2006年9月20日(水) 生後2年9ヵ月と30日目
私の頭痛が酷くて、午前中は家で休んでいた。
夕方は、のい兄を絵画教室へ。ことことは、子どもルームへ。
今日のことことは、子どもルームの敷地に入るなり、砂場へ直行。
砂のケーキをたくさんつくって、嬉しそうにしていたが、
すぐに閉所時間になってしまった。
閉所後は、城址公園を散歩した。芝生の上を駆け回っていた。
2006年9月19日(火) 生後2年9ヵ月と29日目 三輪車
ことことがオリコウに遊んでいたので、パッチワークの生地をミシンで縫った。
台風の間に、のい兄が色どりを考えて並べておいてくれたもの。
午後は三輪車の練習。ことことは、まだペダルをこぐ気があまり無いらしい。
2歳半を過ぎたら、もうこげるもんだと思っていたが……やっぱり、ことことはのんびり屋。
ペダルに足を載せて、首をかしげている。動かす時は、足で蹴る。
2006年9月18日(月) 生後2年9ヵ月と28日目 台風一過
台風一過。我が家にはさいわい被害は無く、
強風でベランダやアパートの階段に、木の葉が飛び散ったくらい。
木の葉を掃除してから久々の外出。街も、図書館の駐車場も、とても空いていた。
お昼にラーメンを食べて、午後はショッピングモールへ。さすがに人が出てきた感じ。
のい兄と夫が映画を観ている間に、
私と ことこと はお買い物とソフトクリーム……と思ったんだけど、
台風の影響で、「木の花ガルテン」の野菜も、
「耶馬溪牧場」の牛乳も、全然届いていなかった。
某服屋にて、子供に白い風船を配っていたので貰って、
それを持ったまま、いろんなお店をウィンドーショッピング。
中のスーパーでアイスクリームを買って、外のベンチで食べたり。
本屋で、話題の本を眺めるのも、久しぶり。
ことこと が途中で眠たくなって、ずっと抱っこだったので、
腰がちょっと痛くなった。
家に着いたら、風船を持っていた のい兄がうっかり手から離してしまって、
白い風船は空の彼方へ。呆然とする ことこと。でも泣かなかった。
2006年9月17日(日) 生後2年9ヵ月と27日目 虫歯消滅?
台風13号襲来。夫は朝から仕事。
午前中の風雨の弱い間に、のい兄とことことを連れて、車で移動し、外での用事を済ませた。
大きなスーパーは、台風前の買出しなのか、駐車場が一杯になっていた。
午後夜にかけては、風がかなり強くなってきた。夫も職場から帰宅。みんなで家に篭った。
あまりに暇なので、ことことが昼寝している間に、のい兄はボタン付けを習った。
ことこともそのうちにね。
私の風邪もそろそろ治りそうだし、ことことの虫歯治療にも再チャレンジしないと…と思ったら、
あれ?虫歯が消えている!! どういうこと〜??
2006年9月16日(土) 生後2年9ヵ月と26日目 エスティシャンことこと
夫は行事で出勤。朝から、のい兄とことことと3人で散歩をした。
一生懸命遊んでいると、私もことこともオシッコのことを忘れてしまい、
昼前にオシッコが間に合わなくて漏らすことが、ここのところ度々。
でも、ほとんどトイレでできるようになった。
ことことの小さい手に触られると気持ちがいいので、
今日は「ことことエステ」をしてもらった。
のい兄と私と交代で、背中を出してゴロン。ことことが小さい手でペタペタと、
神妙な顔でマッサージ(というか力が無いので触っているだけ)する様子が可笑しい。
「ことちゃん、エスティシャンになれるね」と言うと、ことことは「うん」ですと。
夜、夫が帰ってきた。皆で昼間に食べたお饅頭を夫に出したら、
ことことが夫に近寄ってきて、曰く「はんぶんこにするんでしょ!」。当然のように主張。
アンタ、自分の分はもう食べたやん……ことことにとって、お父さんの美味しい物は、自分の美味しい物らしい。
2006年9月15日(金) 生後2年9ヵ月と25日目 癇癪
お昼前、癇癪を起こして泣き叫ぶ ことこと。
何を言っているのか分からないギャーギャー声でわめき続け、
私が「普通の声でしゃべってくれないと、返事しないよ」というと、
さらに泣き続けた。ほとほと疲れ、放っておいたら、泣き寝入りしてしまった。
昼寝から覚めたらご機嫌。自転車で近くのお店まで買い物してから昼ごはん。
私と2人のときに「お父さんだーいすき、お兄ちゃんだーいすき」と言って嬉しそうにしているので、
「お母さんは?」と私が尋ねたら、ことことは「すきじゃなーい」だと。ムウ!
2006年9月14日(木) 生後2年9ヵ月と24日目
ことことがレゴブロックにはまり始めた。何やら作っては見せに来るのはいいが、
しょっちゅう「おかーさーん、いっしょにブロックであそぼー!!」と呼びに来るので大変。
機嫌よく遊んでいるときや、散歩の時などは、何やら鼻歌を歌っていることがある。
PCを直すのを諦め、家電量販店へ。ワイド画面のが主流になっていて、欲しいと思えるものはなし。
Windows機に乗り換えて4年近くなるが、ワクワク感が足りない。Macに戻そうかしら。
ことことは、この店のキャラクターが“お目目真ん丸”なので、
「コオチャンみたいで可愛いね〜!」と言っていた。
2006年9月13日(水) 生後2年9ヵ月と23日目 ィヤダ、ィヤダ、ィヤダ〜
私が風邪で不調。しかもPCが壊れた。勝手にカーソルが移動するので、
文字が入力できない。メーカーのサポートに電話して指示してもらうが直らず。
私が電話で話していると、ことことが わざとキーキー声でわめくので参った。
私に全然相手にしてもらえないため、ことことの機嫌が悪くなり、
お昼ごはんなど「ィヤダ、ィヤダ、ィヤダ〜」と大声でわめいた。ん? どこかで聞き覚えが…。
従姉Iちゃんが言ってたのにソックリ。この人は耳コピが上手いなあ
…と感心している場合ではなくて、絵画教室にのい兄を迎えに行ったら泣いて部屋に入らず、「カエロー」を連呼。
2006年9月12日(火) 生後2年9ヵ月と22日目
のい兄は復活。今日から学校へ。
私とことことは、車で図書館など梯子。
図書館で借りた本を返すため、まとめて袋に入れておいて置き、
別の用事の準備をしていたら、
私が気がつかないうちに、ことことが袋からお気に入りの1冊をとり出してしまった。
図書館に着いたら……あら?1冊足りない! やれやれ。
何でも「おめめまんまるで、かわいいね」と言うようになった。
私たちが、「ことちゃん、お目目真ん丸で可愛いね」と言いすぎたかなあ。
テレビの「えいごであそぼ」を見ながら、私も腰痛解消とストレス解消を兼ねて、腰を振って踊ってみた。
すると、いつもじ〜っと座ってテレビを見ている ことことも真似して踊っていた。
2006年9月11日(月) 生後2年9ヵ月と21日目 佃煮奉行
のい兄の咳が続いているので、学校を休ませた。ことことは、のい兄が家にいるので嬉しそう。
のい兄は午前中眠って過ごした。
後から風邪を引いた ことことの方が咳も酷くなく、回復が早い感じ。
それより、私も咳が……。回復は歳の順か。
ことことの好きな食べ物はいろいろあるが、佃煮やら奈良漬やら、筍の炊いたのやらも大好き。渋い。
「こおちゃん、カケココ(たけのこ)だあいすき」と宣言するし。
今日は、ことことが佃煮の瓶を一人で抱え込み、お箸を上手に使って全員に分配してくれるので可笑しかった。
外に出られないので、専ら家の中で遊んだ。歯医者に「遊びに行く」のもキャンセル。
ことことは「わにわにのおふろ」が相変わらず大好きで(夏休みにもIちゃんJちゃんと一緒に読んだ)、
先週、図書館で借りてきたのを何度も読んだ。
あと「すきすきどうぶつ」も。2匹の子猫のうち茶色いほうが自分で、灰色のほうが のい兄だそうだ。
2006年9月10日(日) 生後2年9ヵ月と20日目 「ブルンミとアンニパンニ」
のいが風邪を引いたのを皮切りに、家族皆が風邪気味になったので、
家でノンビリ過ごした。原因は寝冷えに決まっている。
週末プールで体力増強!のつもりだったが、これもまた中止。
最近のことことのお気に入り絵本は「ブルンミとアンニパンニ」。
ことこと風に言うと「ブウンミとアニワニ」。
私とことことで、ブルンミとアンニパンニごっこをした。
もちろん私がアンニパンニで、色黒でお目目の丸い ことこと が、熊のブルンミ。
「ふうせんは、いつか、なくなるものよ」など、台詞を言って遊んだ。
ブルンミとアンニパンニに限らず、
大きいものを私、小さいものを“こおちゃん”(ことこと のこと)と言う。
同じ大きさのペアなら、青いのを“のいくん”、赤いのが“こおちゃん”と言う。
2006年9月9日(土) 生後2年9ヵ月と19日目 ベビーベッドとさよなら
某地元BBSにて「ベビーベッド求む」と出している人がいたので、差し上げた。
そもそもは、そのBBSにて新品同様のを3000円で譲ってもらったもの。
ことことが、前歯で柵をかじって遊んでいたので、ちょっと塗装がはげた部分がある。
午前中は雷雨だったが、受け渡しの時間には雨が上がった。
子供たちが遊んでいる間に、バラして狭い家のあちこちに仕舞っておいたベビーベッドの各板を、
かき集めて嫁入り前の掃除。
ことことが昼寝している間に、玄関に運び出した。
夕方、相手が約束の時間に遅れてきたので、ことことの三輪車の練習がてら、外で遊んで待っていた。
ことことはお土産のキティ形クッキーに大喜び。
少しでもモノが減ると、微妙に家の中が広くなって気持ちいい。
3人目はもう諦めた…。それより私の身体を立て直さないと。
2006年9月8日(金) 生後2年9ヵ月と18日目 塗装工事終了
ことことと2人でゴミ出しの後、近所の犬巡りをする。ことことが犬の名前を呼ぶと、
犬が塀のところにやって来て、鼻先を出して嬉しそうにするので、吃驚してしまった。
のい兄の忘れ物を届けに、学校へ。担任の先生が声をかけて下さったので、続きの体育の授業も少し見学。
運動会のダンスの練習だったので、音楽の好きなことことは、なかなか帰りたがらずに見ていた。
7月25日から始まった塗装工事が、予定より1週間以上遅れて、やっと今日終わった。足場が撤去・回収され、
仮囲いがなくなって、やっと室内に日光の入る明るい生活が戻ってきた。
最後は、玄関ドア内側の塗装。ドアの色が、緑→オフホワイトに変わったので、
玄関の空間が若干明るくなった。まだペンキが臭うが。
のいが、美術展の賞状をもらって帰ってきた。
どんな絵を先生が出品して下さったのか分からないので、??という感じだが、
その賞状、なんと高山画伯の絵が下地になっている! 恐れ多い。
2006年9月7日(木) 生後2年9ヵ月と17日目 初歯医者
一昨日、またしても、夫が虫歯を発見! 今度は、ことこと。
生え始めたばかりの、上の奥歯の溝に小さな茶色い点が!!
というわけで今日は、ことことの初歯医者。
一人で診療用の椅子に座っていられず、私の膝に抱っこ。
検診の時のように、私の膝に抱えたまま、ことことの頭だけ先生の膝へもたせ、診てもらった。
口を開けるところのは何とかできて、「やっぱり虫歯だね」。
それにしても、いつも虫歯は夫が発見してくれるんだよな…母失格。
夫は、子どもの頃、虫歯だらけで苦労したそうで、
子供の歯のチェックは、かなり厳しい。
さて治療。一人で椅子に座っていられないので、
治療は、場所と椅子に慣れてから…ということになった。
この歯科医院、子供の診察券は、今は、ポケモンのイラスト入り!
それで、ことこと には、
「お兄ちゃんみたいに、ちゃんとお口を開けていられたら、
ご褒美に、ポケモンのカードがもらえるんだよ」
と話し、家で何度も口を開ける練習をしておいたのだが…。
今日のところは、歯科衛生士さんに、
器具から空気をシュッシュと出してもらったり、
歯磨きしたり、可愛いガラの紙コップでウガイをしたり、
ちょっと遊んでもらってから帰った。
3歳まで虫歯にしなければ、後は楽とのこと。
医師と衛生士さんからは
「ことちゃんは、もうほぼ3歳で、この小さいのが初めてだから、大丈夫ですよ〜」
と慰められた。
下の子は、甘いものを食べ始めるのが早いからなあ。
で、また来週も椅子に慣れるために
歯医者に「遊びに行く」ことになった。
2006年9月6日(水) 生後2年9ヵ月と16日目 初ピラティス
ピラティスのサークルに参加してみた。子連れOKなのに、街のスタジオの先生から教えてもらえるのが嬉しい。
ことことは、珍しく人見知りせず、持ってきた玩具で他の子と一緒に遊んでいた。
途中からはやはり飽きて、他の子の真似をしてお茶を飲みたいといったり、
私がうつぶせになったら、上に乗ってきたり(苦しい…)。あまり集中できなかったが、
インナーマッスルを意識できて、面白い体験だった。
ホントはもちゃんと集中してやらないと効果が出ないのだが、子連れだから仕方ない。
終わってから、隣の、K先生の子どもルームで少し遊んで帰った。
いつもより、身体が軽い感じ。
午後は、のい兄が絵画教室に行っている間に、子どもルームに立ち寄り、閉所後は街を散歩。
お堀端で鯉や白鳥を見て、散歩中の犬を見て。通りすがりのオジイサンが、ことことを見て自信たっぷりに
「男の子やな!」。ええ〜?スカート履いてるのに…。