ことこと日記

●生後2ヵ月



2004年2月20日(金) 生後91日目  
お雛様が届いた。「小さいのにするから」と聞いていたのに、届いた箱が大きくて腰が抜けそうになる。 のい兄が幼稚園に行っている間に、大急ぎで箱を開け、飾り付ける。疲れた。 しかしさすがに、大阪の問屋街で探し回ってくれただけあって、お内裏様の着物の色の上品なこと。 ことことに見せても、まだ何のことやらという感じ。



2004年2月19日(木) 生後90日目  
ことことは、服の袖をチュウチュウと吸うくせがある。そのため袖が臭い(笑)。 のい兄はまたもや風邪ひきで、昨日今日と幼稚園を休み、家に軟禁。 クラシックのピアノ曲のCDを流して、 「ことちゃんみたいに、食べて寝て〜食べて寝て〜ってしてたら、すぐ治るんだよ」 と言ったら、やっと納得したらしく寝た。



2004年2月17日(火) 生後88日目  初めてのベビーシート
ことことが初めて我が家の愛車Mくんに乗っておでかけ。 産後すぐから、レンタルしていたベビーシートも、ようやっと出番が来たわけだ。 しかし、下り坂では「ふぇ〜〜ん」と泣いていた。 精米に行ってから、のい兄を幼稚園までお迎えに。 のい兄は、ことことが園に来たのでビックリしていた。



2004年2月15日(日) 生後86日目  
夫とのい兄は、臼杵までドライブ。 途中、吉野梅園の梅祭りに寄ったが、そこで風邪をもらってきたらしい。のいが風邪引きに。



2004年2月14日(土) 生後85日目  
春一番が吹いて、ベランダに干しておいた布団が飛んだりして、大騒ぎ。



2004年2月11日(水祝) 生後82日目  プリンセス
のい兄 と夫は、別府湾に出没している鯨(愛称かんちゃん)を見に行った。見られるかどうかは運次第なのだが、 見られたらしく、嬉しそうに帰ってきた。 ことことは、♪おっぱいのみのみ、ウンチぶりぶり、おならプリプリ・プリンセス♪ という感じ。出過ぎる乳だと、空気を一緒に飲んでしまうので、おならとして出てくる。 乳をぐいぐい飲み干している、たくましいお姫様なのであった。



2004年2月9日(月) 生後80日目  
しばらくご無沙汰していた友人からメール。 4月に赤ちゃんが生まれるはずだったのが、1月末に生まれてしまったらしい。1200g! しばらくは保育器の中だけど、元気に育って欲しい! 「35歳」を前後して、今年の年賀状では友人の出産ニュースが多かった。 “少し高齢めママ”仲間が増えて嬉しい。



2004年2月8日(日) 生後79日目  キック、パンチ
ことことは、キックとパンチの練習に一生懸命。のい兄に対抗して? 女の子も強くなくちゃね。 ニコニコ笑顔をふりまいて、アーウーと何やらしゃべくったり。 絵本の「まんまるおつきさん」を読んでもらって、ニコニコ。



2004年2月7日(土) 生後78日目  うどん踏み踏み
ことことが機嫌よくしている間に、のい兄とうどんを打った。 チャイルドハウスの絵画教室で打って以来(なぜ絵画教室でうどんか→粉をこねるのも造形だから)、 やみつき。生地を寝かせている間にオムツを替えたり授乳したり。生地を足で踏み踏みしながら、 二人でことことをあやしたり。



2004年2月6日(金) 生後77日目  紙おむつキレ
紙オムツが切れそうになり、夫に昼休みに帰ってきてもらい、ことことを見ながら昼食をとってもらっている間に、 車で買いに出た。綱渡り。



2004年2月5日(木) 生後76日目  
郵便局に寄った後、その向かいの八百屋さんで大根を買う。「葉が大好き」と言ったら、 店番のおばあさんから誉められた。若いのに偉いねえって。 ……でも赤子連れだけど、あんまり若くはないんスよ。



2004年2月3日(月) 生後74日目  節分
節分。のい兄が園でつくった、青鬼のお面をもって帰ってきた。 目が赤くて怖いね〜、ことちゃんが見たら泣くかな〜などと言っていたのだが、 見せても、ことことには何のことやら。 ことことの顔が再び、のい兄にそっくりになってきた。



2004年1月31日(月) 生後71日目  土俵入り
ことことの体重は約5kg。お相撲さんみたいにムチムチになってきた。 お風呂に入れるとき、つい「西〜、ことのひめ〜」と言ってしまう。



2004年1月29日(水) 生後69日目  あそびの会
八百屋さんに頼んであった、大分市内産のポンカンがやっと入荷。 のい兄は、来春から通う園での「あそびの会」に参加した。 ことことが小さいため無理して私が同伴することもなしと思い、行かせるつもりはなかったのだが、 次の園側から、今の園に強いお誘いがあったのと、今の園の主任先生が転園の事務手続きなどのため、 同じ日の同じ時間に、次の園に行くので連れていってあげる…とおっしゃったので。 行っている間中、心配だったが、後で他のお母さんたちから、 のいの様子も聞けて(どうやら今の園の子たちで固まって過ごしていたらしい)ホッとする。 帰りは、主任先生の用事が長引きそうだったので、 他のお母さんが、のいを一緒に車に乗せて、今の園まで連れて帰ってくれたとか。 二人目は、上の子の友達のお母さんたちに助けられること多し。ありがとうございます。



2004年1月28日(水) 生後68日目  保育参観〜風邪
保育参観。暖かくてラッキー。念のため、足つきのフリースのロンパースを着せていく。 皆さんに囲まれ、キョロキョロ。帰りはのい兄をとったらとったら歩いた。 夜になって、ことことがグズグズ……風邪をひいたようだ。まだ2ヶ月なのに。



2004年1月26日(月) 生後66日目  
足を上げるようになった。のい兄はプールに張った氷を大事そうに持って帰ってきた。



2004年1月25日(日) 生後65日目  
授乳の合間に、私一人で車で買い物に出してもらった。久々の車の運転。 ドイツに居た頃の「土曜日のお買い物競争」を思い出した。



2004年1月23日(金)生後63日目  
数年前に話題を呼んだ「動物占い」、ことことと私、なんと同じ動物だった。 干支も、生まれ月も一緒。血液型も一緒。四柱推命も一緒。 「星占い」の星座がちょっとズレて、かえって良かったかも。 何もかも一緒の星の下だと、大きくなってから近親憎悪されそうだもんな。
そういえば、実母S子さんが縁起の良いことを教えてくれた。 同じ家の中に、同じ干支の人が3人いるのは幸運なんだとか。良いことは信じよう。
さらに、そういえば、去年は私、厄年だったそうで。 母親が厄年のときに生まれた子供は強運になるとか。 のい兄もことことも、私の厄年生まれ♪ 良いことは信じよう。



2004年1月22日(木) 生後62日目  
朝、水道管が凍って一時水が出ず。 ビックリして大家さんに電話したら、「しばらくしたら溶けると思うので、待ってみてください」ということだったが、 後から「赤ちゃんがいると大変だろうから」と、湧水の汲み置きが入ったタンクをわざわざ持ってきて下さった。 大分には、おいしい湧き水スポットがあるのである。 とその直後に、水道から水の流れる音が。「全部飲んでいいよ」と言われたが、 勿体無いので、ことことが眠った隙に、ダッシュで返しに行った。



2004年1月21日(水) 生後61日目  
だんだん笑顔が出てきた。 ♪わたしは こ〜とこと、しゃっくり出たよ♪  ♪わたしは こ〜とこと、お姫様だよ♪ とか、“謎のあやし唄”がヒット中。
ちなみに、のい兄のときは ♪ぼくのいくん、ぼくのいくん、いつも機嫌のいい子ども、ほいほいほい♪ だった。それぞれのキャラクターから伝わってくるものが、それぞれの“あやし唄”に昇華するのかしらん。



最新のことこと日記

転石礫礫通信の目次へ