ことこと日記

最新のことこと日記

●2歳11ヵ月前半


2006年11月1日(水) 生後2年11ヵ月と11日  インフル予防接種
教育の日。学校全体が参観日だった。のい兄たちは石垣もち作り。火や包丁を使うので、ことこと連れでは危ない…と、お手伝いのお母様たちに感謝しつつ、チラと見て退散。ことことは、幼稚園の園庭や、学校の中庭で我が物顔に遊んだ。 ほとんど、のい兄の様子を見ないまま、早めに帰宅。11時前にもう昼ご飯+昼寝をさせた。
午後一番で、インフルエンザの予防接種へ。今日思いついたのに当日OKとは、キャンセルが出たのかな?  ことことは、いつも応援してくれる のい兄の代わりに、 ヌイグルミの「めじろん」を握り締めて車に乗った。中待合では少し怖がって泣いたが、 めじろんで元気を出し直し。 診察室ではI先生に「コンニチハ」と言い、注射では全く泣かなかった。 終わってからは「お姉ちゃんだね!」と得意気に歩いていた。
帰宅後は、アートプラザへ。帰りに学生さんによる『げいたんび』展を観た。 ことことは、人魚姫の衣装にうっとり。女の子だなあ〜。


2006年10月31日(火) 生後2年11ヵ月と10日  “目標”を持って遊ぶ
ことことのワガママ放題を見かねて、とうとう夫が「幼稚園に行かせて鍛えたほうがいい」と言い出した。 ことことは年中からの2年保育にしようと思っていたのだが…にわかに悩み、ルームのK先生に相談。 思い出話をして、アドバイスをいただいて、心が少し軽くなった。 年少組の園での のい兄は確かに、毎日朝から張り切って「今日は◎◎をする」と遊ぶ“目標”を持っていたと思う。 これが、来年度、ひいては今からの、ことこととの生活のヒントになるかも。
ことことは、キティとマイメロの ぬいぐるみ を牛乳パックの椅子に座らせ、テーブルにつかせ、 ままごとの皿やスプーンや、カップをきちんと並べて、“ごちそう”していた。 お茶をついであげる真似も堂に入っている。テーブルセッティングが上手だなあと親バカ丸出しで見ていた。 ぬいぐるみにそれぞれ、スプーンで食べさせ、最後にはお弁当までつくって持たせていた。 ままごとの後は、久しぶりに粘土で遊んだ。粘土を平たく伸ばしたのを千切って、粘土板の上にウサギと魚をつくった。 私が先生とお話している間に、さささっと!  カメラを持ってこなかったのが惜しまれる……見事な出来栄えに吃驚(親バカ)。集中してよく遊んでいた。


2006年10月30日(月) 生後2年11ヵ月と9日  ズボン投げ飛ばし
朝から、ことことの機嫌が悪く、何かしら泣き叫ぶ。昼寝は泣き寝入り。 夕方、洗濯物を取り込む手伝いや、ことこと専用エプロンを着せてやったときは機嫌が良かったが、 夜寝る前は、再び大泣き。うんざりする。 ミシンでことことのズボンと、のい兄のエプロンを縫っていたのが気に食わなかったか。 ズボンが出来上がっても、「イヤだ!着ない!」と放り投げて、また泣きわめいた。
のい兄と私が話をしていて、のい兄が私の質問に「あれ〜?忘れた」と答えたら、ことことがすかさず、 「忘れるなよ」と突っ込みを入れていた。 私には泣きわめいてばかりなのに、家中に出没する地蜘蛛には優しく、「ジグちゃ〜ん、こんばんわ〜」 と挨拶したり。


2006年10月29日(日) 生後2年11ヵ月と8日  ピンクのヨーヨー
午前中は、のい兄の小学校の、保護者による大掃除。ことことは夫と一緒に仕事場に居てもらった。 ムキになって思いっきり掃除をして(愉しかった!)、汗をかいて、すっきりさっぱり。 掃除の手伝いをしたのい兄と私が、夫の仕事場に ことことを迎えに行くと、 ことことは、夫の職場の人に絵を描いてもらったりして、大人しく遊んでいるところだった。 職場内を夫と一緒に歩き回りもしたらしく、警備員さんにも覚えられていた ことことだった。
(後日談:或る日、おでんのゆで卵を剥いていたら、 隣で見ていた ことこと曰く、「こおちゃん、おとうさんのおしごとばで、ゆでたまご、むいたよ〜」。 ええ? どういうことなの? どうやらこの日、夫の職場では大量の“ゆで卵”剥きをしたらしく、 ことことも手伝ったらしい。ボコボコだったそうだが)
帰りに大学祭に寄った。ことことが、めざとくヨーヨーを見つけ、「ふうせん、ほしいよ〜」と手を引っ張る。 ことことはピンクの、のい兄は紫色のを釣って帰った。それはそれは、嬉しそうな2人。
家では、クッキーが入っていた丸い缶に人形を詰め込んでは、「ケーキくつった!」。 今日は、やっと久しぶりに家族4人で夕食を食べられた。やれやれ。


2006年10月28日(土) 生後2年11ヵ月と7日  めじろんまつりん
昨日も遅かった夫の睡眠確保のため、朝もいつもどおりに起きた子供たちと散歩。今日は駅まで。 のい兄は歩いて往復したが、さすがに、ことことは自転車の後部座席へ。 久々にミスドでテイクアウト。バイトしていたのは、もう20年近く前になるのか…懐かしい。 ことことは、ポンデライオンを気に入ったらしく、「だいおん、かあいいね〜」と言っていた。
午前中は、夫も一緒に平和公園の「るんるん!めじろんまつりん」へ。 2008年大分国体のキャラクターになっている、めじろん のお祭り。 出遅れてしまい、人気のある遊びにはほとんど行列ができていたので諦めた。 のい兄は紙飛行機、ことことはシャボン玉で遊んだ。ほかに、ぬり絵やジャンケンなど。 ことことは、大好きな めじろんと写真を撮れて良かったね。
午後は、初めてトイレでウンチに成功! 素晴らしい!!
夕方はまたまた弁当を持って、夫の仕事場へ配達。 ことことは、家からずっとのい兄と手をつないで、ニコニコ歩いた。


2006年10月27日(金) 生後2年11ヵ月と6日  弁当の配達
夕食の弁当作り2日目。春巻を巻いていたら、ことことが「こおちゃんも巻きた〜い!」。 でも急いでいたので、また今度ね。 今日は明るいうちに家を出て、3人で歩いて仕事場へ行った。5時半ごろ到着。 のい兄とことことと2人が手をつないで、弁当の配達。私は後ろから見ていたが、可愛かった〜。 帰りは、薄暗くなってきた中、のい兄が懐中電灯で「怖い顔〜」とふざけ、ことことは声を上げて笑っていた。


2006年10月26日(木) 生後2年11ヵ月と5日  コロリ
車で買い物へ。ことことはスーパーで野菜を選ぶのを手伝い、ごきげんで踊り歌いながら歩いて、 滑ってすってんと転んだ。泣かずに立ち上がる。
今日から夫は仕事で夜まで職場に張り付き。夕方、3人でお弁当を持って、車で仕事場へ。 今日は、のい兄だけが弁当を配達に行き、ことことは、車の中で待っていた。


2006年10月25日(水) 生後2年11ヵ月と4日  食いしん坊の慎重派
自転車で用事を済ませ、若草公園に寄った。ことこと、グラウンドを見渡して曰く、「おいしいもの、ないね〜」。 前に来た時に、イベントの屋台が出ていたのをちゃんと覚えていた。 走り回って遊ぶが、滑り台には絶対に行こうとしない。音が鳴る遊具で、小さい子と一緒に得意気に鳴らしていた。
夕方に観ているテレビ番組「忍たま乱太郎」の歌が好きで、一緒に歌うようになった。 のい兄が終わりの歌の途中で消そうとすると、怒ること怒ること。


2006年10月24日(火) 生後2年11ヵ月と3日  ことおねえさん
「ことおねえさん!」と呼ぶと、張り切ってお手伝いをする。 朝は、洗濯物干しを手伝わないと気が済まない。ハンドタオルやハンカチを一生懸命干してくれる。 落ちそうなので、後でこっそり直すんだけど。
郵便局に行って手続きをしていたら、生協の配達時間に間に合わなくなって、家までダッシュ。 ことことを横抱きにして走るのも久しぶり。はあはあ。
オモチャの整理をしていたら出てきた、ルル星人の人形がお気に入りで、よく遊ぶ。 夜は、のい兄の真似をして一緒にお絵かき。 ことことが描く人の絵は、表情がちょっと奈良美智の作品似かも(苦笑)。


2006年10月23日(月) 生後2年11ヵ月と2日  のい先生
自転車で用事を片付ける。途中で保育所・保育園の前を2つ、幼稚園の前を1つ通り過ぎた。 「こおちゃんね〜、ちいさいようちえんに、はいりたいの〜」。ええ?幼稚園に行きたいの? 
用事が済んだので、通りかかった公園で遊んだ。保育園の小さい人たちも来ていた。 ことことは、小さい人たちからわざと離れて遊んでいたが、 小さい人たちの方から寄って来て、ことことの真似をして、 ジャングルジムに登ろうとしていた。ことことも、まだ1段しか上がらないんだけど。 保育園児が帰ってからは、地面に絵を描いたり、落ち葉を集めたりして遊んだ。
午後は、のい兄に教わりながら、飛行機のブロックを組立。のい兄が、筋道立てて上手に教えてくれるので、 ことことも神妙に聞いて、「ハイ!わかりました」などと言っていた。


2006年10月22日(日) 生後2年11ヵ月と1日  プールデート・買い物袋
昨日の悲惨なおデートに不満一杯の、のい兄と、おデートのやり直し。 ことこと を夫に頼んで、2人で近くのプールまで歩いていった。ここで泳ぐには9年ぶりか? ほぼ初めて状態だったので、管理の人にいろいろ訊いたら、とても親切にしてもらってしまった。 プールの中は大人ばかり。のい兄も私も思いっきり泳いだ。 のい兄は、同じコースで泳いでいた高齢者たちから「頑張り屋ね」とほめられた。
帰宅後、ことことが昼寝をしている間に、のい兄と夫は仕事場へ。 ことことが起きてから、食料の買出しへ。「お買い物に行くよ〜」と声をかけたら、 ことことがすかさず「おか〜さん、おかいものぶくろは?」。 マイバッグ持参でもらえるエコマネーを集めて、ことことの大好きな めじろんグッズに替えてもらおうと、 私が頑張っているのを知っているとは。 「おお〜、忘れるところだった、教えてくれてありがとう」と褒めまくったことだった。 スーパーでは、駄菓子用に置いてある小さな買い物カゴをもちたがり、買った荷物を運ぶのも手伝ってくれた。
だいぶお姉さんっぽくなったが、ごちそうさまのときの「ごしゃましゃい!」は相変わらず。 「ごちそうさま」+「ハイ」が、ことこと変換されたもの。


2006年10月21日(土) 生後2年11ヵ月と0日  犬と鼻チュッチュ
土曜の朝恒例の散歩に、今週も、ことことが参加。同じく散歩中のラブラドール犬を触らせてもらった。 なぜか、どこの犬も、のい兄のニオイをくんくんくん!と一生懸命に嗅ぐ。 今日の犬は、のい兄にも、ことことにも、鼻と鼻をチュッチュさせていた。嬉しくてたまらない2人。 工事現場の朝の体操を見物したのも、面白かった。 長い散歩だったが、ことことは、一度も泣き言を言わずに歩き通した。 帰りには、買ったパンの袋を持って、一度も私に持たせなかった。強くなったな〜。
図書館へ。小学生に人気の「ミッケ!」シリーズの1冊、木のオモチャのページを丹念に見て、 「これであそびたいなあ〜」としみじみ言っていた。 お昼は、港近くのカフェへ。この店では結婚披露宴も行うことがあるらしく、 周りは結婚適齢期とおぼしき若いカップルや若い女性グループばかり。 場違いな子連れ…。でも、スタッフの人が感じがよく、 だいぶ待たされたが、子供たちも機嫌よく、のんびり遊んで待てた。 ことことは、テーブルに飾ってあったオモチャの地球儀を回しては、「ワオ〜」と言ってバンザイ。 “赤と黒の玄米カレー”を美味しくいただいた。
帰りは、のい兄と私だけ途中で車から降りて、おデート。のはずが、単なる鉄棒の特訓になってしまい、 のい兄は不満タラタラ。「こんなの、おデートじゃな〜〜い!!」。 ことことは、その間、夫と昼寝。



最新のことこと日記
転石礫礫通信の目次