2006年7月6日(木) 生後2年7ヵ月と15日目 ヒマワリ・初スイミング
午前中、のい兄の水泳帽を買いに出た。
一度行った所は覚えていて、ことことが「お兄ちゃんの水着、見たね」などと話す。
近所のヒマワリを見て、「おはな♪」と言うので、「ヒマワリだよ」と教えたら、
「おはなでしょっ!!」と猛烈に怒る。「ヒマワリって名前のお花だよ」と話したら納得し、
その場所を通るたびに「ヒマワリさん、こんにちは」と挨拶している。
のい兄のスイミング初日。ことことと私は、プールサイドや小学校の校庭で遊んで待った。
砂場の石を拾ったり、プールサイドで蟻を探したり。作り付けの平均台に座って、
「シュッシュー!」と言いながらキシャゴッコ。ことことのズボンが真っ黒になった。
2006年7月4日(火) 生後2年7ヵ月と13日目 「アイアト」
生協の配達へは、必ずお気に入りのバッグを持って出るようになった。
シールを皆さんから貰う。「ありがとうは?」と私が言うと、小さな声で「アイアト」と言う。
のい兄のスイミング初日のはずだったが、雨のためお休みに(外のプールなので)。
2006年7月3日(月) 生後2年7ヵ月と12日目 PTA
のい兄の1学期最後のPTAへ。国語の授業参観だった。
授業参観の間、ことことは、私に抱っこしたり、私の周りでクルクル回ったりして過ごしていた。
懇談会の方が問題だ…と思っていたが、今日のことことは、
私の膝の上に座り、懇談会の資料の裏にダーマトグラフで絵を描いて、大人しくしていた。
2006年7月2日(日) 生後2年7ヵ月と11日目 くじゅう2日目
この週末小旅行では、ことことが眠っている間だけ、雨が降る。ことことは晴女??
夜中は、激しい雷雨だったが、朝は気持ちよく晴れた。
のんびり朝食の後、テラスへ。センスのいい絵本が揃った図書コーナーから、
絵本を持ってきて、夫と子供たちが愉しんだ。
私は、のい兄とテラスで五目並べをしたり、
ことこととのんびり露天風呂に浸かったり……ことことは、すっかり温泉が好きになったようだ。
ことことが全くお湯から出たがらないので、また湯当たりしかけた、私が。
帰りに、直入の桑畑湧水で水を汲んだ。ことこととのい兄は、他のお客さんが連れてきたイヌと遊んだり、湧水を飲んだり。
また町はずれのシュークリーム屋さん「Wind(ヴィント)」で、
美味しいシュークリームをいただいた。なんとこの店は今日までで、湯布院へお引越なんだそうだった。
大分市内に入り旧野津原町の「若妻の店」(30年前の若妻の皆さん♪)で、知る人ぞ知る名物ジャンボいなり(大きな油揚げに、オニギリ1.5個分くらいの鶏飯が入ってる)や、野菜を買い込んだ。
ことことは、店の前のベンチで「ここで食べる〜」と暴れたが、家まで待ってもらった。
2006年7月1日(土) 生後2年7ヵ月と10日目 くじゅう1日目
週末はくじゅうへ。まずは、大分県竹田市直入町の長湯温泉の「ラムネ温泉」へ。昨年の夏に、
新しい建物になった。建築設計は、藤森照信氏。もう天井の漆喰に変な色がついてる…とか、屋根のマツは…とか気にし始めるとキリがないが、異様なデザインが目をひく。シンボルマークのデザインは、南伸坊氏。
この施設効果か、観光カリスマ氏の頑張りか、長湯温泉も全国に知られたようで、
駐車場には他県ナンバーがズラリ。
露天の炭酸泉は、湯温31度…普通のお湯より10度低いが、冷たいというほどではない。
バブの12倍という強力な泡が、首から下をビッシリと包む。
湯の味は、鉄臭くて不味い。でも確かに炭酸のシュワシュワ感がある。
福岡なまりのオバちゃんグループの一人が
「泡がプチョプチョプチョプチョついてから……あ〜ん、も〜、やらしいっ」
としきりに身悶えするのが、面白かった。
ことことは、すっかりこのお湯が気に入ったらしく、全然出ようとしない。
別府では「オトウサンとお兄ちゃんはどこ〜」と泣いていたのに…。
ぬるいお湯がいいのか、成長したのか。途中、湯温42度の内湯に入ったが、
外のお湯に戻りたがる。
結局、45分も浸かりっぱなしだったので(ここでは最初の掛け湯を除いては、身体は洗わない)、
私のほうが湯あたりしそうだった。
女湯に居た皆さんから声をかけられて ニコニコの ことことだった。
しかし可哀相なことに、のい兄は31度の冷たさにさっさと男湯から出て、夫ものい兄を追って出て、
待合室で待ちくたびれていた。
ラムネ温泉の後、川べりで簡単なお弁当を食べた。河川プールをやっているはずだったのに、
工事中だった。草の間から大量のカエルが出てきて、のい兄は大喜び。
ことことの腕に上ったまま、全然離れようとしないアマガエルちゃんがいて、
ことことは複雑な顔をしていた。
直入から、くじゅうへ。ことことは、ガンジーファームでおいしいソフトクリームを食べたのが効いたのか、
くじゅう花公園に着いたときには眠ってしまっていた。
“お花大好き”のことこと のために来たのに〜。仕方ないので、
眠っている間にちょっとドライブ…と車を動かしたら、山の天気は急に変わって、激しい大粒の雨。
「あざみ台展望所」で休憩。待っていたら、嘘のように雨が止んだのであきれる。
ことことが眠ったままなので、夫と私と交代で、のい兄と展望所に上がって、猿のように遊んだ。
久住山の登山口近くまで車で上ったりして、くじゅう花公園の駐車場に戻ったら、ちょうど、ことことが起きた。
のい兄は「花?え〜」と不満そうだったが、とにかく公園に入る。
今は、ラベンダーとキンギョソウが花盛りで、花好きの ことことは、お姫様気分で花畑を歩き回った。
私「この花、可愛いね〜。ことちゃんみたい」。
ことこと「そうね〜。これが ことちゃんで、(別の花を指差して)これがオカアサン!」。
私「どちらの花も素敵ね〜」。なあんて、母娘のバカな会話を愉しんだ。
のい兄は、ラベンダー畑を走り回って、ドロドロになった。
その後は、レゾネイトクラブくじゅう に宿泊。
夫はまだ泊まったことがなかったので。ランチには来たんだけど。
2歳児がいるというので、半分畳敷きになった部屋を用意していて下さった。
夕食まで時間があったので、テラスでお茶。
夕食では、ことことは名物の豊後牛を殆ど食べず、焼きたてパンにご満悦。
私は疲れて、大浴場に行くパワーがなかったので、ことことと2人、
初めて部屋のお風呂に入った。こちらも大自然に開かれていて快適だった。
2006年6月30日(金) 生後2年7ヵ月と9日目
のい兄の水泳パンツを買いに出る。ちょうどセール中のスポーツ用品店をハシゴ。
近所の店から、郊外のパークプレイスまで。
ことことも、階段を上ったり降りたり、よく歩いた。
パークプレイスは階段だらけだものな〜。最後にはカートにも乗って得意そうな顔をしていた。
2006年6月29日(木) 生後2年7ヵ月と8日目 子どもルームのプール
晴れ。布団を干そうとすると、ことことがスッとやってきて「キシャ、する」。
私が2つ折にして運ぶ布団の間に入って、汽車ゴッコをしないと気が済まない。
幼児用プールのある子どもルームへ。ことことは、お気に入りの水着(っていっても1着しか持ってないが)で、
まったりと水に浸かった。小さい子に、玩具のお魚を「どうぞ」と渡したり。
水を被っても平気な顔をしていた。暑くて、プールの周りで待機していた私のほうがグッタリ。
今度からは帽子を持っていって、母も水分補給しないとダメだ…。
例によって、帰るときには「パン屋さんに行こうね」でバッチリ。今日は“コキワ(ことこと式の発音)”へ。
いつものように産直野菜売り場に行くと、ことことは、小玉ねぎの袋を所望。おお、いいねえ。
さっそく、家でことことに皮を剥いてもらって、玉ねぎ一つ丸ごとのお味噌汁にして夕食に出した。
2006年6月28日(水) 生後2年7ヵ月と7日目 イヌマン・人を描く
レゴブロックの赤いバケツは、もうことことのモノとなった。
のい兄がちょっと組み立てていたのをアレンジして、ことことが作ったのが「イヌマン」。
一体、なにゆえそんな名を付けたのか想像もつかないが、次々と色んな色の人型が出来てきて、
それらは全部「イヌマン」……。
「かみ、ちょーだい」と言ってくるので、与えると、丸に手足状態の人を多数描いて
「これは、のいくん」「これはおかあさん」「これはこおちゃん」「これはおとうさん」と言っては
見せにくる。「上手に描けたね〜」と言って放っておくと、いつの間にか、ハサミで切り刻んでしまう。
傑作は、切り刻まれる前にとっておかなくては……。
2006年6月27日(火) 生後2年7ヵ月と6日目 ことことの魔法使い
「パンツコインちゃん」が魔法使いの格好をしていたのを観て、目を輝かせていたので、
ことことにも、紙で“魔法使いセット”をつくってやった。トンガリ帽子と、先に星をつけた魔法の杖。
ことことは、大層喜んでくれて、杖を振り回して、家の中を走り回っていた。
そのうちに、溜めていたウンチを2回に分けて排出。ヤッホー。魔法のおかげ?
2006年6月26日(月) 生後2年7ヵ月と5日目 体重13kg
朝も雷雨。怖いので、のい兄と夫を車で送っていった。もちろん、ことことも一緒。
15分の間に3回も稲光を見た。
帰宅後は、外に出られないので、家の中でいろいろ。布ナプキンをミシンで縫っていたら、
ことことが「すごいね〜」と目を丸くして、横で見ていた。
精米するため、玄米を量るついでに、ことことを体重計に乗せたら、13kgだった。
雨の中、精米へ。ことことは、精米機の音と振動が嫌いらしく、車から絶対に出ようとしなかった。
2006年6月25日(日) 生後2年7ヵ月と4日目
午後、滝のような激しい雨と雷。のい兄と夫は、今日も仕事場へ出かけていたので、
ことことと2人、車で迎えに出た。家に着いたらすぐ止んで、あきれた。
2006年6月24日(土) 生後2年7ヵ月と3日目 お父さんの仕事場
昼寝から起きたことこと、のい兄と夫がいないのに気づいて大泣き。
「こおちゃんも、行く〜」。仕方ないので禁を犯して、夫の仕事場へ。
私が足を踏み入れるのは、一体何年ぶりだろう?
ことこと と のい兄には勝手知ったる仕事場なのだが……。
入口近くだけ、少し掃除して、皆で散歩しながら帰った。
2006年6月23日(金) 生後2年7ヵ月と2日目 人形遊び
朝は激しい雨の中、私が、緑のオバサン(小学生の交通安全当番)に。
のい兄と2人で家を出て、ことことは夫とお留守番にしたが、
ことことは置いていかれたのがショックで、かなり長い間、泣き叫んでいたらしい。
日中は人形を使って、一人でよく遊んだ。
お気に入りのミッフィーの人形(掌サイズ)を、のい兄が昔遊んだ、仮面ライダーのスクーターにのせたり。
可愛いミッフィーが、シュールな姿……。
「しあじろう(しまじろう)ちゃん!」とか、小さいヌイグルミに「だっこして〜、え〜んえ〜ん」と言わせて、
大きいヌイグルミに抱っこさせたり。
2006年6月22日(木) 生後2年7ヵ月と1日目 こだわり・その2
朝の見送りには、必ずピンガのヌイグルミを持っていかないと!と思っているらしい。
見つからないと泣き叫ぶ。も〜、朝の慌しい時に。
洗濯物を干そうとしていると「コオチャン、おてつだいする」と言って、ハンガーの束を持ってベランダへ出て行く。
後から出て行くと、低い物干し台に、洗濯物の掛かっていない空のハンガーがズラリ……。
2006年6月21日(水) 生後2年7ヵ月と0日目 救命救急講習
小学校の体育館で行われた救命救急講習へ。ギリギリまで忘れていて、慌てて自転車で家を出たら、
お茶もことことのオヤツも忘れてるしー。途中のコンビニに飛び込んで調達。
最初の挨拶と説明は耐えていたが、周りに母親ばかりなのでさっそく嫌になったらしく、
班に分かれての実習コーナーになったら「もう帰ろうよ〜」を連発。
急いで体育館から出て、なだめるが駄目で、最終兵器のオヤツで黙らせた。
自分の番が来たときにも、まず、ことことの口にオヤツを入れて…と。お手本を見せてもらっているのに、
実際にやってみると頭の中が真っ白に。冷や汗脂汗だった。