を手掛ける。

1978〜

森田曠平先生(日本画家:院展同人)の出品作の砂子等を手伝わせていただく

1982〜

師 縣 治朗没後、引き続き縣アトリエとして、包装紙デザイン・創価学会須弥壇壁面・生長の家天井・吉兆エレベーターパネル等を制作する。

1987

縣アトリエを解消し、独立する

1988

美智子妃殿下より森田曠平先生に依頼された桧扇の表面切箔・砂子及び裏面制作

1991

塩出英雄先生(日本画家:院展同人)記念展料紙制作

1992

大中寺(沼津)衝立・客殿合天井用料紙制作

1994

料亭『松山』エレベーターパネル・本願寺『大谷本廟無量寿堂』エレベーターパネル制作

現在

  • 武蔵野美術大学日本画科特別講師
  • 武蔵野美術学園日本画科特別講師
  • 早見芸術学園日本画科特別講師
  •  

    [縣 治朗〕

    書の神様と言われた田中親美の片腕として、古美術の研究、特に平家納経・徳川本源氏物語の模写に尽カし、小林古径に師事。

    切箔・砂子・継ぎ合わせの技法を駆使して、ホテルオークラ・ロイヤルホテル・成田山新勝寺他の壁画・柱・襖等を制作し、吉川英治国民文化賞を受賞する。

     

     

    トップページへ

    ページの最初へ戻る